私は国語と英語と数学と理科の偏差値が70あるのに「文系理系どっち?得意分野ないの?」と馬鹿にされる

2015年06月25日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434542132/
その神経が分からん!その9 (156)
151 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)13:37:27 ID:aDI
プチスレタイです
私は個別指導塾勤務
昔から国語と英語と数学と理科は特に勉強をしなくても偏差値が70超えてました
代わりに社会がどれだけ勉強してもできなくて、常に偏差値が30代
どうやら私は(○○が△△を打ち破ったことを何というか)のような
「歴史上の名称」というものを覚えることができないみたいです
個別指導では社会以外の四科目を教えてます
私の塾では名札に担当科目を記載するんですが、私の担当科目を見て
「文系か理系かどっちなの、はっきりしてよ」と頻繁に言われます


私は自分が理系や文系といった括りでみたことがなく、
高校では理系を学び、大学では教育・社会心理学と法学という文系分野を並行して学び
心理を学ぶにあたり、先行して統計学を学んで複雑な計算式(理系分野)を利用しておりましたや
なのでどちらと聞かれても困るんですが、あまりに頻繁に聞かれるので
いい切り返しを常々探しています
ちなみに理系だというと「あなたから国語や英語は学びたくない」と言われ、
文系だというと「数学や理科は学びたくない」と言われます
学問というのは根底で必ずリンクしているものですし、
理系・文系で切り離せるものではないと思うんですが
大学生アルバイトからも「どっちですか?もしかして得意分野ないんですか?」
と馬鹿にされたりもします
文系か理系か、そんなことにこだわる人たちがスレタイです

152 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)15:44:23 ID:1FR
自分も、得意なのが国語系→数学→日本史だったから
文系・理系どっちだとよく言われたわ

153 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)15:46:30 ID:ubx
「国語と英語と数学と理科が得意なんです」で良いのでは

154 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/24(水)16:36:44 ID:bJF
>>151
あなたが悪いわけじゃないけど、
学習指導してくれる人は典型的な型にはまった人の方が好まれるんだろうね
教えを乞い手本とするならば、天才タイプではなく努力型の秀才にしなさいというか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/25 02:11:05 ID: KhJeh4/6

    血液型並になんかめんどくさいよね

  2. 名無しさん : 2015/06/25 02:20:34 ID: 69cKlALY

    作文からは高偏差値の片鱗が見られないから国語が得意分野ってことはなさそう
    おとなしく大学で専門に学んでたことを得意分野って言っておけば?

  3. 名無しさん : 2015/06/25 02:21:55 ID: .a.Zy/Tg

    「文系が今なら3割引きなのさ!!」とか
    「理系売るよ!」
    で客寄せしてる店で
    「理系文系でこだわらないで!」って言われましても

  4. 名無しさん : 2015/06/25 02:22:46 ID: I0i9M98E

    文系理系関係なくただ単に嫌われてるだけじゃない?
    勉強しなくても偏差値が70越えてたのは凄いと思うけど、それをそのまま「特に勉強しなくても偏差値70越えるんです」とか言ってないよね?
    「理系や文系といった括りで見てない」とか言ってないよね?
    私変わってるんです臭がするんだよなぁ
    能力じゃなくて言動で嫌われてるんじゃない?

  5. 名無しさん : 2015/06/25 02:34:25 ID: fQnqSSWg

    本人が言ってるように両方必要だから両方に精通してる人が教えた方が分かりやすいですよ、とでも言っておけばいいんじゃね

  6. 名無しさん : 2015/06/25 02:49:30 ID: .vAAf2hc

    良い切り返しは「どっちもだなー」とゆるく断言することだな

    どっちもできる人なんて腐るほどいるからそれでいい
    敢えて言うなら理系が好きかなーとか社会は嫌いだから理系かもねーとか適当な答えでも良いよ

    聞いてる方は真剣かもしれないけど、この質問自体が全く無意味だから
    大人の対応で受け流すのが良いと思うね

  7. 名無しさん : 2015/06/25 02:50:40 ID: XXJPmbiY

    個別指導で教えてて、やっぱり文理複数の科目教えてたけど、そんなこと言われたことないよ
    周りのレベルが低いんじゃない?

  8. 名無しさん : 2015/06/25 02:55:01 ID: 8dRGdSiI

    まぁ、作文だろうな。
    と言うか、普通に学問として心理学を真面目に学んだ事あったら、
    >学問というのは根底で必ずリンクしているものですし、
    >理系・文系で切り離せるものではないと思うんですが
    とか言えるわけが無い。

    それこそ、仮に日本で学んでいなくても、大学教育受けていたら
    自然科学と人文科学・社会科学の違いぐらいは知ってるはずだし。
    ましてや心理学とか、どれだけの人が頑張って今の地位や科学的知見を獲得してきのたか、そしてそれはどの様にして指示されるのか?とか心理学では学問として根本問題ぞ。

    文系理系は、逆に根本が違いすぎるから論争にもなる。
    それこそ関連しそうな事は山ほどあるし、どっちからも相手側への影響が無い訳じゃ無いが根底も土台も違いすぎるので、相互理解は今でも非常に厳しい。
    一番大きな所だと、ソーカル事件とか有名だし、心理学だとそれこそ嫌ってほど其処には注意される。

    第一、>統計学を学んで複雑な計算式(理系分野) ってなんだよwww
    思いっきり「文系の考える理系」が丸見えで痛々しい。

    逆にここまで学問も科学も分っていない人が居ると、
    むしろ、ちゃんと文系理系についてやそもそも科学論とかから中学生に教えた方がいいんじゃないか?

  9. 名無しさん : 2015/06/25 02:59:22 ID: aPnBWIqI

    皆さん聞かれますけどどちらも得意なんですよー、でいいんじゃない?
    明るく、自信のある教科が4科目あるので、まとめておまかせしてみませんか?とセールスしれ

  10. 名無しさん : 2015/06/25 03:01:10 ID: wUtUkta6

    そんなの、不得意分野がないと答えりゃ済むだろうに。実はバカだろ?

  11. 名無しさん : 2015/06/25 03:01:49 ID: uFC16.LE

    本人の偏差値や成績は前提にすぎず、講師には教科ごとの指導スキルが求められているから
    なんでもできますよ、じゃ「こいつ教科ごとの傾向と対策とかちゃんと研究してるんだろうか?」って
    思われているのかもしれないね

  12. 名無しさん : 2015/06/25 03:02:45 ID: l.VkuAm2

    勉強しなくても偏差値70超えるような人が個別指導塾の講師?
    何をどう間違ったらそんな人生になるの?

  13. 名無しさん : 2015/06/25 03:08:54 ID: hUMJuvs.

    >12
    講師を馬鹿にするわけじゃないけど俺も思ったわ

  14. 名無しさん : 2015/06/25 03:33:26 ID: neG9nA3U

    教育って本来頭いい人ができる仕事だから不思議じゃないと思うけど

  15. 名無しさん : 2015/06/25 03:37:45 ID: At3Z6NPE

    大学での専攻を考えると、子ども関係に興味があるとかじゃないの?
    官僚とかじゃなくて、学生時の家庭教師や塾講バイト経験から現場第一主義だとか
    家庭の事情で講師の勤務形態が合うとかいろいろ考えられると思うぞー

  16. 名無しさん : 2015/06/25 03:43:54 ID: qcPF/7ts

    というか何故それで歴史上のことが覚えられないんだろう?

  17. 名無しさん : 2015/06/25 03:51:44 ID: 9OSRFYww

    暗記科目を含めて何もしないで偏差値70とか、偏差値70超えていたってのが何に対してなのか言わない辺りいかにも家庭板らしい頭の悪い頭の良さの表現だよなあ
    暗記の多い英語や理科が勉強しなくて偏差値70行くなら社会も丸暗記すりゃいいだけじゃないの
    まあ歴史上の名称だけ極端に覚えられないんだとしても社会の科目って歴史だけじゃないでしょ?地理とか公民とかのジャンルはどこ行ったの?

    それから英語は文理の共通科目だし文系じゃないから駄目って発想が完全に間違ってるんだけどそんな言われるの?
    英語に関してはTOEICでも受けておけば実力については簡単に証明出来るよね?
    何もしないで偏差値70行っていたらしい天才がバイト君にすら得意科目が無いと舐められてるの?
    あと高校生相手なら社会理科は細分化するし理科社会みたいなくくりで教えるはずがないと思うんだけど、中学校までの学習内容で講師の教える科目にそこまで拘るかねえ

  18. 名無しさん : 2015/06/25 03:55:23 ID: m.5Wbv06

    この人指導員に向いてないだろ
    自分を理解して欲しいというより、自分の信じる考え方を信じろってタイプじゃん
    相手を理解することにすら興味がないように見えるよ

  19. 名無しさん : 2015/06/25 04:41:57

    >社会がどれだけ勉強してもできなくて、常に偏差値が30代
    国語が、じゃなくって?

  20. 名無しさん : 2015/06/25 05:29:03 ID: 1uwkytbk

    お前ら釣られすぎ

  21. 名無しさん : 2015/06/25 05:37:02 ID: 8SHJ0bmk

    文系理系別れてなかったな

  22. 名無しさん : 2015/06/25 06:16:00 ID: 4zXqdKxc

    偏差値っていわゆるテストの成績でしょ?
    だとしたら国語にも「文学史」という丸暗記もあるし、
    「古典」になると日本史と密接にかかわってくる
    源氏物語や枕草子の背景には藤原氏の権力争いがあり、平家物語は戦記物
    だから国語が得意な人は日本史もできるはずなんだけどねw
    古典できないなら偏差値稼げないと思うもの

  23. 名無しさん : 2015/06/25 07:12:17 ID: VDn/xDGI

    私も社会だけ苦手だったなぁ
    歴史も地理も壊滅的に覚えられなかった
    数学はそこそこ得意だったけど、面倒くさいから周りには文系って言ってる

  24. 名無しさん : 2015/06/25 07:16:01 ID: s0pqJOnc

    社会以外全部偏差値70越えてます、理系だ文系だと拘らないと勉強出来ないほど頭は悪くないので(はぁと)でニッコリ笑えばいいんじゃないのかな
    職業は明らかに文系だけどなぁ

  25. 名無しさん : 2015/06/25 07:18:07 ID: xjb6noho

    羨ましいだけだろうね。
    公務員講座受講してると、理系の先生(高学歴・高経歴)がむちゃくちゃ分かりやすく日本史教えてくれたりして、頭いい人は理系文系にとらわれないんだなあって思った。

  26. 名無しさん : 2015/06/25 07:21:27 ID: E3wIXrik

    コメ欄攻撃的すぎで草はえるわ

  27. 名無しさん : 2015/06/25 07:27:22 ID: g3WgYBUY

    私も文理どちらも得意だったから進路に迷ったな~

  28. 名無しさん : 2015/06/25 07:33:12 ID: UprF5q6w

    高校位になると
    例えば世界史・地理は好きなのに日本史・政経が駄目
    物理は好きなのに化学が駄目
    みたいな細かいところで できる/できない があった

  29. 名無しさん : 2015/06/25 07:37:01 ID: V8Gzo70k

    漠然と理科って言うけど、生物・地学はほぼ暗記だし化学も半分弱は暗記
    社会も歴史上の名称って言うけど地理とか政治経済だとほぼ歴史上の名称なんかないよ

    あと偏差値70~って言うけどどこで出した偏差値かによる
    大手の模試でもベ○ッセの偏差値は三大予備校-10とかだし
    母集団によるから漠然と偏差値とか言ってもねぇ・・・
    自分は校内模試の英語が60代だったけど河○では70代とかだったし

  30. 名無しさん : 2015/06/25 07:56:00 ID: 9OSRFYww

    米28
    細かい出来る出来ないがあるのは自分もそうだったし分かるわ

    ただ、この話の偏差値30と70はいくら何でも盛り過ぎ
    教科の分け方とかのガバガバ設定を見る限り報告者は大学受験をまともに経験した事があるのかすら怪しいわ

  31. 名無しさん : 2015/06/25 07:57:34 ID: 4CxUUDxo

    体育会系です!押忍!

  32. 名無しさん : 2015/06/25 08:27:36 ID: rzdXbgXw

    何系かは実はどうでもいい
    相手に馬鹿にされて真っ向から反応しては、同じ土俵に立ってしまい未熟
    「モノを教える立場」に立った時は、子弟のあざとい批判には大人の態度で流し、
    知識を教える時に「本業に真摯」であればいい
    世の平等主義が間違った方向に誤解させるが、「師」は、漫画やアニメの中に
    よくある虚構とは異なり、決して安易な友達や気さくな仲間になるためにいるのではない。
    そうなるのは所詮感情のある人間、日常の心の積み重ねの結果であって、本筋ではない。

  33. 名無しさん : 2015/06/25 08:55:51 ID: InqzrlBY

    東大理系受ける人なら、そういうのザラだろ
    その4つ二次試験で全部あるんだよ
    ちなみに息子は国語も数学も物理も大得意なんで、担任には東大受験勧められてる

    ただ、塾講師ならいくらか専門性があったほうが親も安心なんだろうな
    塾って勉強教えて偏差値あげる場所だから仕方ない
    学校の教師だと「だから専門はなんなの?」みたいな畑違いを教えてる先生はいるからね

  34. 名無しさん : 2015/06/25 09:09:07 ID: 6yHY7VoQ

    講師なんだから、自分の学生時代の偏差値で関係ないような。
    どちらを教えるのが得意なのか、結果が良く出てるのはどちらかで考えて答えを出せば済む話では?

  35. 名無しさん : 2015/06/25 09:25:07 ID: pXH1re3Q

    社会だけできないのは何かしらの障害を持っている証拠、、、
    残念

  36. 名無しさん : 2015/06/25 09:30:03 ID: 2kYQYL8.

    逆に「あなた得意分野1つしかないの?頭硬くない?」って言ってやれ
    総合的に物事を考えるというかまとめるのが上手なんだろうな

  37. 名無しさん : 2015/06/25 10:11:35 ID: gl.KB2gE

    ※欄が僻みの嵐に見えるぜ…

  38. 名無しさん : 2015/06/25 10:18:43 ID: qSe5vgT6

    「文系」か「理系」じゃなくて「この教科が得意なんですよー」でいいんじゃね?
    教えることができるんだから受け持ってるんだし、教えてもらってどうしても嫌なら
    苦情なり入れたらいいんだし。
    大学生アルバイトもイラつくな。

  39. 名無しさん : 2015/06/25 10:19:53 ID: XiVSh7dg

    宮廷文系だけどF欄理系に「文系w」呼ばわりされるし
    専門卒の旦那まで「文系だもんねw」みたいなこと言ってくるから
    文理論争は自分に自信のない人の拠り所なんだと思うわ

    センターの理数で9割取れない人に馬鹿にされる謂れはないし
    引越し前に家具の配置図面引いてて三平方の定理使ったら何それとか訊いてくる奴は
    そもそも学問の入口にすら立ってないだろと

  40. 名無しさん : 2015/06/25 10:36:53 ID: orCTqNg6

    法学部は論理的思考、数学的な思考が必要なので文系というくくりは乱暴。
    そもそも、文系・理系なんてくくりが無意味。
    国語力のある人に数学、理科を教えてもらえるんなら相当ラッキーだと思う。

  41. 名無しさん : 2015/06/25 10:37:19 ID: wV.jsUxw

    単純に需要の多いほうが得意と言えば良い
    個人の中身の話ではなく、教師としての売りはどれなのかと
    聞かれているだけだ

    駄目だったのは社会だけでさ~と生徒と仲良くなってからばらすのが
    かっこいいんじゃね

  42. 名無しさん : 2015/06/25 10:50:51 ID: XuLiRxzY

    学問は根底でリンクしてる、ってのは禿同

  43. 名無しさん : 2015/06/25 11:09:54 ID: AW3Kos8Y

    そもそも文系理系なんていう分類してるの日本だけだからな
    論文書くのには文章力や歴史的知識も必要だし
    逆に統計やら出すのには数学的知識が必要
    どちらが上でどちらが下というものでもないし、両方得意な方がいいに決まってる

  44. 名無しさん : 2015/06/25 11:48:42 ID: ptWMXwlM

    報告者はお勉強のできるお馬鹿さんといったところでしょうか。

    報告者個人の主張と、生徒とその親(顧客ニーズ)への返答や
    学生アルバイト(能力疑惑)への返答はそれぞれ別問題にも関わらず、
    それらをごちゃ混ぜにして「自分の考えが周りに受け入れられない」と
    被害者の立場で訴える浅はかな人間の典型です。

    要は問題の本質を認識できず、自分が不快/不都合と感じれば
    被害者面して周りに責任転嫁する人間。
    結局のところ、報告者の主張およびその是非とは全く関係ない話。

  45. 名無しさん : 2015/06/25 11:50:50

    意味がわからない
    受験塾なんだろうから、理系文系の区別があるのは当たり前
    受験科目として理系学部向けの理科数学が教えられるのか文系学部向けの英語国語が教えられるのかという話なのだから
    変にこだわらず、英語はどのレベルまで、数学はどのレベルまで対応可です等ときちんと伝えればそれで良い話
    実際、文系数学の先生に数学を習うのは心配だという理系志望の生徒さんは多いだろうし
    理系最難関の数学に対応できる先生ではなく文系数学専門の先生に習いたいという文系学部志望の生徒さんも多い
    他の教科でもそんな感じだろ

  46. 名無しさん : 2015/06/25 12:08:00 ID: RJFy09AA

    上の大学や企業は「平均して良い成績」ってのが好まれる
    どれかが突出してるのもどれかが壊滅的でもダメ
    まだ突出してるほうがその分野に行きやすいからマシ

    んで勉強しなくてもいい成績をとれた人は教えるのに向いてない
    自分は当たり前に出来たから「何故わからないか」がわからない

  47. 名無しさん : 2015/06/25 12:43:15 ID: lrFcRD9Q

    数学と理科の偏差値が高い人は、国語と英語もできるよね
    理系って言っとけばよいのでは

    つーか、偏差値70って大学受験の偏差値なの?
    けなしてくる人は、大学名言えば一発で黙ると思うけど

  48. 名無しさん : 2015/06/25 13:07:53 ID: 7mVonxqc

    昔個別指導塾のアルバイトしてて、人手不足で全教科教えてた。
    「両方できるんだ?先生すごいね!」って感じだったわ。
    まあ苦手克服中心ののんびりした塾だったからだろうな。
    受験塾だとそうはいかなかったんだろう。
    ちなに完璧文系だったんだけど、それなりに努力して身に着けた分
    理系科目のほうが指導の評判は良かった。

  49. 名無しさん : 2015/06/25 13:24:53 ID: GOpxKcTw

    この人天才型で典型的な教えるのは下手な人なんじゃね

  50. 名無しさん : 2015/06/25 14:12:12 ID: ZJKqJU9o

    国立文系で苦手な数学を必死にやってたら
    いつのまにか数学だけは全国模試100番台で東大でも合格圏にはいるほどの
    得意科目になってたでござる。

  51. 名無しさん : 2015/06/25 14:15:06 ID: jahGGlsw

    あー全然勉強してないわー
    偏差値70超えてるけど全然勉強してないわー

    ってミサワで再生された。

  52. 名無しさん : 2015/06/25 15:16:53 ID: YGu1XK22

    何でもできるんで(ドヤ
    でいいと思うが

  53. 名無しさん : 2015/06/25 15:17:39 ID: h3VaWaQQ

    >>昔から国語と英語と数学と理科は特に勉強をしなくても偏差値が70超えてました
     高校では理系を学び、大学では教育・社会心理学と法学という文系分野を並行して学び
     心理を学ぶにあたり、先行して統計学を学んで複雑な計算式(理系分野)を利用しておりました

    って言えばいいじゃん

  54. 名無しさん : 2015/06/25 16:23:05 ID: VmAQGM1A

    「偏差値70」って言わなければいいのね。

  55. 名無しさん : 2015/06/25 16:32:52 ID: wvDZrfNM

    ん?え??
    オールマイティに偏差値高くても、大抵理系か文系か選択することになって、
    それによって勉強してる範囲が変わってくるやん?
    そこを確認したいだけなんじゃないの??

  56. 名無しさん : 2015/06/25 17:13:15 ID: XIArIFao

    だったら需要のある方を看板にすればいいだけの話でしょ
    私はオールマイティなのって言ってるだけじゃ解決しないじゃん

    と思ったら典型的な解決を求めない単なる愚痴か

  57. 名無しさん : 2015/06/25 17:54:42 ID: CYJ0OK/A

    報告者が面倒くさい構ってちゃん気質の人だというのは分った。

  58. 名無しさん : 2015/06/25 20:44:41 ID: Kpx.RX5g

    偏差値70台?偏差値30台??
    なぁ=んか怪しいなぁ。それはお前の作り話ではないのかぁ?

  59. 名無しさん : 2015/06/25 21:00:21 ID: 77WTE8DI

    高校は理系クラスだったけど、進んだ大学は文系。
    但し統計とか使うので受験科目は国・数・英の三科目という、隠れ理系と呼ばれる学部(学科)だった。
    私も報告者と同じで社会だけ苦手だったんだよね。
    歴史小説は好きなので戦国や江戸、幕末の歴史は大丈夫だったけど、近現代史と地理が壊滅的。
    どっちときかれれば理系が好きだけど……最終学歴から言えば文系なのかなぁ?

  60. 名無しさん : 2015/06/25 21:57:02 ID: TJk7On/I

    どっちでもいいわ。

  61. 名無しさん : 2015/06/25 23:11:10 ID: XOuQ32Hc

    勉強しなくても偏差値70だから、努力の必要な暗記物が苦手 というのならわかるが
    名称が覚えられないって意味不

    米9 米17 わかりやすい解説ありがとう

  62. 名無しさん : 2015/06/25 23:27:53 ID: 8nJa2.K2

    とりあえず困ってようがなんだろうが、羨ましい事ですな、と思った
    偏差値70以上、それだけで十分じゃねえの
    それで黙らない受験生いるのか

  63. 名無しさん : 2015/06/26 01:47:12 ID: 9OSRFYww

    暗記科目も勉強せずに偏差値70取れるのに歴史分野だけ覚えられなくて偏差値30って意味分からん
    本当に歴史だけ駄目なら地理や公民選べば問題ないはずだし、国語の配点の半分は古文漢文で歴史も絡む訳で
    何の試験かで偏差値は激しく変わるのに偏差値しか言わないとか現役の塾講師がやる事じゃないだろとかもう突っ込み所挙げたらキリがなさそうだ
    大学受験まともにやった事があればこの辺設定盛りすぎってのはわかりそうなもんだが…

  64. 名無しさん : 2015/06/26 02:12:30 ID: 7FzooFO6

    うむ、自分も歴史は好きだったけど、弥生時代以降は漢字が面倒くさくて駄目だったな・・・・

  65. 名無しさん : 2015/06/26 19:36:50 ID: CYRCb7Hw

    欧米か! と言われると思うが、米大学で心理学専攻した俺が敢えて言う!

       心 理 学 は 理 系 だ !!!

    ↑心理学には必ずタイトルに 『○○サイエンス』 が付くし、データが重要視される為
    それに生物学や解剖学等、普通に医者予備軍の必須科目も履修してないとあかんのやで。

  66. 名無しさん : 2015/06/26 19:53:12 ID: CYRCb7Hw

    ちな、米国心理学では統計は大事です。
    何故なら、データから見えるものも色々あるのでね。
    学士はあまり関係ないが、修士・博士課程は数字にも強くないとあかんのですよ。

  67. 名無しさん : 2015/06/29 20:58:13 ID: gnyVrWgc

    「社会以外は全部得意です」

  68. 名無しさん : 2015/06/29 21:02:06 ID: gnyVrWgc

    心理学は文系だろ
    現代科学ではデータとエビデンスが無ければ相手にされないから
    文系が理系的な物を取り入れざるをえなかった、というお話では無いんですかね
    特にアメリカ様とかはその辺が無駄にうるさそうだし

  69. 名無しさん : 2015/07/03 01:48:58 ID: R/aWSzuY

    ※37
    ほんとそれ

  70. 名無しさん : 2015/07/22 11:23:52 ID: J7dnroTU

    ビートたけしが言ってたな
    多方面に才能がある人よりも1方面にしか才能のない人の方が評価されると

    例えば、玉乗り20年か何かで表彰された芸人がいて、その人は色んな芸をしてきて残ったのがそれだっただけなのに
    その芸人は芸能界に生き残れるぐらいの偉さはあっても、それは表彰される程のものかって

  71. 名無しさん : 2017/04/07 14:01:01 ID: aUbCeqkQ

    出身高校のクラス分けが理系、文系、文理系だったな。
    因みに野球部の脳筋達は文系クラス行き。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。