高校生に赤ちゃん任せて遠方のショッピングモールへお出かけ

2011年05月22日 22:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299409211/
22 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:09:44.82 ID:SRYO1I2X
流れぶった切ってちょっと金曜日にあった出来事を投下
スレチじゃないといいんだけど……

当方高校3年の女子で学校も卒業し暇だったので今日は彼氏とゲームすることを約束していた。
彼の弟は中学生、父母は共働きで別棟には兄夫婦が住んでいた。

まぁ、普通にゲームして12時ぐらいになり昼ごはんでも食べに行くか~ってことで外出しようとしていると
母屋の玄関で彼の兄嫁に遭遇。ちょうど彼女も出かけるところのようだった。
「あ、ちょうどよかった。ちょっと○○を見てて~」
と寝てる2か月ぐらいの甥を置いて出て行った。

別棟に忘れ物でもしたのかなぁ、と思って待っていると聞こえてくる車のエンジンの音。
あわてて外に出てみると兄嫁の車が出ていくところだった。
私キョトン。彼もキョトン。
「……行っちゃったけど」
「たぶんコンビニかなんかだろ……」
とりあえず赤ちゃんを見ていることに。

しかし、待てど暮らせど2時間たっても兄嫁は帰ってこない。

いつまでも玄関に置いておくのも寒いし室内に入れてあげようとは思うけれども
赤ちゃんは首が座ってない状態。 抱っこするのも怖すぎて私にも彼にも無理。
怒られても仕方ないことはわかるんだけど、座布団にゆっくり乗っけて
その座布団をゆっくり引きずって移動した……(赤ちゃんごめん)
兄嫁に連絡取ろうにも携帯は電源が切れてるみたいだった。

もうちょっと続きます。


23 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:10:42.22 ID:SRYO1I2X
とかやってる間に赤ちゃんが泣きだした。
私オロオロ。彼オドオド。
とりあえずおむつか?とおっかなびっくり見てみたけどおむつではないみたい。
じゃあ、ミルクか?ということになったが哺乳瓶は母屋にもあるがミルクは別棟にあるらしい。
意味ねえ。

台所を物色し、スキムミルクを発見。
ミルクはミルクだってことでとりあえず作成。
ミルクはひと肌だってことをどこかで聞いたことがあったので
少し冷まし赤ちゃんにあげようとしたが赤ちゃんは一口で拒否。

どうしようもなくなって、私の母を召喚(思えば最初からこうすればよかった……)
私と妹を無事に育て上げた母は粉ミルクを購入してやってきてくれました。
母はソツなく赤ちゃんを世話し寝かせつけました。

15時になって彼母帰宅。
18時になって兄嫁が帰宅。
私母と彼母はこってり兄嫁を叱ったらしいです。

18の高校生に赤ちゃん任せて遠方のショッピングモールへ出かけてたなんて……
「だって~、私ちゃんしっかりしてるから大丈夫かな、って~」
私はまだ学生なのに……大学もでたいい大人が何言ってるんだ。
ちょっと常識を疑う事件でした。

長文な上に文才なくて失礼しました



24 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:14:49.57 ID:qBXT/oSW
>>23

絞られた後は反省していた?もしその様子がなければ暫くは警戒したほうがいいと思う
「いずれは産むんだからそのための練習」なんてのはよくある放置親の常套句だからね

ただ子育て経験なくてもスキムミルクはないべ
米を洗うのに洗剤使うレベルの知識www

25 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:15:27.17 ID:akk/BCNw
二ヶ月!!!
なんだそれ、余りに非常識すぎる。
しかも6時間も…
彼兄はどうしたんだろう。

28 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:18:45.58 ID:/AqjRzRn
乙。
大変だったね。

しかし兄嫁もかなり厚かましい。
確かに育児は大変だろうから、たまには少し息抜きもしたいだろう。
もしどこかに出かけたかったのなら、最初から×時間お願いできるかしらとか
正直に言えばいいのに。
それにしたって、赤ちゃんに慣れてない高校生に頼むんだから一時間程度が
適正だ。
それを何も言わず、騙し討ちみたいにして自分だけさっさと六時間も買い物なんて
非常識もいいとこ。

もっと怒ってもいいんだよ。

29 :23 : 2011/03/07(月) 00:23:39.58 ID:SRYO1I2X
>>24
お詫びとして私と母に夕食を御馳走してくれました。
不本意そうな顔をしてましたけどね。
彼兄はいい人なのに……。ちょっと今後は警戒が必要かなぁ、と。

やっぱスキムミルクはだめだったんですね……。
赤ちゃんごめんよ……

32 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:29:14.61 ID:U9tXhkRY
>>28
高校生じゃないけど、乳児に慣れてない自分としては1時間でもムリ。
同じ家にいて、入浴とか家事の間の1時間ならいいけどそうじゃないならせいぜい5分

33 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:29:23.94 ID:6akn8bxU
>>23

首据わってない赤ちゃんを抱っこは怖いよね。
寒いところに置いておくより座布団移動全然おkだと思うよ。

スキムミルクも赤ちゃんのミルクと違うことは分かっていても、何も無いよりマシだと
思ってのことだからね。
食べ物関係は何かあったら怖いから勝手にあげない方が良かったのかもしれないが
そもそも子育て経験の無い人にミルクもおむつもなしでだまし討ちのように置いていくのが悪い。
よく頑張ったよ、でもその彼と今後も付き合うなら兄嫁は警戒した方がいいね。



35 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:33:04.27 ID:jzODCQR3
>>23
子育て経験がない上に高校生ならスキムミルクと粉ミルクの区別がつかないのはしかたがないよ
首がすわっていないとかそういう知識があって
無理やり抱っこしなかっただけえらいと思うよ

ちょっと注意は必要だね
少し家に上がるのは控えた方がいいかもしれない


37 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:35:54.21 ID:0sOOPV+R
高校でも家庭科で保育の項目はあったはずだと思うが。
(ソースは先週高校卒業した自分ちの息子。
人形使って身体測定とか着替えとか一通り実習もあったと言ってた)

まあ、2ヶ月の乳児を置いてった彼兄夫婦が一番悪いし、
押し付けられた>>23は乙だったとは思うけど。

40 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:40:13.49 ID:/rInoYUa
>>37
うわー…

41 :23 : 2011/03/07(月) 00:42:44.34 ID:SRYO1I2X
うちの学校は自称進学校でセンター科目以外に時間なんか割いてられねぇ!
っていう風潮で家庭科なんて1年次に2,3回調理実習をしただけでした……。

普段はゲーム板とか大学受験板にいるちょいオタ高校生です。
今日は友達に勧められてカキコしました。

もうカキコする機会がないことを祈ります(笑)
では失礼しました。


44 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:45:10.46 ID:y8QjGVR2
進学校ならそのあたりはバンバン削られるトコだからなー。


46 :名無しの心子知らず : 2011/03/07(月) 00:48:59.98 ID:lnmLciI/
実習
今日はいきなり赤ちゃんを世話する際の対応を学びます
とかいやだw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2011/05/22 22:08:26

    普通科以外はほとんど家庭科とかの副教科ないだろ

  2. 名無しさん : 2011/05/22 22:10:13

    家庭科で赤ちゃんの育て方とか習わなかったがwww
    せいぜい避妊をしっかりしましょう!~妊娠~出産ぐらいじゃないの?
    うちも進学校だったんだけど、普通の学校ならそこんとこもちゃんとやるもんなの?

  3. 名無しさん : 2011/05/22 22:26:58

    彼兄嫁は
    「赤ん坊を気軽に他人に預けてはいけない」
    という事を高校で教えてもらえなかったんだね

  4. 名無しさん : 2011/05/22 22:28:15

    保育関係は中学でも高校でも家庭科などで多少は習うかもしれないけど
    ミルクの温度だの首の座りだのオムツの替え方だの具体的な方法までは習わないところが多いと思う。
    24と37は高校生に何を期待してるんだ。

  5. 名無しさん : 2011/05/22 22:33:01

    家庭科の子育て関連は、何ヶ月位で○○ができるようになり、一歳で××ができるようになりますよ~ってこと習ったことくらいしか記憶にないわ。
    具体的な育児なんて妊娠してから学ぶ人が殆どだろう。

    23は乙だわ。高校生に2ヶ月の子を預けるなんて…
    そういえば放置子スレwikiかなんかで15歳に赤ちゃん預ける話もあった気がする

  6. 名無しさん : 2011/05/22 22:36:46 ID: LCCNbXwA

    米4
    自分で赤を作って実践する行動力、かな。

  7. 名無しさん : 2011/05/22 22:37:22

    まあパッと見スキムミルクと粉ミルクは同じような物としか思えないからな
    それでも考えて最善をやろうとしたこの人達は偉いよ

  8. 名無しさん : 2011/05/22 22:38:10

    24はとにかく37気持ち悪い
    >(ソースは先週高校卒業した自分ちの息子。
    でさらにドン引き

  9. 名無しさん : 2011/05/22 22:38:29

    ゆるゆるの進学校?(大半が付属大に推薦入学)で副教科も毎週がっつりある高校だった
    基本的な発達過程(何ヶ月で体重いくら、ハイハイができるとか)は覚えたけど、
    おむつの着脱実習や粉ミルクの成分分析は流石になかったわ…

  10. 名無しさん : 2011/05/22 22:38:35

    母性ばりばりで赤ちゃんから離れてられないって人もいる時期じゃないの?
    育児疲れでおかしくなってるのかもしれないけど、今後も要注意だね

  11. 名無しさん : 2011/05/22 22:59:51

    自分が通ってた高校も進学校で、家庭科なんて3年間一度も受けたことなかったわw
    なんにせよよく頑張ったと思うよ…

  12. 名無しさん : 2011/05/22 23:20:01

    ガキの作り方すら十分に教わってないのに世話とか授業でやらんよ

  13. 名無しさん : 2011/05/22 23:22:26

    >>23は良く頑張ったと思う
    首の据わってない赤ちゃんとか怖くて触れない
    >>37は高校卒業する年齢の息子がいる癖に
    空気も読めないし頭悪過ぎる

  14. 名無しさん : 2011/05/22 23:43:25

    ゆるい普通科高校だったけど赤ちゃんの接し方の授業は無かったな。
    保健の授業で介護施設の体験学習はあったけど。
    学校や年代によって違うだろうし、自分の息子の学校の話を
    常識の様に語られても・・・。とりあえず>>23乙

  15. トンキン : 2011/05/23 00:02:10

    子育て経験が無かったらムリだよ。
    これはひどい。

  16. 名無しさん : 2011/05/23 00:05:43

    >>37みたいなのが親なんて子供がかわいそう厳しすぎ

  17. 名無しさん : 2011/05/23 00:17:03

    卒業したのに学生とはいかに
    大学生?

  18. 名無しさん : 2011/05/23 00:18:34

    >ソースは先週高校卒業した自分ちの息子。
    (ドヤァ)

  19. 名無しさん : 2011/05/23 00:18:42

    37のようなババアにはなりたくない

  20. 名無しさん : 2011/05/23 00:30:46

    ミルクの粉を間違えるくらいはご愛嬌だろう
    熱湯のまま与えたとかだったら大惨事だったろうけど

    従姉の子を首を座ってない頃に持たされただけでも扱いに苦労した
    学生どころかいい大人でも機会がなければ分からない事だ

  21. 名無しさん : 2011/05/23 00:34:22

    どうでもいい話なんだが>>37は高校生の息子の家庭科の教科書を何でチェックしたんだ?

  22. 名無しさん : 2011/05/23 00:43:56

    首がすわってるとかすわってないとかいう知識あっただけえらいと思う
    俺は2chで辻ちゃんが叩かれてるの見て知ったw


    そんなことよりも卒業したてのjkが既に家族ぐるみの付き合いをもち
    男と親密な関係をもつ超絶リア充であることに絶望した

  23. 名無しさん : 2011/05/23 00:46:16

    ※17
    投稿日が3月7日だから、報告者はもう卒業式終わったんじゃない?
    3月31日までは高校生だよ。

  24. 名無しさん : 2011/05/23 00:48:38

    赤ちゃんの実習とかねーよwww
    保育実習は幼稚園へ教育実習くらいしかない
    介護の実習と救命措置の実習は希望者のみ受けれたけどね
    いつの時代どこの地域の人だよ

  25. 名無しさん : 2011/05/23 00:51:31

    たとえ授業でやったとしても、覚えてて実践できるかっていうとな
    37は授業でやった事を全部覚えているんだろうか

  26. 名無しさん : 2011/05/23 00:52:55

    家庭科で育児の仕方なんて習ったこと無い

  27. 名無しさん : 2011/05/23 00:59:08

    スキムミルクの件で投稿者叩いてるやつは頭大丈夫か?

  28. 名無しさん : 2011/05/23 01:42:23

    そういえば小2のときに赤ちゃんの扱い方(だっことかお風呂の入れ方とか)教えてもらった記憶がある
    ほとんど忘れたけど

  29. 名無しさん : 2011/05/23 01:56:52

    投稿者と同年代だけど、自分の通ってた田舎の自称進学校は栄養と福祉(介護制度とか介護サービス)しかやらなかったな。赤ちゃんの世話なんか習わね

  30. 名無しさん : 2011/05/23 02:52:26

    首の据わってない赤ん坊の抱き方を人形使って習った。
    湯を張ったタライと布渡されて入浴というか拭き方というかも習った。
    ついでに、擬似妊婦エプロン(なんかおなかのところに重り入ってる奴)とか付けさせられた。

    こんなん一度やっただけで赤子の世話出来る様になるんなら、文字通り世話無いわ。

  31. 名無しさん : 2011/05/23 02:53:33

    うちは家庭科がなく作法の授業があったけど、育児関係は全くやらなかった。
    保健体育でもやらなかったな。

  32. 名無しさん : 2011/05/23 03:31:16

    高校で家庭科なんかなかったぞ
    無駄なソースで自分の息子が進学校ではないことを暗に吐露してしまったな
    家庭科の議論で話を潰されてしまったのがかわいそうだ

  33. 名無しさん : 2011/05/23 03:46:27

    彼の兄夫婦(つまり他人)なのか、22の兄夫婦なのかが
    イマイチ理解できなかった俺の読解力のなさに脱帽。
    大学まで出てうんぬん書いてあるから後者かと思ったけど
    家族ぐるみの付き合い?していればそれくらいは知っているかと。

    多分、前者なんだろうが・・・つまり他人に2ヶ月押し付けたのか。すごいなw

  34. 名無しさん : 2011/05/23 04:12:48

    ※33
    ホントに読解力ないな…気の毒に
    彼の家族がその時どこにいたかなどを詳しく書いてることでわかるだろうに

  35. 名無しさん : 2011/05/23 06:01:17

    ※10
    子育てに煮詰まったり、飽きたりする時期でもある。
    押し付け母を庇う気はサラサラないけど。

  36. 名無しさん : 2011/05/23 06:20:20

    学校ごとで習う内容って驚くほど違うことあるし、
    習いさえすればできる、習いさえすれば覚えてるなんてそんな都合いいことあるわけない

  37. 名無しさん : 2011/05/23 07:46:53

    ウチの学校では…で※欄埋め尽くす気か?
    どうでもいいんだよ

  38. 名無しさん : 2011/05/23 07:55:39

    学校で習ってるからできるはずとか言っちゃってるのは
    この彼兄嫁と同類だな

  39. 名無しさん : 2011/05/23 08:40:37

    ※38
    同意
    生身の赤ちゃん相手にするのと人形相手とじゃ全然違うのに。
    出産・育児経験もしてない高校生に自分の赤ちゃん任せて出かけるなんて酷い話だ。。。

  40. 名無しさん : 2011/05/23 09:36:10

    兄嫁がショッピングモール行くのに携帯切ってたのが引っかかる
    浮気じゃねぇの?とゲスパー

  41. 名無しさん : 2011/05/23 10:14:10

    ※33
    お前の読解力の無さにビックリだわ
    どこに迷う要素があるのか聞きたい

  42. 名無しさん : 2011/05/23 10:31:48

    たとえ保健体育の授業で扱ったとしても、何ヶ月も前にちょっとばかり座学で説明されたことを、前準備も無くいきなり現場で実践できるわけ無い罠。
    それができるなら、中学一年生から毎日何時間も勉強しているからみんな英語ペラペラになれぐらいの話。
    教習所のテキストをちょっと読んだだけで、いきなり自家用車乗り回せくらいの話。

    兄嫁と同類がいるとは。

  43. 名無しさん : 2011/05/23 11:14:47

    私なら放置プレイだな。
    世話した事無いし赤ちゃんの世話なぞ習ってない。
    私が産んでも虐待するだろうから産む気が無い位子供大嫌いだし
    それに市にかける位じゃ親が理解しないと思う。
    世話できないなら生むなよ出てくる前に始末しろ。

  44. 名無しさん : 2011/05/23 12:19:23

    赤ん坊の扱いは中学ん時に一通りやったけど、
    いざやれって言われても簡単にできるもんじゃないしなぁ

  45. 名無しさん : 2011/05/23 12:51:16

    副教科なんて高校によって、内容にかなりばらつきがあるのが当たり前だと思ってた。
    高校生の子供を持つような大人が知らんのか。

  46. 名無しさん : 2011/05/23 13:16:45

    放置された赤ん坊の扱いの正解

    「関係者に即刻連絡」
    「関係者がわからない、連絡がつかないなら即刻児相と警察に通報」

    むしろこれを高校生に徹底したほうがいいと思う。
    兄嫁の同類がいることに驚き。

  47. 名無しさん : 2011/05/23 13:27:49

    家庭科で保育にあたるようなことで記憶してる内容なんて、エストロゲンとプロゲステロンの分泌が云々で体温がどうしたってくらいだな…。
    さらに栄養系なので大学でもやったが、何ヶ月から離乳食を始めて、その段階がどうのこうのはやるが、オムツの変え方だのミルクのあげ方(調整の仕方はやるがな。)だの実践的?なことは学校という教育機関じゃ教わらないよ、看護系でもない限り。

  48. 名無しさん : 2011/05/23 17:21:22

    「スキムミルクと粉ミルクの区別がつかない」んじゃなくて、
    「粉ミルクが無いから、仕方なく代用品としてスキムミルクを与えてみた」のに、
    >35は一体何を言ってるんだ


    ・・・昔の人は重湯とかあげてたんだっけ?

  49. 名無しさん : 2011/05/23 18:33:41

    戦時中、戦後。母乳が出ないときの代用に砂糖水を与えてたと言う話は聞く。
    非常時には代用できるものは代用していた時代持った。

    今はコチコチの杓子定規な育児が基本化して、少しの狂いも誤りも許そうとしない傾向になってきている。
    サザエさんのタイコさんは当時の育児書に頼っていたな…
    そしてノリすけの母親と対立。

  50. 名無しさん : 2011/05/23 18:40:03

    >せいぜい避妊をしっかりしましょう!~妊娠~出産ぐらいじゃないの?

    家庭科じゃなくて保健体育だった気がする・・・

  51. 名無しさん : 2011/05/23 22:27:02

    ※34,41
    本人が読解力ないと言い切っているからいいんじゃない?
    そういう人をドヤ顔して罵る姿はみっともないよ。
    自分の現状に不満がある無職やニートがそういう行為よくやるよね。
    両方ともご丁寧に平日午前中にレスしているし

  52. 名無しさん : 2011/05/23 22:37:12

    ※51
    くやしいのうwくやしいのうw

  53. 名無しさん : 2011/05/24 02:49:54

    >>37にうへぁ
    というか、学校で教わるもんなんだね
    女子中でも女子高でも習った記憶ないなぁ

    子育ての経験がない中、知恵を絞ってよく頑張ったと感心する
    座布団よく思いついたなー

  54. 名無しさん : 2011/05/24 09:45:44

    私が23の親だったら23をすごくほめてあげたい。座布団移動のアイディアGJだよ
    でもその彼とのお付き合いに今後いい顔はできないかもなぁ。
    結婚なんかした時にあの兄嫁が身内になると思ったら。。。

    私の出身校も家庭科で保育の授業なんてなかったよ。
    保健体育で○ヶ月で首が座って~みたいな教科書の項目ならあったかな?

    でも高校で某地方タレントの無修正出産ビデオを見せられた。
    貧血になる子が続出し、その死屍累々の光景と出産の映像のダブルショックがトラウマになった。


  55. 名無しさん : 2011/05/25 20:28:57

    37も37の息子もきんもーっ☆ミ

  56. 名無しさん : 2011/05/26 15:15:13

    スキムミルクってマズイよな。

  57. 名無しさん : 2011/05/26 16:51:29

    座布団に寝かせてそーっと引きずって移動って、かなり賢いと思った。
    実際しっかりした子だと思う。赤ちゃんにとって本当に幸運だったよ。
    だけどそのバカ母親には、「しっかりしてる」は何時間も乳児を押し付ける根拠にゃならねーんだよ!!
    って言ってやりたいな。
    しっかりしてりゃ、赤ん坊の扱いなんてまったく知らないことでも
    思いついてやってのけられるとでも!? って。
    最悪の場合、めんどくさくなってほっぽりだして遊びに行っちゃうって可能性だってあるのに
    なんでそんなことできるんだろう!?
    この母親自身、ほっぽり出して遊びに行ったくせに、他人はそれをやらないと思い込んでるところが…
    (というかやられたら自分を棚に上げて激怒するんだろうな…)

  58. 名無しさん : 2011/06/08 00:14:22

    うちも習わなかったなー
    受験に関係ない教科なんて息抜きみたいなもんだったし、先生もそういう授業してくれたよ・・・

  59. 名無しさん : 2011/06/16 16:31:18

    ※49
    砂糖は貴重品かつ統制品だったから、聞いたことなかった。ブルジョア?

    色が似てる、主食の関連っつーカンジで『米のとぎ汁』は良く聞く、つか聞いた。
    糠成分のわずかな栄養にでもすがったんだろうね、食糧難で母乳でないお母さんは

  60. 名無しさん : 2011/08/29 19:17:08

    家庭科は調理実習、プチ栄養学しかやってないな

  61. 名無しさん : 2011/12/14 11:03:30

    スキムミルクと粉ミルクってどう違うの?
    スキムミルクに文句言ってるやつがそうとうムカつくわ

  62. 名無しさん : 2012/02/07 21:04:44 ID: Xy92.OrE

    だな
    >ただ子育て経験なくてもスキムミルクはないべ
    >米を洗うのに洗剤使うレベルの知識www
    なんで食べ物と洗剤レベルの話にしてんだか
    経験ないなら仕方ないし、てかスキムミルク以上のものがなかったんだろ

    てか保育なんて普通科でも習わなかったお

  63. 名無しさん : 2012/03/15 23:37:18 ID: BAmb2LYY

    スレ37が何で叩かれてるんだ?
    言外に「実習あったはずだからもうちっと臨機応変に乳児の世話できてもよかったはず」みたいな意味を感じ取ったのか?
    かなりの深読みだと思うんだが・・・
    それ以外に理由が思いつかん。

  64. 名無しさん : 2012/09/17 04:29:51 ID: YgTfUF4E

    小学校高学年で、ご近所の他人零歳児をほぼ毎週末4~8時間子守してた俺は、間違いなく子守スキルが高かったのを確信した。
    でも、俺自身は魔法使いなんだぜ!!

  65. 名無しさん : 2016/10/20 09:54:06 ID: VecwM1ks

    たのむ 頼むから、彼兄嫁に謝って!
    謝らなくても良いから心の底から反省して!
    彼兄嫁様だけ! だけがお気の毒

  66. 名無しさん : 2017/01/29 01:17:48 ID: OnIlOGAk

    うちも進学校だったから家庭科なんてそもそも存在しなかったし
    かろうじてあった音楽ですら三年時には無くなったな
    体育くらいか

  67. 名無しさん : 2021/04/02 10:21:08 ID: oGVBDG8A

    人形と生身の人間は違うだろ。しかも、男子学生でも身体測定のやり方を習ってる!(キリッ)ってバカじゃねーの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。