学生時代、ボランティアで自然教室の講師やってたよ

2011年05月18日 22:05

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297852393/
783 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 15:55:40.55 ID:TDwXEqFo
学生時代、ボランティアで自然教室の講師やってたよ。
それで思い出した。

娘の同級生ママが、当時面倒をみた小学生児童だった。
「あー久しぶり!!!○○先生!」と言われても
年三回くらいのペースで、毎回五十人くらいいたから、子供の顔なんて覚えていない。
はぁそうですか程度で、適当に挨拶していたけど、周りに言いふらしてくれた。

当然のなりゆき?キャンプ連れて行ってクレクレが雨後のタケノコのごとくわいた。
企画から保険の手続きから、全部やってくれ、当然ボランティアでよろしく☆
冗談じゃないから全部断ったら、今度は道具を貸してクレクレ。
素人には扱いし難いから貸せないって言ったら、教えてクレクレ、いっそ一緒に行きましょう!

一番うるさいA家ママに、貸してもいいけど、かさばるし重いから旦那連れてこいと言った。
後日、ヘラヘラした旦那がやってきて
「やーうちのが無理言ったみたいでー貸して頂けるなんてありがたいっすー」
何をふきこまれたか知らないが、じゃぁ一回組み立てしてみてねって庭に案内。
今時自衛隊だって使わない、くそ重いキャンパス地の三角テント。
一人で組み立てできるなら貸すって言ってみたけど、開封すらできねー軟弱男だった。
テントは諦めるから、バーベキューセットだけ貸してとほざくので、火起こしキットを渡す。
軟弱旦那、呆然として、手ぶらで帰っていった。

私の属していた団体は、文明の利器はなるべく排除が方針だったから、便利グッズは使わない。
ホームセンターで売ってる一式セットなんてもってのほか。
暴れるニワトリを絞めて解体とか、サバイバル過ぎて年々参加者が減り、団体は解散したんだ。
言いふらしてた元児童ママには、情報は正しく伝えろと説教しといた。

Aママは、旦那に叱られたらしく、うちが過激派みたいなことを言いふらしていたが
元児童ママが、今は良い思い出だけど二度と行きたくないキャンプと、正確な情報を出したから
クレクレ達は消え、Aママ以外とは、特に関係に変わりなく、その後引っ越して縁切り。

本当はコールマンとか、最新機材を一式持っていたんだけど、それは最後まで内緒。


784 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 15:59:37.32 ID:y5zA+5ie
過激派ww
山岳ベースキャンプとかやりそうに見えたんか

785 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:02:11.68 ID:0u8QCALd
>>783
そりゃ30年位前のボーイスカウトのキャンプだなw
乙でした

786 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:04:13.99 ID:TDwXEqFo
岩登り沢登りもやってたから、納屋に安全ヘルメットが残っていて、識別番号が入ったりしてて
道具出しの時に、それが目に入ったのかも。


787 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:05:50.43 ID:WzZC0v8W
>>783
にわとりしめるってすげーハードな団体だねw
乙でした。

しかし近所にそういうキャンプ得意な家があるとしても、つれてってくれなんてよく頼めるもんだ。
雨後のタケノコのごとくって人に物頼むのに躊躇がない人増えたのかしらね。

788 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:10:20.11 ID:xMXDW3MW
>>783
それ凄い行きたい。連れてってクレクレ
不便な三角テントとかもう売ってないよなー

792 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:24:33.37 ID:TDwXEqFo
サバイバル過ぎて、ボランティアも集まらなくなってたよ。
父の友人が主宰だったから、私は半ば強制徴用w
個人で楽しむ分にはいいけど、引率は神経使って疲れるから、大人相手でも懲り懲り。
三角テント他は、団体が解散する時に、地震に備えろと一家分の機材を分けてもらった。

アウトドア好きが知られてると、被災した時に近所から集られることがあるから
最新機材は自宅用、三角テントはご近所対策用に保管してます。

795 :名無しの心子知らず : 2011/02/23(水) 16:35:39.70 ID:ZL760vAQ
>>783
今のキャンプサイトじゃ排水溝とか掘らせてもらえなさそう。

友人が似た様で逆なパターンで貸してクレクレを撃退したらしい。
友人は登山好きで道具もそれ用に揃えてる。
で、キャンプに持って行くから道具貸してくれが湧いた訳だが、
実際に目の前で3人用テントを組み立てて見せたところ、
ナニコレおもちゃ?小さすぎて家族で入れないじゃない。
ストーブってなに、これじゃバーベキューできないじゃない。
であきらめて帰ったらしい。

ちなみにその友人もオートキャンプ用はちゃんと別に持ってる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/05/19 03:50:37

    趣味の道具もおおっぴらに見せられないこんな世の中じゃ

  2. 名無しさん : 2011/05/19 06:24:33

    ポイズン

  3. 名無しさん : 2011/05/19 07:02:27 ID: 6K9LSN.6

    過激派クソワロタw

  4. 名無しさん : 2011/05/19 07:05:58

    >アウトドア好きが知られてると、被災した時に近所から集られることがあるから
    えー…

  5. 名無しさん : 2011/05/19 07:39:27

    昔のボーイスカウトは訓練って感じで厳しいのについていけないと
    そんなに楽しくなかったよねw

  6. 名無しさん : 2011/05/19 07:40:17

    ※4
    それは何に対するえーなんだw

  7. 名無しさん : 2011/05/19 09:25:38

    今のボーイスカウトは違うのかね?
    キャンプ場じゃなくて野営地で検索すると、まだ側溝掘ってとか水くみに○kmとかある。

  8. 名無しさん : 2011/05/19 10:08:55

    ベア・グリルス呼んで来い

  9. 名無しさん : 2011/05/19 11:41:59

    たくましいな
    震災後、活躍したんだろうか

  10. 名無しさん : 2011/05/19 14:02:48

    くれくれはどこにでも湧くんだな…

  11. 名無しさん : 2011/05/19 20:26:00

    富良野塾?

  12. 名無しさん : 2011/05/21 01:05:09

    米8
    「貴重なタンパク質を見つけました」

  13. 名無しさん : 2011/05/21 10:34:15

    米7
    ボーイのリーダーやってます
    最近もやるっちゃやるよ、ただ文明の利器は使うw
    昔ほどハードじゃなくなった、くそおもいテントは使ってるが
    女性もいるからねえ
    ただキャンプなんて軽い気持ちでやるもんじゃない、怪我するんだから
    ちゃんと経験を積んで技術を学んで下調べをしてようやっと実行することができる

  14.   : 2011/05/31 21:41:28

    なんで乞食どもは技術は有料という概念がないんだろう
    自分らなんの技術も持ち合わせていない能無しだからだろうけどさ

  15. 名無しさん : 2011/06/28 02:09:42

    色々なパターンのキャンプがあり、各家庭や団体で違いがあると思うけど、
    テントの中にエアベットを引き、シーツ等々も完璧にして、夕食はレストランだった義実家のキャンプにはビビった。俺は自分で火をおこして焦げた肉が食いたかったのに、、、まぁ、日本の話じゃないんだけどね。

  16. 名無しさん : 2012/09/21 00:44:07 ID: JULWfVqQ

    こんな所でベアさんネタを見るとはwwwwwww

    今の軟弱オートキャンプしか知らない連中には、昔のキャンプなんか想像も出来ないんだろうな。
    10cm以上のぶっとい薪しかなく、明らかな斜面に黄色い三角テントを張り、寝具はウール100%の分厚い毛布一枚で、真夏なのに寒さで眠れず、夜半過ぎると霧で視界が10mぐらいになって、トイレ行って戻るのも一苦労とか…

    丈夫なナイフは心の友だぜ!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。