主人の前妻から「子供がイラストレーター育成学校へ行きたがってるので費用を持って欲しい」と連絡がきた

2015年06月24日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434810350/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part6 (88)
59 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)11:54:11 ID:ziU
愚痴、相談させてください。
私は現在小学生の子供二人を持つ兼業主婦です。
主人はバツイチで、現在高校生の子供二人を前妻が引き取りました。
私は下の子が産まれて2歳になるまで専業で、家計は厳しい時もありました。
しかし、前妻との子供二人に対する主人の責任は取らないと、と減額請求もせず
しっかりこの十年強多めの養育費を払ってきました。
主人の年収を養育費支払い表で見て、限度額いっぱいプラス一万ほどです。

しかし先日、前妻が主人へメールで、子供がイラストレーター育成?の専門学校へ行きたいと
言い出したので費用を持って欲しいと連絡がきました。



主人は「出してやりたい気持ちもあるが、今はこちらの家族第一に考えている。
何より、多めに養育費を出しているのに、何に使った?学資保険は?」
と返信したところ、前妻のお父様が残した古い一軒家を手放したくないがために
税金やちょくちょくリフォームに使った、と解答。
その上、「そちらは新築一戸建てを買うだけの余裕もあるし、奥さん(わたし)も働いてるんだから、
学費の半分くらいは出してくれ。そちらの子供は習い事もして大学へいけるのに、
こちらの子供が行けないのはかわいそう」と。
もうなんだか今までの私の頑張りが馬鹿にされてるような気がして、腹が立って腹が立って…。

カッとなった頭のまま、勢いに任せて奨学金や学費免除に関する資料をいくつも集めて郵送しました。
そしたら前妻のお母さまから電話がきて、「あなた冷たい人なのねえ」と一言。
私って冷たいですか?バツイチ子ありの主人と結婚したのだから、と責任は果たしてきたつもりです。


60 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)12:04:12 ID:kvH
>>59
全然冷たくないですよ
そんな嫌味をわざわざ言ってくる先方にびっくり

61 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)12:17:31 ID:JPn
>>59
しつこいなら弁護士に相談してみては
無料相談30分でもいいでしょう
養育費を税金やリフォーム代に充てるのが妥当かどうか専門家の意見を訊いてみて下さい

62 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)12:19:23 ID:KOI
養育費って高校生まででいいんじゃないの。
その後の事は本人と相談で、もし支払うなら子供に直接とか
学費としてご主人が直接学校に振り込んだ方がいいんじゃないかなぁ。
でも、こういっちゃあなんだけど、美大ならともかく、イラストレーターって…
子供が高校に入ると、そう言う系の専門学校から山ほどダイレクトメールくるけどもさ。
声優になりたい!!と同じレベルだと思うよ。
漫画大好き、同人誌大好き、でも漫画描くほどオリジナリティもなきゃ創造性もない。
だったらイラストならどうにかなるんじゃない?的な?
一度、本人の実力をたしかめてみた方がいい。
同じ金額出すにしても、看護学校に行く、とか直接将来につながるなら出す甲斐もあるものの
今までの養育費のようにムダになる可能性が多いわけだし。
子供には、養育費は今までしっかり払った、その上でどうしてもさらに学費が必要なら
前妻親の家を手放すくらいしてもらえといえばいい。
どうしてもその道に進学したいなら、奨学金でいいんじゃないかなー。
今まで使い込んだ養育費を思えばあと二年くらい扶養するのは当然じゃない?


>>62
そうなんです。
私自身国立芸大卒なので、どこか芸術系の専門学校にあまりいい印象がないこともあります。
本当にしたいことがあり、勉強して公立大学に進学希望であれば、
何か援助をと思っていたのですが…。


72 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)13:22:35 ID:x6M
>>59
冷たくないと思うよ
養育費として渡したものを税金やリフォームに使った方が
どうかしてると思う

74 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)13:23:34 ID:fbm
>>59
そもそも養育費ってリフォームする費用じゃないし
学資保険も同様。
何で子供のお金を使い込んでいるの?って印象。
冷たくもないし、むしろ餌やり過ぎだよ。

82 :59 : 2015/06/23(火)14:00:05 ID:XFi
みなさんありがとうございます。
泣いてしまった…。

バツイチ子持ちと結婚したんだから、という意見が出てくるかと思ったのですが、
皆さんのお言葉で、自分は責任をしっかり果たせていると確認できました。
ありがとうございます。

まだ弁護士までは考えていませんが、自分の子供への学資保険積立や住宅ローンだって残っていて、
今だ家計はきついので、頑固反対いたします。


90 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/23(火)16:28:04 ID:SGZ
>>82
旦那は父親としての義務を果たした。
養育費を遣り繰りして、余った分を大学費用や専門学校費用にと貯金すればいいのに、
リフォームに散財してしまったのはそちら。
子供のお金を使った冷たい人に冷たいと言われる筋合いはないよねぇ。


144 :59 : 2015/06/24(水)20:49:14 ID:HA8

59です。
今日、主人の携帯に、前妻の上の子から電話が掛かってきました。
主人が優しくうん、うん、とずっと話していて、最後に「お前と話したいって」と電話をかわり、
初めて向こうの子と話しました。
内容は

本当は奨学金を借りてでも大学へ行きたいです。
それも、もしも叶うのならば、◯◯さん(私)と同じ学校へ通いたい。そこで、美術がの勉強がしたい。
けれど高校一年生の頃にそれを母親に話したら「お父さんのせいで貧乏だから無理」と突っぱねられて
、諦めて勉強さえしていなかった。
けれど今の今になって、どうしようか迷い、よく調べもせずに母親にイラストレーターの専門学校へ
行きたいとひどく駄々をこねてみた。けれど母親が言うには「お父さん、あんたの学費出せないって、
ひどいよね。貧乏なのはお父さんのせいだから仕方ない」って。
でもやっぱり自分は美術の勉強がしたい。
奨学金を借りるつもりだし、バイトもするつもりだけれど、足りない学費や一浪のつもりで
これから一年間勉強するお金を貸して欲しい。

言っちゃうと、私の通っていたのは東京藝大。今から一年ちょっと勉強したところで、
合格できると思わない。(大げさでなく、学生の3分の2は浪人、2浪3浪はいくらでもいた)
けれど、学生のころの自分を思い出して、応援したくなってしまいます。

前妻のお母さまは、高校卒業したら働きなさいって言うんですって。
働くふりして勉強します、とか言ってるから、まだ現実わかってない子供だなあと思います。
前妻は、離婚理由が地元に帰りたい、母親の近くにいたいって理由で離婚したくらいだから、
逆らえないみたいです。一度話したことがあるけど、自分の意思がない人。

子供には罪がない、って本当ですね。
考えること多くて頭痛い…。
センター6、7割がボーダーだし、画塾代も本当にバカにならない。
主人は、養育費以外のお金は夫婦のものだと思ってるから、と暴走せず一緒に悩んでくれています。

リフォームや税金に使われてしまった養育費は、返還請求できますか?
もしもできるなら、全部彼女のしたいことにあててあげたい。
向こう的には、リフォームはしたけれど、養育費としてのお金は子供を養っていることで
かかる費用があるから、どこからどこまでが自身のお金か養育費かは一概に言えないとのこと。
じゃあなんで賃貸に引っ越さないの…と愚痴が出てきそうになる。

145 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:11:07 ID:QGB
>>144
昨日も言われてたけどまずは弁護士とかに相談じゃないですか?
ちなみに今の成績とか聞きました?センター6,7割って高校も偏差値60オーバーに行って
それなりに勉強してないと無理な成績ですよ。(私元アルバイト塾講師です)
普通の人が気になるのは金の事だろうけど、自分は学力の方が気になります。
やってこなかった子の言う「頑張ります」は全くあてにならないですからね。


自分だったら金を貸すにしても子供の本気度を見ます。
後美術系の子の一般科目も教えてた経験から言わせてもらうと、
突っぱねられてもデッサンとかだけは欠かさない位の子じゃないと藝大どころか玉美も無理だと思います。
この辺りは59さんの方が実感も伴って詳しいと思いますが。。。。
ちなみに今も美術系は2浪までは結構当たり前の世界ですよ。

146 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:23:05 ID:l9d
>>144
すんごい穿った見方をして申し訳ないが、それすら母親に言わされてるんじゃないかと思う。
塾(学業と美術系)や画材、その他諸々を名目に引っ張ろうとしてないかい?
援助するにしても、もう少し見極めた方がいいかも知れない。

147 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:26:50 ID:J30
すっごいゲスパーだけど
相手の親がその子に言わせてる可能性もあるよね
芸大行きたいってのも同情買う作戦かも、とか
自分たちの子供の将来もあるんだからあんまり情に流されないよう
気を付けた方がよいような…

148 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:27:33 ID:J30
あ、かぶったw
思うよねw

150 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:33:37 ID:QGB
確かに要求がいきなり上がってるし、専門学校行く意味あんのオーラをくみ取って
練ってきた作戦な気もしてきますね。。。。

151 :59 : 2015/06/24(水)21:39:31 ID:HA8
レスありがとうございます。

これで嘘つかれてたなら、本当にへこみますよ…。
私も親に芸大反対された人間として、心打たれたのに…。

弁護士…本当に返還請求するなら、それしかないですよね。
仕事あるし、なかなか相談にはいけそうにないですけど、念頭に置いたほうがいいですね。

高校は地元でないのでよく知りませんが、どうも一応進学校一歩手前な学校みたいです。

デッサン地獄の波に負けない気持ちや、がむしゃらに筆を持ち続ける気持ちが必要なのは確かです。
一度画力や成績を見せてもらうことにしてみます。



152 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:44:37 ID:mjZ
>>144
>今から一年ちょっと勉強したところで、合格できると思わない。
>(大げさでなく、学生の3分の2は浪人、2浪3浪はいくらでもいた)
本当にその子の事を思うなら、上記の事を率直に行ってあげた方が
その子自身の為になるような気がします。
本当は、その子が本当に学びたい事を学べるようになるのが理想的ではあるけれど
金銭的な事を考えるとそうも言ってられなくて
悩ましいですよね。

153 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:48:26 ID:Vyo
>>151
それと合わせて弁護士は相談しておいた方が良いんじゃないかな?
養育費の使い込みの上、おかわり要求されているもんだし。
奨学金として貸すにしろ、文書化して貰ったほうが良いかと

154 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:48:50 ID:QGB
>>151
また勉強の事になっちゃうけど、これまでやってなかった人間が勉強しようと思ったらそりゃあもう大変だよ。
机に向かう事すら満足に出来ないだろうから。
こりゃ駄目だと思ったら目を覚まさせる意味できっちり子供の方にも言った方が良いと思います。
18辺りの歳は一年が本当に貴重だから

155 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)21:51:20 ID:vdz
>>151
弁護士先のほうが良いんじゃない?
リフォーム代返金して学費に充てようって流れで相手がどうでるかでその子の本気度も計れそうだし
もし学力画力が低くても泣いて頑張りますとか言われたらどうする?
うちの親戚に詐欺気質の叔母がいるんだけどね、なんか話の変わり身とか似てて心配なのよ

156 :59 : 2015/06/24(水)22:14:16 ID:HA8
弁護士が先の方がいいんですね。
なかなか出向けないので、電話相談してもらえる先生を探してみます。

ちなみに養育費に関しては公正証書にて書面化されています。
主人と前妻は子供が2歳と7ヶ月の時に離婚しています。
上の子を基準に~14歳まで毎月13万、15~20歳まで毎月15万です。
学資保険積立分だけでも返してあげたい…。

159 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)22:30:34 ID:B0F
>>151
自分の親類も藝大出たけど4浪したよ。
両親が離婚してお金がなくて、現役の時も合わせて5年間半年バイトして
半年予備校に行ったり、8割バイトに費やしてた年もあった。
親の援助があればもっと早く合格してたかも知れないけど、息子さんにそれだけの覚悟あるんかね。
ドロップアウトした浪人仲間も少なくなかったらしいし


460 :1 : 2015/06/29(月)07:59:55 ID:Y5p
先日、夫と前妻との子供に、芸大に行きたいと相談された者です。
この土日に収束いたしましたので、報告に参りました。

金曜日に半休を取り、弁護士事務所へ相談に行きました。
そこでアドバイスされたことは、
まず養育費の返還はほぼ不可能。学費も全く払わなくてもいいわけでもない。
ですが、養育費を一日も滞らずに充分と言える養育費を支払ってきた実績を照らし合わせ、
向こうの娘さんが奨学金を借り、バイトをして、前妻も現在の仕事(パート、1日4時間を週4日)を
できうる限り増やして学費を工面した実績を提示してもらった後、不足分を支払うのはどうでしょうか。
ということです。

しかしながら、私にもそれ以上に応援したい気持ちはありましたので、
土曜日に初めて娘さんと会い、私の通っていた画塾を紹介しました。
高3から芸大進学を決めた友人を、ムサビへ送ったエキスパートばかりがいらっしゃる画塾です。
東京藝大は無理でも、どこかの私大に引っかかってくれれば…という気持ちでした。
当日、実力を見たいので、ガラスコップとタオルをモチーフにデッサンをさせることになり、
その間私と先生は事務所で昔話に花を咲かせていました。
三時間後、娘さんの元へと戻ると、そこにかかれてあったのは…なんというか、
タオルを首から下げて、コップに入った水を飲む女性のイラスト…。
それも、顔はマンガ家さんが描くような上手かなというものですが、なんだか骨格が無茶苦茶で…。
思わず私は閉口してしまい、先生は「あなた何しにきてるかわかってらっしゃる?
東京藝大の試験内容も調べずにこちらにいらっしゃったなら、お帰りください。
そのヘタクソな絵はお土産として持って帰ってね」と怒っていらっしゃいました。
娘さんはみるみる目が赤くなって、画塾からお借りしてた鉛筆を折って教室から出て行ってしまいました。

461 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)08:17:03 ID:6qM
>画塾からお借りしてた鉛筆を折って教室から出て行ってしまいました。

うわぁ…

462 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)08:17:51 ID:0JW
>>460
タオルとコップのデッサンの意味もわかってなかったのか…

463 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)08:19:53 ID:Bgn
先生も大人ならもうちょっと言葉選んだほうが…

464 :2 : 2015/06/29(月)08:24:20 ID:Y5p
私は先生に何度も謝罪して、娘さんを追いかけて、家へ送り届けて終わりにしました。
本当に行きたかったのなら、なぜこの情報がどこからでも手に入る時代に調べもしなかったのか、
と絶望してしまいました。
その夜に向こうから電話がかかってきて、前妻から「娘が傷ついて、もう藝大は行かないと。
やはり専門学校へ行く事にしたので、学費の用意をお願いします。」と言われました。
私はもう何もしてあげる気持ちも無くなりましたので、弁護士からアドバイスいただいたことを説明しました。
前妻は全く納得されていない様子で、向こうのお母さまにまで罵倒され、疲れました。
主人は休日出勤でいなかったので、その日一日のことを帰宅後に報告して、
あとは全てそちらでお願いします、と頼むと、もう一切迷惑はかけない、と謝罪されました。
主人は現在、仕事で大変な時期なので申し訳ないと思いましたが、お任せしました。

そして昨夜、主人も、私と同じ弁護士事務所で相談したらしく、今後の方向性を教えてくれました。
まず、イラストレーター専門学校の学費は二年間で約300万ほど。その半分を持つことに。
その一方で、今さらですが、養育費を年収に見合った額に減らし、支払いは公正証書通り20歳になるまで。
それに合わせて、主人の財産は全て私名義に少しずつ変えることになりました。
生前贈与ですね。向こうに遺留分も残らぬよう、こちらに財産を残してくれるそうです。
とても後味の悪い結果になりましたが、夫の前の結婚についてはなんだか話し合えないことも多く、
これだけ腹を割って話せたのは久しぶりでしたので、少しよかったかな、と思います。

ちなみに今日は曾祖父の誕生日なので、主人とともに帰省しています。
子供も学校を休んで、曾祖父と楽しく梅を取りに行きました。
上の子が、今回のことで、お父さんに自分たちとは違う子供がいることに気づいているような感じなので、
また考えることが増えました。
私は平日にもかかわらず、もう少し布団の中でだらしなく過ごします。
長々とすみませんでした。

465 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)08:37:04 ID:py1
予想通りのクソ下手オタ漫画絵だったかw
イラスト学校行った後どうするつもりなんだろうね?
定時の職場見つけて投稿生活した方が数倍ましなのに…
無駄な300万になりそうですな

466 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)08:52:22 ID:zDR
いきなりそんなハードル高い所連れてって心
バキバキに折ったんだねw
案の定見通し甘々のお嬢さんでしたな。
まあ、ゼロから教える専門学校もあるとは
思うが、伸びそうもないね。
ホント無駄金になるわ。

467 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/29(月)09:03:17 ID:ccD
まあそのイラスト学校もちゃんと卒業するか分かんないだろうね
芸大の人から見たらフンって感じだろうけど、イラスト専門校だって
本気のオタでものすごい上手なのいるから
オタ絵ですらそんなに上手くないならやって行けないと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/24 14:10:31 ID: 0h.iaxCY

    乞食にエサやりすぎたんだよこの夫婦は
    優しいのも考えもんだわな

  2. 名無しさん : 2015/06/24 14:11:36 ID: iJFdqghQ

    あつかましい前妻だな

  3. 名無しさん : 2015/06/24 14:14:23 ID: 0h.iaxCY

    多分あと数年後には「子供がニートになったから生活費くれくれ」
    と前妻から要求がある に、このカラムーチョを賭けよう

  4. 名無しさん : 2015/06/24 14:14:47 ID: dWk/wYwA

    イラストレーター育成学校って才能ないやつから金集めてるって印象しかないわ
    働きたくないだけの人が入学してるイメージ

  5. 名無しさん : 2015/06/24 14:14:53 ID: inCMvF6.

    子持ちと結婚したのが悪い。

  6. 名無しさん : 2015/06/24 14:20:32 ID: D9tRAmTQ

    >「そちらは新築一戸建てを買うだけの余裕もあるし、奥さん(わたし)も働いてるんだから、
    >学費の半分くらいは出してくれ。

    いや、お前もリフォームするだけの余裕あんじゃねーか

  7. 名無しさん : 2015/06/24 14:23:19 ID: WGZQ62lk

    美大出たってかなりの数がニートになるのに、
    専門学校なんて高確率でニートコースじゃないですか。やだー

  8. 名無しさん : 2015/06/24 14:24:42 ID: g0NbMVms

    援助なんて絶対にしてはいけない
    ゴネ得を許すな

  9. 名無しさん : 2015/06/24 14:25:53 ID: fkwuWOX.

    前妻の母親が首突っ込んで来るのがムカつく。
    電話して嫌味言ってる暇あったら、金出せば? と。

  10. 名無しさん : 2015/06/24 14:26:38 ID: aPhpNEw2

    実の親でも子供に優劣をつけてしまうという悲しさ。
    人間自分が一番大事。

  11. 名無しさん : 2015/06/24 14:29:21 ID: pwh2tL6w

    ヤミ金の取立てと同じでここで払ったら今後も何かにつけて無心してくると思うから絶対断れ

  12. 名無しさん : 2015/06/24 14:34:35 ID: AolvSTcc

    イラストレーター育成学校なんて大部分が中退してニートコース

  13. 名無しさん : 2015/06/24 14:43:58 ID: 3miRXe/g

    イラストレーター育成学校なんてニート一直線の
    ゴミみたいな奴が行くゴミみたいな学校だから金出すだけ無駄
    しかも本人は美大にも入れないようなゴミ底辺画力の奴だし
    本当に金と時間の無駄

  14. 名無しさん : 2015/06/24 14:44:07 ID: N5T9YfYo

    「あなた冷たいのねぇ」って養育費を使い込みしたお前の娘の方が非人間

  15. 名無しさん : 2015/06/24 14:45:35 ID: XSTCF3dE

    うちの子が学校行けないのは可哀想とか、冷たい人間なのねとか
    子どもの養育費をリフォーム代にあてた人間が何を言うのかと

  16. 名無しさん : 2015/06/24 14:48:04 ID: ofGvKPdk

    養育費はもう別なことに使っちゃったからおかわりちょーだいってかw
    子供の学費を自分の我儘に使っちゃうような母と祖母に育てられた子供は気の毒だね

  17. 名無しさん : 2015/06/24 14:53:33 ID: 1emXoTJ.

    イラストレーター育成学校なんて行っても無駄。そもそもイラストなんて「本人の感性」が重要であって、そんなのは「教わる」ものじゃない。教わって為になるのは精々画材の使い方位。
    私の友人なんて美術関係の学校一切行ってなかったけど、たまたまパート先のデザイン事務所で絵を認められて、事務からプロのイラストレーターになった奴がいる。

  18. 名無しさん : 2015/06/24 14:56:39 ID: GyTMmQ3I

    これ、当然おかわり貰えるつもりで使っちゃったんだろ
    これで出したらまたやられるよ

  19. 名無しさん : 2015/06/24 14:58:42 ID: zFtnBS6A

    まぁ正直、イラストレーターの学校が無駄かどうかはどうでもいいのでは?
    教育方針に首を突っ込むまでもなく出すか出さないかだけでいいと思う
    そこまで口出すと面倒だからね

  20. 名無しさん : 2015/06/24 15:01:50 ID: 2MbYnfPE

    ※3
    ヒーヒー

  21. 名無しさん : 2015/06/24 15:05:43 ID: vV2pePUc

    旦那が頼りない

  22. 名無しさん : 2015/06/24 15:06:48 ID: rmezHmCE

    餌の出し方の問題だったのかもね。
    見えない苦労は人によっては余裕に見えるものだし。

  23. 名無しさん : 2015/06/24 15:07:28 ID: Me.wF27Q

    前妻叩くのになんでか学校叩いてる無能
    論点はき違えてますよ

  24. 名無しさん : 2015/06/24 15:13:48 ID: m/mb6fuY

    ※17
    イラスト、程度なら専門教育受けた方がいいよ。

    手で描くのもPCでアプリ使って描くのも、基本的なことをちゃんと学んだ方がいい。
    食っていけるかどうかはそこから先の話。

    すべて才能、素質で決まる世界だが、学ぶことによって開花する人も多いのは
    これまた事実。

    まぁ、学費をドブに捨てるようなもん、と考えてしまうのはしょうがないけどね。
    卒業後食っていける人は一学年でひとりふたりいれば良い方だろう。

  25. 名無しさん : 2015/06/24 15:18:46 ID: wGeepkBY

    養育費を生活費のあてにするから子供の教育費が足りなくなるんだよ。
    リフォームした家を売ればいいんじゃね。

  26. 名無しさん : 2015/06/24 15:24:41 ID: 2MbYnfPE

    ※23が脱線一切認めないとか言い出した
    頭が弱そう

  27. 名無しさん : 2015/06/24 15:32:02 ID: Ha11rsVM

    極端な話、子供が音大留学したいので1000万のバイオリン買ってクレクレされて
    ああそうですかって出せるわけ無いだろうと。

    今まで払ってきたのは「養育費」
    リフォーム代を払ったわけじゃない。
    責任も義務も果たしているのに、守銭奴が嫌味吐くとか笑わせるなっての。

  28. 名無しさん : 2015/06/24 15:35:45 ID: 1vMV4gAs

    ※26
    学校の種類は実際まったく本筋に関係ないよ
    書きたいなら人にわざわざケチつけてないで勝手に脱線した話題を書けばいい

  29. 名無しさん : 2015/06/24 15:45:19 ID: ml3hYiog

    おかわりはありませんでピシャ

  30. 名無しさん : 2015/06/24 15:47:56 ID: /NgXBytY

    しつこいようなら弁護士入れてわからせろ。

  31. 名無しさん : 2015/06/24 15:51:42 ID: 2MbYnfPE

    ※28がまた人にわざわざケチつけてるよ
    脱線が嫌なら、自分でそういう場所を作れよ

    バカが何と言おうと
    そういう進学先を選択させた親は批判されるから
    進学先も叩かれるわな当然

  32. 名無しさん : 2015/06/24 15:52:10 ID: vOlu2pDY

     専門学校を必要な教育費として考えるのも問題があるし
     2人→4人に扶養家族増えて8年位経ってるわけで、超過して支払ってる。
     2年後は半額に4年後にはスッキリ縁を切るべきだね。

  33. 名無しさん : 2015/06/24 15:54:57 ID: WhDyuzOs

    娘が、バツイチ子ありと結婚したいって言ったら、反対しますわ。

  34. 名無しさん : 2015/06/24 15:56:45 ID: zruchZ8Q

    前妻の子の進路に口出す権利も義理も無いんだから、旦那自身にだけ対応させろよ。
    変に嘴突っ込むから「冷たい」だなんて言われんだよ。後妻の学歴も関係ないだろ。

    前妻が学資を全額使い込んだんなら責められに値するけど、
    半分持ってっていうなら少しは残ってるんじゃないの?
    とにかく子供の進路はそのたびに両親が揃って考えてやらないと。

  35. 名無しさん : 2015/06/24 15:59:46 ID: Eq5NZI2s

    イラストレーターの仕事なんてほとんど無い!ヲタク趣味ならコミケの壁サークルになれなきゃ需要は無いと思ったほうがいい。夢見て金をドブに捨てるようなもんだ。

  36. 名無しさん : 2015/06/24 16:03:25 ID: D9tRAmTQ

    ※28
    別に※欄は議論の場と決まってはいないんだけどな
    本筋とか論点とか言いだすのは意味ないわけで
    あと、最初にわざわざケチを付けたのは※23だぞ
    そのセリフは※23へ言いなさい

  37. 名無しさん : 2015/06/24 16:04:46 ID: y6x1OXJw

    養育費は子供の権利なのに酷い話だな

  38. 名無しさん : 2015/06/24 16:21:49 ID: C9i4YAxM

    芸大や美大を出ても、その道で食べていける人なんてごく一部でしょ。専門学校なんて推して知るべし。そこの学生さんには悪いけど。

  39. 名無しさん : 2015/06/24 16:27:51 ID: zLIayJbA

    ※37
    今まで多めの養育費を払ってきていた
    それを元嫁が実家を手放したくなくてリフォーム他に使ってしまった
    これ読んだ?
    もしかして元妻の生活費も払うの義務と思ってるのかな?
    元妻とその母親が乞食のようなマネをしてるんだよ

    元から才能あるなら独学でコミケで十二分に稼げるわ
    それもできないなら勉強してもほとんど無駄


  40. 名無しさん : 2015/06/24 16:30:14 ID: YfgUmCWI

    専門学校が無駄か無駄でないか以前に、養育費を養育に使わなかったことが問題だよね
    たとえこれが医者になりたいから医大の費用払ってという要求でも、寝言は寝て言えだわ
    文句を言うべきは養育費を浪費したバカ母、そしてそのバカ母を嗜めもしないバカ祖母

  41. 名無しさん : 2015/06/24 16:36:18 ID: Ha11rsVM

    ※34
    え?全額使い込まないと責めちゃいけないの?
    限度額越えた養育費を支払ってるのに、別用途で使い込んで
    足りないもっと寄こせって要求されてるんだけど、責めちゃいけないの?

  42. 名無しさん : 2015/06/24 16:37:29 ID: eNFLj9VU

    その手の専門学校って新聞奨学制度積極的に薦めてる筈なんだけど
    しかも在学中やり通せば学費返さなくてもいいやつだし
    本気でやる気なら本人が苦学してもやるでしょ

    「冷たい人」発言といい、どう考えても前妻のタカりの口実としか思えないから
    無視してよろしい

  43. 名無しさん : 2015/06/24 16:55:58 ID: wkWT2Pqk

    ※39
    37は養育費を貰うのは「子供の」権利であり、養育している母親が自分のために使う権利はない、
    それなのに学費まで使い込むなんて酷い話だな、ってことではないの?

  44. 名無しさん : 2015/06/24 17:08:03 ID: 0VZrbiUM

    ※34
    元嫁側の関係者とか、同じような立場の人かって言いたくなるくらいに酷い理屈だな
    子供のための金を使い込んだ責任を持つのは使い込んだ元嫁本人なんだから
    都合よく夫婦で考えるべき!とか喚いて責任を押し付けようとしてんじゃねえよ
    養育費を親が好きに使って、子供に必要な分は別途請求なんて横暴な話が通ってたまるか

  45. 名無しさん : 2015/06/24 17:10:48 ID: P8nK9sYI

    うーん、でも元嫁はともかく子供は旦那の子でしょ?
    個人的には「なんでまた家庭を持って子供作ったんだ?」という気もしなくはない
    なんだか、もやもやするのは自分だけかなあ

  46. 名無しさん : 2015/06/24 17:21:53 ID: M.ZQT.Ks

    ※43
    この旦那だって、養育費はきちんと相場以上に責任を持って払ってるよ?
    離婚して手元を離れてしまってもその子供だけのために生きて新しい家庭を作ってはいけないって縛りの方がもやもやするよ
    この話だと、元妻の生活まで見なきゃいけないからってこと?

  47. 名無しさん : 2015/06/24 17:41:04 ID: 2MbYnfPE

    そのもやもやは旦那が何をしてきたかによるんじゃないか?
    金以外に何してきたか
    金は旦那だけの話じゃないけど、父親は旦那だけなんだろうし

  48. 名無しさん : 2015/06/24 17:50:14 ID: eYT1PKXU

    前妻が、子供が子供がと子供の権利(それ以上だが)主張してるように
    報告者だって自分の子の権利や学費を守らないとね

  49. 名無しさん : 2015/06/24 17:51:52 ID: 4kieDkTQ

    報告者は、この程度の事で他人に相談しないと判断できないほど頭悪いの?

  50. 名無しさん : 2015/06/24 17:55:09 ID: 2MbYnfPE

    ※49
    そう思うキミは頭悪いね

  51. 名無しさん : 2015/06/24 18:30:04 ID: kdGo.fRI

    ※49
    そう思うキミは頭悪いね

  52. 名無しさん : 2015/06/24 19:26:55 ID: w301hqHA

    >前妻のお母さまから電話がきて、「あなた冷たい人なのねえ」と一言。
    なんでいきなり、前妻のお母さまから直に電話がかかるんだってえのwww

    本音は「家を手放したくない!金を出させようとしたのに阻止しやがって!」だろw
    前妻とその母に餌を与えすぎた結果、別れてもATM扱いされてる旦那哀れw 
    育成?専門学校の話にしても、息子の思いつきで、本当は大学受けてるのかもよ?

  53. 名無しさん : 2015/06/24 19:38:34 ID: ph1BQqXM

    子どもの養育費をリホームや税金に流用してたらそら足りなくなりますねぇとしか言えん

  54. 名無しさん : 2015/06/24 19:56:20 ID: L01oioGw

    もし学費を一部鳴り出すとしても
    子供に直接話聞けるなら、父親がちゃんと話したほうがいい気もする
    前妻が元夫から金せびる為に言ってるだけで、子供には使われない可能性高そう

  55. 名無しさん : 2015/06/24 20:02:57 ID: .Nc7NeFA

    進学先問題は「元妻が無茶なことを言ってることを前提として,子供のために温情をかけるか」
    という点に関わるだけだな。
    そして今回の場合温情かけるに値しないと判断する人が大多数だと思う。

  56. 名無しさん : 2015/06/24 20:07:53 ID: Egxec0oA

    一番冷たいのは自分の子供の金をリフォームとか自分の用事に使い込んでいる前妻だろ
    こんなら「お母さんが貯金しといてあげる」と子供のお年玉を奪う人間だわ、許せん

  57. 名無しさん : 2015/06/24 21:03:37 ID: hpAgmkJQ

    そんな事より…頑固反対じゃなくて断固反対ね。

  58. 名無しさん : 2015/06/24 21:04:28 ID: KFDQ6w8A

    ※45
    >今はこちらの家族を第一に考えている
    これって現妻にとっては嬉しい言葉だけど子供の立場からしたら辛い言葉だよね。
    養育費だけじゃなく進路の相談なんかにも乗ってやってたのかな。
    責任を果たしてるって書いてあるけどお金出せばそれでOKってわけじゃないし。

  59. 名無しさん : 2015/06/24 21:19:20 ID: vVYXkASo

    養育費は子どもの権利なのに、なぜ養育と関係ない親の税金やリフォーム代になってるんだろうね

    養育費は18歳までだっけ?
    もう終わりだよ、おめでとう

  60. 名無しさん : 2015/06/24 21:31:21 ID: rmsMIw.c

    ※58 子供の事を気にかけろって、別れても子供の為に再婚するな!って事?
    これからは離婚した夫婦は互いに再婚禁止って法律でも作れって?
    例外は資産億以上
    2世帯3世帯余裕で養えて子供とも関わりを持つ時間がある人
    それ以前に養育費は教育費以外に使うのは禁止って法律作れば~

  61. 名無しさん : 2015/06/24 21:48:06 ID: LyKFe8kI

    >奥さん(わたし)も働いてるんだから、学費の半分くらいは出してくれ。

    「我が家はわたしが働かないと暮らせない状態なのに、そちらさんは養育費をリフォームに
    使えるくらいお子様に対しては余裕がおありのようですので、養育費減額請求させてもらいます。」
    でええんでない?

  62. 名無しさん : 2015/06/24 21:53:23 ID: .fdSBLg.

    このご夫婦は充分金銭的を責任果たしてる

    弁護士に速攻、案件。
    あと、「だんこはんたい」

  63. 名無しさん : 2015/06/24 22:43:51 ID: i7Q5zZKc

    ※58
    だよね!!!
    子供に会って話聞いてやって、相談にも乗ってやって、夢を応援してやって、なるべく良い専門学校を探してやって、試験勉強も付き合ってやって、最終的に「じゃあここから先のお金の話はお母さんと相談してな!!」で終わらせればいいよね!!
    親の愛はお金の問題じゃないんだもんね!

  64. 名無しさん : 2015/06/24 22:57:34 ID: Alx.1u0U

    なんか、旦那が新しい家庭を第一だと言ったのを責めるような※してる人がいるけどさ、
    この話の旦那と前妻の子の親子関係については踏み込んで書かれてないんだから
    そこをどうこう言うのもナンセンスじゃないのかな
    子が変な風に洗脳済みだったりすると、無駄に父親を憎んでたりドライだったりする場合もあるんだし
    旦那が金しか出してないで、前妻の子を拒絶しているみたいに一方に肩入れしちゃうのもなぁ
    もしかして養育費貰う側の母親だったり、子供の立場だったりして身につまされちゃうんだろうか

  65. 名無しさん : 2015/06/24 23:01:02 ID: AiopUinY

    どう考えても子供に冷たい親失格は、たった一人の子のための学費を使い込んだ母親側だよなぁ
    なんで離れてもお金をきちんと渡してた父親を責めるようなこと言う人がいるんだろう

  66. 名無しさん : 2015/06/24 23:09:22 ID: KFDQ6w8A

    ※64
    ※58だけど、もう70近いおばあちゃんですよ。
    親も自分自身ももちろん離婚してないし子供たち夫婦も仲良くやってくれてます。
    もし自分が子どもだったらと思うと再婚して新しい子供ができたら自分はもういらないのかもしれないと寂しい気持ちになるだろうなと。
    この年になると子供目線になるのかもしれません。

  67. 名無しさん : 2015/06/24 23:23:57 ID: zruchZ8Q

    前妻と子供に金が流れるのが不満でキーキー言ってる出来婚プリンの不満にしか聞こえない。
    後ろめたいことがあるから減額請求できないんとちゃうの?

  68. 名無しさん : 2015/06/24 23:56:09 ID: SeXa3LvY

    そりゃ養育費がこんな風に使われてたら不満も出るだろうよ
    ゲスパーしすぎw

  69. 名無しさん : 2015/06/25 00:34:47 ID: vEzSYEtw

    声優育成の専門学校と言われるよりましだったと思うんだ

  70. 名無しさん : 2015/06/25 00:44:36 ID: vdAPpfiM

    養育費って将来の教育費の為に貯めておかないといけない物じゃないよ
    子どもが適切に養育されてるなら別に使い方なんて文句言われる事じゃないでしょ
    それに20歳を越えて以降は話し合いが必要だけど、それまでは養育費の請求は当然
    進学費用の半分を持って欲しいという話に文句を言う報告者がおかしい

  71. 名無しさん : 2015/06/25 01:15:16 ID: ph1BQqXM

    ※61 
    前妻にオマエが働けばいいだろって言いたくなるよな
    報告者は自分の子のために働いてるのに、なんで使い込み養育費の穴埋めをしなきゃならんのだ

  72. 名無しさん : 2015/06/25 02:15:36 ID: u8KFrE0E

    ※66
    じゃあ、あなたは子供を手元で育てて一緒に生活してきたんですよね?
    お子さんも円満な家庭でお幸せですね
    離婚した場合、子供はどちらかの親に養育され、どちらかの親は子供を手元で育てられないわけですが、
    お幸せな家庭生活を長年送ってきた方の立場で、一生子供のいる家庭を望むべきでないと言うんですね
    離婚したのが悪いから孤独に生きろ、または、結婚したい女性が現れても出産育児は諦めてもらえと言えと?
    報告者は×1と理解して、協力して少なからぬお金を毎月送っているわけですが、
    それで賄えるはずの学費まで流用されてしまって、更に金銭要求に応えられないからと言って
    「新しく子供を作るべきでなかった」と言うのは少し傲慢な気がします

  73. 名無しさん : 2015/06/25 02:20:52 ID: bycFPrDI

    これは夫と前妻との話だから勝手にクビ突っ込んむのはおかしいな
    夫が自分の子供に進学してほしいかどうか確認してんのか?

  74. 名無しさん : 2015/06/25 02:54:59 ID: GuB6PJRQ

    ※73
    続き来てるからしばし待つと良い

  75. 名無しさん : 2015/06/25 07:50:59 ID: 8WMiGYbQ

    子供使ってきたか

  76. 名無しさん : 2015/06/25 09:03:21 ID: iUysZ92o

    報告者やさしいし、きちんとした人だなあ
    東京藝大なんて芸術最高学府じゃないか、熱意だけでは入れないよ・・・
    美術好きで藝大祭もよくいくけど、レベル半端ないからな
    もし支援するとしても、画力と見込みを見たうえで期限をきらないと

  77. 名無しさん : 2015/06/25 09:44:07 ID: t77Bhm4Y

    現実を思い知らせて叩き潰した方が本人のタメになる。
    芸術学部を目指している子は、小さいときから死に物狂いで絵の勉強をしている。一年の付け焼き刃でおいそれと合格出来るほど甘くないんだよ。
    ごく稀に短期間で合格出来る子がいるんだけど、そんなのはもはや神童。普通は、県のコンクールで入賞しても落ちるんだから。
    学費だけじゃない。教材費だってバカ高いんだ。裕福な親戚の子だって、教材費稼ぐためにバイトしているんだよ。

  78. 名無しさん : 2015/06/25 09:49:55 ID: Ha11rsVM

    月15万も養育費貰ってて、貧乏って・・・

    あのさ、これ子供とお金の話しても仕方ないよ。
    元妻がまず、以降絶対に養育費の使いこみはしませんって一筆書いてもらうのが先だろ。
    情に訴えてきて、現状で既に限度額越えで養育費払ってて
    これ以上は無理だというスタンスは変えない方がいいだろ。
    金が無くて夢を諦めるなんて、ありふれた話だし
    この件に関して言えば、金の問題は元妻にあるんだからな。

    芸大に行きたいって言うだけならタダだからな。
    偏差値30の馬鹿だって、東大行きたいって言うことならできるからな。
    東大も芸大も、幼少の頃からその為の努力をずっと続けてきた人が行く所なんだよ。

  79. 名無しさん : 2015/06/25 09:57:15 ID: 8eDIUn3I

    電話で直接話したのであれば、養育費はちゃんとは渡したのにあなたのお母さんが
    使い込んだんだよ、って教えてあげればいいのに。
    芸術系なんてよほど才能があるか、家が金持ちじゃないと行く意味ないと思うぞ。
    「親がお金出しくれないからいけない!」って。
    熱意があるならどうやったらいけるか調べるもんだろうに(先生に相談したり)ひたすら
    金寄越せって言うヤツに恵んでやるものはなかろ。

  80. 名無しさん : 2015/06/25 09:59:37 ID: GEtL7Fno

    追記見たけどどう見ても金づるです本当にありがとうございました

  81. 名無しさん : 2015/06/25 11:07:12 ID: 0VZrbiUM

    月15万もらってて貧乏なの~とか言う馬鹿母に、それを真に受けたんだかグルなんだか
    一緒になって金よこせ攻撃をしてくる娘

    そんなに強い意志を持って行きたいというんなら「酷い父親」に頼らず自分で働いて
    何歳からでも改めて入って見せろよってだけの話だな

    そもそも月15万も支払い続けてくれる父親なんてどれだけいるんだか
    ずうずうしいにも程がある

  82. 名無しさん : 2015/06/25 11:27:58 ID: R13XyM0Y

    東京藝大かあ(白目

  83. 名無しさん : 2015/06/25 11:28:31 ID: hbB0EJz2

    ※50がまた人にわざわざケチつけてるよ

  84. 名無しさん : 2015/06/25 11:34:52 ID: GWXVGo0w

    どう見ても弁護士案件なのに「忙しいから」「電話相談で」とか呑気だな
    向こうの母子(祖母もか)は何としてでも金を毟り取ろうと必死になっているというのに

  85. 名無しさん : 2015/06/25 11:54:31 ID: D4PFU72c

    野郎が養育費を真面目に払うなら実費が一番いいって分かるんだなー

  86. 名無しさん : 2015/06/25 12:39:10 ID: e2Orc4O6

    多摩美ムサビ級ならコネもあるし実力でどこかに拾ってもらえるかもだけど
    イラストレーター養成学校はね

  87. 名無しさん : 2015/06/25 12:56:17 ID: 0h.iaxCY

    無理でしょ
    ムササビやタマビームならともかく(軽視してるわけじゃないよ)
    藝大は勉強してなかった人間がやろうかなって感じで入れるほど甘くない
    マジで4浪5浪がゴロッゴロしてる世界

    んで卒業したからって仕事があるとは限らないんだぜ
    この娘っ子は甘いなー甘すぎるなー
    ここではないどこかへ系なんだろうとしか思えないっすわ

  88. 名無しさん : 2015/06/25 14:07:50 ID: 2dW2Wf8.

    どうして関わろうとするんだろう
    学力がどうでも、目指してる学校がどこでも、相談者には関係ないじゃん
    人が好過ぎて呆れるわ

  89. 名無しさん : 2015/06/25 15:28:31 ID: D9tRAmTQ

    優先順位を間違えるなよ?
    一番大切なのは自分たちの生活だ
    養育費の使いこみを弁護士とさばいた後ついでに子供に金が渡るようにしてやれ
    入れ込むと足元すくわれるぞ

  90. 名無しさん : 2015/06/25 15:45:10 ID: /1zwvPwI

    自分達の子どもがいること忘れてんじゃないの、この人
    無理やり、貧乏生活を強いられている子ども達がかわいそうだろ
    旦那は頼りないし偽善者みたい

  91. 名無しさん : 2015/06/25 18:10:36 ID: UfbC9slg

    イラストレーター学校行きたいってことはだっせえオタ絵しか描けないんじゃないか?
    芸大にシフトするようなレベルじゃ無さそう…
    ってか自分もイラスト関係の仕事やってるけど学校には通わなかったなあ;
    何系のイラストかにもよるけど…
    スーパーリアル系だったら学校行った方がいいのかもね
    でも仕事してる人たいてい独学だと思うけど
    どっか投稿とか持ち込み営業とかしろって言えばいいんじゃないかと思う

  92. 名無しさん : 2015/06/25 19:40:10 ID: 2Usrsfug

    報告者はバツイチと結婚したのだから、気持ち強く持って欲しい。
    旦那は前妻と離婚した時点で彼等とは切れているんだよ。
    何を言われても、馬耳東風するんだ。

  93. 名無しさん : 2015/06/25 19:57:08 ID: g63Wp3Y6

    頭悩ます必要すら無いです。弁護士ボンバーで叩き潰してスッキリ。

  94. 名無しさん : 2015/06/25 20:11:20 ID: LpgQVTDY

    東京芸大京都芸大って浪人普通で出たって仕事に直結するのは一部。
    学校はコネを作りにいくところ、絵は自分でいくらでも勉強出来るだろ、情報すぐ
    手に入る次代なのに。
    発表の場も、それこそクリエイティブな才能あればネットとか色々考えられる。
    そういう才能ない人は、芸大出ても職業に直結するのは無理じゃね?

    それでも行きたい、ってのはお金持ちの道楽。
    お金持ちに生まれてなくて、報告者も一生の面倒をみる気ないんなら
    その子の将来を地に足つけた考えが出来るよう、アドバイスして突き放すのが優しい選択だと思う。

  95. 名無しさん : 2015/06/25 21:06:48 ID: n5/3Ugnc

    でも報告者の旦那も駄目だよね。
    元妻を信頼できなかったからこそ離婚したんだろうに、その相手に母親としては大丈夫だろうと
    勝手に信頼して子供の手に行き渡らない大金を渡して後から使っちゃったからもっと寄越せ!
    って言われてるんだから。相手はキムチ国みたいなものでしょ。
    最低限の養育費に、進学の折り目折り目に子供の意見をきちんと聞いて支援してあげれば良かったのに。

    でも子供も真剣に芸大行きたいなら一度就職してお金溜めてから行けばいいじゃん。
    基本的に就職に繋がらない勉学なんだから親が頼れないなら自分で賄うべきだ。

  96. 名無しさん : 2015/06/25 21:14:55 ID: iUysZ92o

    ※94
    私は76だけど、そもそも入れないと思う
    同人系くらい(こんな言い方ごめん)であれば、
    Soybeanの人だっけ、名前忘れたけど数年前からアニメや漫画でも出てきた
    山本ヤマトくらいのオリジナルが書けてもぎりぎり入れるかじゃないかな・・・
    イラスト系も好きなので、よく藝大祭で知った人のweb見るけどマジでレベル違う

    でも、藝大出ても職業に直結するかどうか、というのには同意だ
    一部エリートとはいえ上手い人がゴロゴロいるのでその後は売り込みとPRなんだろうな
    でもたしかに藝大は日本の美術のレベルを上げてくれてる場所だと思う、
    私のような閲覧美術スキーにはありがたい場所

  97. 名無しさん : 2015/06/25 21:29:48 ID: Q..O6LlE

    後妻さんと同じ大学に行きたいよ、えーん

    知らんがな
    あったかいお人柄のばぁばに何とかしてもらえ

  98. 名無しさん : 2015/06/25 22:55:04 ID: XxolkGUk

    なんかなあ
    親に言われて勉強も絵の練習さえも止めてたんでしょ?
    そんな子の言う真面目にやりますなんて信用できないよね
    浪人にしろ現役にしろ今後の成績と絵の伸びを見て決めるからそれまで頑張れ、でいいんじゃないの?

  99. 名無しさん : 2015/06/26 07:49:07 ID: EAuyRvOE

    痴呆の普通高校に通ってるのにいきなり東大Ⅲ目指すみたいな感じやな

  100. 名無しさん : 2015/06/26 09:45:43 ID: 35CnqkEY

    意地悪い事言うなら...
    芸大でセンター6-7割だとデザインだと思うんだけど
    最近だと予備校の指導も安定してるのか現役合格も多い(都内だけど)
    高校入学時くらいからまじめにやり始めたら結構受かる感じだから
    その時に父親に頼ってたら万が一もあったかもしれない

  101. 名無しさん : 2015/06/26 17:11:01 ID: NtLQqKmI

    追記見たらなかば自業自得に思えてきた
    緩々の甘ちゃんだから舐められてるんだろう

  102. 名無しさん : 2015/06/27 00:32:18 ID: C5/3iFPA

    同じ大学に行きたいというあたりくさい

  103. 名無しさん : 2015/06/27 00:53:35 ID: TJb6g.GY

    進学校一歩手前って全然良くないよね。
    相当頑張らないと…勉強と極力バイトで稼ぎながらなん浪もする覚悟はあるのかな

  104. 名無しさん : 2015/06/28 16:41:42 ID: FRLy.bj6

    当然進学費用は出すべきでしょ。
    後妻は自分で働いて稼げばいいだけ。

  105. 名無しさん : 2015/06/28 17:05:32 ID: ZtcG77tQ

    東京藝大!報告者すごいな

  106. 名無しさん : 2015/06/28 22:55:31 ID: IJLk0OHc

    なんか情に訴えて揺さぶる作戦な気がするわ。
    一番びっくりしたのは養育費の額だわ。出しすぎてたから舐められてるんだよ・・・
    前妻一家は金銭感覚おかしくなってると思う。

  107. 名無しさん : 2015/06/29 03:13:06 ID: OX4axdAA

    藝大センターは6・7割といっても難易度は低いよ。
    いわゆる普通の国公立みたいに5教科全部6・7割でなく、
    国英と、とにかく簡単な教科なんでも大丈夫で1科目で学科は済む。地理Aとか総合理科でもOK。
    だからむしろ実技でほぼ決まるから、半年も予備校通わせれば適性があるのかどうかの結果は出ると思う。
    他にも公立美大あるけど、話題に出ないところ見ると関東在住っぽいね
    実家通いならなんとかなる気がする

  108. 名無しさん : 2015/06/29 11:25:30 ID: Ha11rsVM

    予想通りのバカ娘だった・・・

    絵が得意で、将来その方面で飯が食えたらなんて甘いこと考えてた自分でも
    デッサンやるのに、そんなナメた事したこと無いわ。
    美術の内申、何点だよ。学校の授業ですらナメきってまともに描いて無いだろ。

    今から予測できるが、その娘はイラストレーターにもなれないよ。

  109. 名無しさん : 2015/06/29 12:37:51 ID: eSwqyLFc

    モヤモヤするけど落としどころとしてはこれがリアルな感じなんかね

    養育費払わない父親が多いって聞くけど払った現実はこうなんだからそりゃ払いたくはないよなと思ってしまう
    子供の権利!っていうけど母親が食い散らかしてちゃ意味ないよなー

  110. 名無しさん : 2015/06/29 13:46:19 ID: 2dW2Wf8.

    だから関わるなと…報告者もなんだかなー

  111. 名無しさん : 2015/06/29 17:31:54 ID: NJ5hKxjA

    関わったうえでへし折って未練の残しようもない終結を迎えたんだからまあいいんでない?
    というかこの年でデッサンも知らんのにイラストレーター目指す娘の神経がわからない

  112. 名無しさん : 2015/06/29 18:20:35 ID: 8Yi9qMQM

    結局は絵を勉強してどこに行きたいか、だよね。
    好きな絵を描いて生きていきたいとか夢見てるのかもしれないけどある程度下地がないと
    入れないでしょ。それでも専門学校は諦めてないみたいだけどwww
    何も調べずにフワッと入りたいって言っちゃ得るんだからどの程度の実力なのか先に
    塾連れて行く前に見せてもらえばよかったのに。もう関わっちゃ駄目だよ。

  113. 名無しさん : 2015/06/29 20:07:04 ID: XxolkGUk

    300万なら奨学金フルで貰えば払えるしなんかなあ

  114. 名無しさん : 2015/06/30 00:33:35 ID: C5/3iFPA

    報告者の気が済むなら金だしてもいいけど、その子、ちゃんと就職できたらいいね・・
    まず就職するのが難しいから・・どこも飽和状態だし・・

  115. 名無しさん : 2015/06/30 08:00:35 ID: pM3na7tw

    先生もそういう勘違いに嫌気さしてたんだろうな
    専門に行くならクラスのTOPに立ってスタートラインくらいだろうな。専門の先生くらい上手くならないと無理そう
    まぁ賢いやり方としては、普通に働く事か編集者を目指すとかそういう方向に行った方が良い

  116. 名無しさん : 2015/06/30 08:42:08 ID: g3V2DmpM

    この娘さん、本音は就職したくないだけでしょ。

    とりあえずー進学してー、
    私は絵が好きだからイラストレーターとか好いなぁ。
    なんかカッコいいし皆に自慢出来るしぃー。
    父親なんだから進学費用は出して貰って当然だしぃー。
    ちょっとマヤってお金出してもらおうっと♪

    借り物の鉛筆を折るなんて、非常識過ぎる娘だ。
    養育費ネコババ母親の英才教育、バッチリだったな。

  117. 名無しさん : 2015/07/01 15:29:37 ID: iY6F8uz2

    ※116
    だよねー。

  118. 名無しさん : 2015/07/02 06:14:06 ID: OX4axdAA

    美術予備校通いして関東私大美大行ったけど、追記でネタだとばれたな。
    有名美大に進学率いい大きい予備校ほど、
    こういういきなり初心者を馬鹿にする発言する講師はそもそもいない。特に関東の予備校なら。
    それに、試験内容は見たままデッサンだけじゃなく想定デッサンもあるし、ガラッと試験内容変わる年もある。
    大学の受験実技の内容知らずに憧れだけで入ってくる子なんてザラだよ。
    そもそもデッサン初めてなら鉛筆を削るところから教えてくれる。
    そんな子が普通に現役で受かったりするし。

  119. 名無しさん : 2015/07/02 06:27:06 ID: OX4axdAA

    コップとタオルだけ置いてあって、人物を絡めて想定デッサンしろ、って試験内容とか普通にありそうだし、
    実は調べて試験傾向知ってたのに、親戚や講師にいきなりこんな態度取られたら、それこそ鉛筆の一本もおりたくなるわ。
    初めて予備校来る子のデッサンなんて下手で当然だし。

  120. 名無しさん : 2015/07/02 22:26:40 ID: hwJ5s166

    確かに鉛筆の削り方から教えてくれるもんだし、
    初心者相手なら大雑把に手ほどきしてから放り出すもんだけどな。

  121. 名無しさん : 2015/07/02 23:30:16 ID: TVcR7Gr.

    ※119
    デッサン力の問題じゃなくて、そもそもデッサンをしなかったところが問題だったんだろう

  122. 名無しさん : 2015/07/03 01:30:24 ID: OX4axdAA

    ※121 もしこれが本当の話だとしても、
    初めて予備校きた子に最初15分でも付き添って画用紙や鉛筆の使い方教えるし、その時デッサンは何をどうするのか教えるけど、それすら講師がしてないぽいよね。
    その子が分からないなりに、周りで描いてる人を参考にして、
    武蔵美ならデザイン科でも油画でも試験でよく出る、人物とモチーフの想定デッサンかと思い込んで人物をかいちゃってたとしてもおかしくない。それで描きあげたら指示もないのに非難されたらキレるわ。
    あと、大手の美術予備校でこんなおばさま口調の講師なんてまずいない。
    投稿者が美大に変なイメージあるの追記でバレバレだよ

  123. 名無しさん : 2015/07/03 03:01:37 ID: rzh7xA1E

    >こういういきなり初心者を馬鹿にする発言する講師はそもそもいない
    こういう初心者のバカ娘に限って
    教えてあげようとすると「初心者じゃないんで結構です!」って主張するのよねぇw
    正式に受講料払って受講しにきた生徒じゃないんだし、そう言われたら
    ああそうですかで放置するしかないわなw
    というか
    美大に入りたい子が実力見たいからと言われて骨折マンガ絵描いてる時点で、頭おかしい。

  124. 名無しさん : 2015/07/03 23:32:38 ID: V2OdvBqQ

    イラストの専門学校へ行ったって遊ぶでしょ、この娘は。甘いなぁ。
    金を出すだけ無駄。さっさと仕事に就いた方がいいよ。

  125. 名無しさん : 2015/07/04 14:37:24 ID: uW6TlK6I

    300万ドブ行きだよねー。
    だいたい二年で300万って、どう見てもぼったくり学校じゃんそれ。
    私も似たようなジャンルの専門学校行ったけど、二年で150万だったよ。
    おかげさまで広告関係の仕事やってるけど、こういう「wannabe」ちゃんって、
    口だけ達者で手は全然動かさない(=努力しない)って子が実に多くて閉口する。

  126. 名無しさん : 2015/07/06 13:37:59 ID: g8QR2Erc

    デッサンの意味もシランでイラストレイターになりたいとか言ってたのか……
    専門学校でも基本デッサン主体じゃないの?

    高3の子にはかなり手厳しい経験になったと思うけど、
    現在の環境がいまだに離婚した旦那に寄生し養育費を食いつぶしてる自覚がなく、
    それどころか逆恨みして文句言い悪いことは全部前夫と現妻のせいにできる舐めた環境だから、
    世間を知るきっかけになればいいがなあ

    鉛筆折って飛び出すあたり今はわかってないと思うけど、
    まともな社会での経験の比較素材があるのとないのとでは大違いだろうし

    どういうジャンルのイラストレイター目指してるのかしらんけど、
    雑誌に挿絵かけるレベルの知人がいるが、在学中から有名イラストレイターの画塾に通い詰め、
    先生の雑用なども積極的にこなしてたわ
    先生も便利だからパシらせるかわりにご飯ごちそうしてくれたり飲みに連れて行ってくれたりで、
    そういうところにはまた先生のお仲間や編集者、代理店の人間がいるから、
    自分自身を売り込むというより、売り込みとはどうやるものなのか、
    実際の仕事にイラストレイターはどのように採用されるのかなどを具体的に聞いた事が一番効果があった模様

    誤解を恐れずに言うけど、学生の時からずっと公私に渡って作品みてるが
    いまだに”これはあの人の絵だな”と思えるような個性はまったく確立できてない。
    だけど技術はあって、まったく画風の違う作品も描けるしグラフィックデザイン的なこともできるので、
    アートとかではなく、商品として客の望む商品を作るという意味では完璧なんだと思う。
    現在は少ないながらも人を雇って個人事務所やってるし、講師などもやっている。

    他に漫画家の知りあいも何人かいるんだけど、結構みんな地道な努力とかが多い印象なので、
    なんというか、一般的な企業に勤められる人以上に、一般の企業でも通用するような人でないと、
    とてもつとまらない気がする。

    ダメ環境にどっぷりで、自分から必死になにかをつかもうとしてないこのお嬢さんは、
    少なくとも現段階ではとても無理だと思う。

  127. 名無しさん : 2015/07/08 02:02:33 ID: irZYtPSo

    美術研究所も色々あるから、この娘には河○塾見たいな所の方が良かったかもね。めちゃめちゃ下手な奴とか、パチンコ行く奴とかいたりして半年経つと生徒数は半分くらいになるけど、ある程度才能があって(小、中学校で美術はいつも5)一所懸命やれば1年で私大合格レベルのデッサンは画けるようになるよ。そこから先はわかんないけどね。

  128. 名無しさん : 2015/07/08 22:50:20 ID: cvvAExWA

    上でも言ってるけど、デッサン初心者なら最初は本当につきっきりで教えてくれるし
    どんなにヘッタクソでもこんなにバカにするようなこと言わないよ…
    初心者を3時間も放置するなんてこともない。だって初心者なら3時間も放置されても
    時間配分も、密度の上げ方もわからないし集中力も持たない。長くて15分。
    「受験用のデッサン」って絵が上手い下手だけじゃなくて「受験用」というフォーマットに馴らしていく作業でもあるんだから
    それに思ったより多浪生も少ないよ

  129. 名無しさん : 2015/07/11 02:13:05 ID: M/CgbC8s

    報告者の書いていることは正論だろうし、芸大卒でお偉いんだろが、前妻と娘に対して上から目線な物言いが鼻につく。さぞかし実子の出来が良いんだろうね~。

    前妻の娘の出来が良かったとしても、やっぱり稼ぎの無い母親に引き取られると不幸だな。
    相場以上の養育費払っても放置する父親より、時々会って相談できる父親のほうがいいね。
    うちの両親が円満で良かったよ。

  130. 名無しさん : 2015/07/11 13:39:50 ID: M/CgbC8s

    中途半端に手を出して、自分が恥をかいたから旦那に丸投げですか?
    講師に会わせる前に本人の覚悟や知識くらい確認しておくべきでは?

    しかし、この程度の考えでは専門は無駄に終わるだろう。
    前妻と前妻母のバカはともかく、養育費を勝手に使われた前妻子は悪くはないと思うが、堅実な道をお勧めしたいね。

  131. 名無しさん : 2015/08/03 02:40:03 ID: cokLcNqA

    本気で『芸大』に行きたいと思ってたなら、違いを調べもせずに『イラストの専門学校』で妥協なんてしないように思う
    イラストの専門学校は、さっさと実家を出て自分で稼いで行けばいいんじゃないかな
    というか実家出ないと一生金蔓扱いだよねこれ

  132. 名無しさん : 2015/08/03 23:44:12 ID: 8tJ.do7A

    自分なら前妻母から電話があった時点ではっきり言う
    「あなたの家のリフォーム代ではなく、あなたの孫の養育費です。それを使い込んでお金の無心なんて恥知らずですね」
    あと、元妻にも「養育とは父親だけがするものではなく、母親もするものなんですよ。月額15万も渡しているのにあなたは何をしているのですか?子供よりご自分の親が大事なんですか?子供の権利の横領ですよ」

  133. 名無しさん : 2015/08/23 10:37:13 ID: izAfe0Hs

    前妻一家の学費要求はあり得ない。しかし他の方も言っているけれど、画塾での対応にはモヤッとする。確かにやる気があるなら東京藝大の試験傾向くらい調べてくるのが普通だし、デッサンをしたこともないような奴が東京藝大wとバカにされるのも当たり前かもしれないものの、それにしたって意地が悪い方法なんじゃないかな。コミックイラストと美術は違うんだから、まず報告者が見て評価してあげればいいのに。いきなり基礎は出来ていて当然の状態で通うようなレベルの高い画塾に連れて行ってその芽を潰すのはどうかと。DQN返しならともかく、応援してあげたいという気持ちでやることじゃない。

  134. 名無しさん : 2015/08/28 11:06:49 ID: j7OcFNRA

    デッサンできない高3がイラストレーター志望=百m走れない人がフルマラソン完走したいより困難
    デッサンて画家、イラストレーターどころか造形、デザイン志望でもやる基本。
    基本が高3でできないけど美大受験って、引き算できない子に
    大学受験の因数分解を解けというようなもんだわ。

    画塾の先生の言ったことは真っ当な対応だと思う。お金さえ払えば入れる専門学校なら
    やさしく教えてくれてその子がモノにならなくてもいいやって指導だろうけど
    浪人生当たり前の大学狙うなら画塾でデッサンの批評でプライド折られても
    指導受け入れてガンガン描き続けられる子じゃないと短期間で画力上がらない
    そのくらいで折れる心なら何とか大学入れてもその後挫折するだけだ。

  135. 名無しさん : 2016/07/08 20:43:16 ID: uXb1UbJs

    多分pixiv投稿すらしてないレベルなんだろうな
    かなり前に読んだ某おとな向けのゲームの人気原画家さんのインタビューで
    専門卒で会社に入った時に上司に「まずお前の学んで来た事を否定するとこから始める」って言われて
    作品をホチキス止めしてポイされたって言ってた
    看板張れるレベルの画力ですら、商業ペースでやってける覚悟は足りないと言われる

  136. 名無しさん : 2020/11/01 22:30:00 ID: UeUxCZh6

    いきなりそんなとこへって言っても画塾や予備校に通わないで東京芸大受けられるとか思ってんのかね
    しかも受験にはギリギリの時期に
    同人作家が関の山レベルは美大にゃ行かれないよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。