2015年07月03日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434008877/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8 (277)
- 275 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)03:42:59 ID:1qe
- 十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げをしました
その前日、夜帰る時には、パン屋は普通に閉店作業をしてた(ように見えた)んですが
…で、それから数日は、コンビニの方にパン屋の所在を聞きに来る人が何人か現れました
「隣のパン屋、昨日までは普通に営業していました?」
「どこに行ったか知りませんか?」
「連絡先とかご存じありませんか?」
はい、借金取りです
口調も丁寧で、スーツを着てて身なりも普通なんだけど
オーラからカタギの人でないことだけは、確かでした
|
|
- 私はパン屋の行方も連絡先も知らないので、「知りません」と答えましたけどね
そう答えると、彼らは素直に帰りました
私たちには関係ありませんし、何より本当に知らないんで、これ以上聞いても無駄だと思ったのでしょう
彼ら借金取りに混ざって、ヤクルトの営業のお兄さんが
「来年のカレンダー持ってきたんですが…」
と聞かれたのは、何か笑えました
その店舗は一年ほどそのまま放置され、その後、別のパン屋さんが新たに入りました
夜逃げとは本当に前触れもなく気づかれないようにやるもんだなあ…と感心したのと同時に
逃げたパン屋の人は、あれからどうなったんだろうと気になったりもします
なお、以前のパン屋は、開店してから15年は経ってたそうですが
突然夜逃げするとは…10年以上も経ってれば、固定客もいて繁盛してそうな印象があるのに… - 276 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)04:03:56 ID:2bi
- >>275
商売はうまくいってても、
ギャンブルとか保証人とか他の人にはわからない何か事情があるんだろうね - 278 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)09:44:42 ID:VPf
- 繁盛してそうな地元密着型のお店ってたまにそういうことあるよね
祖父母宅近くに酒屋+細々した食品を取り扱ってた
代々続いてるらしい大きい個人のお店があったんだけど、突然閉店してしまって更地に
跡地には大きい家が4軒は建った
ギャンブルにはまった結果そうなったらしい
先祖が草葉の陰から泣いてるよ… - 279 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)10:29:47 ID:Z4s
- 立地の良い土地ならソレ狙いで貸し付けるし、
たち悪いとこだと投資・商売・ギャンブルとかも仕込んだりするからね
まっとうに地上げするよりよほど安く取得できるもの
コメント
夜逃げ屋本舗思い出した
>>十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げ
なんか日本語おかしい
※2
自動翻訳を使ってる方ですか
※2
>十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げ
十年以上前、バイトしてたコンビニでの話。そこの隣の個人パン屋が夜逃げ
わかりやすくすると文字数増えるし、それでもバカには読めないし、しかたないんだよ
ヤクルトのカレンダーの下りがいい感じだけども、、、。
たけしの映画とかに出てきそう。
これで思い出した。
近所の、それこそ20年以上やってるような喫茶店と隣の地方銀行。
喫茶店の店主が、銀行に空き巣に入ったことがある。
なんでも店舗と隣接?してた排気ダクトから侵入したとか。
店主はあっさり逮捕、閉店。
喫茶店の跡地は暫く更地でしたが、某牛丼屋が出来ました。
事件直後に近所のおっちゃんが言った
「次は『喫茶 空き巣』ができるかもな」の言葉が印象的でした(笑)
パン屋・豆腐屋・はんこ屋・文房具屋・花屋なんかは、スーパーや企業・公共機関みたいな大口法人と提携して始めて成り立つ商売だっていう
※2
>十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げ
十年以上前、バイトしてたコンビニの、隣の個人パン屋が夜逃げ
かな、多分。
言わんとすることは分かったから※2に言われるまで気付かずスルーしてたわw
十年以上前にコンビニでバイトしてた時に、隣の個人パン屋が夜逃げ
つーかニュアンスで汲み取れるだろう…
カレンダー持ってきた兄ちゃんの胆力が凄い
※3
日本語話者なら係り受けの関係が正しくないことは分かるはずなのですが、盲腸半島関係の方ですか?
>十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げをしました
最低でも語順を入れ換えて、
十年以上前にコンビニでバイトをしていたが、隣の個人パン屋が夜逃げをしました。
程度にしないとね。
元の文だと、係り受けが「コンビニで → 夜逃げをしました」になるのよ。まあ分からないだろうけれどね。
8のが一番それらしい
9のじゃ重要な部分が読み取りにくい
何の隣?勤務中に夜逃げ現場を見たのか?といった所かな
でも本文を読んでみると夜逃げした後の話が重だよね
※11の例でも
>十年以上前にコンビニでバイトをしていたが、隣の個人パン屋が夜逃げをしました。
後に続く話によっては、自宅の隣のパン屋が夜逃げした話で
バイトの交代の人が遅れて深夜の帰宅になったのでバッタリとかできる
わかりやすくすると文字数増えるし、それでもバカには読めないし、しかたないんだよ
堅実に儲けてる店だと色んな輩がいっぱい寄ってくるんだよ。投資話や胡散臭いコンサル会社とか。
出資しますから支店出しませんかとかこれだけ儲けてるなら適切なコンサルが必要ですとか
今こういうイベントあるんですが参加しませんかとか。
んでそういう話に乗っかって借金だけ膨らんで美味い話持ちこんだ輩は甘い汁だけ頂いてトンヅラ。
>酒屋+細々した食品を取り扱ってた
なら普通に店を閉めただけじゃないのか
正しい日本語教室はこの※欄ですか?
ここの管理人のタイトル付け能力高いから、疑問に思わなかったのかもな。
>十年以上前にバイトしてたコンビニで、隣の個人パン屋が夜逃げをしました
十年以上前にバイトしてたコンビニの隣の、個人パン屋が夜逃げをしました
「で」を「の」に変え、句点を打つ場所を変えるだけでも変わりやすくならない?
※18の例でも
>十年以上前にバイトしてたコンビニの隣の、個人パン屋が夜逃げをしました
後に続く話によっては
バイトしてた当時のパン屋は繁盛していたので、十年後の現在なんで夜逃げするはめになったのか
とかできる
そのコンビニのせいでパンが売れなくなって潰れたんじゃね…
※20
コンビニパンよりマズいパン屋なんて遅かれ早かれつぶれるだろ
平成の初期頃、通っていた工団内に有る工事事務所に隣接する、中堅の*メーカーの事例。
或る歳の正月明け、6,7日過ぎても一向に業務開始しない様子が覗えた。此方忙しい事も有り特に気にもしなかったが、何日後のある朝一番に事務所に訪問者有り、「隣に集金で訪ねた者ですが」と切り出し始めた。此方からはお隣さんの正月明けの様子等を伝えたが、その後その靴屋は「倒産」したことが判明。彼の朝我が事務所を訪ねた業者は、「代金が焦げ付いた」とがっかりしたろうと思った。
しかし働いていた従業員だって数十人は居ただろうに、多分年末~年始辺り支給される給料等は無しだっただろうなと、同情もしたが。
大学生の時、住んでたアパートの隣家にわかりやすい取り立て屋が来た。
取「おどれの娘がウチから130万借りとんねん!親なら代わりに返さんかい!」隣「うちにはそんなお金ありませんよ!うち調べてみたらどうですか?!」取「ならお宅入って調べさしてもらうわ」隣「不法侵入です!!」
というやり取りに吹いたw
さらに、取「わしは今日大阪から来とんねん。わしの交通費宿泊費も含めて139万払えや!」という突然の9万値上げにもわろた。
結局警察が来て、取り立て屋は一時退散。
隣家はその夜中に夜逃げした。
翌朝7時過ぎにまた取り立て屋が来て、「金返さんかい!」と喚きながら誰もいない家の戸を叩きまくっていた。早起きヤ○ザにわろた。
飲食業はある程度金に汚いくらいが長く持たせる秘訣。
地域還元とか、より多くの人にって言うのは立派な心構えだけど
薄利で商売すると原価高騰とか、緊急時に対応出来なくなって潰れる。
内部留保を持たないと、安定的に商売は出来ない。
この手のパン屋は固定客付けばある程度保つんだけど
長続きさせるのは至難の業
うちの近所も「もう辞める」つって
店舗引き払ったところがある。
仕事の時間がハンパないらしい。
美味しかったんだけどね。
ああ…個人経営のパン屋があるんだけど先日買いに行ったら、営業風のスーツを着た男性と店主が話し合っていたわ。経営がどうのこうのという深刻な話。二人とも暗い顔で淡々と話していた。というか、客が入店したらそういう深刻な話は一時中断したほうがいいんじゃないのかな…。コッチまで気分が暗くなった。あの店、ヤバいのかな。
地元の美味しいケーキ屋が昔ソレをやられてたな。
地上げ屋がそこの息子をギャンブルにハメて店舗と土地取り上げた。
子供の頃からケーキと言えばそこの店だったのになぁ。
友人の家の近所に、めちゃくちゃ美味しい中華料理屋さんがあるらしいんだけど
不定休で閉まってる時は「つぶれたのかな?」と思うほどずーっと閉まってて
突然店開けたら客がいつ行ってもひっきりなしに訪れる人気店
でも1~2ヶ月休みほぼ無しで営業して、1~2ヶ月休むみたいな変な店
友人も何があるのかと気になりながら食事してたら、同じ店内にいたおじさんが
「この店休みえらい長いけどなんで?」と聞いてくれて発覚
店主がギャンブル大好きなんだそうだ
ある程度店開けてお金貯まったら、生活費だけ置いて全国の競艇場だの競輪場だの行くらしい
で、お金無くなったら戻ってきて、シャッターあける
よくそんな店で持ってるなと思う
※1
夜逃げ屋本舗見ちゃうと、夜逃げを応援しちゃうよな
パン屋は隣にコンビニが出来たから夜逃げしたんじゃないの?w
ヤクルトは借金取りの変装だよ
油断して知っている情報を吐かせようとしたんだ
外までハッキリ録れてしまう監視カメラがあるなら
バッチリ映っているだろうね~
美味しくてたまに行ってたパン屋がいつしか閉まったままになったのでつぶれたかと思ったら、
固定客への予約販売オンリーになったらしいと知った。
大口専用で小売は利益率低いからやめたんだろうなあ。
>10年以上も経ってれば、固定客もいて繁盛してそうな印象があるのに…
法人の大口納め先から切られるとあっという間にヤヴァくなる。
※30
それな。
※33
パン屋はラーメン屋も真っ青の重労働だからね、ブラックなんてもんじゃない。
にも拘らず売れ残りが読めないとどんどん廃棄でやってられない。
数が決まってて払いのいい大口に流れるのはある意味自然。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。