まさか自分がなると思っていなかったペットロス症候群に陥った時が修羅場だった

2015年07月08日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432971906/
今までにあった修羅場を語れ【その11】 (911)
896 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)13:34:34 ID:bmq
まさか自分がなると思っていなかったペットロス症候群に陥った時が修羅場だった。

小学生の頃から実家でビーグル犬を飼っていたんだけど、
俺の大学進学の時にペット可の部屋探して一緒に連れて行った。
両親が高齢で散歩きつそうだったから。
大学卒業して就職して社会人になっても同じ部屋で犬と一緒に住んでた。
愛犬家って自覚は特になかったし、べったり可愛がることもなく、
まあ適当に健康に気をつけてやりつつ完全に日課になってたランニングに毎朝一緒に行くくらい。
犬も俺にべったりとか忠実!て感じもなく、かといって反抗的なこともなく、ただ穏やかにそばにいた。
ゆるやかに老化していく犬を見ながら、こいつもいつか死ぬんだなあ、
俺が看取ってやらなきゃな、とぼんやり考えることもあった。



社会人5年目の秋、犬が起きてこなかった。
触れたら呼吸はしていたけど、なんか、もう死ぬんだとすぐにわかった。
ちょっとした発作を起こして病院に連れて行ったことはあったけど、
その時はなんだか穏やかで、うまくいえないが「その時」って感じが本当にした。
それからほんの30分くらいで、犬の体が冷たくなった。

自分の異変に気づいたのは犬の埋葬が済んで1週間後くらいからだった。
ご飯の味がぜんぜんしないことに気づいて、すぐ食欲がなくなった。
仕事の効率は変わらなかった。
でも家にいる時がぼーっと抜け殻みたいで、テレビも見なかった。
携帯は仕事用の方以外見なくなったので、友達から死んだと思われて電話が来たりした。
半年で15キロくらい痩せた。
劇的な回復もなく、そこから8年くらいかけてなんとなく良くなった。
その間何かと世話焼いてくれた人と一昨年に結婚して、
最近また犬を飼いたいなあと思えるようになっている。
…なんか修羅場感をうまく書けなくて申し訳ないが、なかなか大変だったんだ。

911 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)19:50:34 ID:9H5
>>896
元気になった896のことを見たら、愛犬は絶対喜ぶよ
前向きになれて、本当に良かった


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451637572/
何を書いても構いませんので@生活板 17
751 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)21:40:27 ID:Zpm
かなり前にペットロス症候群に陥って8年立ち直れなかったことを修羅場スレに書いたけど、
縁あって犬をまた飼いはじめた。
雑種だからどんな顔に育つのか全然わからんけど、かわいい。
前の犬がチビの頃はしつけとか全部親がやってたから、
子犬の世話の大変さに面食らっている。
なんで俺の靴下を強奪することに命かけてるんだろう…
でも犬がいるってやっぱりいいね。
俺は几帳面な性格だからしつけ本読み漁ってるけど、
子犬から飼ったことのある嫁は
「知識増やすのはいいことだけど、ある程度おおらかな方がいいよ~
マニュアル通りになんかならないならない!」
と笑っている。
あと1回ワクチンが終われば散歩に行けるから、
一緒にランニングできるようになったらいいな。
嫁の料理で随分太ったしな。
楽しい。

752 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)21:44:49 ID:I5M
>>751
ワンコー(*´∀`)♪
お幸せに!

755 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)21:52:27 ID:Zpm



>>752
ありがとう。まだ生後5ヶ月(推定)なのにもう居なくなられんのが怖いんだよなあ
写真撮ろうとしてもスマホに興味持ってがんがん寄ってくるから近いしブレる。
ふわんふわんしてる。

756 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)22:22:13 ID:Rpx
>>755
きゃわわきゃわわ

757 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)22:22:45 ID:gU7
>>755
雑種は特に長生きするというよ
犬と幸せなれよー

758 :名無しさん@おーぷん : 2016/01/13(水)23:25:15 ID:Zpm
>>756
>>757
ありがとう。
長生きさせてやりたいな!ふんふん寝息立てて寝てるわ今

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/08 02:39:40 ID: kH/BH6c2

    劇的な何かが全く無いのがすげえリアルだな

  2. 名無しさん : 2015/07/08 02:45:28 ID: lyfgJrnc

    ペットロスは考えている以上に重くのしかかってくるからなぁ…
    多分ペットを飼ったことのない人、
    ペットの世話や躾をきちんとしてない人には永遠に理解してもらえないと思う。

    ほんと、死んだ直後と火葬する前はバカみたいに泣いたんだけど
    それを過ぎたら一切の感情がなくなるんだよ。
    喜怒哀楽のすべてが頭の中から抜け落ちるというか。
    食欲すら友人から「いい加減何か食べろ」と言われるまで一切わかなかった。
    5日間、全く飯食ってなかったよ。
    テレビ見ても漫画読んでも人と喋っていても一切頭に入ってこない。
    気がつけばペットの写真を見てぼーっとしてた。明らかにやばかった。

    立ち直ったのはちょっとした縁でまたペットを飼い始めたから。
    多分今飼ってるのが死んだらまたペットロスになると思う。

  3. 名無しさん : 2015/07/08 03:05:13 ID: HSVF79Sw

    なんと云うか、体の中と云うか生活の中にペットの形の穴が出来て、そこからなにかが漏れていく感じ
    飼った事ない人には解らないだろうし、飼ってた人でもそれぞれ違うだろうから決めつけられないけど

  4. 名無しさん : 2015/07/08 03:13:45 ID: pRL7WmUU

    あまりにそばにいるのが自然で、それこそ空気みたいだったから、
    いなくなった穴が大きいんだろうな
    地味にどっしりした空虚感が伝わった

  5. 名無しさん : 2015/07/08 03:20:29 ID: 1OTm2wDQ

    報告者LVですらそんなんだから…俺はめっちゃ依存してるわ。
    自分自身、一人暮らしとは言え時折は誰かに頼らないといきていけない障害者なんで、その自分がいないと生きていけない存在てでかい。
    超甘えん坊の猫2匹。まだ10年ぐらい先の話だけど、こいつらが死んだら後を追うつもり。
    身内にも知り合いにも言えんからここで書き捨ててく。

  6. 名無しさん : 2015/07/08 03:21:42 ID: 7JZXuRrs

    ペットも飼い主も不器用っていうか、あまり感情(愛情)を表にバーッと出すタイプじゃなかったんだね。だからこそジワジワときてしまったのかも、と思った。

    私はベッタベタに愛犬を可愛がってる。看取る時はかなりしんどいだろうなという心構えを飼う前からしてたし、老後の面倒もしっかり看るつもりで飼い始めたし、時々いなくなった時の事を考えては涙が出る。まだ8歳で、犬種としてはあと10年近く生きてくれるとは思うんだけどね。

    何が言いたかったかっていうと、感情をあまり表に出さないタイプのほうがペットロスとか失恋とかはしんどいんじゃないかなって思った、って言いたかった。


  7. 名無しさん : 2015/07/08 03:23:44 ID: VHfEPUI2

    ペットロスって本当に人それぞれだよね
    自分が愛犬を亡くした時はそりゃ悲しんだし、10年経った今でもすぐ涙がわいてくるくらい
    亡くなってしばらくは暗くなっても電気をつけないまま、ぼーっとしていたり、食べたり飲んだりも忘れるくらいだった
    でもどこかですごくホッとしてたんだよ
    大好きすぎて、元気な時から「いつか来る別れ」のことを数限りなく考えては怖くて怖くてたまらなかったから、
    亡くして辛かったのは当たり前なんだけど「もう別れなくていいんだ」って気持ちがあった
    変かもしれないけどさ

  8. 名無しさん : 2015/07/08 03:30:05 ID: joBFJo4k

    ここを読んで涙があふれてきた、ああまだ忘れられないんだなと実感した。

  9. 名無しさん : 2015/07/08 04:00:05 ID: n9n1q9m.

    物心付いて人生のほぼずっと一緒だったから、特に意識する事もなかったんだろうね。
    回復して来て良かった。

  10. 名無しさん : 2015/07/08 06:49:06 ID: PZBoKX0Y

    ※欄も含めて、これ読んでペットは絶対飼わないと今決めたわ。

  11. 名無しさん : 2015/07/08 07:05:11 ID: mpIySNuQ

    ※10
    サウザーか、あんたは

    自分ももう飼わないかな
    自分の生涯であの仔が唯一の犬になるのか
    それもまたよし

  12. 名無しさん : 2015/07/08 07:30:50 ID: c9xQmQlo

    死んだらまた飼いたくなる
    ペット好きあるあるだね

  13. 名無しさん : 2015/07/08 07:32:07 ID: cy57hkZc

    静かすぎる修羅場って感じだけど、分かるわ、、、。

  14. 名無しさん : 2015/07/08 08:01:02 ID: VEZw00Qg

    この淡々とした描写だけでもものすごい虚無感が伝わってきた
    支えてくれる人がいてよかったね

  15. 名無しさん : 2015/07/08 08:08:30 ID: HM56GBco

    嫌みでも何でもなく、ペット飼ったことないから純粋な疑問なんだけど
    みんな家族を失ったときよりもダメージが大きそうに感じるのはどうしてなんだろう?

  16. 名無しさん : 2015/07/08 08:23:45 ID: B2.r6xtM

    >>15
    恐らくだけど、家族には愛情と一緒に何かしらのマイナス面も持ってたりするものだけど、ペットは純粋に愛情を注ぐ相手だからその分ダメージがデカいんじゃないかな。
    自分は小動物&鳥&魚飼いだったけどいい思い出はあってもペットロスは無かったな。
    ロスになる暇が無いくらい色々飼ってたからか。

  17. 名無しさん : 2015/07/08 08:38:59 ID: jl21xaCo

    ※15
    朝起きてさ、朝になって起きるだけなんだけど
    それだけで「嬉しい」って全身で喜びを表現してくれる存在って居ないからね。
    姿が見えなければ寂しくて探して見える所で寝転んだり、帰宅しただけで全速力でお出迎え。
    そんな「人」は居ないからね。

    あと、人間は喋るからな。余計なことまで良く喋る。
    ペットは喋らないから、お互い察しなければならない。
    人付き合いのドロドロが、ペットに関しては一切無いからね。

  18. 名無しさん : 2015/07/08 08:50:18 ID: WoJdxfnE

    淡々とした感じがリアルで泣けてきた。
    コメ欄もなんか静かでやさしくて泣ける、思い出してしまう。忘れた日なんてないけどさ

  19. 名無しさん : 2015/07/08 09:30:43 ID: lyfgJrnc

    ※15
    ペットってのは擬似子育てみたいなものなんだよね。
    単体では生きるのが難しい生き物の食事の世話、下の世話、体の手入れをして
    言葉が通じないけどなんとかコミュニティとって、
    正直なんの見返りも期待できない愛情を注ぎ続けて、
    例えて言うなら人間の新生児から幼児期くらいの感覚がずっと続く。
    だからある意味子供を失うようなもんなんだよね。

    父親が事故死したときも1ヶ月くらい頭が空白になったけど、
    心のどこかでいつか先立たれるのはわかってたから多少はマシだったよ。

  20. 名無しさん : 2015/07/08 10:03:19 ID: MlUOGEa2

    母親が昨年の今頃飼ってたワンちゃんが死んで完全なペットロスになった。
    だから5月にまた同じ犬種を飼い始めたよ。
    前の犬は神経質で実家でしか飼えなかったけど、今度のは俺んちにも遊びに来させている。
    と言うか、お泊りもさせている。
    何故か俺のことが大好きで、実家ではケージで寝ているけど、俺んちでは俺の隣で寝ている。
    まだ三ヵ月半だけど、将来こいつが死んだら確実に俺がペットロスになる

  21. 名無しさん : 2015/07/08 10:37:47 ID: 7g1omo6k

    ペットを飼うことは子どもを育てるのと同じことなら、子どもを亡くしたと同じだもん

    そう考えたら普通の反応だと思うわ

  22. 名無しさん : 2015/07/08 10:43:10 ID: PomOa7QM

    私も今一緒に暮らしてる愛猫が死んでしまったら生きていられる自信がないなあ。

  23. 名無しさん : 2015/07/08 11:55:00 ID: fbYwQxvk

    将来的に看取ることは理解出来てたけど
    まだまだ先だと思ってたら、寿命より早く病気で愛犬を亡くしてしまった。
    まさに一緒に寝てたし、心の支えにしてた。
    体小さいのに存在大きかったから
    家にいないのが心締め付けられてまだ涙出る。
    正直天国から迎えきて欲しいって思った。
    でもここ見たら自分だけじゃないんだよね
    自分ももうちょっと頑張るよ

  24. 名無しさん : 2015/07/08 12:25:21 ID: 5b6e0.Rk

    そんな常に犬がいる生活でなんでペットロスにならないと思ってたか
    そっちの方が不思議だよ
    ※22
    犬はわからんが、猫はどうも着替えて戻ってくるらしいんだよなあ…

  25. 名無しさん : 2015/07/08 12:48:22 ID: UXVDmQgg

    ※24
    強い悲しみとショック状態になるのはわかってたと思うよ。
    まさか自分が15キロも痩せて何年も立ち直れないとは思わなかった、てことじゃない?
    多分報告書にとって初めてのペットだし、感覚がわからなかったんだろうね。

  26. 名無しさん : 2015/07/08 13:12:49 ID: WN7QJOrw

    ※5
    同じように思ってた
    愛猫2匹が逝く時は自分も逝こうと
    1匹は7年前に13歳で亡くなり、もう1匹は今年で20歳
    不思議なもんだね、老い先短いのがわかってくると自分もそれを受け入れる準備ができてくる(実際失ったら悲しみに暮れるんだろうけど)
    いつでも看取るからね、と穏やかに過ごしていたら、小さい捨て猫を拾ったよ
    老猫なのにあっさり子猫を受け入れたし、まだまだ逝けないと思った
    あなたにも必要とされる巡り合わせがありますように

  27. 名無しさん : 2015/07/08 13:19:40 ID: 8rD9unrE

    私も私が望んで飼い始めた犬がいるからこの記事読むだけで泣きそうになった。
    今年13歳になるシェルティ。
    持病もなく今は元気だけど、本当緩やかに老化しているのはよく分かる。
    ペットロス症候群になるだろうなと覚悟はしているけど、別れがなるべく先になりますようにと祈ります。

  28. 名無しさん : 2015/07/08 14:07:54 ID: IeaT.1Lo

    なんでも「まさか自分に」って思ってる人に起きるよね
    「もしかしたら自分も」って考えてる人は何かしら対策を考えたりするから

  29. 名無しさん : 2015/07/08 15:13:21 ID: KTSGReD2

    みんな情が深いのう…

  30. 名無しさん : 2015/07/08 16:15:03 ID: B47gvd7c

    先日15歳の愛犬を看取ったよ。
    静かな最後だった。
    胸に抱いて看取れたのは幸いだと思う。
    あの子の重みが忘れられない。
    気が付くと泣いてる自分がいる。
    胃潰瘍にもなった…
    喪失感が半端ない。

  31. 名無しさん : 2015/07/08 19:05:47 ID: LbCW6ouU

    十年経っても犬小屋が処分できないわ
    ふと見たらしっぽぶんぶん振っていそうな気すらしてる

  32. 名無しさん : 2015/07/08 20:12:02 ID: zsc8tQN2

    今飼ってる子が死ぬって考えただけで涙出てくるわ

  33. 名無しさん : 2015/07/08 21:05:39 ID: cc5XC2JI

    じわじわ来るのなんとなく解る…。
    私は幻覚が見え始めて、そこで「あ、おかしいんだ」って自覚した。
    でも超リアルで幻覚だって自覚無ければあの子が生き返ったんだって思っちゃうレベルだった。
    よくこっち側に戻ってこれたもんだって未だに思う。

  34. 名無しさん : 2015/07/08 21:36:47 ID: kHjPae62

    ※10
    別れは苦しくて悲しいけど、一緒に暮らす日々はそれ以上のものをくれるんだよ

  35. 名無しさん : 2016/01/14 09:11:44 ID: 9g1yyaBs

    これ久々に読んだけど、やばい涙が出てくる。
    今、10ヶ月の犬居るけど、こいつが死んだらマジでペットロスになる。

  36. 名無しさん : 2016/01/14 10:17:52 ID: j6FjxpYw

    これはいい続報

  37. 名無しさん : 2016/01/14 11:05:26 ID: WQrww3bQ

    続報読んでほっこりしたw
    可愛いな子犬w うちで前に飼ってたわんこも靴下奪うのに必死になったりしてたわww
    一度ペットに逝かれてしまうと「もう飼うまい」と思うんだけどやはり飼ってしまうというか拾ってしまうというか出会いがあるというか。
    不思議なもんだな、と思う。何がそうさせてるのか分からんけどもそんなわけで自分、子供の頃から周りに常に動物がいるわ

  38. 名無しさん : 2016/01/14 12:07:13 ID: jl21xaCo

    これは持論だが、ペットをきちんと看取ったことのある人は
    確実にいい飼い主になれると思う。

  39. 名無しさん : 2016/01/14 16:13:56 ID: TGV/Oi66

    年末に愛犬が亡くなって現在ペットロスだ・・・
    つらい
    報告者の新しい愛犬かわいいねw

  40. 名無しさん : 2016/01/14 17:41:13 ID: x/GJ046w

    靴下を奪取する犬カワイイ!
    私も次の犬飼いたいなと思ってはいる、いるんだけど難しいよねぇ
    報告者は縁があって本当に良かったです

  41. 名無しさん : 2016/01/14 19:12:27 ID: WN7QJOrw

    ペットロスになった人はもう犬飼わないほうが良いと思うんだけどね
    報告者、何考えてんだ?
    子犬から育てて躾けた犬なんて子どもみたいなものだよ
    その子どもに先立たれる悲しみったら想像できない程だ
    前の犬で8年立ち直れなかったのに、大丈夫なんだろうか

  42. 名無しさん : 2016/01/14 19:19:44 ID: 6qfRuP2k

    ※41
    傍から見ればそうなんだろうけど、不思議なものでね、報告者みたいな人は本当にたくさんいるよ。
    自分もその中のひとりです。
    ペットロスを癒やすのはやっぱり動物だったりするし。
    (代わりとか、単純なことじゃないんだけどうまく言えない)
    報告者には今は支えてくれる嫁さんも居るし、悲しいことは変わらんが、前とはきっと違う最期になるはずだ。

  43. 名無しさん : 2016/01/14 21:32:04 ID: pFhlNYZs

    それに、動物の方はは夭折したわけじゃない
    もともと人間より寿命がずっと短く出来ている生命体だしね。
    この報告者の前のビーグル犬もどうやら幸せな一生を完うしたようじゃないか。
    そう考えてお互い幸せに過ごそうと精一杯大切にするしかないと思う。

  44. 名無しさん : 2016/01/14 23:35:42 ID: jl21xaCo

    ※41
    自分は犬じゃなくて猫だが長い事ペットロスに悩んだよ。
    そう、次の子を飼うまでの期間ずっとだ。その間、4年かな。

    「なるべく早く次の子を飼った方がいい」ってムツゴロウさんの名言があるんだけど
    そんなの浮気みたいで理解不能だったし
    何より、亡くなった子こそマイベストで、それ以上に可愛がれる自信なんか無かった。
    けどね、そうじゃないんだよ。
    何年経っても、他の何かじゃ埋まらなかった物が
    新しい子を飼った途端に埋まっていくんだよ。
    激しいペットロスを感じている人こそ、ペットを飼った方がいいと思う。
    本人はそんな気分になれないって言うだろうけど、本当にそれが一番なんだよ。

  45. 名無しさん : 2016/01/15 02:26:16 ID: CJJwGarU

    犬猫の形にあいた穴は同じ形のものでしか埋められないってばっちゃが言ってた

  46. 名無しさん : 2016/01/15 07:58:50 ID: pBq4QeR6

    いいばっちゃだな
    もう十年以上、猫の形の穴が心臓に空いてるよ・・・・
    今の家はペット可なんだけど、なかなか飼えない
    NNN団が有無を言わさず派遣してくれりゃいいのになあ

  47. 名無しさん : 2016/01/15 16:34:14 ID: otptVdko

    ※35
    私は犬を飼い始めてすぐに「この子が死んだらペットロスになりそう。どうしよう…」と思ってたけど、
    昨年その犬を看取った時、最初の頃は悲しくて落ち込んでたけど1ヶ月もすれば悲しみは薄らいで普通に生活できるようにいったよ。
    今は時々思い出して目頭が熱くなるくらい。

    「ペットロスになるんじゃないか」と事前に考えることで、犬を失う覚悟というものを養ってたのかもしれない。
    そうやって時々はペットの死を意識しておくのは良いことだと思う。
    今は次の犬を飼おうかなって思えるようになったし。
    別れは悲しいけど、それ以上に得るものがあるんだよね。

  48. 名無しさん : 2016/01/15 18:36:54 ID: 52eF2pEo

    画像載せてくれたんだ!
    可愛いな〜
    奥さんとワンコと元気に暮らしてね。

  49. : 2016/07/13 15:33:59 ID: jJZYEVEM

    ポメ14年半、拾ったネコ(20才)位。 本当に辛かった。ポメは食事とらず衰弱していく中、私が無理に食べさせて、つかえて死んだ。凄く自分を責めた。お経あげてるとネコがずっと私の横に来て、慰めてくれて少し癒された。私よりネコが泣いて、ポメを探し回っていて、ストレスで血尿出た。私はポメを母はネコを担当だったが、その日から、私を気遣って、ネコが私にぺったりくっ付く様に。高齢の為に2年後死んだ。今でも夢の中で、2匹が実は生きていて、一緒にいる設定を何度も見る。今年はツバメヒナが、雀 に全て、虐め殺されて、数日前も5羽のヒナがどこかへ、3羽地べたで発見、巣に戻し、また落とされ、一羽だけ生きていて 、その子は4回高所から落下。心配で一時保護して、飛べる様になったら、巣に戻そうと不眠不休で3日半、頑張ったが、知識不足で元気なヒナが急変ちょっと育っていたので、油断もあった。死んだ。拾ってすぐ獣医さんに相談して、アドバイス貰うべきでした。何かがヒナ に良くなかった。自分を責めてしまい。苦しいです。毎日親に返す為に、見せていたので、親と御近所ツバメ雨の中ずっと、家の前で離れない。ごめんなさい

  50. 名無しさん : 2017/01/06 12:58:51 ID: aZoFwD0Y

    飼ってる犬がもう長くなくて今月もつかどうかって言われてる。ショックで仕事しててもたびたび涙が出そうになる。

  51. 名無しさん : 2017/05/22 14:53:14 ID: yoU0YHmw

    ※49
    ツバメの雛、残念だったね
    巣から何度も落とされているのだから、その子も何かダメージを受けていたんだと思う
    あまりに小さく弱いものだから、たぶん獣医さんに相談していても難しい状況だった気がする
    ポメさんもネコさんもきっとあなたの事を心配している、あなたは十分頑張ったよ

    自分も時々、以前飼っていた鳥や猫たちの事を思い出して「あの時ああしていれば」「この時こうしていれば」って思う事がある
    でもそうしていた場合の結果なんか永久に判らない、全く同じ時なんか絶対に二度と来ない
    その時々の状況ごとに実現可能な最善の方法を取っていた筈だよ、ずっと完璧を続けるなんて誰にもできない
    だから自分を責めちゃだめだ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。