2015年07月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436235180/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part7 (171)
- 158 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)12:33:39 ID:PHB
- 犬を飼いたい
実家は猫が数匹いたし、結婚前は散歩に行ったりできない環境だったから我慢してたんだ
んでいま家庭を持ってやっと犬!って時に、旦那と大型犬が小型犬かで揉めてるw
旦那は昔ゴールデン飼っててその子が凄く賢かったから
大型犬の方が賢いしギュってできるし!とか言うんだよね
けどね、私は小柄だから犬が病気になったとき介護とか考えたら小型犬がいいんだよ。
30kg以上ある犬なんて抱えて病院連れてく自信ないし
もちろん大型犬も大好きだけど、好きだけではね…
犬飼ってる人たちはどんな風に犬種選んだの?
この子だ!って思ったら犬種なんて関係ないのかな
- 159 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)12:47:12 ID:0dA
- >>158
小型犬は、キャンキャン煩くて、家族が自分に関心がないとほんと面倒になる事があるよ。
愛玩動物としては、可愛いけどね。面倒見が良い人でないと難しいと思う。
あと、子供ができたらさらに煩わしい。
子供ができない夫婦向けだと思う。
小型犬で唯一頭が良いなと思ったのはチワワ。
他の子は…頭悪い気がする(もちろん例外はあるだろうけどね)
あとは。大型犬のハスキー犬は、やめておいたほうが良いと思う。
南極物語で有名になって買う人が多かったけど、案外バカなんだ…可愛いけどね…学習しない気がする。
いっそ中型犬はどうだろう?
中型犬には頭が良い犬がおおいよ。
オススメは柴犬かな。凄く頭が良くてオススメだよ。
ハチ公で有名な秋田犬は少し大きくなりすぎるし、多分家族のトップにしか懐かないと思う。
本当に忠犬だと思うけど、他の家族の言う事はあまり聞かないからちょっと大変かもしれない。 - 160 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)12:54:58 ID:0dA
- >>158
参考までにこんなのを見つけたのでどうぞ。
犬図鑑。小型犬、中型犬、大型犬の特徴や飼い方まで載っていましたw
http://www.dog-directory.net
>>160
ID変わってそうだけど>>158です
早速の回答ありがとうございます!
中型犬もいることがすっかり抜けてましたwww
そっか、中くらいの犬もいるんだよ!!
間とって中型犬の案出してみます。
小型犬のキャンキャンは盲点でした…確かにうるさい。
ハスキー可愛いけど、お馬鹿ちゃん多いですよねw
親戚んちで買ってたんですけど大変そうでしたw
図鑑まで、ありがとうございます - 161 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:13:12 ID:7ec
- プードルは頭いいらしいね
- 162 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:17:10 ID:2RY
- >>161
トイプードルとかめちゃくちゃ可愛いですよね!
そのうえ頭もいいんですか凄いなぁ
YouTubeで動画とかよく見てます
- 163 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:17:28 ID:mVA
- >>158
私も>>159さんの折衷案に賛成。
中型犬、柴犬辺りは飼いやすいんじゃないかな?
ただ、同じ柴でも吠えやすかったり大人しかったりと結構個性が出るから
性格についてはわからない。
あと、小型犬でも大人しい子はいるよ。
実家にいるプードル♂は普段一切吠えない良い子です。
もちろんプードルといっても性格はさまざまだから
吠えやすい子もいれば大人しい子も(ry
一般的にプードルが飼いやすい犬種なのは確か!
毛もほとんど抜けないし。
私も大型犬大好きなんだけど、やっぱり介護のこと考えるとキツイなーと思う…。
昔ラブラドール飼ってて実感したよー。
ゴールデンてすごいかわいいし
また飼いたくなるっていう旦那さまの気持ちもよくわかるんだけどね。 - 164 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:20:20 ID:BBX
- 最近拾われたプードルが野良犬の大群から飼い主の娘を守る話がまとめられてたな
プードルはマジ頭いいよ、狩猟犬だから飼い主の指示も的確に聞く
チワワは頭の良さはわからないが、神経質でキャンキャン鳴く
一方でマルチーズは鳴かないのが多い
親が犬の保護活動してたからいろんな小型犬みてきた感想だけど - 165 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:24:20 ID:BBX
- 中型犬なら日本犬は総じて飼い主に忠実な感じ
そのかわり信頼関係築けないと大変
柴犬は賢いけどボケが始まるのが早いんだよな
あと日本犬はプライド高い感じがした - 166 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:28:17 ID:S4I
- トイプードル賢いよ!
ただうちのは親が甘やかしてるせいか吠えグセがついちゃって、出前や来客に吠えまくるんだけど…
しつけのしがいがある犬種だと思う
あと前の人も言ってるけど毛が抜けないのは本当にありがたい
室内犬の大きな問題の一つ(抜け毛)が丸々ないようなもんだからね
その代わり定期的にカット代はかかるけどね - 167 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:30:05 ID:2RY
- みなさんありがとうございます!
全レスもアレなのでまとめてのお返事させてもらいます
柴犬もかわいいですね!特に黒柴好きです
この前テレビで柴犬はツンデレが過ぎると言っていましたが実際どうなんでしょうね?
あまりテレビなんて鵜呑みにしない方がいいのかな
やっぱり犬にも個性や個体差はあるみたいですね、けどプードルに心惹かれますw
毛も抜けにくいというのは非常に魅力的ですね!
実はペットショップでなくて家族を探している保護犬を引き取ろうと考えているので
純粋にプードル!とか柴犬!とかは難しいかも知れませんが、
みなさんの御意見参考にさせていただきます!
本当に詳しくありがとうございました - 168 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)13:37:57 ID:uj0
- >>167
保護犬の引き取り素敵だなー。
色々と細かく書いちゃったけど、
動物看護士してた経験からすると
病気しにくいという点で特に雑種ちゃん最強だと思う。
なんにせよ、大きい子も小さい子も
血統書アリでもナシでもわんこはみんな可愛いもんだよね。
いい子と出会えるといいですね!
コメント
保護犬の引き取り・・グッときた。
うちは猫だけど初代以外みんな動物病院からの引き取りだ。
初代はなんと某国立大の実験所からの脱走にゃんだったよ。
※1優しいな
ペットを飼う時はあなたのような飼い主になりたい
我が家の猫も元は捨て猫だし、実家で飼ってた犬も元は捨て犬だった。
売られてる動物と違って捨てられてる動物は何処まで大きくなるか分からないけど、
そこがまた楽しみで色々面白かったりする。
最近ノラ犬っていないものね。うちも猫ばかり飼ってるけど全部野良生まれの拾い猫だわ
ペットショップで買う気にはどうしてもなれないなぁ
里親募集してる人から貰うのがもっと普通になるといいのに
うちは昔真っ白けの秋田犬飼ってた
15φのリード2回引きちぎられたけど、ご飯抜きよーって叫んだら止る賢い子だったわ
犬飼う予定の人へ
他人に迷惑かけない育て方をしてくれ
近所にいるんよ、酷い飼い主とバカ犬が
とにかくよく吼える、朝は6時から酷い時は夜中2時まで吼えっぱなし
しかも飼い主は五月蝿いの判ってるのに犬に向かって五月蝿いから黙れというだけでしつけしてないから困ったもんだわ
更に飼い主が所構わず尿させ、うちは車のタイヤに数度やられた
近所の人は門柱にされるわ、玄関でもお構いなしだわ、近所の自販機なんかさびてるしホントいい迷惑なので飼う人はその辺考えてくれ
(犬の尿ってすっごい臭いからね)
保護犬と良い出合いがありますように
昔はよく犬が落ちてたり迷い込んできたので、
それらがたどりつくままに飼ってたので、
普通のお家は、お店で犬を買っている、犬や猫が売られている(しかも高い)という事実に衝撃を受けた子供の頃。
迷い犬か捨て犬をそのまま飼っちゃうから、選ぶ権利なんて無かったな・・・
でも、でっかい成犬とか、明らかに捨ててある(人間に慣れてるけど首輪が無い)とか見ると、捨てた人間に腹立つわ。
純血だと特有の持病や障害があったりするから
保護犬に気に入った雑種がいたら頑丈でおすすめだよ。
保健所の引き取りは基本的に子犬から貰い手が決まるから、
ほぼ成犬しかいないって事には頭にいれておこう。
犬は3匹家に迎えた事あるけど選んで飼ったことはないなぁ
3匹とも飼いたいなぁと思ってるところに縁あってたまたま飼い主を必要としてる犬がいたって感じだわ
大型犬と小型犬の2頭飼い。大型犬は昔から憧れてた犬種だし、小型犬は保護犬だ。
小型犬の方はトイプードルだけど、まじで頭いい。無駄吠えも少ないし、超おすすめ。
※5
これはまじで言えてる。>他人に迷惑かけない育て方をしてくれ
放置●が多すぎて、どんどん犬を連れて行ける場所が減るのは、まじで困る。
ハスキーは南極物語じゃないでしょ
動物のお医者さんでブームになったんだよ
タロウとジロウはハスキーじゃないし
大型犬の方が自立してて優しいけど、甘えてくる小型犬も可愛いよね
犬種によって性格の傾向があるから、よく調べて家の環境にあった犬種にした方がいい
特に子供がいるかどうかは重要な要素だね
あと経済的なもの
大型犬はさすがによく食べる
保護犬いいね。双方にとってよい出会いがありますように。
ちなみにスレ内の犬種イメージは見当違いが多い。
固体差あるものの、チワワはよく吠える子多いし、柴は犬飼い初心者向けではなく、噛みグセも出やすい気の強い犬種だよ。
トイプーは抜け毛殆ど無いのは本当にオススメ。素人でもシャンプードライできるしね。
ただ甘えん坊が多いくて留守番は苦手なので、あちこち連れ回せる人向けかな。
鼻ぺちゃ嫌いでなければシーズーはオススメ度高い。遺伝病少なく骨格強いんだ。
大型犬は股関節ダメになりやすいんだよね…あと10年くらいでお別れしなければならないのが悲しい。
小型はもう少し長生きだからね。
結論、どんな犬も可愛い。
なかなかいないだろうけど10年後も考えて犬種は選んでほしい。
特に大型犬は介護はすごい大変だし医療費もかなり高額になるからね。
煩くないって意味ならパグ超おすすめ
キャンキャン言わない代わりにブウブウ鳴く
可愛さはもうパグ以外考えられなくなるぐらい
ハマる人はドハマりするよ
そんでものすごい愛情が深い甘えん坊
柴犬がボケやすいって初めて知った…
そういうボケやすい犬種もいるんだね。
うちの子はブリーダー繁殖引退放棄のチワワ。
保護犬カフェに通って何度も抱っこして相性見てお迎えしました。
5歳の成犬だけどすごく甘えん坊でおとなしいよ。
※14
選んで欲しい理由が見当たらないんだが
パグ飼ってるけど、おすすめは出来ないな~…。
確かに基本吠えないものの、イビキ凄いし、くさいし、暑さ寒さに弱いし、毛が抜けまくるし、皮膚炎になりやすい。
まあでも、愛嬌たっぷりでメチャクチャ可愛いから自分は大好きだ!
別居の義母が何も調べずカワイイってだけで
よりにもよって悪名高いジャックラッセルテリアを買ってしまった。
小型犬だけど底なしの体力とパワーのある犬種。
足が弱ってからは散歩にもいけずむだ吠えと飛びつきで近所から
苦情囂々で仕方なくうちに引き取った。私猫派なのに。
ドッグスクールに預けて5ヶ月訓練して見違えるようにいいコになった。
犬種ごとの性格はあるけど結局個性だし、躾け次第だと思うよ。
とはいえジャックラッセルを飼いたいって人にはやめとけ!って言うWW
個体差や飼い主の差もあると思うけど、チワワなんかキャンキャンうるさい典型のイメージ。買ってる人が多いのもあるんだろうけどね。
雑種の子のほうが頭良いというか、散歩中でもお利口さんが多いような気がする。
小型犬は見た目よりも声が響くからうるさいイメージあるけど
生活環境でかなり変わると思う
子供がいたり騒々しい家だとさらにうるさいが、
大人ばかりだと鳴く機会自体あまりないし
実家(田舎、一軒家)にうるさいと言われるシェルティとダックスがいるけど
彼らの鳴き声をほとんど聞いてないw
大型犬はきちんと躾しないと周りに迷惑かける度合いが半端ない
プードルあたりが賢くて飼いやすいんじゃないかと思うけど、最終的には出会いだよね
すみませんねぇ、バカ(と言われる)なハスキー飼ってて。
学習しないんじゃなくて、自分で判断しちゃうだけで、
ちゃんと分かってるよ。
基本、明るい性格してる子が多いから、そこがバカっぽく見えるんだろうけど、
未だにハスキーは(悪い意味で)バカって決め付ける人のほうがバカだと思うわ。
旦那の実家にグレートデーン(体重90kg)がいて、とても可愛い。
しつけ完璧、愛情たっぷりで育てられたようでとても温厚。
お手って言うと私の手のひらより大きい前足を大喜びで振り下ろしてくる。
でも、散歩には連れて行けない…万が一暴走した時に制御できないから。
そのあたりが制御できる自信がないと大型犬は難しいよね。
23
自分が正しいときにはそーゆー言い方やめたほうがいいよ。
※5と同じ意見だけど、他人に迷惑かけないでほしい。
○○なら毛が抜けにくいとか××なら無駄吠えしないとか言うけど、そういう傾向があるってだけで、きちんと躾して世話しないと全くの無意味。
バカな犬が問題起こしてるんじゃないんだよ。飼い主がバカで非常識だから犬がバカになるんだよ。
近所にも10件以上犬を飼ってる家があるが、ギャンギャン煩いのは大型犬を外飼いしてる家と中型犬を室内飼いしてる家の2件だけ(散歩の出会い頭で騒ぐ犬はいるけど、いつも吠えてるのはその2件)。
うちは猫だけど、毛には悩まされる。これは仕方ない事。
犬の場合も犬種によっては抜けるし毛色も変わったりするんだよね。何となくで飼えることではないよ。
イタリアングレーハウンド
小型犬で大人しい性格にトリミングは必要なし、ただ寒さには弱いから服は必要
小さい頃シーズーを飼ってたから、シーズーを飼うって決めてた
長毛種だから毛は抜けないけど頻繁にカットしないといけないし、
耳垂れてるから中耳炎になりやすいし、目の病気にもかかりやすいし
健康的だった昔のシーズーと違って今飼ってるシーズーは病気がち
その犬によって性格も体の状態も違うから、正直なんとも言えない
でもそういうのをきちんと理解して飼えるっていうならどんな犬でも大丈夫じゃない?
保護犬は肉体的・精神的にダメージを負ってることも多いし初めて犬を飼う人だと大変なんじゃないか
成犬の躾というだけでも大変だし
とりあえず何飼うにせよ、躾は宜しくお願いします。
人間にしても動物にしても躾のなされてない獣は周りに迷惑になるので。
友人の飼ってたハスキー(♀)の俺に対する挨拶は何故か、頭突き金的 だった
※23 が仰るとおり、バカでは無かったよ、力強くて一挙手一投足がダイナミックだから
別種の犬とアクションは同じでも何となく微笑ましい結果になるだけでさ
保護犬のメリットとして、ある程度性格が分かるまで成長してるってのがある
仔犬ももちろんいるんだけど、この人の場合若い成犬がいいと思う
保護団体である程度しつけてくれてる場合もあるんで
自信がない人はそういう大人しめの犬にしたらどうだろう
ただ本当に色んなケースで保護されてるから
その辺は見極める力がいると思うわ
自分は逆で、手がかかるクセのあるのをしつけるのに燃えるタイプなんで
保護犬の多頭飼いをしてるけど、他の人にはオススメできないw
愛護団体から中型犬になるのを見込んで足が小さい雑種の子犬をもらってきたら
ゴムを引き伸ばすようにぐんぐん伸びて、今は30kg超えの立派な大型犬でござる。
初めて犬を飼うなら犬種もだけど「純血かどうか」と「生後3ヶ月までの環境」も確認したほうがいい
その犬種がなりやすい病気というのは確実にあって純血の場合その予防と治療がしやすい
雑種だとその辺予測しづらくなる
産まれて3ヶ月目までを社会化期と言って兄弟との喧嘩、親犬から叱られる経験を積むことで社会性が身に着く
ペットショップに行くと2、3ヶ月の子が一匹でケージに入ってるけど
社会化期を独りで過ごすと精神的に不安定だったり噛む強さやどこまでが遊びかわからない子になりやすい
報告者は保護犬から引き取るみたいだから確認できないと思うけど
あと、いい加減「散歩=トイレ」の日本文化をなくして欲しい
トイレを家で済ませれば袋を持ち歩かなくていいし周りも嫌な気分にならないし
海外で散歩してる外国人がなぜ手ぶらなのか知ってほしい
イタグレ、あのスラっとしたとことおっきな目が何とも愛らしいよね
でもあの犬種、通常からみると痩せすぎ体型で普通だから、周りから心配されちゃうとかなんとか
そこもまたご愛敬だね
いい話だなあ
南極物語は樺太犬だよね
ハスキーは動物のお医者さんで流行ったんだ
保護犬や捨て犬や雑種をワザワザ引き取って飼うなんてステキ!
みたいなの気持ち悪いわ。普通のことだろ。
ペットショップで買うのが普通だと思わないでほしい。
ハスキーはバカだけど性格がよくて面倒見がいいと元動物病院勤めの人に聞いた。
割と他の犬や動物とも仲良くできるんだと言ってたかな。
“明るい”という評価が上で出てるけどなんか納得。
加減もわからず突撃して、拒絶されても全然めげないんだろうな。バカ最強。
保健所→ボランティア団体経由で7歳のチワワ引き取ったよ
年齢がいっているから躾は難しいかと思ったけど、根気強く教える&先住犬の行動を見ていたおかげか、1ヶ月程でトイレ、無駄吠えを躾けることができた
引き取る場合、犬は心から信頼して飼い主だと認識するのに時間がかかるから、愛情たっぷり注いで根気強く躾けてほしい
チワワにした理由は、犬図鑑で性格が猫に似ていると紹介されていたから(実家ではずっと猫飼い)
ほんと、気まぐれなとこ、媚びないところ(飯の時間以外)、ずる賢いところ、猫そっくりww
雑種が強いって言うのも絶対じゃないよね
うちの子は皮膚病とか水虫とかになり易くてすごく大変だったよ
お金もかかるし、薬がしみるのかじっとしてないし
血統書付きと違って遺伝的に何に弱いとかもわかんないしね
ただ長生きではあったな
ハスキーの実態は長瀬智也を想像すれば大体あってる、ってハスキー飼いの友人が言ってた
友人家から5キロ程離れた我が家近くまで脱走してきて
お友達(我が家の犬)見つけてテンション振り切って突進してきて
そのままもろとも池にダイブするような犬だった
幾ら長瀬でもそこまではしないだろうと思った
※43
仕事中なのに吹いてしまったじゃないかw
なんていうの愛すべきバカ?
実家にいたセントバーナードは、ちゃんと躾したから人懐っこくて優しい子に育ってくれた。晩年は自力で散歩できなくなったから、小型車を1台購入してそれに乗せて色々な所に散歩に行った。白内障で目は殆ど見えなかっただろうけど、窓枠に顎を載せて顔を車外に出して、愛嬌を振りまいてた。
寝たきりになっても、元々食って寝てばかりだったし、床ずれと排泄に注意さえしていれば健康な頃と大差無かった。人恋しくて夜泣きをする様になった辺りからボケてもいたと思うけど、幸い性格に変わりが無かったから最後まで近所の子供たちの相手を楽しんでた。
大型犬が幸せな老後を過ごせるかどうかは、先天的な気性が半分、しっかりとした躾が半分。獣医さん曰く、飼い主に依頼されて、ボケて気性が荒くなったり、元々自制が効かないのに躾が不十分な大型犬を薬さつする事は普通にあるそうな。
ボランティアさん経由の成犬だとある程度躾は入ってると思うけど、性格だったり、既往症(治療費も)はまるっと受け入れなきゃならないのも確か。お別れも普通より早いしね。
犬飼い初心者さんにはちょっと悲しい結果になるかも知れない。
里親さん希望なら、小型犬の仔犬をオススメ。 とにかく奥さん1人でも御しきれる、つまり抱っこができるサイズがいいよ。
雑種なら親の系統が全く分からないような子。 逆に系統が簡単に想像できる純血×純血のいわゆるミックス犬っぽい子は避けた方がいい。 まだ淘汰される世代まで来てないからね。
雑種が丈夫って言われるのは何世代にも渡った後の話。
幸せな出会いがありますように!
ハスキーは傍から見てる方が面白い犬種だよね。
飼うとなると余裕がないと無理だし
自分とこも代々迷い込んで来たか、拾ってきたかだったけど
結婚して、子育て一段落してから、初めてお金出して買ったのは
日本スピッツとジャーマンスピッツミッテルのクロス。
近所の人が広告だしてたのをサイトで見て、家族で広告主の家に見に行ったら
良い人に適切に管理されてて、みんなで気に入ったから決めた。
習性で「よく吠える」けど、頭が良いしコントロール出来る。
今8ヶ月で躾は続行中だけど、そんなに難しく感じてない。
運動量も普通だし、体格と毛並みがキレイ(抜け替わり時期は毎日掃除だけど)。
室内飼いが基本(外だと吠えて迷惑なんで)、自分は在宅なので、
散歩を1日2回 (朝1時間、夕方40分くらい)
エサも大量に食べる訳じゃない。
気に入った犬が居たら、まず習性とか知って、
自分がどれだけ合わせられるか?考えたら良いと思う。
決めて飼いはじめたら、よく観察して
犬も個性があるから、それを知ること。
シーズーは良いぞ
毛は抜けない、落ち着いた性格の個体が多く無駄吠えしないしとても空気を読んで手がかからない
それでいて明るい面んもあり愛嬌があるのでとても癒される
ウチのもう14歳のお婆ちゃんだけどまだまだ長生きして欲しい
ここまで出てないけど、ミニチュアシュナウザーはいいよ~!
頭が良くてしつけが入れやすい、大きさもサイズも運動量も食事量も手ごろ。
何より毛が抜けない。グルーミングはこまめにしなくちゃならないけど、
抜け毛が家の中をふわふわ漂うより、スキンシップしながらきちんと始末できる方がずっといい。
ショーに出すような立派なおヒゲを保つんでもない限り、カットもほとんどいらない。
(サマーカットは地域によっては必須だが)
シャンプーもおうちでできるしね。
いわゆる雑種は、ほんとに個体ごとの体質・気質による。
「親の系統が全く分からないような子犬」は、親を見たとしても、
成犬時の大きさや性質が分からない分リスクがあるかも。
生後1か月で公園に捨てられてたところを保護したうちの次女は、
足もそんなに太くなかったので「せいぜい柴犬くらい?」と思ってたら、
サルーキみたいに足がにょろんと伸びて、いまじゃ20kgもある...かわいいけどね。
飼い主が制御できない犬種=バカと言われてしまうのは、残念なことだよね。
飼い主として未熟だと、犬の下に見られるのは良くある話。
ハスキーはもともと橇犬という特性からか、飼い主の命令が間違っている(危険である)と判断した場合、回避するために命令を無視することが有るらしいよ。
独立して考えたり判断する能力があるんだとか。
家では見た目の好みで犬を決めて飼いはじめたけど、一緒に生活するのにも何の不都合も無かったよ。
同じ親から生まれた兄弟でも性格が全然違う。
子犬の頃は勿論、成犬になって老犬になっても可愛い。
生き物を飼う際には、環境を整えられることが大事。
最近は犬用の商品も増えたけど、大型犬、超大型犬のものになると、小型犬に比べて全然物が無いし、高額。
予防接種や毎月のフィラリアの薬(体重が増えるほど薬代は高額)があるし、病院代もばかにならない。
老犬になって体力が落ちてくると金銭的にも精神的にも負担が増えるから、家族の協力も必要になってくる。
あと、病気になった場合、死んだときにどうするか?というのも予め話しあっておくのもいいよ。
いざという時に役立つし、人間が成長から最後まで看取らないといけないからね。
柴犬は外じゃないと排泄したがらない
本能的に自分の縄張りの外でしたがるんだって
我が家も柴犬飼いで、雨の日でも雪の日でも毎日2、3回連れ出しておしっこさせてるよ
躾次第で家の中でも出来るのかもしれないけど、
毎日必ず散歩に連れ出せる家庭じゃないと難しいんじゃないかな
色々考えておくのはいいことだけど、保護が必要な犬の引き取り希望なら
結局はタイミングと運命の出会いで決まると思うw
私の周りの人も想定と違う犬種飼ったよ
「今、○○と××と△△がいます」と聞いていて「○○かな」と思っていても
いざ対面したら「この子(××)以外考えられない」になった人もいる
顔を合わせた時の相性って大事
想定と違った犬を飼った人もみんな幸せだよ
ハスキーの多頭飼いの家から一頭、脱走したのが小学校に乱入してウサギだかアヒルだかを血祭りに上げたらしい。
馬鹿じゃないとは思う。ワイルドなんだよね。w
実家で飼っていた犬は、母のママ友の家で生まれた中型の雑種犬だった。
私はシェルティーが欲しかったのに、結局、16年以上、雑種犬と暮らしたよ。
そんな犬派だったのに、今は何故か、猫と旦那と暮らしている。w
ハスキーが人気になったのは「動物のお医者さん」からじゃないか?
「南極物語」は、多くが樺太犬か北海道犬だったはず
人気のもとになったチョビって典型的なハスキーの性格してないよね
迷い犬が床下で産み落としたから、チョビは雑種の可能性が高いんじゃなかったっけ?
ハスキーはバカじゃない!フレンドリーなだけだw
米欄の長瀬笑ったけどさw
柴ブームなのか柴飼い多いよね でも大型犬でも小型犬でも躾できないのが中型飼っても
結果は一緒だと思うんだけどなぁ...
最近、お〇っこした後に水まくの止めて欲しい、範囲広げてるだけだよね?
他人の家の塀や敷地内でさせてる人大杉
ペット飼うのにも免許制度にして欲しいぐらいだよ。
保護犬は何らかの問題抱えてる場合が多いから見極めの出来ない素人はやめた方がいい
癖を矯正できなくて保健所に逆戻りとか笑えないし
噛み癖だったとしたら他の犬にダメージ与えかねない
ハスキーは馬鹿じゃないよ
躾けられない飼い主が馬鹿なんだよ
ライフスタイルは重要だよね
シェパードとかボーダー、ジャックラッセルみたいに運動量が必要な犬は、出不精な人には向かないし
家の広さとか、移動手段、経済力なんかも大切だね
私は大型犬が好きだけど、免許ないし、大型犬を養うだけの経済力がないので、小型犬一人
いざというとき、抱えて逃げられるのもわりと重要だったなー
柴犬ボケやすいのかあ。裏に賢い柴が居て、あの子はすっごく大事にされてて幸せだな〜と思ってたん
だけど、老いてよたよたになってきたな〜と思ってたら、柴「ギャガワッ♯」奥さん「痛いでしょ!」
なんて聞こえてくる様になった。今までそんな鳴き方一切しなかったのに。(;ω;)
※61
そのやり取り、脳内再生されたわw
手足や目、耳、鼻なんかが衰えてくると、ちょっとしたことで不安になったり怖くて威嚇しちゃうようになるんだよね
飼い主がいきなり触ったり、力が強すぎたりすると起こる
どっちも悪気はない
でもそれも含めて犬を飼うってことだし、振り返るとそれもまたいい思い出になる
柴犬がボケやすいのは
長生きな犬種だから身体がダメになる前にボケが来ちゃうんだよ
人間と一緒
長寿国には癌と痴ほうが多いけど
国民みな短命な国では癌死も痴ほうも少ない
※55
2006年にディズニー版が南極物語をリメイクしていて、登場する犬がハスキーとマラミュートに変わってる。
ワーキングドックだから、ペット向きでないのは確か
もともとは何の用途でその犬種が作られたのかを知ると、良いかもね。
コッ…コーギーは可愛くて愛嬌タップリだけど……抜け毛が凄い。
酷いんじゃなくて凄い。
捨て犬だった母犬から産まれた譲渡犬だったよ。
病院が譲渡会の主催で1回のワクチン、避妊手術の費用を一部負担してくれた。
母犬は家の中に置き去りにされたトラウマから家から出ない仔だったけど
子供であるウチの仔は我が家に来てから散歩大好きになってくれた。
○○犬だから__とか思い込まない方がイイと思うんだ。
個性と躾が全てだから(偉そうに、ゴメン)
犬を飼うならヨークシャテリア一択。毛が抜けない。コンパクトで抱きやすい。出来たらペットショップで5か月くらいになった子を買ってあげて。4か月を過ぎるとガンガン値段が下がっていくんだよ。うちはヨーキーを6匹飼ってるけど3匹めの子は1万円にまで値下げされてあちこちの姉妹店をたらいまわしにされてた子だったよ。
確かにペットショップで売れ残ってる子は可哀想だけどさ
ペットショップで買うことがまたそういう売れ残りを生むようなペットビジネスを回しちゃうんだと思うとね……
犬を飼うのに選択肢なんてないよ。向こうから有無を言わさずやってくる。運命ってやつ?頭で考えて選んで飼い出したことなんてない。
同じ犬でも違う生き物の如く大きさも性格も姿も違うから、そのまま飼い主の性質を現しているんじゃないかなって思う時がある。自分を飾るためのアクセサリー感覚の人もいるし、自分の魂のように扱うひともいる。おなじカテゴリにはとても収まらないと思ってる。
子供の頃に犬が欲しいと頼みまくって買ってくれた両親は今はすごいと思えるわ
人間の子供+犬の世話までするなんて面倒なことよく引き受けてくれたわ
自分が子供持ってみて、動物は今でも好きだけど犬はおろか猫ですら飼いきれる気がしないもんなぁ
※66
うちもヨーキー飼いですごく賢く愛情深い犬だったので、スレの小型犬は頭悪いにちょっとムカついてしまったw
最後は目も見えず寝たきりのままだったけど、大きな病気もせず長生きしてくれたいい犬だった。
子供の頃からかれこれ6匹と暮らして看取ってきたけど、全部ダンボール出身だったから
犬種へのこだわりはないな。犬を選ぶという感覚がない。好きな犬種はあるけど
雑種でも病気する時はするし、こればっかりは運だと思う
犬種云々よりも年老いた時までの覚悟と環境が一番大事
うちは柴だけど大人しい子だよ。8キロ弱だから、大きなお米の袋くらい。
メスだけど主従関係とか気にしないし、犬にも人にもなつっこい。獣医さんも嫌がらない。
ただ、子どもを考えてるなら犬を飼うのは良く考えてからにして欲しい。
夫がレトリバーにこだわりがあって、
自分が特にないならレトリバーでいいと思うけどな
レトリバーは大型犬の中でも大きい方じゃないし、
(犬種図鑑によっては中型犬になってたりする)
温厚で賢いから、ちゃんとしつけた子なら子供でも高齢者でも散歩してる
盲導犬なんて有名だしね
介護の大変さなら中型犬もそんなに変わらないよ
バカな犬種なんてないよ
すべては飼い主の育て方だと思う
何匹も飼ってきた犬のうち二匹はハスキーとだったけど、どちらも本当にいい犬だった
明るくて穏やかで我慢強いし子供好きだし
子猫にしつこく絡まれて引っかかれても怒らなかったな
次も飼えるならハスキー一択です
年齢的に大型犬はもう無理なのが悲しいけどね
賢いって言われてる犬種は確かにしつけも入りやすいけど、いたずらも高度になるよ
ペダルでふたを開ける式のごみ箱を開けるとか、引き出しをあけるとかすごく器用なことするから気を付けた方がいいなと
叩かれるの覚悟で言うと、私は飼うなら純血種だと思ってる
愛犬は純血種だし、次に飼うとき保健所で探すとしても純血種でさがすと思う
散歩に行ける頻度、抜け毛の問題、飼育スペース、しつけの入りやすさ、その子自身の性格・・・
犬と人間の付き合いがうまくいくかっていろいろな要素があると思う
その子がどんな性質であろうが構わないわって人もいると思う
あるいみ素敵なんだろうけど、どうしても付き合いきれないような性質の子だったらどうするんだろうって不安になる
純血種だと、完全とはいかなくてもある程度の予測ができる
その犬種がなりやすい病気とか、弱い部分もあらかじめ知っておくこともできる
結局は犬に対する自分のしつけ能力とか割ける時間が十分でないって結果になるんだけど、
犬のために生きるってことはできないからたぶんこれからも純血種を飼うんだと思う
ラブラドールはおすすめしないかな。ラブ飼いだけど。盲導犬とか介助犬とか警察犬とかになってて、一見大人しくて賢そうに見えるけど、躾をよっぽどしない限りただのミサイル…興味関心があるものや楽しいことがあると我を忘れ、30kgオーバーの巨体でターゲットに突進していく。田舎住まいなもので、近所にラブが10頭くらいいたけど、そのうちの一匹は「もう飼えない!」と無理やり押し付けられて流れて来た経緯のある犬で、もう一匹は「もう飼えない!」とどっかにやられちゃった。
どんな犬でも、責任もって、周りに迷惑を掛けないようにシッカリ飼って欲しいなぁ。
柴が飼い主にしか懐かないとよく言われてると知って衝撃
近所の柴ちゃんは誰にでもフルオープンで
初対面の私の胸に「ワッホイ!」と満面の笑みで飛び込んできたから
てっきりすごく人なつこい犬種なのかと思ってた…
チワワしか飼ったことないなぁ 最初の子は病弱だったが頑張って8年生きた
今の子は超健康体で10才、頑丈すぎてソファーどころか4駆のシートすら平気で乗り降りできる
死んだ子は1kgの超小型だったが今のは5kgでもちろんゴリマッチョ
同じ犬種でも性格は色々あるけどチワワは躾けしやすいし賢いと思う 忠犬だしね
保護犬、ねえ。
外飼いの犬が産んじゃって!で保護団体にいる、産まれてすぐの子犬なら話は別だけど、そうじゃない犬はあまりおすすめしない。
それまでどんな飼育環境で育ったのか分からない犬を飼うことの大変さったらないよ。
虐待経験があるとか社会化不足とかの犬は、犬のことを本当に分かってる人じゃないと難しいと思う。
その犬の性格にもよるけど。
その家庭によりけりで、必ずしも保護犬がステキ!になる訳じゃなくて、ブリーダーから買ってもペットショップで買っても、その人がその犬が死ぬまで一生懸命面倒見ればいい。
保護犬でも保健所とかなら割と犬種は選べる、人気な犬種ほどほいほい捨てられるからな…
良い犬と出会えますように。
159の犬種に対する偏見はなんなの?犬種の特徴やその子の性格を見て、うまくしつけするって考えがない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。