私の実家には、古い大きな日本人形があるが、母が終活を始めて、日本人形の処遇が争点になっている

2015年07月08日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434810350/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part6 (1000)
976 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)11:35:24 ID:U2N
私の実家には、古い大きな日本人形がある。
おかっぱの女の子型、大きさは幼稚園児くらい。造形がとてもリアル指向。
特に目元、ガラスか石の磨いた様なものが埋め込まれていて、
目じりとか目頭の皮膚の盛り上がりも再現されている。
髪の毛はおかっぱ、そして人の髪を使用。
着物の脱ぎ着がさせられるタイプで、母がまめに着物を着せ替えている。

この人形に対してのスタンスが母親と合わない。
↑のとおり、母は日本人形が可愛い。
(元は母の実家にあって、幼少時から母が遊び、嫁入りの際に持ってきた)
私は人形全般が苦手というか怖い。
というか怖くなったきっかけがこの日本人形。

私の幼児用着物がサイズアウトになった時、この日本人形にお下がりされたんだよね。
それは別にいいんだけど、その時母が
「お人形さんに着物あげられてえらいね。きっとありがとうってお礼に来るわよ」
という発言をして。
人形が独りで動いて、後ろから私の肩を叩く…といったホラー風景を想像してしまった。
私号泣。せっかく治ってたおねしょが再発したり、家の中で一人になれなくなったりした。

最近母が終活を始めて、連絡先まとめたり持ち物の整理をしたりしてるんだけど
この日本人形の処遇が争点になっている。


977 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)11:35:54 ID:U2N
母は
・自分が実家から持ってきたものなので、娘(私)に譲りたい
・よそにやってしまうのはこの子がかわいそう
・大事に世話してやってほしい
・こんなに可愛いのに

私は
・母にとって思い入れがあるものなのはわかるけど、人形にそういった感情は持てない
・故に、母のようなまめな手入れはできない(まめな着せ替え、雛祭りに人形用お膳など)
・大事にしてくれる引き取り手を探す等の手伝いはできるしやる
・というか怖いから勘弁してほしい

といった感じで平行線。
私にできる最大限の譲歩は
・飾ったりはしないが、年に数回虫干しをする。その際に着物を取り換える
・私が年を取って、同じように譲渡先を探す際は身内にこだわらない。
・譲渡先にも母がしているようなことは強要しないが、してくれる方がいるなら優先的にお譲りしたい

ぐらいが精一杯なんだけど、母が求めるのは
・常時生活スペースで展示(リビング、寝室など)
・まめな着せ替え(季節ごと+行事ごと+興が乗ったら)
・行事ごとのお膳の用意(最低限、雛祭りとクリスマスとお正月)
・娘(私)の次は、なるべく身内へ譲渡していってほしい
(孫は全員男だけど、ひ孫に女の子ができるかも。そしたらぜひその子に、とのこと)

母が求めることは私にはできない…正直、視界に入るのもちょっと怖い。
もうこれで半年ずっともめてる。疲れた…。
どうすりゃいいのよこんなの。

981 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)13:26:07 ID:RKh
>>976
いっそのこと人形のことに関しては信用なくすような発言していいんじゃないか。

「わかった。お母さんがそんなに嫌がってる私に無理矢理持たせたいっていうなら
今私はニコニコして"わかった大事にするね"といった後、その人形を他の人に渡すか
ゴミに捨てます。そんな風に騙されて良いなら私に渡しなさい。」

くらいの発言。
正直お母さんは自分の人形に対する思いを同じように持ってて欲しいから
あなたの言葉を聞く気0で半年平行線なんでしょ。
このくらいしないと変われないと思う。
あと言うときは本当に捨てるくらいの意気込みでいう。
こういう場合相手の泣き落としに気使いすぎてなぁなぁになるのが一番駄目だから

人形やぬいぐるみにものすごい思い入れが強いのは自分もあるんでよくわかる。
そういう人間にとってはその人形は家族と同じなんだよね。
でも自分は私が死ぬ=その人形の寿命だと思ってる。
人形というものは宗教で神様がいると信じられるのと同じで
その人の心の中で存在すると思えばそれが事実になるみたいなもん。
でも盲目的になりすぎて嫌がってる人間に宗教の押し付けするは論外だからね。
一切受け取らないという意思表示と態度をハッキリしめしましょう

984 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)13:43:10 ID:U2N
>>981
>自分の人形に対する思いを同じように持ってて欲しい
多分これが母の根底で、そして私が一番イライラしている部分だと思います。
母は、今思えばピーナッツ母娘になろうとしてくるところが昔からありました…
そこを指摘しつつ、はっきり断ることにします。

985 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)14:11:17 ID:jr9
>>984
そりゃあ自分が子供の頃から大切にしていた物だからわからなくもないけど、
それを家族に強要するのはなしだよね。

最悪、お母様が亡くなった後、お寺に奉納するといいんじゃないかな。
そういう思い入れの強い人形は下手に扱うの怖いわ。

986 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/07(火)14:12:19 ID:Pwj
人形供養してくれる寺をリストアップ


57 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)16:02:16 ID:5YO
前スレ976、日本人形の件で母と争っているものです。

本日、実家に顔を出した際にまたも人形の話になったので
・母と私は別の人間である
・母が好むものを私も同じように好むことはできない
・価値観の押し付けは不愉快
・A 私が引き取って押し入れに収納、年数度の虫干し(私の次は欲しがる人に譲るか人形供養に出す)
 B 母が存命のうちに貰い手を探す(譲渡が母の存命中か死後かは貰い手と相談)
 C 母と人形が同じお墓に入る
以上の三択から決めてほしい。
このどれも選ばなかったのなら、人形供養に出す。

と今までより強い口調で宣告。
すると母は泣きべそ。
薄情、思いやりがないとなじられた。

薄情で思いやりがないのはどっちよ。
ここまで嫌がる娘に人形の世話を押し付けようとするのも、たいがい思いやりないよ。
と口に出してしまい、母は泣きながら人形を連れて寝室へ籠城。
寝室の母に、譲歩は一切しないから↑の案からちゃんと選んでと声をかけて帰宅。

これで駄目なら、もう母は娘より人形を取ったと思って諦める…。

59 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)16:09:46 ID:kLe
>>57
お疲れ様でした。
根本的にお母様はかなり人に寄りかかるタイプのようですから
そのくらいはっきり「あなたと自分は違う」という態度をでないと駄目だと思う。
あとまだグダグダいうようなら、その思いやりがないという話も付け加えましょう。
ここで甘やかすとズルズル解決しないので頑張ってください。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446984324/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part15
39 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)15:57:39 ID:TjJ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part6の976で
日本人形のことで母親とスタンスが合わないと相談させてもらった者です。
解決というかばっさり切り捨てたので愚痴がてらご報告。

こちらで相談の結果、母親に
A私が引き取って押し入れに収納、年数度の虫干し
(私の次は欲しがる人に譲るか人形供養に出す)
B母が存命のうちに貰い手を探す(譲渡が母の存命中か死後かは貰い手と相談)
C母と人形が同じお墓に入る
以上の三択から決めてほしい。
このどれも選ばなかったのなら、人形供養に出す。
と言い渡し、結論を母親が自分で出せるまで、こちらからの連絡はなるべく控えていた。

先月、親戚(私の実家=母親の住まいの近所に住んでいて日頃交流がある)から
「母親さんの様子がおかしい」と連絡があり、詳しく聞いてみたところ
・人形にしょっちゅう話しかけている(普段から話しかけてはいるけど、以前にもまして)
・その時、人形の名前じゃなく私ちゃんの名前を呼んでいる
・これってまずいんじゃないの
とのこと。
精神を病んだのか、それとも認知症でも発症したのかと思って
その親戚と一緒に慌てて実家に駆け付けた。

確かに母親は人形に私の名前で話しかけていた。
私ちゃん、お洋服着替えましょうねー(私と親戚チラ見)
ご飯食べましょうねーハンバーグよ、お野菜も食べてね、いい子ねー(チラ見)
お母さんの言うこと聞ける良い子ねー(チラッチラッ)
…どう考えてもこれ演技?あてつけ?だわこれ!と感じたので
母親の目の前で、親戚に
・これは完全に心を病んでるか認知症だ
・私には手に余る、施設に入ってもらうしかない
・このような症状なら檻のついているようなところが必要かもしれない
(そんなところが実在するかは知らないけどわざと怖そうに言った)
・人形も悪い影響があるなら取り上げて捨てるか燃やすか…
と深刻な顔をして言ってみた。

その途端母親が
ちょっとあなたどこまで冷たい子なの!?ちゃんと親の心配しなさいよ!
とブチ切れ。やっぱ演技じゃないのと私もブチ切れ。
そのまま↑の三択を撤回して
・私は絶対に引き取らない
・母親が自分で貰い手を探すこと。私は一切手伝わない
・貰い手がいない場合、母親の死後はまっすぐ人形供養に出す
と宣言。母親座り込んで手足バタバタさせて号泣、親戚ドン引き。

…さすがにちょっとおかしいかもと思って、後日心療内科に引っ張っていったんだけど
特に認知症とか統失とか鬱とかの診断は下りず。
ただ、母子分離ができてないことと私に対する支配欲求が強いことを指摘されて
カウンセリングを定期的に受けることに。
今はもう、人形より母親と離れたい…。

41 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)17:17:36 ID:41W
>>39
自分の死後も人形を使ってあなたを支配したいのかー

42 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)17:25:45 ID:4oY
>>41
ぞっとした

でも母親の意図ってその通りだね
>>39はもう人形の前に母親を捨てるべきじゃない?

45 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)17:38:36 ID:JQj
>>39
人形より母親と離れな
自分のためになることだけしても、いいんだよ

43 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)17:30:48 ID:QS8
>>39 脳外科とかにはいかなかったのか。

カウンセリングは本人のやる気がないと続かないからあまり意味ないと思うよ。
もうハイハイ言うていざお母さんが死んだら
その人形もお棺に入れちゃえばいいんじゃないかなあ。
供養しようが燃やそうが、お母さんの念自体はもう形になってそうだし。


49 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)18:51:00 ID:TjJ
>>43
>お母さんの念自体はもう形になってそう
怖い勘弁してください…。
もしかしたら脳外科とかそっちでも見てもらうべきなのかもしれませんが
正直に言って、もう母親にそこまで気持ちを持てません。

52 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/09(月)19:00:49 ID:QS8
>>49いや、ごめん怖がらせるつもりはないけどさ。
あなたじゃなくても、お母さんの面倒をみたり関わったりしてる人と
どのみち対策は立てなきゃならないからなあ。
距離を置くにも準備は必要になると思うよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/08 08:14:49 ID: Bhh6CkTM

    恐いよ、どう考えても恐い
    自分ならお母さんが生きてるうちに
    人形供養のお寺へ持っていきたい

  2. 名無しさん : 2015/07/08 08:15:01 ID: aCSWcCoM

    きっと、お母さんは亡くなった後
    その人形に入って、いつまでも報告者と
    ピーナッツするつもりなんだよ、
    人形よりコワい、、、。

  3. 名無しさん : 2015/07/08 08:18:12 ID: XV.yJ/52

    お母様と一緒に火葬すればいいのでは?

    うまくいかないと山岸センセイの漫画みたくなっちゃうかな…gkbr

  4. : 2015/07/08 08:22:53 ID: ROQ9c1xw

    人形ひきとって毎日愛情をささげろって言うなら
    あなたの葬式までもう実家に来ないし孫にも会わせないって言って実際にメール電話きても無視、家に来ても居留守すれば考え変わると思う

  5. 名無しさん : 2015/07/08 08:26:15 ID: 8XKK2rqo

    自分も日本人形怖いから無理だわ…と思ってたら※2怖いよ!!!

  6. 名無しさん : 2015/07/08 08:27:17 ID: ILX9tNWk

    思想信条を押し付けるのはアウト

  7. 名無しさん : 2015/07/08 08:27:41 ID: g13q3DC.

    棺桶に入れてやればいいのに
    母ちゃん死んでも娘にって
    死後も自分の何かを残したいって貪欲すぎない?

  8. 名無しさん : 2015/07/08 08:32:12 ID: /v0gJtX2

    ※3※7に賛成。
    故人が大切にしていた思い出の品で財産的価値が遺族に無いなら棺に共に入れて始末するのがよろしい。
    人形も本望だろう。

  9. 名無しさん : 2015/07/08 08:33:26 ID: JjFUABEw

    人形も可愛がってくれたお母様と一緒に
    燃えて天国に行けるなら、本望じゃないかな(棒読み)

  10. 名無しさん : 2015/07/08 08:33:27 ID: yGJvU6SM

    で、使えるの?

  11. 名無しさん : 2015/07/08 08:39:25 ID: g13q3DC.

    ※3
    「あら立派な日本人形。このまま火葬するのはもったいないわねぇ…」
    導入はこんな感じかなw
    最終的には処/女を求める怨念に…

    山岸先生は着物でもやっぱり同じ事描いてたね
    物に対する女の愛着→執着に端を発する怖さを丹念に作品にしてる

    …やっぱり母ちゃんと最期まで一緒にしてあげるのが最適解な気がするなw

  12. 名無しさん : 2015/07/08 08:44:02 ID: 9r/tisqQ

    母親には了承したフリをして、亡くなったら人形供養に出しちゃえばいいとおもうけど。多分、一緒に燃やすのは無理っぽいし。全部燃えるならOK出るみたいだけど、人形って燃えないパーツありそうなので。

  13. 名無しさん : 2015/07/08 08:47:02 ID: uogPvu2Q

    でも幼稚園児くらいと書いてあるし
    そんな大きな人形を棺桶に入れさせてくれるかな

  14. 名無しさん : 2015/07/08 08:52:02 ID: QltvLtnk

    ※3※7
    人形のように溶け残るものは棺桶に入れられない(葬儀屋や火葬場の人に拒否される)
    母親死後の管理だし、同居じゃないなら適当に口裏合わせて、欲しい人にあげるなり供養に出すなり自分の好きにやればいいと思う

  15. 名無しさん : 2015/07/08 08:54:41 ID: aCSWcCoM

    米14 そしていつの間にか戻って来る人形、、、。

  16. 名無しさん : 2015/07/08 08:55:43 ID: s6QmUlRQ

    お母さんからすれば趣味もあるけど
    家の女守的な意味で置いておきたいのかもね。
    まあ、本当に出来が良い生き人形系なら
    横浜人形の家 とかに引き取って貰えそう。

  17. 名無しさん : 2015/07/08 08:57:43 ID: Z/QOX9fg

    これはホラー系フリーゲーム決定だな、最後は人形が投稿者を呪いころす

  18. 名無しさん : 2015/07/08 08:58:18 ID: RDC0CPEw

    幼稚園児くらい、って、大きいなー!!!
    そんなサイズの日本人形を見たことないけど想像だけで怖い
    日常的にお世話なんて無理無理

    人形供養ってこういうときのためにあるんだろうね
    「お寺に持っていく」ってきっちり宣言したら母上はどうなさるだろうか…

  19. 名無しさん : 2015/07/08 09:06:42 ID: h7/kEMa2

    ※14で出てるけど、お棺に完全燃焼できない物は入れられないよ。
    まして幼稚園児の大きさなんて論外。

    お母さんが亡くなってしまえば、その後どうしようが見て無いわけで
    報告者が最大限譲歩できる所でいいんじゃないかな。
    どうしても気持ち悪さが拭えないなら、その時は供養でお炊き上げで。

  20. 名無しさん : 2015/07/08 09:14:47 ID: BsYGLAu.

    お母様が亡くなってから新盆までか1年くらいは恩返し代わりに言う事を聞いてお世話をして、それから人形供養に出せば短期間とはいえ遺言も果たせて報告者も気が楽だと思う
    老人は頑固だから正攻法で話しても平行線だからちょっとだけ譲歩すればいいよ

  21. 名無しさん : 2015/07/08 09:16:55 ID: g13q3DC.

    ※14
    そうなんだ
    一緒に天国に行けたら良いのになと思ったけど

  22. 名無しさん : 2015/07/08 09:20:25 ID: pH5krh4U

    人形燃やせないんだ。知らなかった。
    じゃあ、お寺に供養にだすくらいしかできないね。

  23. 名無しさん : 2015/07/08 09:27:11 ID: RRWoni2.

    稲川淳二に譲るとか…は?

  24. 名無しさん : 2015/07/08 09:27:21 ID: 81hFpSPw

    うちも日本人形あって、子供の頃怖いから布かけてたなー。
    このお母さんは我儘すぎる。

  25. 名無しさん : 2015/07/08 09:32:53 ID: M/9r6A.g

    いや人形供養したもには廃品業者で普通に焼くぞ、ちゃんと手続き踏んで
    業者でもゴミとは別に(うわべだけとはいえ)丁重に処理してくれる
    お寺さんでちゃんと魂(?)を供養して抜いてからだけどな

  26. 名無しさん : 2015/07/08 09:33:45 ID: vwdUuN3E

    とりあえず「終活とは言え今すぐ死ぬわけじゃないし、まだそばに置いときなよ」と言っておく。
    その後、手放さなきゃならなくなったらお炊き上げか供養に持ってく。

  27. 名無しさん : 2015/07/08 09:34:47 ID: L9h26gDs

    どうして自分の好きなもの大事なものが他人にもそうだと思えるんだろうか・・。押し付けするのって自分は他人の大切なものに理解を示さない人間に多い気がする。

  28. 名無しさん : 2015/07/08 09:35:14 ID: tNV57Xvs

    普通の市松人形なら木と布が材料だから燃やせないこともないはずだけど
    芯が粘土の場合は顔が焼け残るかしらね

  29. 名無しさん : 2015/07/08 09:35:21 ID: bhuPckWg

    処分したら毎晩お礼に来るわよ

  30. 名無しさん : 2015/07/08 09:42:21 ID: aCSWcCoM

    米23 彼の行方不明になってた生き人形が
    こんな所に、、、。

  31. 名無しさん : 2015/07/08 09:48:55 ID: 71aiQhNE

    思いを汲んでくれるコレクターに託せれば良いのにね
    お人形さん自身がそういう人を呼び寄せればいいよ…

  32. 名無しさん : 2015/07/08 09:52:56 ID: PdHUvP/g

    すっごい分かる
    日本人形とフランス人形だけはどうしてもだめだ
    深夜に飾られてるお雛様を見ただけで悲鳴をあげるレベルだからなおさら

  33. 名無しさん : 2015/07/08 09:53:08 ID: 6Ov.7f.c

    地元の町おこしひな祭りで、古民家に年代物の雛段を飾るんだけど
    人間の子供サイズな市松人形を両脇に置いててすごくホラーなんだよなぁ…

    まあ、お母さんが亡くなったと同時に供養に出すのが一番かと。
    「代々娘に受け継がれていく」ってのをやりたかったんだろうけどね…

  34. 名無しさん : 2015/07/08 09:54:00 ID: EulacU4Y

    なんか描写からして高級そうな人形だけど、報告者が興味を持てないのは仕方ないよね。
    自分の身近な所にそういう人形があってもやっぱり怖いと思うし。
    スレ・コメ欄にも同じような意見があるけど、一応相続はしてその後人形供養してくれる
    お寺などに預ける事を考えたらどうかな?

    ※26
    米と一緒に炊くところを想像してフイタじゃないかw 

  35. 名無しさん : 2015/07/08 10:02:22 ID: OH219A4I

    コレクターはまず作家さんから買うよ
    間に誰かの手に渡っている事をとても嫌がる
    特にこういう創作人形系はキャラフィギュアや着せ替え系人形と違って
    ヤフオクですら大回転してるのが普通

    仕立て屋さんや和裁教室に頭取ってボディだけ渡せば
    練習台として需要はあるよ
    あとお棺は難しいという事だけど日本人形なら叔母の時お願いできた
    芯抜いてバラして服と一緒にそれなりに並べれば材質は紙と布なので断られなかった

  36. 名無しさん : 2015/07/08 10:03:52 ID: dSgaPk2E

    お焚き上げか供養、入れられたらお棺に入れるのがベストだと思う。

  37. 名無しさん : 2015/07/08 10:05:14 ID: Kas/22GI

    高く売れそう
    人形好きな人に譲るのが一番じゃない

  38. 名無しさん : 2015/07/08 10:05:47 ID: oce975FA

    せっかくの終活なんだから、自分の手で人形供養に出してやれば良いのに。
    このまま拗れて行く手が決まらないと寺生まれの出番になりそうだ。

  39. 名無しさん : 2015/07/08 10:11:56 ID: s.Wv7OBs

    ※34
    米と一緒に人形が立ったり踊ったり……ヒィッ(自分で言ってて想像した)

    自分も人間に近い造詣や、作ってる人や持ってる人の「念」みたいなものがこもった人形はダメだ
    なので報告者の気持ちはよく分かるし、むしろよくそこまで譲歩した案が出せると思った
    母親が納得しなけりゃ、亡くなった後大事にしてくれる人に譲るか、お寺で供養がいいかな

  40. 名無しさん : 2015/07/08 10:34:29 ID: nPZz10cQ

    母親 が 人形に憑りつきそうな話だなあ。
    ここまで執念燃やされたら、そりゃ実の娘だって怖くて却下するだろ。

  41. 名無しさん : 2015/07/08 10:34:37 ID: EKm001Io

    念が入ったままだと、家族でも他の人には譲れないでしょ。

    供養。

  42. 名無しさん : 2015/07/08 10:47:33 ID: uiYC5zdM

    ぽぽちゃんやリカちゃんですら怖い私は絶対無理だ…

  43. 名無しさん : 2015/07/08 11:07:00 ID: xBLaCJaw

    ※2に先に似たようなことを言われてた

  44. 名無しさん : 2015/07/08 11:21:32 ID: 4BzgM3Bs

    人形ごときにびびるなよ。
    でもしっかり受け取ってあげるべきじゃないかな。
    だってそうしないと後が怖いじゃん。

    ごめん。幼稚園児並はちょっとこわいわ

  45. 名無しさん : 2015/07/08 11:33:30 ID: n2Ug3gss

    実際にホラーな目にあったんじゃなくて想像かいwwww
    いや本人は怖かったろうけど。人形より人形に肩入れしすぎる母が怖いなあ。

  46. 名無しさん : 2015/07/08 11:55:29 ID: E6JpHJ5w

    私の人形はよい人形、と思ったら散々がいしゅつ
    お母さんのお弔いの時に横に小さいお棺に入れてお経上げてもらいなよ
    別料金でも同時に焼いてもらいなよ

  47. 名無しさん : 2015/07/08 11:57:07 ID: NdwStcCM

    母は可愛がってるけど自分は怖い・・・って時点ならまだ報告者譲歩案で
    歩み寄る気にもなるが,ここまで執着みせられるとそれすらも怖いわ・・・。
    希望通りにしないと母や人形が夢枕に立ちそうだもん。
    気がとがめてたり「母の希望と違うから怒ってるかも」というのは無意識下で出ちゃうしさ。
    可愛がられた幸せな人形だったのに執着が強すぎたせいで呪い人形みたいな存在になりつつある。

  48. 名無しさん : 2015/07/08 12:18:07 ID: aCmRm4Bk

    市松こひなは人形なのです…なのです…です…す

  49. 名無しさん : 2015/07/08 12:20:31 ID: PajuyYXc

    お母さんと一緒にいる方がいいと思うよー^^で亡くなったらお炊き上げでいいよ

  50. 名無しさん : 2015/07/08 12:24:23 ID: NKh7RzWY

    mixiの市松人形コミュとかで探せば
    誰かしら引き受けてくれそうな気はする。
    大きいものはあまりないじゃんもしかすると
    貴重な作家物の可能性もあるから専門家に
    相談してみたらいいのに。

  51. 名無しさん : 2015/07/08 12:24:43 ID: NKh7RzWY

    mixiの市松人形コミュとかで探せば
    誰かしら引き受けてくれそうな気はする。
    大きいものはあまりないからもしかすると
    貴重な作家物の可能性もあるから専門家に
    相談してみたらいいのに。

  52. 名無しさん : 2015/07/08 12:26:53 ID: Pqi5USkI

    お母さんの執着心が人形に染み込んでそう。
    欲しいって人に譲るのが、人間にも人形にも一番だよー

  53. 名無しさん : 2015/07/08 12:35:31 ID: fO01muuA

    娘よりも人形を愛してるよねこの母親
    実は流産したり亡くなられた上の子がいて、代わりにしているとかじゃないよね?
    「私は昔からこの人形が怖い、子孫に引き継ぐなんて冗談じゃない、母が引き取り手を見つけなかったら寺で供養と処分を頼むから」
    「それをわかってもらえないなら残念だけどもう連絡は取らない」で押し通せ

  54. 名無しさん : 2015/07/08 12:37:43 ID: ee8n/9Uo

    火葬で一緒に逝ってもらおう

  55. 名無しさん : 2015/07/08 12:41:17 ID: y.WsSOf6

    お母様が亡くなったら、菩提寺に相談するのがいいと思うわ。

  56. 名無しさん : 2015/07/08 13:35:15 ID: rMTd/idQ

    一緒に火葬にするの賛成だわ。それか、墓に入れるとか(スペースの問題があるか)。
    娘がそんなに嫌がってるのに押し付けようとする母親もどうかと思うよな。
    なまじ人型だと化けて出てきそうだから、母親の納得は欲しいとこだけど今だけ
    ハイハイ言っておいていざ母親なくなったら寺にお願いするのがいいかもね。

  57. 名無しさん : 2015/07/08 13:51:40 ID: CpadgjOY

    家が近所だったら貰ってあげるのにーッ!!
    供養に出す前に、どうか愛好家の手に渡ってくれればいいのだが…

  58. 名無しさん : 2015/07/08 14:11:30 ID: 7/M3YA02

    ・私は管理出来ないし、しません。
    ・人形は可愛がって貰ったお母さんといるべき。
    ・お母さんが亡くなった後は、ちゃんとお母さんと一緒にいられる様に人形供養をして下さる、お寺さんへ預けます。
    ・お寺さんへ預けるのが不安であるならば、人形として可愛がって下さる愛好家の方を探して貰って頂きます。

    これで良いんじゃない?「出来ない」じゃなくて「しない」とハッキリ言った方が良い。

  59. 名無しさん : 2015/07/08 14:41:57 ID: yZZ4Fgus

    いらねぇんならドールマニアの俺にくれよ。一生愛してやるぜ?

  60. 名無しさん : 2015/07/08 14:46:20 ID: mlpw9VgM

    祖父から父へ父から子へと受け継がれる高給時計なら美談なのにな
    人形だっていいじゃないか

    しかも日本人形なんて実に日本の女の子らしい
    人形が怖く感じるのって昔話やテレビや映画のせいだぞ
    つまり思い込みだ。洗脳といってもいい

  61. 名無しさん : 2015/07/08 14:55:12 ID: tNV57Xvs

    ※60の妄想が哀れなだな
    人形が怖いというのは生物学的な反応だよ
    人に似た物に対して、無意識に人と同じような表情などの変化を期待するんだが
    人形ではそういった変化はないので違和感があり恐怖に繋がる
    人間そっくりのロボットを不気味だと思うのと一緒

  62. 名無しさん : 2015/07/08 15:00:08 ID: BYtllaVw

    嫌だよ一緒に棺桶に入れるよ
    って言えば真面目に引き取り手探すんじゃね

    正直コレ↑でいいと思うけど
    というのは人形本人だって、知らん子に粗末にされたり
    どっかの坊主に悪霊扱いされるより
    一緒にいいとこ行けたほうがいいじゃん

  63. 名無しさん : 2015/07/08 15:12:00 ID: tu7/.Tss

    母親に適当に返事しといて、母親が亡くなったら寂しくないように棺桶に

  64. 名無しさん : 2015/07/08 15:25:56 ID: Xwf7dOGI

    いいなぁ〜 その人形 色々遊べて楽しそう

    私は 人形は大好きで 派遣で 配属先の雛人形売り場に小踊りして通ったけど 店には雛人形だから 買うけど 怖いっていうお客様も結構いた 私は若干 霊感あるから お店の売り物のヌイグルミになんか憑いてるの気づいて 可哀想だからって自分からそれ買って しまうような人

    そんな人間だから 霊もガンガン寄せちゃうみたいで 前から自宅にあるヌイグルミに一時期 山程 色んなものがいて 3人家族なのに 家は 幼稚園の教室のように にぎやかになっていた

    人形って 簡単に依代になるから 苦手なら きちんと 断らないとダメだよ

    っていうか その人形 私 欲しい
    ホント 楽しく 遊べそう

  65. 名無しさん : 2015/07/08 15:30:43 ID: zqdnmOYg

    米3に一票
    市松さんかな?と思ったんだけど、劣化が特に書いていないし
    そんなに可愛がってるならお直しとケアを頼んでいそうなので
    そこの職人さんに諭してもらえませんかねー
    可愛がられてる人と一緒にいたいと思う人形も。(つまり一緒に燃やす)
    そんだけ大事にしてたら絶対念が入ってるうううううう
    大事にしすぎてるから娘さんが引き取りたくないんだよねぇ?

    父の葬儀と時は物を入れるのは骨に色が付いてしまうからだって言われた
    事前に相談したら一緒に焼ける所ありそうなもんだけど。

  66. 名無しさん : 2015/07/08 15:32:45 ID: Ou4Qd6rQ

    >自分の人形に対する思いを同じように持ってて欲しい
    これが当たりなら母親の目の前でぶち壊す、に1票。
    押し付けは迷惑って、これくらいやらないと分からないと思う。

  67. 名無しさん : 2015/07/08 16:23:13 ID: 2JsHiOKk

    ※64
    メンヘラ なの ? 中二病 なの? どうして 読点を 使わないの?

  68. 名無しさん : 2015/07/08 17:37:50 ID: qN5YyFUs

    ※32 日本人形とフランス人形だけはどうしてもだめだ

    ナカーマ 着せ替え人形だけは、平気なんだけどね。
    娘には、人形が苦手なことは、一度も言ったことはなかったんだけど、
    娘も苦手なんだよ。

  69. ななし : 2015/07/08 18:29:14 ID: EAVZX.ls

    うちにも3才サイズの市松人形ある。震災でガラスケース壊れて皆が怖がるからビニール袋巻いてたら白髪が数本…

  70. 名無しさん : 2015/07/08 19:00:28 ID: NTDaH1xc

    ※3
    怖い、思い出した、あの漫画怖いよ;;

  71. 名無しさん : 2015/07/08 19:22:01 ID: CAMnJmjs

    個人の思い入れなんぞ共感できん人間には何の価値もないからな

  72. 名無しさん : 2015/07/08 19:32:28 ID: HhOjtfNE

    コレ、2chの人形板行ったら大歓迎物件でしょ
    夜中に動いてくれたり髪の毛伸びたりしたら更に喜ぶぞ

  73. 名無しさん : 2015/07/08 21:06:27 ID: XM0GfJKo

    うちにあったよ。5歳くらいの子供の等身大人形と三歳くらいのその妹。
    母が子供のころに作ってもらったもの。
    押入れに入れていたらボロボロになっていたので
    母がさっさと焼いてしまったけど、昔の職人が作ったので
    いまでは手に入らないだろうって。
    うちの母は報告者と逆で、古い物は気軽にどんどん捨てる人だったから
    古いひな人形も、一緒に遊んでいた古い市松人形もみんな無くなっちゃった。

    押入れに入れておくなら、湿気の管理をしないとカビが生えるよ。
    出来れば外に出しておいたほうがいいと思うけど、報告者が怖くて嫌なら
    大事にしてくれる人に引き取ってもらうのがお人形のためにもいいと思う。
    形見になる前に、お母さんから直接譲れるといいんだけど。

  74. 名無しさん : 2015/07/08 21:14:46 ID: Hv7qlJes

    供養してもらうといいと思うよ。お母さんの情がついてそうで捨てるのもなんか嫌だよね。

  75. 名無しさん : 2015/07/08 21:18:49 ID: WvBhPzDc

    オカルト的には母親は人形に操られていて
    娘に何が何でもとりつきたい…何ちゃってねw

  76. 名無しさん : 2015/07/08 22:35:33 ID: ZqS8OGF6

    手の込んだ大き目の日本人形いいなぁ
    すっかりオカルト小物になってしまったけどキレイなのはほんとにキレイなのに
    同居人が人形は一切駄目だから無理だけど可能なら引き取りに行きたいくらいだ
    着物着せ替えてお膳を並べたい。ああ、勿体無い

  77. 名無しさん : 2015/07/08 23:44:40 ID: IYWKnbT6

    このお母さん
    キモイわ

  78. 名無しさん : 2015/07/09 00:11:49 ID: hbXnqp.Y

    これとり憑かれてるんやで
    人形がおかんを操ってるんや
    棺に入れて一緒に送ってやるがよし

  79. 名無しさん : 2015/07/09 00:36:40 ID: Pl2S3K/w

    キューピー人形すら怖い私には内容が恐ろしすぎてワラエナイ
    これだけ大事にされていたら何か宿っていそう…

  80. 名無しさん : 2015/07/09 01:55:40 ID: Ez.VrvpU

    人形は好きだけどよそのおばさんの念がこもった人形はちょっと…

  81. 名無しさん : 2015/07/09 02:36:37 ID: PzbEHnQY

    とりあえず、なんでも鑑定団に出せ
    話はそれからだ

  82. 名無しさん : 2015/07/09 02:44:16 ID: 48PR7M0s

    ひとまず相談者には怪奇大作戦の『青い血の女』を見てもらおう

  83. 名無しさん : 2015/07/09 06:13:20 ID: 1X0eLpDE

    少女趣味の人には疲れるね…(^_^;)

  84. 名無しさん : 2015/07/09 08:37:45 ID: kU1qFpWQ

    亡くなった時に一緒に棺桶入れてしまえばいいよ。

  85. 名無しさん : 2015/07/09 09:09:25 ID: FoLdVavg

    もうすでに人形がお母さんに摂りついて、お母さんを操ってる気がする。

  86. 名無しさん : 2015/07/09 09:16:07 ID: HXU98hLc

    少女趣味とも違うと思う
    絵本を集めるばあさんや、フリル服着るおばあさんにこういう指向があるとも思えない。
    読んでるだけでその母親にイライラした。
    金属入ってなかったら火葬できるのかな

  87. 名無しさん : 2015/07/09 09:18:40 ID: A2vQ7npQ

    既出だけど棺桶には入れられないよ

  88. 名無しさん : 2015/07/09 11:08:33 ID: LhBMxWS2

    娘がなんでも鑑定団に依頼
    母が探偵ナイトスクープに依頼

    これで鑑定士達を巻き込んでより多角的に市松人形をどうするべきか考えられるぞ!

  89. 名無しさん : 2015/07/09 14:49:20 ID: 0lVgawFs

    なんか、
    日本人形→愛玩子
    報告者→搾取子orきょうだい児
    のように見えてしまう。

    実の娘が怖がっている物を押しつけようとする
    母親なんていらないよねぇ。

  90. 名無しさん : 2015/07/09 15:27:32 ID: 3I8MgdZA

    ※87
    一緒に焼けないんだ?それがベストと思ったのになぁ

  91. 名無しさん : 2015/07/10 01:40:14 ID: 1owDW0F.

    モノの価値がわからない女は金に換えろとか捨てろとか平気で言うから
    日本から国宝や歴史的価値のある物が消えていくんだね

  92. 名無しさん : 2015/07/10 03:36:38 ID: gmskZZfM

    ハードカバーの大判写真集も燃え残るから辞めてくれっていわれたよ>一緒に火葬
    くたくたの手に乗るくらいの熊のぬいぐるみは大丈夫だった

  93. 名無しさん : 2015/07/10 06:49:39 ID: IfbE4ix6

    母の本体なんじゃないのか、その人形。

  94. 名無しさん : 2015/07/10 11:49:23 ID: CtfnQzoY

    日本人形も、外国の古いドールも、普通にそこにあるだけで怖い。
    大事にされた人形ならその分、なんか余計に怖い。
    小さいころ家に有った黒髪の市松人形、後ろが鏡張りで好きじゃなかった。
    ある時夢で市松人形に追いかけられて金縛りされて、余計苦手になった。
    好きじゃないって思ったから、お人形が怒ったんだって思ってた。
    母に頼んで仕舞ってもらったけど、あのお人形、まだ蔵にあるんだろうか。
    あれからぬいぐるみも好きじゃなくなって、子供たちがぬいぐるみを欲しがるのが本気で嫌。
    相談者さん、頑張れ。

  95. 名無しさん : 2015/07/11 18:29:49 ID: R0JBMq1M

    一般人の反応はこんなもんってわかるから人に人形好きって言わない。そしてお母様みたいにおしつけないけど、自分からすると報告者さんが羨ましいわー
    怖い怖い(何でわかってくれないの)も可愛い可愛い(何でわかってくれないの)も同じなんだよね
    押し付けちゃいけないってだけ

  96. 名無しさん : 2015/07/15 11:28:47 ID: FRcV4v/U

    親とか立場的に偉い人ってさんざん今まで強者ぶってていざ弱者になると弱者と言う立場を振りかざして強者ぶろうとしてほんと迷惑

  97. 名無しさん : 2015/07/26 16:14:04 ID: vG44o9X6

    私も日本人形怖くて無理だから相談者の気持ちすごく分かるわ…
    ひな人形も大嫌いだった。
    昔は日本人形だのフランス人形だの、人間の形の装飾物が今より多かったなあ。

  98. 名無しさん : 2015/08/05 18:11:07 ID: vkOWdyeM

    大切にできないなら売るのが一番だよ
    価値が分からない人が持てば人形はどんどん劣化するよ
    国外だろうとどこだろうと大切にしてくれる人が持ってくれる方が良い
    それか親戚で大切にしてくれる人探せないのかな?

  99. 名無しさん : 2015/11/09 19:25:48 ID: IouvAQRg

    追記こっわぁぁぁぁ!
    え、これでも病名付かないもんなの?まじで?

  100. 名無しさん : 2015/11/09 19:57:32 ID: QAmO1MEw

    はたから見てわかるくらい距離を取らないとわざわざいらん事知らせてくる奴がいるなら「とりあえず了承しておいてあげればいいじゃない」とか言い出す奴も出てくるかもしれないね。
    頭の終わってる親を持つ人は本当にかわいそうだ。折れずに頑張ってほしい。

  101. 名無しさん : 2015/11/09 20:16:47 ID: UCWEilBg

    母親が我儘なだけだよな。一緒にお墓入れてやれよ。それで万が一戻ってきた場合
    お寺にお願いすればいいと思う。

  102. 名無しさん : 2015/11/09 20:53:41 ID: HEZjG2iM

    人形「私を巻き込むな」

    ぐらいに思ってんじゃなかろうか……。

  103. 名無しさん : 2015/11/09 21:14:04 ID: FeK2YZvI

    こんな状態でも病名付かないもんなんだ…
    ※102の通り、暴れれば相手が折れるって確実に思ってそう
    無事に報告者が母親と離れられればいいなあ

  104. 名無しさん : 2015/11/09 23:13:18 ID: zaIXJOKE

    ※104
    いくら緩くなったとはいえ、基本的に社会生活送れないっていう条件だからね、病名つくのは。
    この場合は単なる演技だし。

  105. 名無しさん : 2015/11/09 23:20:55 ID: KHMqaOeA

    追記の>>41が一番しっくり来た

  106. 名無しさん : 2015/11/10 01:28:17 ID: WvFz/ZrA

    これはもう、母親の目の前で人形壊してもいいんじゃないの

  107. 名無しさん : 2015/11/10 02:28:49 ID: thE753.6

    普通にクズ親じゃん、無視でいいじゃないか。
    なんで相手にするんだ?
    親だろうとなんだろうと、害なす者に接触する意味がわからん。

  108. 名無しさん : 2015/11/10 04:27:59 ID: L7qucK6E

    生きてる間は全力で疎遠、人形は母親が亡くなった時点で行き先決まってなければ棺に入れる
    もうこれでいいよね。相談じゃなく通告で
    母親のキチっぷりは親戚が証明してくれることだし

  109. 名無しさん : 2015/11/10 09:15:13 ID: oRjNp7/6

    どうなったのかと思ったら…
    エヴァのアスカの母親が、発狂して人形を娘と思って話しかけてたのを思い出したけど
    投稿者の母親は、自分の意志で動く娘じゃなく思い通りになる文字通りのお人形が欲しかったのか

  110. 名無しさん : 2015/11/10 10:56:38 ID: 7UKaqZg6

    ※110
    >思い通りになる文字通りのお人形が欲しかったのか

    逆だと思う
    年老いて 自分=人形 になっちゃったんだよ
    手足バタバタで泣く…って、どう見ても退行じゃん
    成長した娘に母親になってもらって、自分=人形を可愛がってほしいんだよ
    うちもそうだけど、年寄りのわがままぶりって子どものそれに似てる

  111. 名無しさん : 2015/11/10 14:56:09 ID: l6waW38o

    もう首からポッキリ折っちゃえよw

  112. 名無しさん : 2015/11/10 19:52:49

    こわ~このお母さん、もともと支配的な人だったんじゃないの?
    人形にそれが向いてたから娘に及ばなかったっていう不幸中の幸いなだけで。
    人形が第二の娘みたいなもんで。人形に怨念こもってそうだけど、
    投稿者はこの母親に支配されなくて良かったよ。
    お母さんが死んだらよく弔ってもらってから棺にいれちゃえ。だって
    そのまま置いといて供養にだしたらお母さんの念が残ってそうだもんこわいよ~

  113. 名無しさん : 2015/11/12 03:28:58 ID: jBQ0.zqc

    つーか今すぐ取り上げろよ
    人形隠して一ヶ月もしたら諦めるだろ

  114. 名無しさん : 2015/11/13 15:50:14 ID: OkyltIgg

    追記きてた…がますます恐いことに

    がいしゅつだが、人形好きさんなら大喜びで引き取ってくれるだろうから
    母がタヒんだら知り合いのそういう人に譲るか
    オクに出しちゃえばいいよ
    人形板の市松人形スレなら夜に動きそうな人形は大歓迎かとw

  115. 名無しさん : 2015/11/15 15:55:10 ID: 5jpa9VwY

    娘を母の分身にしたいのかも
    だから自分と違う嗜好が許せない

  116. 名無しさん : 2015/11/20 07:35:46 ID: EVa5NA0E

    >自分の死後も人形を使ってあなたを支配したいのかー
    >成長した娘に母親になってもらって、自分=人形を可愛がってほしいんだよ

    こう、射抜くような洞察を読めるのがまとめサイトの面白い所だわ~
    人形が迷惑そうってレスも同意w

  117. 名無しさん : 2015/12/26 20:46:37 ID: 5.EiusMw

    うちにあった日本人形2体(たぶん明治中頃作と大正初期作)
    日本人形スキさんにもらっていただきました!人形は着物を作ってもらったりと大事にされてるみたい。
    人形怖い、リカちゃんもバービーもきらいな、ぬいぐるみスキの自分にところに置いておくより大事にしてもらえるのがいいものね。
    もらってもらえるまで人形寺での供養も考えてたので助かった。

  118. 名無しさん : 2016/01/05 17:34:43 ID: vkOWdyeM

    人形壊すのだけはやめたげて・・
    亡くなったらヤフオクに出すのが一番だね
    着物もたくさんあるみたいだし、次の人形マニアの引き取り手は大喜びだと思うよ
    着替えたくさんあると高値が付くことも多いから、着用写真もたくさん撮っておく
    とオークションに出品するとき使えるんでお勧めしとく

  119. 名無しさん : 2016/01/11 11:25:50 ID: E/l/UdU6

    お人形さんの写真を撮って
    一束の髪と一緒に御棺の中へ

    後はお寺さんに任せましょう

  120. 名無しさん : 2016/01/16 20:33:26 ID: jHY43iQM

    この母親は人形を愛してるわけじゃない
    人形を利用して娘を支配して操りたいだけだ
    一刻も早く距離を置いてなるべく関わらないようにしたほうがいい

  121. 名無しさん : 2016/01/25 21:05:10 ID: HqmWq0S6

    人形嫌いな自分からしたら、日本人形の着用写真が何枚もあるフォルダとか鳥肌www

  122. 名無しさん : 2016/02/03 14:01:36 ID: jfRHPovU

    梨木香歩の「からくりからくさ」思い出したw
    同シリーズの「りかさん」は児童文学って感じなのに、「からくりからくさ」は
    サスペンスホラーって感じでちょっとこわい

  123. 名無しさん : 2020/10/14 12:55:41 ID: f6b8RJEM

    ちゃんと対応して偉い
    ハイハイ聞き流して適当に処分する人が多いと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。