俺母が節約のために風呂の水は再利用しなさいって言ってるんだが、嫁はハイハイ返事だけで従わない

2015年07月19日 14:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1435367135/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★4 (223)
212 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)17:33:41 ID:7pZ
初歩的なこと聞くが洗濯に風呂の水再利用する?しない?
俺母が節約のために風呂の水は再利用しなさいって言ってるんだが
嫁はハイハイって返事はするが実際にはやらない
やれよって言ったら風呂の水使うと臭くなるから嫌だってのが嫁の言い分
俺は実家で洗濯して臭いと思ったことないけど気付かないだけ?気になる人はなるの?
俺家事しないからさっぱりわからんのよ
どうすればいいの?


213 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:13:24 ID:C8n
>>212
うちはまだ夫婦二人暮らしだから風呂水がさほど汚れないけど、
家族が多いとその分水も必要になるし、気にする人はいるかもしれない。
てかお洗濯くらいは手伝ってあげようや。

214 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:23:04 ID:Xhb
>>212
家事をしないのに口を出すとかないわー

ついでに言えば風呂の残り水は雑菌とか大腸菌とか気にする人は嫌だと思う。
気持ちよく肌身につけられないよ

216 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:31:50 ID:7pZ
>>213>>214
気になる人もいるんだね
次から口出ししないようにする
家事は俺が手伝うと嫁が嫌がるから今はやってない
うまく説明できない嫁の自分ルールが細かくあるから嫌なんだって
洗濯洗剤洗剤も使い分けてて5種類ぐらいあるから嫁も教える方が面倒臭いみたい

218 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:49:17 ID:C8n
>>216
俺が手伝うと嫌がるの真意は、
手伝ってほしいのにまともな家事スキルがないから困る、のケースが多い(寺しかり)
もっとも家事に対して不可侵、私流でやりたいって人も多いけど。
後者だとしても度々姑っていう外野から茶々入れられてストレス溜まってるんじゃない?


>>218
俺の家事スキルがないのもあるとは思う
俺母は月一来るか行くかなので嫁はこれからもハイハイ聞き流してくれればいいかな
揉めたことはないが揉めたときは嫁の味方になるよ


221 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)23:19:03 ID:pLe
女の人は聞き流すって出来ないよ。嫁も姑もそれは同じ。
あと月一で来るか来ないかって結構頻度高いよ…


215 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:29:31 ID:wou
よっぽど汚い人がいるか、人数が多くない限り臭くなることはないと思う
ただ、使いたくない人もいるね
奥さんは姑に言われてるから嫌なのかもしれないしわからないけどね

217 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)18:38:07 ID:7pZ
>>215
夫婦と1歳児の3人家族で俺はデスクワークだから特別湯が汚れることはないかな
俺母が嫌なのかな
俺母が来て食器洗ったときも帰ってから洗い直してたな

219 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)19:50:05 ID:wou
その家族構成なら特別汚れるってこともないよね
ってか洗剤5つもあるの?!よっぽどのこだわり派じゃない?
ちなみに洗剤1つの普通派だと思う私でも洗う流れや
食器の置き方とか少しこうしておきたいっていうのがあるから奥さんはもっとだと思うわ

ちなみに元々の質問に戻るけど、私はけちんぼwだから残り湯色々使ってるけど
あなたの家計が大丈夫なら好きに家事させて
あと、少ない情報だけじゃわかりかねるけど姑さんとは合わないのかもしれないし
奥さんが常識的に間違ってないとかなら奥さん側の立場で物事を進めるようにした方がいいと思うよ

220 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)21:56:49 ID:7pZ
>>219
子供用とかドライクリーニング用とか頑固汚れ用とかあるらしい
食器洗剤も2種類あってスポンジも何種類かある
経済的にはイレギュラーなければずっと専業主婦させるつもりなので口出ししないことにする
主婦らしい意見がいただけて新鮮だった
ありがとう

223 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:40:57 ID:iUF
>>220
読み間違えてた、洗剤は食器洗い用が5つもあるんだとばっかりw
私も粉洗剤、液体洗剤、おしゃれ着用、石鹸と少なくとも4つはあったわ
お幸せにね!

222 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)00:20:44 ID:9as
うちの嫁はもの凄い嗅覚が良いから風呂の残り湯は使わない
一時、節約の為に洗いだけ残り湯使って、すすぎは水道水ってやってたけど
やっぱり気になるし大して節約にもならんからってやめたわ
俺とかは別に気にならないんだけどな

まぁでも母親が言ったからってその通りにしなくていいんじゃね?
家事だってその家庭ごとにそれぞれのやり方があるんだし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/19 14:24:21 ID: UyVu2v4c

    >俺母は月一来るか行くかなので嫁はこれからもハイハイ聞き流してくれればいいかな
    揉めたことはないが揉めたときは嫁の味方になるよ


    かっけーわw頼りになるマザコン男は違うねw

  2. 名無しさん : 2015/07/19 14:34:54 ID: CoaTdpCY

    はいはい聞き流してくれればいいかなwwwwwwwwwwww
    予言するけどこいつ絶対奥さんに愛想尽かされるよ

  3. 名無しさん : 2015/07/19 14:37:33 ID: 8nFuwMW2

    既に若干揉めてるのに「揉めたことはない」と言って嫁の味方もしていないって笑うところですか
    臭いかどうかより単純に気持ち悪いから残り湯は使わない人は多いだろ

    報告者は実の母親がするからそりゃ気にならないだろうけど
    食器を他人に洗われるのも相手が嫌いかどうかより苦手な人はいるよね
    いくら息子夫婦でも別家庭の食器洗う姑もどうかしてると思うよ

  4. 名無しさん : 2015/07/19 14:43:22 ID: CsUpULwc

    すごい!めちゃ矛盾!

  5. 名無しさん : 2015/07/19 14:50:33 ID: 5wS0g8cQ

    子供用の洗剤ってそういえばあったね。使ってたわ。
    子供用、普通用、おしゃれ着用(色物用)で最低でも三つか。
    柔軟剤入り、がんこ汚れ用で5つかな。特別多いとは思えない。
    私も一時期お風呂の残り湯で洗ったことあるけど
    におう時はほんとにおう。
    洗ったのに洗えてないみたいになるからそれから使わなくなった。

  6. 名無しさん : 2015/07/19 15:00:46 ID: EPgdN71E

    残り湯はくせーよ特に夏場
    むかしそうだったけどやめたらいい匂いするねっていわれるようになったらから逆に言えばそれまでは…って話

    今時水道代なんてさしてかからんし貧乏でもない限り再利用しなくていいよ

  7. 名無しさん : 2015/07/19 15:01:27 ID: 5G6XjXic

    洗剤○種類!スポンジ○個!って奴、だいぶ前にも見たなぁ
    全然わかってない奴って何でも同一のものとしてカウントするよね
    色も形もちがっても同じもの扱い
    例に出すと、旦那用のシャンプー(とコンディショナー)、嫁用のシャンプーとコンディショナーとトリートメント、これ全部合わせて「家、シャンプー4(5)本もあるんだぜ!?」とか言う
    洗濯洗剤だって、通常用、柔軟剤、おしゃれ着洗い、ハイター系など、全部まとめて「洗剤4本も!」などと言う
    スポンジだって新品、2軍(油汚れなどヒドイもの)、シンク洗い、鉄鍋使ってたらタワシ系もある
    無知は腹立つ
    220で用途別であることを自分で書いてるのに理解できないのかなぁ?

  8. 名無しさん : 2015/07/19 15:03:27 ID: Ixk5udvw

    風呂の残り湯なんて、マジで使ってる人いるんだw
    それでいったいいくら節約になるの?wwww
    汚い!!!!!!ww

  9. 名無しさん : 2015/07/19 15:03:32 ID: tspip0PI

    そもそもなんで嫁が自分の母親の言うことに無条件で従うべきだと思ってるんだろう?
    嫁の父親に育児の指導されたらこいつは無条件で従うのかなw

  10. 名無しさん : 2015/07/19 15:06:06 ID: MMFkvFTc

    義実家は大人五人で二晩風呂水を換えずに(継ぎ足しはする)入らされてた。
    その水は三日目に洗濯機で使用。二層式洗濯機だったので、最初の洗いだけ
    残り湯。あとは普通に水道水。
    洗濯後の匂いは気にならなかったけど、二日目の最後に風呂に入る私は
    とてもじゃないが風呂桶には入れなかった。匂いとかヌルヌル感が凄まじくて・・・。

    同居解消してよかった・・・

  11. 名無しさん : 2015/07/19 15:06:18 ID: frBhgcJY

    さすが男様、ろんりてき()すぎて何言ってるのかちっとも理解出来ませんわ
    とりあえず、家事も出来ないポンコツは死んでくれと

  12. 名無しさん : 2015/07/19 15:06:42 ID: VwIX7CkM

    無能なら無能なりにわきまえて黙ってりゃいいのに
    うっせーコバエだ

  13. 名無しさん : 2015/07/19 15:16:46 ID: nKFLLpxo

    水くらい好きに使わせてあげろよ。
    洗濯機で使う分はたかがしれてる。自動で働いて無駄な出しっぱなしはない。
    エコ節水論者とは話さない。エゴイズム節水はやめろ

  14. 名無しさん : 2015/07/19 15:17:39 ID: o/MkxO8Q

    何だろうな、この旦那は頭弱いし
    嫁の味方しないし、しねばよいのにね

  15. 名無しさん : 2015/07/19 15:19:00 ID: R1Q10IeI

    うわ、うっざい
    息子宅の家事に口出ししてくる姑も、「よくわかんないけどママンが言ってるから従え」って言う男もうざすぎる
    ハイハイ聞き流してくれる嫁で良かったな
    但し、ずっと聞き流してくれるとは限らない
    こいつごと流される日が来る気がする

  16. 名無しさん : 2015/07/19 15:23:59 ID: IrHA2HBs

    嫁姑問題で揉めてるときによく旦那側が求める「ハイハイって聞き流してくれればいいのに」を
    やってくれてたのに,旦那がたかが風呂の水程度で「なぜ母ちゃんの言うことを聞かないのか」と
    わざわざ問題にしているようでどうする。揉めるのは時間の問題だと思うわ。
    自分は大して関心がなくてどっちでもいい風呂水程度を嫁の判断尊重できないようでは
    子育ての見解の相違とかになったらどうなることか。

  17. 名無しさん : 2015/07/19 15:26:20 ID: oo0zBpr.

    家事やんないなら口出さなけりゃいいのに
    嫁が仕事のやり方について、やってもないのに口出ししてるようなもんだぞ

  18. 名無しさん : 2015/07/19 15:26:29 ID: 35BhTeco

    月1でママが来て家事と口出ししてくとか悪夢だよね

  19. 名無しさん : 2015/07/19 15:30:46 ID: Cq9daUyg

    残り湯は使わないのがうちの洗濯のやり方、俺がその嫁のやり方を
    認めている、うちの家庭の家事のやり方に口出しないでねって
    オカンに言えばそれで解決するのに、何で嫁に聞き流してねってなるのか

    全然嫁の盾になってなくてアカン

  20. 名無しさん : 2015/07/19 15:31:52 ID: it7HFs82

    風呂の残り水にまで口出すトメなら、食器洗いしたってのも
    「嫁の家事チェックして口出す所を探してる」って感じに思える

  21. 名無しさん : 2015/07/19 15:34:57 ID: dQ0/yN06

    残り湯はすすぎに使わなきゃ臭いもしないし、衛生的に問題ないだろ
    経済的にも環境にもいい。
    叩かれててびっくりなんだけど。
    家事をしないから口出しするなって言うなら、大半の主婦は
    稼ぎがない、稼ぎが少ないんだから、俺の金の使い方に口出すなって言われてしまうぞ。

  22. 名無しさん : 2015/07/19 15:37:48 ID: UZzmc23s

    そこまで節約いうなら手間だけど旦那の洗濯物だけこの夏場に
    一晩放置した湯船の中に米のとぎ汁でも入れて軽く水洗いして
    びしょびしょのまま日陰干ししといてやろうぜ
    デスクワークだから湯は汚れないって、あんたの身体はコンクリート製か何かか?

  23. 名無しさん : 2015/07/19 15:38:35 ID: frBhgcJY

    ※21
    言いたいなら言えばいいんじゃないかなあ

  24. 名無しさん : 2015/07/19 15:40:33 ID: dQ0/yN06

    >>23
    でも実際言われたら平常心保てないでしょ君

  25. 名無しさん : 2015/07/19 15:43:03 ID: frBhgcJY

    ※21
    言いたいなら言えばいいんじゃないかなあ
    家事も出来ないポンコツの分際で、って鼻で笑われるのがオチだけど
    普段あんなに威勢よく今時家事はスイッチポン☆とか笑ってるのに、
    家事も出来ないポンコツ男の記事ではグダグダ言い出して男擁護しだすんだからダブスタやあねえ、まいるわほんとw

  26. 名無しさん : 2015/07/19 15:43:29 ID: miIePkc6

    残り湯は洗濯に使う時もあるし、雑巾洗ったりもする。
    他人がどう使おうがいいけど、資源を金の問題だけで語る人には何だか。

  27. 名無しさん : 2015/07/19 15:49:39 ID: dQ0/yN06

    >>25
    鼻で笑う余裕がないからレスを返すんだろうw


    金だけの問題じゃなくさ、湯水の如くって表現があるように
    湯水の如く水を使って何も感じない人ってどうかと思う。
    無神経

  28. 名無しさん : 2015/07/19 15:50:30 ID: A6ab7n0Y

    まず、別の家庭の事に口を出すのは止めよーぜ、お姑さん。
    節約するもしないも夫婦が相談しあって決めることだからな。


    …ここから先は自分語り。
    俺んち、洗濯物は俺がやってる。家事の中では洗濯が一番好きだ。
    汚れが落ちたのを確認すると、訳の解らん喜びが湧き上がるw
    作業着や普段着には風呂の残り湯を使ってる。お風呂から上がったらすぐに。
    お湯だと汚れ落ちが良い(ような気がする)から、温かい内に使ってしまう。
    でもお出掛け着やタオル等には使わない。目に見える汚れ落ちより付着する菌が気になるし。
    洗剤も洗濯する物に合わせて色々と変えてるよ。

  29. 名無しさん : 2015/07/19 15:54:39 ID: 02eMutF.

    うちの家の事はうちでやるから口出すなってなんで親に言えないの?
    同居で経済的に援助してもらってる訳でもないみたいなのに理解不能

  30. 名無しさん : 2015/07/19 15:58:09 ID: AhEM8rAU

    働き盛りの若夫婦+1歳児なら湯は毎日換えた方がいいでしょ
    歳いったひとが気にするなって言うのは嗅覚落ちてるだけ

    あと汚れたお湯はそのまんま風呂釜の負担になるから
    5年10年単位で見たら「節約」にならない

  31. 名無しさん : 2015/07/19 15:59:14 ID: uG1Po/vw

    皮脂を落とすために皮脂の入った水を使うとか狂気の沙汰

  32. 名無しさん : 2015/07/19 16:05:41 ID: F8QKKNpI

    >嫁はハイハイって返事はするが実際にはやらない
    >やれよって言ったら

    >嫁はこれからもハイハイ聞き流してくれればいいかな

    ハイハイ聞き流してる事を不満に思って書き込んだのに、手のひら返しが早くてステキww

  33. 名無しさん : 2015/07/19 16:07:37 ID: o/MkxO8Q

    ※21みたいなのも、この頭弱い旦那と同じでタチ悪いな。
    臭そうだし。

  34. 名無しさん : 2015/07/19 16:07:55 ID: QnpLlPmc

    月一で他人(姑)が来て、家庭に手出し口出しするとか何の罰ゲームよw


  35. 名無しさん : 2015/07/19 16:10:26 ID: 2YzxvnXs

    洗濯物よりも※25が臭いわぁ…

  36. 名無しさん : 2015/07/19 16:13:29 ID: dQ0/yN06

    >>33
    言われて悔しいならちゃんとしなよ。画面越しで臭そうとか
    馬鹿みたいなレスしてないで。

    想像だけど、節水の観念がない人って食べ物も平気で残しそう。
    金だけの問題じゃなく感謝して心の問題なんだよ。

  37. 名無しさん : 2015/07/19 16:16:23 ID: o/MkxO8Q

    やり取り見ててそう思ったんだから気にするなよ。
    ID: dQ0/yN06



  38. 名無しさん : 2015/07/19 16:16:23 ID: CMtmsEGs

    小さな子供が居る家庭なら、絶対に止めろ

    風呂や洗濯機の残り水で、死亡事故が多いんだよ

    女は、注意しても節約に為るとか言って 止めないがな

    子供が死ぬ確率と、節約で浮いた金 どちらを選ぶか 自己責任だな

    子供が居るなら 嫁さんは、珍しく賢い嫁さん

    蛇足 子供は生命保険に入っているか?

  39. 名無しさん : 2015/07/19 16:23:00 ID: LSEWI00c

    お風呂のお湯って温度的に雑菌を繁殖させるために存在してるようなもの

  40. 名無しさん : 2015/07/19 16:23:05 ID: 7zqCzS1E

    旦那の無能っぷりみると、旦那母は嫁には言うけど自分は残り湯使ってないんじゃないの

  41. 名無しさん : 2015/07/19 16:31:28 ID: 1I1F81jI

    別家庭なんだから口出すな、だな

  42. 名無しさん : 2015/07/19 16:45:24 ID: YImlQYJM

    残り湯洗濯は絶対無理だわ…

  43. 名無しさん : 2015/07/19 16:59:56 ID: U81pG5y2

    労力の割に大した節約にならないんだよなあ

  44. 名無しさん : 2015/07/19 17:00:35 ID: sRuW1uW2

    >嫁は専業主婦させる

    なにこの上からw 昭和のオヤジかよ
    旦那に寄生して専業したい女が相手ならどっちもどっちだけどね

  45. 名無しさん : 2015/07/19 17:16:56 ID: VsjvD4VI

    ※42
    そもそもお前家事の手伝いなんか一切しないじゃん
    無職のヒキニートの分際で

  46. 名無しさん : 2015/07/19 17:28:07 ID: VHx16SIU

    別に「嫁には彼女の考えや、やり方があるみたいだよ。」って
    母親にそれくらいの事も言えないのか?と思う。

  47. 名無しさん : 2015/07/19 17:29:53 ID: CgjRgj/I

    ※43
    うちの母親、節約って言って無駄にバケツで運んでたけど、
    水をこぼす→拭き残しがあるを繰り返して、床板腐らせてたよw
    節約した分なんて軽く吹っ飛んだ

  48. 名無しさん : 2015/07/19 17:32:40 ID: zg4N1X2Q

    ※7
    うちは、私と旦那共有でシャンプーリンス一本ずつ
    洗剤はアリエールのみ
    おしゃれ着っておいしいの?

  49. 名無しさん : 2015/07/19 17:42:27 ID: aIEsRBZc

    48はきちんと洗濯してないことを自慢してどうするの

  50. 名無しさん : 2015/07/19 17:42:41 ID: W00sfYZA

    もしかして洗剤、柔軟剤、酸素系漂白剤、塩素系漂白剤、洗濯用フレグランス
    なんかの区別がついてなくて全部「洗濯の洗剤」と思ってんのかな?

    そんで「この中のどれか一つを洗濯機に入れれば洗濯物が綺麗になる」とか思ってそう。
    そりゃ家事には使えんわ。

  51. 名無しさん : 2015/07/19 17:44:40 ID: vQVkBY5U

    ※48
    シンプルでいいわね?って言って欲しいのかな
    おしゃれ着wwwと思ってるのかもしらんけど
    弱アルカリ洗剤と中性洗剤の使い分けぐらい知っとこうよ

  52. 名無しさん : 2015/07/19 17:44:51 ID: BAevlvxg

    洗剤・漂白剤・プレケア系・柔軟剤とか洗濯だけで10種類近くあるわ
    粉と液体併用したりするから5種類でもわかる

    残り湯は皮脂や垢があるから洗濯槽のカビを増やしそうで抵抗ある
    臭いは石鹸のすすぎもれや干し終わった後の湿気が残っている状態が原因なのかな
    ウチは靴下、パンツから全てアイロンかけるので臭わないけど…
    乾燥機あればアイロンから解放されるのにー、この時期地獄だよww

  53. 名無しさん : 2015/07/19 18:21:14 ID: oxYFCzSw

    残り湯使ってたけど、こどものとき湯船でシッコしたことある。
    だからといんでもないけど残り湯使わない。

  54. 名無しさん : 2015/07/19 18:22:48 ID: oxYFCzSw

    くつした、パンツにアイロン……あつー。というか温度で傷みそうだ。
    乾燥機を買いたまえ!
    きみの銭でな!

  55. 名無しさん : 2015/07/19 18:32:37 ID: OIE12eYY

    シンプル派に一票
    こだわる奴てのはこだわることに達成感か何か快楽物質が出るんだろうな
    細かい事はどーでもいーし面倒くせーしストレス溜まるわ

  56. 名無しさん : 2015/07/19 18:32:52 ID: Zzuks41E

    無駄に水をガバガバ使う方ではないが、
    市全体の水道使用量が減って管理費が足りないので水道料値上げします♪
    みたいなお知らせが水道局から来た時は節水の意味が無ぇ~!?と思った

  57. 名無しさん : 2015/07/19 18:50:23 ID: IrHA2HBs

    この話ってよほどの問題がない限りそれぞれのやり方を尊重すべき,任せてる範囲のことについては
    極力口出しはすべきではない…ってことだと思うんだが。
    残り湯使用非難の次は洗剤使い分け派・シンプル派争いを始めてどうするw
    各家庭で事情も好みもこだわりも様々なわけだし,水だって地域や自治体や天候とかで事情が違うし
    どっちが正しいってわけでもないでしょ。

  58. 名無しさん : 2015/07/19 19:03:03 ID: susY8Moc

    ポンプで風呂から洗濯機に残り湯汲み上げてるけど、
    ポンプ購入費用&ポンプ使用電力考えると本当に節約になってるかは正直怪しいと思っている
    残り湯入れたままの風呂は汚れたまりやすいから掃除に必要な水も増えるし

  59. 名無しさん : 2015/07/19 19:07:36 ID: Juw46OrY

    気にする人もいれば、気にしない人もいる。場合によって条件も違う。
    だから残り湯を使うも使わないもどっちだっていいんだけど、

    「再利用したら節約できるみたいよ~」でなく
    「再利用しなさい」ってのが、ホント余計な口出しとしか言えない。
    よその家庭に何をえらそうに命令してんだ。

    おまけに夫は家事スキル皆無のくせに「やれよ」かww似たもの親子だなwww

  60. 名無しさん : 2015/07/19 19:09:31 ID: PVNDicRg

    うちの兄貴みたいに、垢が出まくる人の残り湯じゃなきゃいいかなあ…

  61. 名無しさん : 2015/07/19 19:28:02 ID: frBhgcJY

    >ポンプ購入費用&ポンプ使用電力考えると本当に節約になってるかは正直怪しいと思っている
    一円でも安いスーパー行く為のガソリン代は~
    みたいな感じだなw

  62. 名無しさん : 2015/07/19 19:34:54 ID: Q2YLWuis

    トメも風呂水使うといいわよー程度で、奥さんもですよねー(しないけど)みたいな感じなら
    特に問題になってないと思うんで、この旦那はなんか余計なことしなきゃいいがなー

    実母の言いつけ聞かないのが気に入らないのか?
    なんかこっちのほうが気になった

  63. 名無しさん : 2015/07/19 20:44:53 ID: zfNpkSLg

    確かに風呂水は雑菌の温床なんだよね…
    残り湯つかって洗濯するならせいぜい皮脂泥汚れが酷いものの下洗い、
    せめて抗菌効果のあるもの使わないと。

    ちなみに1歳児もいるならほぼ確実に湯船の中で放尿してます。

  64. 名無しさん : 2015/07/19 21:27:09 ID: JKw.0RNw

    別家庭なのに口出すうざい姑と家事もやらんくせに偉そうに指示してくる旦那なんかいらんわ。

  65. 名無しさん : 2015/07/19 21:30:55 ID: 8Lw.p7uA

    専業主婦「させる」って何様だよ
    嫁が働くようになったらちゃんと家事は分担するんだよな?

  66. 名無しさん : 2015/07/19 21:35:34 ID: 9AmtFqIo

    完全にマザコンだな
    きめぇ
    よっぽどでない限り、自分が生活してて問題ないことを口出ししてくる母親なんて碌なもんじゃねぇだろ

  67. 名無しさん : 2015/07/19 21:46:36 ID: y2b4D16o

    私は一人暮らしだから洗濯にも利用するけど
    家族が多ければ利用しない家庭も多いでしょ
    利用しても風呂掃除で下洗いに使うとかそんなもんだと思う
    服が臭くなって洗い直しする方が金掛かるでしょ

  68. 名無しさん : 2015/07/19 22:48:47 ID: eySgaBI2

    うちも、夫婦二人の頃は風呂水を使ってたけど、
    子供が産まれてからは使わなくなった。清潔な服を着させてあげたいから。
    それに、赤ちゃんが湯船でおしっこしてる可能性もあるから上がり湯は必須。残り湯も使いたくないな。

  69. 名無しさん : 2015/07/19 23:33:44 ID: CI0KC0sw

    小さい子供がいる家なら、止めた方がいいね
    ※38氏の言うとおり、事故のリスクがある
    それに、残り湯を翌日までためていると、どうしても風呂場に湿気がこもって、黴が生えやすくなる
    黴取りの手間と費用を考えると、残り湯を使うことによる節水の効果なんて、無いに等しいよ

  70. 名無しさん : 2015/07/20 00:33:30 ID: 2U/Nnba.

    残り湯で洗濯するのはお湯が温かいうちに使うなら効果あると思うなぁ
    翌日とかで冷めちゃったやつは雑菌が増えちゃってくさくなるかもしれないね

  71. 名無しさん : 2015/07/20 00:53:14 ID: 50C7m7pU

    風呂水ワンダー、オススメです

  72. 名無しさん : 2015/07/20 01:04:31 ID: mPsT1gDY

    うちは食器洗い洗剤を泡だしポンプに入れていたら、洗い物しようとしたのに洗剤がわからん!って父が怒ったことがあったの思い出したわw
    ポンプもだけど、最近の洗剤はコンパクトで不透明なデザイン重視の容器なのでわかりにくいようだね。
    洗濯洗剤も例に漏れず数種類、柔軟剤もなんだかんだいろいろあるので(自分用の甘い系や、男性陣向けの消臭系など)父に洗濯させようとしたらブチ切れるだろうなあw

  73. 名無しさん : 2015/07/20 01:48:35 ID: 5EaPgkW.

    残り湯絶対使わない派に他人の事にまでいちいちうるせぇ性格が多いというのは良く分かったww

  74. 名無しさん : 2015/07/20 02:00:03 ID: VtdXhr.M

    ワシ自信、本当に節約になっているのか疑問なところで。
    お風呂のお湯を洗濯機に入れる為の電気と
    その分の蛇口からでる水道
    どちらが金がかかるのか?

  75. 名無しさん : 2015/07/20 02:22:44 ID: S5eOHPMw

    弱アルカリ洗剤使って、かつ漂白剤を併用する場合には、温度のメリットが勝る可能性があるかなと思ってるけど、衣類洗うときはなるべく中性洗剤、キレイなお湯で漂白剤は使いたくない。低ダメージを重視したいところ。
    洗濯のやり方で衣類やタオルの寿命が大幅に変わるから、他人の洗濯に口出しはしにくい。

  76. 名無しさん : 2015/07/20 06:43:45 ID: PTimjQeM

    うちも月一会ってて、嫌味と嫌悪を向けられ続けた結果、修復不可能に嫌いになった。
    月一会ってるから母と嫁は仲良くなるとは思わないほうがいい。会った時の内容が大事。
    親側に、子離れと他人(嫁)に対する気遣いは絶対必要。
    旦那のことは、昔は自分の命より大事な人だったけど、今は何も感じない。こっちが好きだった頃は、「親と会わないなら別れる」って言ったくせに、どうでもよくなったら「別れたくないから、親に会わなくて良い」って言う。結局、愛情ないのに一緒にいて、親とも会わないに落ち着いた。大好きな人に捧げる人生を思い描いていたのに、月並みな人生にされた。夫のせいだ。

  77. 名無しさん : 2015/07/20 09:30:09 ID: j04IuEJ2

    ぶっちゃけ残り湯使ってもあんまり節約にはならないんだよなぁ

  78. 名無しさん : 2015/07/20 09:49:04 ID: noYjEct.

    嫁はハイハイと言って従わない…ってこれこそが「聞き流す」なのに
    何言ってるんだ報告者は?としか
    言うことを聞かなければならないなら聞き流すにはならんよアホなの?

    今はトメだけがうっとうしいけど報告者ごと切り捨てればいいことに嫁が
    気づくのはそんな遠い未来のことではないように思うw

  79. 名無しさん : 2015/07/20 10:39:18 ID: 8jRxzaPA

    別に、風呂の残り湯で洗濯するのはいいことだとは思うんだけど
    身体の脂が溶けだしてるから、洗濯機が汚れるのが早くなるんだよ。

    うちのは縦型洗濯機だけど、風呂の残り湯使うとカビ臭くなるのが早いから再利用はやめた。
    洗濯槽洗いも結構水使うからね…。

    トメさんの前では「はい、はい」言えるだけ賢い奥さんだと思うよ。

  80. 名無しさん : 2015/07/20 10:39:41 ID: lBnPSW2k

    すいません・・・・風呂の残り湯をガッツリ洗濯に使っています
    毎日入れ換えて使う風呂の湯をそのまま流しちゃうのが勿体ないって思っちゃってる
    結構熱いから汚れも落ちるし家族から文句も言われないので変える気はないけど
    お風呂のお湯を使うのが恥ずかしいって認識なかったよ…他人には言わないように気を付けようww

  81. 名無しさん : 2015/07/20 12:24:38

    風呂湯の再利用はね、一家庭のお金の節約じゃなくて、市区町村の下水処理の負荷を軽くするためにするんだよ。
    エコノミじゃなくてエコロジ。

  82. 名無しさん : 2015/07/20 14:36:58 ID: 18CgVUDQ


    母親に、うちの家事に口出しするなと言えよ

    役に立たない男だな

  83. 名無しさん : 2015/07/20 15:04:47 ID: 3qzyuu3M

    ※76
    てめえの不幸を人のせいにするなの典型
    人生は基本的に全て自己責任
    幸せになりたきゃ他人を当てにするな

    ※80
    単純だなぁ
    常に周りに流されて生きてるんだろうな
    ある意味幸せかもしれんがな

  84. 名無しさん : 2015/07/20 16:12:43 ID: 12TeENlc

    風呂の残り湯で洗濯←自分は雑菌繁殖が気になるんでやらないけどまあやる人は好きにしたらいんじゃね
    姑「節約のために風呂の水は再使用しなさい」←他人の家庭に口出すなよBBAろくなことになんねーぞ
    夫「母が言うんだからやれよ」←お前がやるか他人の家庭に口を出すBBAを黙らせるかどっちかだボケ

  85. 名無しさん : 2015/07/20 18:10:40 ID: 5pw09E6.

    うちは洗剤洗いの時だけ残り湯使う。
    水道水より温度が高くて油汚れが落ちやすい。
    但しすすぎは自動じゃなく多めの量の水道水を使う。(最初が水道水でも一緒)
    すすぎをきれいな水でしっかりすれば雑菌なんかほとんど残らない。
    節水機能の付いた洗濯機の自動洗いじゃ全部水道水使っても絶対綺麗にならない。
    最近まで1日2回洗濯機回してたから、風呂桶1杯分の水がほぼ毎日節水できてた。
    10年で3600杯、1杯50円として18万円で洗濯機買い換えられるね。
    夏場の渇水対策にも必要だと思うよ。

  86. 名無しさん : 2015/07/20 18:51:08 ID: dQ0/yN06

    >>76
    お前みたいなのは誰ともうまくいかんわw
    相当幼稚そう

  87. 名無しさん : 2015/07/20 21:32:53 ID: ZZRxMuo6

    洗濯物が臭いし、お風呂もカビやすくなるし、万が一子供が溺れるのが何より怖い。
    節約なら他の部分でする。

  88. 名無しさん : 2015/07/20 23:57:34 ID: aIg8fuRc

    風呂の残り湯で洗濯してたら洗濯槽が頻繁にカビたからもうやめる

    洗濯物にカビ付いてるの本当やだ

  89. 名無しさん : 2015/07/21 08:20:27 ID: 1fyNAF9Q

    残り湯で洗濯してると洗濯槽がカビやすいんだよなあ。
    洗濯槽洗浄の回数増やしたりしてたけどそれじゃもう節約にもならないし
    手間だけかかるからやめた

  90. 名無しさん : 2015/07/21 12:28:11 ID: EyizgIVc

    この旦那が言う洗剤の中には柔軟仕上げ剤、漂白剤なんかも含まれてると思う。

  91. 名無しさん : 2015/07/23 09:15:12 ID: frBhgcJY

    男ってホントどうしようもない下等生物だな
    こいつらまともに仕事出来ないだろ、だから今の体たらくがある訳だし

  92. 名無しさん : 2015/07/26 20:53:10 ID: U7npbS0U

    風呂水は洗いにだけ使ってすすぎに使わない。
    よその家の家事にまで口出す姑が悪い。

  93. 名無しさん : 2015/09/30 05:29:26 ID: TMdOxnUc

    五つの洗剤の中には血液汚れ用の洗剤もあるかもしれん
    痔主様にはマストアイテム

  94. 名無しさん : 2016/01/12 05:54:02 ID: eadumiwg

    可能ならふろ水を洗濯に再利用しているけど、その時は
    必ず2回以上はすすいでいるよ、
    洗剤の説明だとすすぎ1回でいいのに、です。
    ええ、これだと節水にはほぼ意味がないことはわかっていますとも。
    ただ、個人的に2回はすすぎたいし、節水もしたいっていう気分を
    満たすには、いい方法なのさ。
    それに、ふろ水を再度ふろに使う(翌日の沸かし直し)よりかは
    ふろ水を洗濯に使い、ふろは入れ直したほうが気持ちよいので。
    あと、十年前の洗濯機使っているような人なら
    現在の節水型の洗濯機を使うほうが節水になると思います。

  95. 名無しさん : 2016/01/16 00:45:07 ID: 8X8oGIC2

    月1は多いぞ
    しかも口出し目的だし悪質
    報告者は呑気すぎる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。