2015年07月04日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1419836619/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 2 (636)
- 633 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)21:12:50 ID:7nz
- 結婚して直後に遠方に引っ越した。
その引っ越し先で事務のパートを始めて1年ぐらい経った頃に
社長の奥さんに呼ばれた。
その時の職場は個人経営の小さな会社で、女性は私と定年間近のAさんの2人だけ。
そのAさんが近々退職するが、
その後は次の人を雇わずにお嫁さんに手伝って貰うことにしたと説明を受けた。
その時点で社長の長男(跡取りの二代目)は婚約中で、
遠距離恋愛の彼女と結婚することになったらしくて
「あなたも結婚して地元を離れ、同じ境遇だから理解してあげられると思う。
お嫁さんの面倒見て上げてね。仲良くしてあげてね」
と頼まれた。
私はボッチが全然平気なタイプで、映画も喫茶店も旅行もひとりで全然平気。
旦那は出張が多い人だけど、そんなときはひとりで日帰り旅行するぐらいなので
出会いがあって仲良くなって友達になった相手ならまだしも
そういうしがらみのある付き合いは正直面倒臭いと思った。
でもこの状況で「嫌どす」とは言えない。
それから2ヶ月ほど経って、お嫁さん(Bさん)を紹介され
慣れるまでは月水金+繁忙期のみの勤務で事務所に来るようになった。
ところがこのBさん、篠田麻里子似なのにこりん星を爆破する前のゆうこりんの話し方をするので
とても同じ30歳とは思えない幼い感じ。
聞けば、大学を出てから自宅警備員しかしたことがないらしい。
|
|
- 634 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/03(金)21:13:02 ID:7nz
- アルバイトもしたことないの?って聞いたら、彼(二代目)が会いに行ったらいつでも会えるように
仕事はしないでほしいって言われたからって。
お勤め経験が無いと言うことを差し引いても、とにかく何も知らない人で
お客様がくるとお茶を出して貰うにしても、うちの営業マン→社長→お客さんの順に出すような人。
とにかく一般常識が全く身についてなくて、それを1から教えてると
注意されている→怒られている、と思うらしくすぐ涙目になるので教え方にも気を使う。
その上プライベートでも奥さんから「どこか誘ってやって」とか言われて
「新婚さんなんですから二代目くんとお出掛けした方がいいのでは」と暗に断ると
「たまには同世代の女性同士でショッピングとかしたいみたいよ」と頼まれる。
なんか、体よく押し付けられてる気がした。
仕事もミスが多くて(計算ミスが異様に多い。検算しろと言っても間違う)その尻ぬぐいで残業も増えた。
お嫁さんが来るようになってから半年で私の方がストレスで胃炎になっちゃって
適当な理由をつけて退職することにした。
本当は事務職のパートなんて競争率激しいし、次いつ見つかるか分からないから
辞めたくなかったけど、一緒にいるだけでこんなにもストレスになる人は初めて。
あれから5年近く経って、今思い出すと
もしかして私に辞めて貰うために仕組まれた罠だったのか?と思ったりする。
真相は分からないけど、なんとなく気になって
この間こっそり車でその会社の前を通ってみたら、入口がベニヤ板で塞がれていた。
潰れた・・・のかな? - 635 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/04(土)00:25:27 ID:jeb
- おつかれどした
- 636 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/04(土)01:37:19 ID:0tZ
- 分かってるくせにw乙でした
公私混同する中小は間違いなく遅かれ早かれ潰れるよね
コメント
嫁の立場から見ても不満がありそう
>>でもこの状況で「嫌どす」とは言えない。
確かに
まあ、潰れるゴタゴタに巻き込まれなかったようで何より。
※1
働いた経験も常識もしらないアホな子に
こんなことをさせる義実家は鬼です。
舞妓さんの世界も大変だなあ
うまいこと押しつけられたんだろうなあ
家に置いといても碌な事がなかったんだろう
私も嫌どすは言えないwww
常識も知らないって働いたことないと
働く上での常識って知らないのは当たり前なんだけどな
そこを理解せず働いたことないやつを上司が押しつけてくることがある
※8
それは皆前提としている訳なんだが
社会経験がどうとか関係なく新人の教育係に向いてないわこの人
お茶のくだりとか出す前に教えてやれよっていう
つーか単純にブスが嫉妬で勝手にカリカリしてるようにしか見えんわwww
※10
30にもなって事務職やろうって人なら当然身に着いてて当たり前の一般常識のビジネスマナーですよ
働いたことも就活やセミナーにも参加してないような人には備わってないかもしれませんね
二代目が使えないばかりか嫁が支えられないからたたむ羽目になったんだろうな。
使えないどころか借金作ってたりしてw
巻き込まれる前に辞められてよかったね。
※10
30にもなって篠田麻里子似のしゃべりかたゆうこりんって羨ましいか?w
それ、逆に馬鹿にされてると私なら思うわww
※10みたいな馬鹿もよくいるタイプだな男に多いけど
同性に嫌われてる地雷女を「ブスに嫉妬されてかわいそう」と勘違いして手出して自ら地雷女の餌食になるやつ
で、勝手に修羅場になって自分の手に負えなくなってから周りに「なんで誰も助けてくれないんだ」とか逆ギレするんだよな
お茶を出す順番、小学生なら事前に教えるけど、中学生~オバチャンには教えないわ。知ってて当然じゃないの、そんなもの。
パートに教育係やらせてる様じゃ駄目だわ
そりゃお茶だす順番とか知ってて当然だとは思うがオレなら出す前に一応確認するね(なんならお茶そのものもだ)。新人のやらかしはそれを未然に塞げなかった先輩の責任なのはそれこそ常識だろう
それにしてもここまで予想どうりのま~ん()な反応は逆に釣りにしかみえんわww
お茶の入れ方は指導しても、順番は普通言わなくても解る……
が、まあ本当に優秀な教育係なら
「偉い順」「お客が一番偉い」「部屋内の位置関係でも推察できる」
てのを基本として仕込んでおくだろうな
※17
あのさ、相手は30歳だよ?
30歳相手にそれを確認の為に聞くのって、かえって失礼だと思うけどw
現実の社会を知らない人にどうみられても、ここの皆さん平気だと思うわw
※17
出た出たw
自分の意見に否定的な女のレスが付いたら「ま~ん()」の一言で片付ける思考停止の馬鹿男
この報告者はその新人のミスを見てからは一般常識を一から教えたし(しかもすぐ泣く相手に気を遣いながら)毎日彼女の尻ぬぐいもしてプライベートで買い物にまで付き合わされたんだぞ?
それでストレスで胃炎になって退職して愚痴ったら「ブスの嫉妬」になんのかよ
お前の中の「嫉妬」の定義どうなってんの?
ID: 8hc3.2nAにとって女は顔がすべてなんだろうよ
だから篠田麻里子似ってだけで長男嫁の方が報告者より格上
顔しか見てないからそれまでの経緯や具体的な言動は一切無視するし
「格下の女が美人に文句言った=ブスの嫉妬」としか捉えられない
まんまんゼミって散々馬鹿にされてるのに未だに「ま~ん()」と言えば
女が「ぐぬぬ…」となって黙り込むか、ファビョって醜態晒すと思い込んでる頭の悪さ
こんなのが社会常識説いても説得力ないんだよな
自分だってコンビニバイトくらいしかしたことないから仕事でお茶出しなんてやったことないけど
その面子にどういう順番に出せばいいかくらいわかるぞ
社会経験以前の問題だろ
経験なくても素直に聞くタイプならともかく、指導=怒られた!ってタイプだったって書いてるやん、指導すらできない最悪のタイプやで。
嫌どす!
∧_∧
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
専業にして家事と子育てだけまかせとけばよかったのかね
家族経営で一番関わらせちゃいけないタイプだというのは
何となくわかった
※17
予想どうり??
日本語すらまともに使えない奴に正しい茶の入れ方と出し方が理解出来ているとは思えないんだが
お客さんが先なんて、働いた経験がなくても自宅に来客があればわかる事。
来客にお茶を出す習慣の無い家で育ったのか・・・・。
今はペットボトル出して平気の家があるって言うしなあ。
「はいコップここ置くよー」で終わる楽な客しか来ないんだろうなあ。
30代の無能な女にずっと手を焼かされる
しかもパートの安月給でとか普通に嫌どすなw
20代前半の頃から事務のパートをいろいろな会社でやっているけど、「お茶の出し方」を一から教わったことはなかったなぁ
研修に金も時間もかけられる大企業ならそういうことも研修でやるのかもしれんけど
どっちかっていうとビジネスマナーというより、躾の範疇のような気がするわ。
麻里子様似はともかく、ゆうこりんのしゃべり方で仕事どころかまともな躾も受けてなさげな30才越えって、今後ますます旦那にもウザがられそうな案件だわな
どう注意されても「私個人を攻撃されてる!(泣」とびーびー騒ぐタイプと
どう意見されても「女のヒス()発狂()怖いこわいwww」と半笑いするタイプ
根っこは同じ
このエセマリ子様30歳なんだぜ…
バイトもした事ないから何もできないという
※10
お前池沼だな
仕事で使えない人間が職場にいるとどんなに悲惨な事になるか経験した事がないんだな
自宅警備員って気持ち悪い上に知能も低いのかよ………
嫌どす
でもう全部飛んでった
嫌どす
じわじわくる
※24を見に来た
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。