娘も息子も父親になつかない子供に育った。テレビや漫画を優先してきた旦那になつくわけがない

2015年07月19日 16:05

http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1410735934/
本当にやった復讐 2 (958)
950 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)22:34:46 ID:zdV
同僚と結婚し、数ヵ月後に妊娠してから辞めて専業主婦になった。
辞めたくはなかったが、子供と自分の健康を優先したかった。

共働きの頃から旦那は家事が嫌いで、嫌そうにやる上に雑、しかもその後不機嫌になる。
話し合って、金は旦那、家事は私、という分担になっていた。

私がどれだけ体調悪くても多分旦那は嫌そうに家事をし、
不機嫌さを隠しもしないだろうなと思って、
妊娠発覚後にすぐに実家に行き、出産後も長く実家にお世話になった。

私の実家は会社から車で30分もかからない距離。
なのに旦那は最初の一ヶ月間は会いに来なかった。
「部屋が汚いんだけど」とたまにメールが来るだけ。
「何故子供のことを聞かないの?」と返したら、
「今はそういう話してるわけじゃない」と来た。
でも次からは「赤ん坊は?」と来るようになった。

二人で考えていた名前じゃなくて「赤ん坊」、と。


951 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)22:35:55 ID:zdV
落ち込む私を察した妹が勝手に私の携帯電話を見て弟に相談。
弟が旦那に電話で説教をして、
ようやく週一(金)で来るようになった。
当然手土産はなしですぐに帰りたがる。
弟妹が「自分の嫁が自分の子を産もうとしてるのに」と影で説教をしていたと後で聞いた。


双子を出産後すぐに「家に戻らないの?」とメールがきた。
「体調が戻らないから、しばらく実家にお世話になります」
と返したら「洗濯物たまってる」と返された。
「私の体調よりも、洗濯物の心配なの?」と返したら「そういう話じゃない」

952 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)22:36:58 ID:zdV
自宅に戻ってから、旦那はなにもしなかった。

働く旦那に普段から家事育児をしてほしいなんて欠片も思わない。
賛否両論あるだろうが私は専業主婦が家事育児をするのは当然だと思っている。

でも体調が悪くてふせっているところを起こされて「ご飯は?」
私が顔色悪くてフラフラしながら子供の世話してるのに、
自分はテレビ見ながらビール飲んで「つまみー」
「娘がママって言ったの!」と話しかけても「今疲れてるから」

話し合っても理解するかどうかがわからない生き物相手に、
使う時間と体力を惜しんだのが悪かったのかもしれない。
でも双子を育てることに必死だったから、当時に戻れても同じ選択をすると思う。

953 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)22:38:08 ID:zdV
娘も息子も父親になつかない子供に育った。
可愛い赤ちゃんよりも、見たいテレビや漫画を優先してきた旦那になつくわけがない。
私には何でも相談するし、姉弟仲もよく、反抗期もたいしたことなかった優しい子達だが、
子供達から旦那に話しかけているのを見たことがない。


ある日夕飯後のリビングで子供達から大学の進学先の相談を受けていた。
そこに旦那が通りがかり、私達の様子を不思議そうに見ていた。
その日からか旦那がやたらと私や子供達に話しかけるようになった。
でも、普段から話をしてこなかった旦那が話題に混ざれるわけがない。

孤立していることにようやく気づいたらしい。
不自然な態度で話題に混ざろうとする旦那は滑稽で憐れだった。

私達が生活してきた費用も、
子供二人の進学費用を貯められたのも働いてきた旦那のおかげ。
でも家族の会話に入れるような手助けはしない。

954 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)22:57:14 ID:zdV
朝起きたら朝食も着替えも用意されていて、
帰宅すれば綺麗なお部屋に暖かいご飯に暖かいお風呂、
そして私と子供二人に時間を取られることなく自由に過ごせる。

それが旦那の望んできた生活。

旦那は人の気持ちに鈍感で周囲に無関心で、自分のしたいことを優先してきた。
悪人なわけじゃないってだけの人間。

ネットでは「女は旦那をATM扱いしている」だなんて陰口を叩いてるけど、
私の旦那は、旦那として父親としての立場を自ら放棄してきた。

今更その立場が欲しいなんて我が儘だと思う。

でもATMなだけの旦那を求めてきたわけじゃないのに、何でこうなったんだろう。

956 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/18(土)23:45:19 ID:ZnZ
>>954
家族を作るって自覚がなかったんだな。 

子供が子供を作ったか。
よくお子さん、ちゃんとそだったね。
がんばったな、カーチャン。

957 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/19(日)02:39:33 ID:SgV
>>954
旦那、発達障害じゃないの?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/19 16:11:09 ID: oedbdsQM

    出てくると思った>>957

    良く結婚出来たな(したな)

  2. 名無しさん : 2015/07/19 16:15:04 ID: rSdK6g/2

    なんかかわいそうな家族だな
    子供の誕生日とか父の日とかクリスマスとか連休とか、そういうイベントごとはどんな感じだったんだろうなー

  3. 名無しさん : 2015/07/19 16:24:16 ID: 0iWY2TkM

    義務や責任は果たさないのに欲しがるとか、かの国そっくりだな男って

  4. 名無しさん : 2015/07/19 16:36:46 ID: KSpAAIPw

    子供達は自分で気づいたんだと思うよ。自分たちの父親はお金は出すが、自分たちには興味ないんだ、話しかけても無駄だって事。
    こういうのって、いくら子供や奥さんが旦那さんに対してコミュニケーションをとろうと頑張っても、周りの人たちが旦那さんに注意をしたとしても、無駄なんだよね。
    旦那さん自身が気づいて初めて意味がある事だから。

  5. 名無しさん : 2015/07/19 16:43:50 ID: X1oum7J2

    自分に興味があるかどうかってすぐに判るしね
    愛情ってどうしようもないよ
    愛せないのは間違ってると判ってるのに愛せない、なんてこともある
    この旦那はそれ以前の問題だけど

  6. 名無しさん : 2015/07/19 16:47:01 ID: CZG2sZzI

    ※3
    たまたまこの旦那さんがそういう人だったってだけでしょう
    男とひとくくりにしたら、世の中のまともな男性に失礼だよ

    旦那さんは自業自得だからしょうがないとして、子どもたちはかわいそうだね
    いっそ初めから父親がいないならあきらめもつくかもしれないけど、
    実際に存在していて同じ家で生活しているのに自分たちに無関心って
    余計に傷ついただろうな

  7. 名無しさん : 2015/07/19 16:47:17 ID: KthJNC2U

    俺は自分がこの旦那と同じタイプだとわかってるから、子供のころから恋愛も結婚もしないと決めて生きてきた。
    この旦那もそうするべきだったんだよ。
    そうすれば収入をすべて自分のためだけに使えて、幸せだったのに。

  8. 名無しさん : 2015/07/19 16:47:38 ID: 3DBMODrA

    この旦那さん、孤立に気づいて仲間入りを試みてるんじゃなくて
    子供たちが成人して、老いた自分と興味の範囲が近づいてきたから
    いわば趣味仲間みたいな感じで会話しようとしてるんじゃないかな
    つまり、相変わらず親としての自覚はないと

  9. 名無しさん : 2015/07/19 16:47:49 ID: Sx8I6h9k

    旦那が悪くないとかまったく思わんけど,確かに旦那も哀れではあるな。
    なんか自動餌やり機とか自動掃除機がそなえられた無機質な箱の中で1人で生きてるような人生に見える。
    出産控えた嫁さんが心配で仕方ないとか,子供がかわいくて仕方ないとかそういう
    感情をまったく理解できずに人生を終えるんだろう。
    一生箱の中で過ごせたらまだ本人的には幸せだったんだろうけど,半端に気づいてしまったようだし。

  10. 名無しさん : 2015/07/19 16:53:06 ID: q5TlUUrM

    この旦那って発達っぽい
    自分の興味のあることにしか目を向けられない
    今はたまたま子供達に興味が向いてるだけだろうね

  11. 名無しさん : 2015/07/19 16:53:29 ID: amNH4wAE

    自分の感情には敏感なのに他人の感情は一切考えられない人間って結構いるよ
    周りの人間には迷惑この上ないんだけどさ

  12. 名無しさん : 2015/07/19 17:01:21 ID: 9Nr860kw

    多分この旦那には自業自得だってことさえも理解できないと思う。
    懇切丁寧に説明されてもね。

  13. 名無しさん : 2015/07/19 17:06:50 ID: w4iXViRM

    一級発達障害認定士達が湧いてますねぇ…

  14. 名無しさん : 2015/07/19 17:14:24 ID: JYjaJhJ2

    何か視界に映ってなかった子供たちが急に映り込んできたって感じだな。
    ある日突然幽霊wが見えるようになった、みたいな。
    「子供がいる」ってことは「分かって」いたけど自分の生活の中には「存在してなかった」んだろうなぁ。
    離婚はしなさそうだけどこれからの子供の節目の行事とか大変そうだ。
    成人式とか結婚式とか孫が生まれてもぎくしゃくするかも。
    周りに責められたら「嫁がフォローしないのが悪い」とか見当違い菜こと言ったりしてwww

  15. 名無しさん : 2015/07/19 17:15:35 ID: GHRbFdCU

    どこの「ATM」も、大体そんなもんじゃないの?
    最初っから金目当てなんて、資産家でもない限り、そうそうあるわけないじゃん。

  16. 名無しさん : 2015/07/19 17:20:49 ID: GRum.WI6

    世の中何をするにもお金は必要でしょ?
    金は家族が生活するのに必要な事でありそれって家族としての責任とはちゃうの?
    子供は旦那が働いてくるから生活できる大学行けるっていう自覚さえないと思うよ

  17. 名無しさん : 2015/07/19 17:25:17 ID: qHjqtvps

    ATMになるべくしてなった、というだけだな。
    同性でも旦那には同情できないよ。
    一人の子でも大変なのに、双子だろ?
    可愛い盛りを過ぎて、独り立ちしようとしてる時期に後悔したって遅いわな。

  18. 名無しさん : 2015/07/19 17:35:01 ID: q9nH6N72

    おそらく旦那は嫁や子供たちをカーチャンと同じように考えていたのだろうな
    母親は子供がいつ何をしていようが無条件で愛してくれる
    でも紙切れ一枚だけで繋がってる配偶者はそうはいかない
    子供たちにしても同じこと、動物が世話してくれる人になつくように
    血が繋がってる、生活費まかなってくれるというだけでは本当の親愛の情なんて育たないのにね

  19. 名無しさん : 2015/07/19 17:45:25 ID: ltcFovi.

    自分から望んでATMに成り下がったのか
    お金だけくれるおじさんだからとりあえず角は立たないようにするけど
    その代り信頼もしないし相談もしないよっていう判断を子ども自身から下されたんだな

  20. 名無しさん : 2015/07/19 17:47:04 ID: 7reNHbFw

    結婚するべきじゃない人間が結婚するからこうなる
    なんで結婚したんだろ
    旦那じゃなくて嫁の方
    見合いでもなし、付き合ってる間でわからないもんなのかな
    結婚するまで態度を繕う程度の知恵もなさそうな旦那だけど

  21. 名無しさん : 2015/07/19 17:47:49 ID: Yy3bR/Zg

    何かというと発達障害www

  22. 名無しさん : 2015/07/19 17:52:53 ID: sp3do/kk

    ※16
    責任を果たして得られるものが愛情だとは限らない
    それは必要条件であって十分条件ではないから

  23. 名無しさん : 2015/07/19 17:55:40 ID: ivUyjY1U

    仕事、家庭、趣味、全部を満遍なくこなすことは難しい。
    特に、このおっさんはコミュ症系っぽいし、熱意もない人なんだろう。
    過去を反省させて、これからは楽しく生きることを目指したらどうか。

  24. 名無しさん : 2015/07/19 17:57:16 ID: pbhUyQIs

    子供が独立したらどうするんだろうね

  25. 名無しさん : 2015/07/19 17:57:21 ID: l5kl1jI6

    なんか言いたい事が、ハッキリと短くまとまってて読んでて
    光景が目に浮かぶ様だったわ、、、。

    今まで頑張ったんだから、気持ちは分かるけど、どうしてこうなったんだろう?とか
    あんまり考えないで(人の気持ちに無関心で自己中な人間って、答え出てるみたいだし)
    これからもしばらくは、割り切って行くしかないと思うが。
    報告者は離婚したそうでもないし、、、。

    子供が進学で家出たら、自分も好きなこと始めればいいじゃん。

    子供も子供で、大学に行ってその後、社会に出て色んな人にあってから
    思う事も考える事もあるだろうし、、、。



  26. 名無しさん : 2015/07/19 18:00:37 ID: UdVacCew

    ※16
    つまり君は両親が日々の生活費だけ置いて完全に無視されるだけの生活がお望みなわけね
    確かにお前みたいな無職の寄生虫には理想かも知れないな
    子供だったら普通に死ぬかもしれないけどね

  27. 名無しさん : 2015/07/19 18:15:01 ID: krVJj73k

    ひえー一瞬カーチャン書いてるのかと思った。うちの父親とまったく同じだわ・・・
    子供のころには成績だけ親父面して説教で、休日はどこも連れってくれんかったのに、
    二十歳そこそこになったころに突然家族でどこか出かけるかなんて言われて本当に反応に困ったわ。

  28. 名無しさん : 2015/07/19 18:18:03 ID: MhIlZLis

    旦那がおかしいのは疑いも無いが、初めからボタン掛け違いている気もする
    夫婦間でぶつけ合わず、親族から説教とかで愛は冷めたのかもね

  29. 名無しさん : 2015/07/19 18:22:01 ID: VVulHOlQ

    双子育てて旦那と子供との仲も取り持つとか超人でもなきゃ無理だな

  30. 名無しさん : 2015/07/19 18:24:26 ID: ZXTCCF6U

    一週間働いて自分の家事しても寝てすごしている妻のお見舞いに来ないと小舅に説教()される旦那。
    妻を働かせずに専業主婦を養っているのに家事育児手伝わないと責められる旦那。
    ホント日本はすばらしい男尊女卑の国ですね。

  31. 名無しさん : 2015/07/19 18:24:35 ID: cjj6Wl5s

    この手の男は自分は働く姿を見せてきたいざというときだけガツンとやるのが男とか信じ混んでる
    でも実際は子供に無関心な父親をどう見習えと言うのかね

  32. 名無しさん : 2015/07/19 18:25:22 ID: sQkmRynU

    ※21
    発達障害扱いはむしろ旦那擁護なんでないかな
    病気だから仕方がないよ、っていう
    特に身体的異常が無くて素でこれじゃあ救いようが無い

  33. 名無しさん : 2015/07/19 18:29:31 ID: Sx8I6h9k

    ※16
    父親として金銭面での責任は果たしてるが,子供も嫁さんもその責任に見合う分は返してると思うぞ。
    嫁さんは家事をしてるし,子供は父親の邪魔をせず精神面や生活上は母親だけを頼ってる。
    子供側の描写はほとんどないが,あからさまに父親を無視したりして嫌悪感をむき出しにしてるような
    段階ではないように思える。単になついてなくて単に会話が成立しないだけ。
    今までは父親に無関心で邪魔にならないのが父にとってもっとも好ましい子供の態度だった
    わけだから父親の希望どおりに育ったともいえる。
    金銭面でのありがたみはもしかしてそれほど感じてないかもしれないが,そのへんはまだ子供だからで
    円満家庭の普通の子でも同じだ。
    むしろ円満家庭のほうがそういうことを改めて考えること少ないし。

  34. : 2015/07/19 18:34:32 ID: OpAbiBrM

    うちもこれですわ。でも父親は姉のみを可愛がった。私は嫌われ話したこともなく父は二十歳の時死んでった。

  35. 名無しさん : 2015/07/19 19:05:23 ID: NE9bK6EA

    何人か言ってる人居るけど
    里帰りして戻らず、弟使って旦那を説教ってのがちょっと引っかかるね

    これはいけませんわ

  36. 名無しさん : 2015/07/19 19:05:47 ID: ngGrlPi2

    今までは俺の手をわずらわせない家族がお望みだったけど、今は楽しそうにしてる嫁&娘&息子の輪に入りたいんだろ
    なにもかも思い通りにしようなんて無理だよ
    子ども相手なんてまさに小さいころからの積み重ねだからね

  37. 名無しさん : 2015/07/19 19:22:36 ID: l5kl1jI6

    家の父親もこんな感じで、母親が不満タラタラの家庭だった、
    仕事がホントに忙しいのか、家で子供と妻に向き合うのが、嫌だったのか
    本当の所は知らないけど、子供に付き合う事はなく、金だけはあった。
    関係が希薄なんで、ねだりもしなかったが、
    高くても欲しい物は、大抵買ってもらえた。
    でも、ずっと子煩悩で遊んでくれて、妻を愛する父が希望だった。

    ある程度育つと、慣れるし、諦めもできるし、
    昔の人で、父親が早く死んで、貧乏子沢山の末っ子で難儀して、
    学校もロクに出てなくて、感情も含めて、お金以外の事は
    何でも難しくて、なにもわからない人だったんだなって、
    理解もできるようになった。

    今も話はほとんどしない。
    父にとっては、私が健康でお金の事で問題が無い限り、関心もないから。
    今はもうお金もなくて、タバコもヤメて、大好きな外車から軽に変えたくらいだが
    孫や私らの前では「金のあるジーちゃん」に早変わりする。
    もともとは子供嫌大いなくせに、遊ぼうと試みたり、積極的に連れ回そうとする。
    外食の支払いとかも全部自分がしようする。
    今は、それはそれで充分有り難い事だと思う、、、。

  38. 名無しさん : 2015/07/19 19:35:29 ID: wHh1RJVU

    報告者が夫をATM扱いしてたというならば、
    夫は報告者を家族ごっこの為の奴隷扱いしてただけの話だよなあ。

  39. 名無しさん : 2015/07/19 19:47:50 ID: .kNkE6Do

    でもこの人妊娠発覚してすぐ実家、出産しても長い事実家だったんでしょ
    旦那に父になった実感を持たせなかったんじゃないの
    家事やらんとかそういうの抜きにしても
    家族になっていく過程を見せなかったこの人にもなんとなくモヤッとするわ

  40. 名無しさん : 2015/07/19 19:52:04 ID: 0iWY2TkM

    ※39
    何でも女があれこれやってあげないといけないんだよな
    指くわえて、誰かがやってくれるの待ってるだけだもんな男は
    あれも女が悪い、これも女が悪い、
    男は自分の頭で考える能力が恐ろしく低いんだから女がちゃんとお世話してあげないと、だよね

  41. 名無しさん : 2015/07/19 19:54:16 ID: 6rzkadzc

    この旦那じゃ妻が里帰りしてなくても大して変わらなかったと思うが

  42. 名無しさん : 2015/07/19 19:58:56 ID: KsvkOmmw

    多分孫が産まれたり定年退職したときにすげー面倒くさいオヤジになると思う

  43. 名無しさん : 2015/07/19 20:07:52 ID: x/QJJsy6

    きっと子供達も小さい頃は「パパ見てー!」「パパあのね、今日ね!」みたいに父親一生懸命話しかけていたと思う
    ことごとくスルーされて傷ついてあきらめて、
    今の距離感になったことを想像すると可哀想でならない

  44. 名無しさん : 2015/07/19 20:19:38 ID: F5HWdTDc

    ※39
    双子だぞ?!
    子供育てた経験あれば分かると思うけど、乳児期は赤ん坊一人でもは母親寝れなくて大変なのに…寝れない×2だからね。誰かの協力ないとやってけないよ。この父親だけじゃ無理だったろうね。

  45. 名無しさん : 2015/07/19 20:20:30 ID: h.NIgQvc

    ※39
    独身と同じような生活してて車で30分の距離だったら普通は会いにもいくでしょう。
    メールで近況報告くらいもするだろう。
    だいたい、子ども生まれてから大学受験の話するようになるまで、何年もあるんだぜ。

    うちの父親が本当に似てる。
    ※8のような感じだとおもう。子ども達が自分の興味ある話に近づいたから、友達感覚なんだろうね。でもきっと、この父親はこれで父親してるつもりなんだと思うよ。きっと子ども達が自分に無関心なんて思ってもいないと思う。

    私の乳はいじめに悩んで登校拒否になりかけても関心持たず、事情により仕事を始めた母が残業続きになっても母が帰宅するまで風呂を入れたり夕飯の支度をしようともせず、帰宅した母がさばいた造りたての刺身一品が毎日食卓にのっていた。

    その父が、私が大学に合格したら突然自分の兄弟に電話をかけて合格の報告をしていた。そりゃ父の稼ぎがないと大学にはいけませんよ。しかしその時湧いたのは感謝とは程遠い感情だったね。
    その後、就職はどうするんだと聞きにもこられたけど「自分で考えるからだいじょうぶだよ~」と流してた。母にはがっつり相談してたけどねw
    報告者の子どももそんな感じじゃないかな。
    父を嫌いとかそういうことじゃなくて、こういう人なんだと割り切ってるだけ。


  46. 名無しさん : 2015/07/19 20:49:07 ID: kVj4oBHs

    ※40
    >>話し合って、金は旦那、家事は私、という分担になっていた。

    役割放棄してる女様はいうことが違うなあ

  47. 名無しさん : 2015/07/19 20:53:31 ID: NynQsp7g

    ペットでさえ世話しなきゃ懐かないからなー。
    遺伝子上の親ってだけで無条件に慕ってくれるわけないんだよね。

  48. 名無し : 2015/07/19 21:23:45 ID: YKq6A8Rs

    頭おかしい旦那だね
    でも一応結婚はしとくべきだよね
    世間体と言うものがあるから

  49. 名無しさん : 2015/07/19 21:51:09 ID: mQYe2NxI

    子供との時間を今まで散々放棄してきた所か嫌がってたのに、なんで今更意思疏通が出来ると思うんだろう。

  50. 名無しさん : 2015/07/19 21:51:57 ID: ELTnFoTM

    ※46
    いや、だからこの人自分の役割としての家事してんじゃん。
    旦那は金の役割を果たしてたんでしょ。
    別にこの人は家事をすることに不満があるわけじゃない。金の役割からはみ出そうな旦那にイライラしてるだけでしょ。

  51. 名無しさん : 2015/07/19 22:48:57 ID: FJAv2OUc

    うちの旦那も、このまんまの人だったよ、子供がしゃべりはじめるくらいまでは。
    あんまりにも酷いから、出産時には助産師さんにも、あからさまに嫌な顔された。
    私は離婚したくて、散々、不満をぶちまけて、大ゲンカしまくった。
    まともに口をきかない時期もあったし、実家に何週間も帰ることもあった。
    でも、子供が4歳の今、旦那が当時とは劇的に変わったと思う。

  52. 名無しさん : 2015/07/19 22:57:46 ID: FJAv2OUc

    うちの父親もこんなタイプだったから、私自身、父親に何かを相談するって感覚がまったくなかったよ。父は毎日、仕事から帰ってきたら、酒飲みながら、ずーっとテレビ見てるだけ。学校はどう?とかなかったし、妹とケンカになったら、うるさーいと理由も聞かずにボコボコに殴られるだけ。大学進学後、母から「お父さん、毎日、酒飲んでは、うちの子たちは俺に何にも相談せずに勝手に決めて・・」ってぶつぶつ不満聞かされてうんざりするわ・・。って聞かされて意味が分からなかった。
    私が結婚を決めて、両家の顔合わせの席でも父はこの愚痴をたらたら・・。そしたら、旦那母が「あらー!いいじゃないですかー。自分で進路を決められる子なんて!偉いですねー!」ってベタ褒めしてくれたものだから、それ以来、ピタッと止んだらしいww忘れてたけど、義母様ありがとうございました。

  53. 名無しさん : 2015/07/19 23:02:03 ID: FJAv2OUc

    ところで、おこさんが大学進学の相談ってことは17歳くらい?
    妊娠中はその前年だから、18年くらい前の話だよね?
    携帯のメールってできたっけ?
    せいぜいショートメールの時代?

  54. 名無しさん : 2015/07/19 23:26:14 ID: M19jtuas

    子供だってバカじゃないから
    成長するにしたがって父親が自分達に関心がない事くらい気付くわな
    関心ない人に相談しても仕方ないし諦めるもの
    まぁ今さら慌てても遅いよね

  55. 名無しさん : 2015/07/19 23:38:22 ID: lWPX1AVo

    こういう夫婦って旦那が退職したらどうなるんだろう
    この男は誰と結婚しても家族の中で爪はじきにされてただろうけど、報告者はこんなのの子供さえ作らなければ週末は揃って遊びに行くような仲良し家族を持てたかもしれないのに

  56. 名無しさん : 2015/07/19 23:43:52 ID: 4wqPRXIo

    何かというと「男って」「女って」だもんな
    頭おかしい

  57. 名無しさん : 2015/07/19 23:47:11 ID: g7MwzJ32

    友達の家庭が全く同じ状態。
    ただ、救いなのは、まだ子供が小学生と3歳。
    まだ、挽回できるとは思うがね。。

  58. 名無しさん : 2015/07/20 00:07:38

    そういう人が結婚してるのが不思議
    見合いとかでもなさそうだし

    しかし金には困ってなさそうだし、奥さんは気の毒だけど
    子供にとってはあからさまに害のある父親よりましに思えてしまうな

  59. 名無しさん : 2015/07/20 01:31:03 ID: cIOEebBU

    恋人としてつきあってる時は
    人の気持ちに鈍感で周囲に無関心というのはわからなかったのか
    米51もそうだけど、まったくそういう様子を見せなかったとしたら大したもんだね

  60. 名無しさん : 2015/07/20 05:59:29 ID: RI77j4SU

    米59 「恋は盲目」と言う言葉があってだな、、、。

  61. 名無しさん : 2015/07/20 06:02:06 ID: YePfkej.

    米53
    ショートメールだと思うけど
    子供の年齢によってはiモードの可能性もあるなあ

  62. 名無しさん : 2015/07/20 07:55:00 ID: h.NIgQvc

    iモードが1998年開始みたいだから、携帯ショートメールはその数年前からだね。iモードは大学生だった自分も開始からすぐに使った覚えあるし別に矛盾はないと思うよ。

  63. 名無しさん : 2015/07/20 08:31:12 ID: GacJhBls

    子供が巣立ったら、そんな旦那と二人きりか。
    うんざりしそうだなぁ
    熟年離婚てネットでは嫁側が叩かれがちだけど、多くはこういう旦那なんだろうね。

  64. 名無しさん : 2015/07/20 09:11:11 ID: a5Py/ydM

    働いて金を稼ぐのは愛情じゃないのかよ
    誰のおかげで飯が食えると思ってんだ
    やっぱり女ってクソだな

  65. 名無しさん : 2015/07/20 09:20:01 ID: 3a5Tc1kg

    ”発達障害”って言葉は人を馬鹿にするための言葉じゃない。理解してもらうための言葉だ。

  66. 名無しさん : 2015/07/20 09:31:32 ID: k.8jzArk

    この場合の「発達障害」は旦那擁護に見える

  67. 名無しさん : 2015/07/20 10:08:16 ID: h.NIgQvc

    ※働いて金を稼ぐって家族を成り立たせる最低条件みたいなもんじゃないの。
    働いて金を稼ぐだけでいいなら家族なんてなくてもいいわけだし。
    逆を言えば、主婦だって家を綺麗にして保ち食事を作るだけでいいのかっていう。それって家政婦でもできるよね。

    家族になる、て最低条件だけじゃなりたたない。

  68. 名無しさん : 2015/07/20 10:09:59 ID: h.NIgQvc

    いや、成り立ちはするか。
    家族の形にはなるね。
    でも、家族の形だけだよね。

  69. 名無しさん : 2015/07/20 10:24:42 ID: ZXTCCF6U

    ※62
    ぎりぎり成り立つけどそれって普及してるかどうかとはまったく別だから
    これはっきりいって創作だよね。

  70. 名無しさん : 2015/07/20 10:25:57 ID: xO2kRWaQ

    夫が極端にコミュニケーション力が低い人かもしれないし、
    妻が自覚症状なく、夫の様子の受信力が低い可能性もある。
    うちの母は後者だった。

    娘の私には父の考えていること分かるのに、母には分からなかったらしく
    一人でずっと怒ってたなぁ。

  71. 名無しさん : 2015/07/20 11:13:52 ID: h.NIgQvc

    創作と思える人いるのかw
    幸せな家庭だったのだろうね〜
    うちはまんまこういう父親だったから、ただただ笑えるわ。

    ちなみに、この父と同じパターンだったうちは、父が定年になるのを見計らい、母は別居したよ。
    母は弟と暮らしているし、私も子ども連れてよく遊びに行くけど、父のほうへは盆と正月に義務として数時間滞在するだけで帰る。
    それも母がお父さんにも顔だしてあげて、というからいくだけ。言われなきゃ行こうとも思えない。父が私に無関心だったように、私も父に無関心なだけです。

  72. 名無しさん : 2015/07/20 13:07:51 ID: cuRDJysg

    ※71
    うちの父親もそうだからよく分かる
    父親は家族に無関心だし何をしたらいいのか分からないしやる気もない
    今は本当に父親だけがハブられてるw

  73. 名無しさん : 2015/07/20 14:27:58 ID: Db9lK3VM

    ※59
    結婚前は恋人が「興味のあること」だったんでしょ
    結婚して家族になったら、いて当然・自分の世話をして当然の存在になって興味もなくなった

  74. 名無しさん : 2015/07/20 14:48:55 ID: h.NIgQvc

    ※69
    普通に大学生で使ってたものを、社会人経験ありで結婚してる人達の利用が少数なんてことはないと思いますがね。

  75. 名無しさん : 2015/07/20 16:30:03 ID: 8ERIhc6c

    ※35
    >落ち込む私を察した妹が勝手に私の携帯電話を見て弟に相談。
    これ読めますか?にほんごわかりますか?
    ろくに本文読まないで「いけませんわ」だってさwwwwww

    この旦那は旦那じゃない、報告者の 長 男 のようなもんだ。
    そりゃ実家に逃亡しますわw近くにいないのが悪いってw
    血の繋がってないでっかい長男の面倒を見て、双子妊娠なんて体が持つ分けない。

    旦那は妻の 母 親 じゃない。大人なんだから最低限の家事ぐらいやれよ。


  76. 名無しさん : 2015/07/20 17:30:42 ID: VmfvxcmE

    今まで向き合わなかった旦那さんに問題があるね

  77. 名無しさん : 2015/07/20 19:23:18 ID: IiKJ8U7o

    学校行き始める頃には専業って大分楽になるのに、その上に胡坐をかいてきたんだろうなあ。
    最初のくだり、言い訳臭いもん。少し後ろめたさもあるんだと思う。

  78. 名無しさん : 2015/07/20 19:44:38 ID: h.NIgQvc

    ※77
    何がどうして胡坐をかいてるのか理解できないが
    そうだとしても、子ども達が父親になつかなかったのは父親自身のせいだね。

  79. 名無しさん : 2015/07/20 20:03:27 ID: IiKJ8U7o

    ※78
    >同僚と結婚し、数ヵ月後に妊娠してから辞めて専業主婦になった。
    >辞めたくはなかったが、子供と自分の健康を優先したかった。

    >働く旦那に普段から家事育児をしてほしいなんて欠片も思わない。
    >賛否両論あるだろうが私は専業主婦が家事育児をするのは当然だと思っている。

    >私達が生活してきた費用も、
    >子供二人の進学費用を貯められたのも働いてきた旦那のおかげ。

    >でも家族の会話に入れるような手助けはしない。

    >ATMなだけの旦那を求めてきたわけじゃないのに、何でこうなったんだろう。

    父親に罪が無いとは言わないが、ね。

  80. 名無しさん : 2015/07/20 20:29:24 ID: 8vyGkI3I

    何で女叩き、専業主婦叩きになるんだwこれは旦那側の自業自得じゃね?
    人に好かれる為には自分も好かれる努力が必要なのはまともに生きてりゃわかるだろ
    嫁にも問題っつったってガキ二人育てながらだし、片方が改善の努力をしたところで
    もう片方にその気が無ければ何も解決しねーだろ。他人に説教されても理解できなかった男だしな
    金稼ぐならどんな態度でも好かれるなんてあるわけねーよw

  81. 名無しさん : 2015/07/20 21:03:28 ID: eMAEQMP6

    ※79
    え、文盲?

    >賛否両論あるだろうが私は専業主婦が家事育児をするのは当然だと思っている。

    ってあるから「夫が家事育児をしなかったこと」にがっかりしてる訳じゃないんだが?
    「可愛い赤ちゃんよりも、見たいテレビや漫画を優先してきた旦那」
    に子供がなついてないのは当然だし、今更取り繕ってもどうにもならんってだけの話なんだが。
    金さえ出せば何もしなくても家族の愛情を得られるとか思ってるのか?

    報告者にも問題があるにせよ、この夫に「父親」や「家族」として問題がありありなのは明白だろうが。

  82. 名無しさん : 2015/07/20 21:16:27 ID: IiKJ8U7o

    うん、だから報告者の問題半分、父親の問題半分だと思ってるよ。
    報告者の語りは夫への毒と自己弁護まみれで話が胡散臭い所あるしね。半々くらいが妥当でしょ。

  83. 名無しさん : 2015/07/20 21:20:28 ID: h.NIgQvc

    この「どっちもどっち厨」ほどゆとり教育の弊害だと思うものはないね。

  84. 名無しさん : 2015/07/20 21:28:08 ID: eMAEQMP6

    ※82
    自己弁護で胡散臭いって、それこそお前の主観だろうが
    そんな色眼鏡でどっちもどっちとか言われても。

    この報告者に落ち度があるとしたらまだ愛情があったであろう初期段階で夫と向き合わなかったとかそんな程度だろ
    夫が妻子に愛情を向けなかったのだから妻が夫に愛情をなくしてもさもありなんだ。
    愛情がなくても双方に利点があれば家族ではいられる
    そしてそれを望んだのは夫なんだから夫が自業自得以外の何者でもない

  85. 名無しさん : 2015/07/20 21:55:43 ID: IiKJ8U7o

    本当に「家事育児をしてほしいなんて欠片も思わな」くて、「私達が生活してきた費用も、子供二人の進学費用を貯められたのも働いてきた旦那のおかげ」なら、少なくともお金の面について感謝の気持ちを持つよう子供達に「育児」するだろうし、「家族の会話に入れるような手助けはしない」なんて行動は取らないだろう。
    専業なんて子供が学校に行き始めればはっきり言って楽だし、問題に対処する時間を一番持っていたのは間違いなく妻。「ATMなだけの旦那を求めてきたわけじゃないのに、何でこうなったんだろう」なんて、おためごかしも良い所だ。少なくとも、夫に全く悪意が無いとは言わせないよ。でも、これからの老後の資金や子供への援助や親の介護とかでは、これまで通り夫の金にぶらさがるんだろ、多分。きっぱりと別れるなら、まだ報告者も理解出来るけどね。
    まあ、報告者には咎がないと言わんばかりのあんたらには、ちょっと難しすぎたかな。

  86. 名無しさん : 2015/07/20 22:29:18 ID: eMAEQMP6

    ※85
    さっきから「専業なんて子供が学校に行き始めればはっきり言って楽」って言うけど、
    どんな狭い世界生きてきたか知らんがやろうと思えばむしろ学校行き始めてからの方が忙しい場合だってあるんだが?
    習い事とか部活とかのサポートは正直言って専業の母親がいるかどうがで大きく差がつくことが多い。
    ちなみにうちの嫁は専業だが中学生の子供達の世話で飛び回ってるぞ?
    もっとも書いてないことなので判断できないが、「専業なんて楽」なんて口が裂けても言えんがな。

    この報告者も夫が親子の会話に絡んでこなければこんなこと書かなかっただろうし、
    現状でそれなりにやってたんだろ
    今になっていきなり家族ごっこやろうとした夫にドン引きした話なのだから夫が自業自得でしかない。
    世間知らずには難しいかもしれんがな

  87. 名無しさん : 2015/07/20 22:37:53 ID: h.NIgQvc

    なんにしろ、いくら母親が「お父さんが稼いできてくれてるのだから感謝しろ」
    といったって、
    母が伏せっても自分で食事を用意しようともせず、自分達子どもに無関心でゲームや漫画など自分の趣味に没頭する姿を見てたら、子どもだって気付きますわ。

    せめて自分の趣味もできないほどの激務で家にいられないということなら、子どもたちの見方も違っただろうケドね。

  88. 名無しさん : 2015/07/20 22:57:21 ID: OtA0tXAw

    一般論に対して例外があると言いたいの?なら、別に異論はないけどw
    繰り返すけど、父親に問題がないとは言わない。だけど、報告者の問題を低く見積もる気にもなれないだけ。端的に言うなら、父親の価値がない夫に対して、専業の価値がない妻といったところか。

  89. 名無しさん : 2015/07/20 23:44:39 ID: h.NIgQvc

    きみのいう専業の価値ってのは一般論じゃないね。

  90. 名無しさん : 2015/07/21 00:00:19 ID: A8wmsC8E

    え、また専業叩きしてんの?頭おかしいだろ

  91. 名無しさん : 2015/07/21 00:22:49 ID: 21Z5H3O2

    なんつーか…

    どっちにも愛がないなー
    愛がない結婚ほど不幸なことはないぞ

  92. 名無しさん : 2015/07/21 00:46:25 ID: OtA0tXAw

    その言い方だと、一般論として幼児期以降の専業主婦は楽ってとこには異論ないのかな。価値ってとこは、確かに意見が分かれるだろうね。専業主婦を擁護する人は、大抵その責任範囲に甘甘だし。だからこそ、鈍感に夫だけ叩くのだろう。
    それから、何かあれば叩かれても仕方ない存在だよ、専業って。クオリティの高い家事をするヒモが、自己弁護たらたらで配偶者叩いても何言ってるんだかとなるのと同じ。

  93. 名無しさん : 2015/07/21 01:09:56 ID: h.NIgQvc

    君が専業叩きをしたいのはわかった。
    しかし報告の趣旨である「子が父親に懐いてない」の責任は、ほぼ父親自身だ。
    君はそれを論破できていないよ。
    なぜ父親の責任なのかはじっくり※でも見てけばわかるだろ。

  94. 名無しさん : 2015/07/21 04:25:42 ID: sp3do/kk

    米92
    米85の主張はまだわからなくもない
    問題に対処する時間が一番あったかどうかはわからん
    間違いなくとか言われても俺は世の専業主婦が全員一律に同じであるとは思ってないからね
    それと同時に金を稼ぐ方法が世の中で一律で同じであるとも思っていない
    一般論の話だと言われても記事のケースの話だと俺は思ってるよ
    まあ問題に対処するとしたら夫が趣味に費やす時間を子供と向き合う時間にすべきだったとなるよ
    それが誰の責任になるのかということで専業主婦の責任にしているのかな
    俺は夫の責任だと思っちゃうけど

    少なくとも金を稼いでくることに感謝するように教育すべきって意見はわかる
    ただ、それを子供に言ったとして子供が素直に感謝の意を表すかどうかは別の話だ
    実際金を稼いできてくれることを感謝するように教育したかどうかはわからないし
    結果としてその件で子供が懐いていないから教育失敗であり、それは専業主婦の責任と言うならそうなんじゃないの。あなたの中では

    米88と米92はちょっと理解できない
    というか端的に言うのはやめたほうがいい
    大事なところをはしょりすぎて論理にすらなってないよ

  95. 名無しさん : 2015/07/21 07:22:57 ID: xfBlFjqA

    何故父親の責任かは※欄参照って論理が通るなら、幼児期以降の専業主婦が楽な根拠はネット参照って感じかな。
    一律に言えないってのは…専業が一般的にどんなタイムスケジュールで過ごしてると考えているんだろうね。楽なのが認められない人って、男の自分が専業という役割を果たすから、嫁には外でしっかり稼いで来てほしいとも平気で言えてしまうのかな?多分レディーファーストとごっちゃにしてて、そうは絶対ならないんじゃないかと思うけど。
    お金を稼ぐのも立派な育児で、ましてや妻が専業なら自分の健康のために辞めるなんて選択肢もない。そこの所を忘れて、夫の努力不足を叩く報告者には違和感がある。家事育児は専業の仕事って、その育児はどこまでを責任範囲にして何をどれくらいしたのか。父親らしい時間がない、その理由は本当に趣味のためで全てなのか。夫への不満から、この状況になることを予見して座視してないと言い切れるか。
    俺は専業主婦に批判的だからそう感じるのもかもしれないけど。同居も介護も一般的ではなくなり、育児に父親の参加も必須になったのなら。女の責任範囲って何だろうね?今どき専業主婦やるなら、この状況にした責任の半分は報告者にあるって思うのは、その点から。

  96. 名無しさん : 2015/07/21 07:36:28 ID: XLsuX9Dw

    もういいよ、95は中学生とかでしょ?恥ずかしくて聞いてられん

  97. 名無しさん : 2015/07/21 07:55:32 ID: xfBlFjqA

    ※96
    専業主婦は恥ずかしくなくて、専業主婦批判は恥ずかしいの…?w
    よく考えてみようよ。

  98. 名無しさん : 2015/07/21 16:16:28 ID: ez7T8uZE

    ※96
    こいつはもう何を言うてもあかん。
    何を言うてもあかん、と人に思われたヤツは、それで仕舞やで。
    気の毒なヤツじゃ。

  99. 名無しさん : 2015/07/21 17:00:26 ID: XzBqCEsE

    ※95は双子とか三つ子とかの育児ブログ山ほどあるんだから、読んだらいいと思うの。
    頭でっかちの中学生が男だけが働いて専業主婦は楽。ネット参照(藁)なんて現実世界で言っていたらほかの人は表面上は賛同して、いないとこで笑われるだけだろうから。

  100. 名無しさん : 2015/07/21 18:22:11 ID: ZPXOekL6

    仕事分担してしまえばカネ稼いでくる男のほうはどうしても家庭の事情に疎くなるのはある程度は仕方ないとは思う。そこをカバーするのが奥さんなんだろうけど、この場合は奥さん側からのアプローチを旦那が悉く拒否しているわけだからなー。そりゃ奥さんの心が折れれば旦那に対して「最低限の対応はするけどソレ以上は無理」って対応になるのは仕方ない事かと。
     
     でも、旦那としては自らをATMと化すことで最後まで独身クラスに匹敵するような自分のプライベートな時間を三食付きで確保できるわけだから本望といえばその通りじゃないんですかね。吹っ切れてしまえば凄く理想的な生活かもw
    (ここで「おれは家族に蔑にされている」とか逆切れして不倫に走ったりしなければいいけどねw)

  101. 名無しさん : 2015/07/21 20:11:42 ID: prDXqOIQ

    ※99
    ネット参照というのはコメント欄参照って発言への対応だよ。

  102. 名無しさん : 2015/07/21 20:50:17 ID: prDXqOIQ

    夫がATMを望んだ、なんてくだりはどこにも無いよね。働いた上で、家事育児をしたくない様子は伺えるけど。
    今のご時世で、この夫が努力不足と扱われるのは分かるよ。今は男女平等の世の中だからね。働いてさえいれば良かった時代ではもうない。育児中なら、それこそ率先して家事育児に関わるべきだ。でも、それって女を楽させるためじゃない。女も等分に責任を果たすためだよ。子供が学校へ通うようになり自由な時間が増えたのを、夫の悪口言いながら家でネットするのに使うためじゃない。
    大学まで二人を通わせられる程度には、夫も働き続けるって育児をしてたんだよ。妻はしなかったけどね。少なくとも今の状況において、夫の悪口を言いながら、夫の稼いだ金でご飯を食べ、学校へ行くって、レベルは低いよね。将来にしたって、親の介護や子供の結婚なんかで必要になるたびに平気で金を使うんだろう。
    そんなに嫌いなら自立して生きれば良いじゃん。夫かATMを望んだなんておためごかしだよ。妻がそう望んだんじゃん。いい大人が家事育児をしないなんてと批判するなら、夫の悪口を言いながら専業主婦を安穏と続けてきた妻もまた批判の対象であるべきだ。だっていい大人が生活費も育児費用も老後資金も子供や老親への援助も嫌いな人におんぶにだっこなのだから。

  103. 名無しさん : 2015/07/22 01:40:05 ID: h.NIgQvc

    うんうんそうだね。
    でもこの夫は妻がいないと家事がやっていけないとわかるよね。
    つまり夫にとって妻は必要。

    夫は妻に病めるときも健やかなる時も自分の身の回りの家事を要求した。
    妻はその要求を果たした。
    妻は夫に家庭を維持する稼ぎを要求した。
    夫はその要求を果たした。
    夫が妻に働きに出ることを望んだかどうかはわからない。
    主旨に関係ないから書いてないのは仕方ない。

    報告の趣旨は以下。
    夫は妻と子ども達に、子どもの世話より自分の趣味を優先する環境を要求した。
    妻と子ども達はその要求を果たした。
    妻は夫に父親であることを望んだ。
    夫はその要求を果たさなかった。
    妻はあきらめた。
    子どもも父にたぶん父親であることを望んだ。
    父はその要求を果たさなかった。
    子はあきらめた。

    それだけのこと。
    妻が専業であるかないかは、父親として関係ないんだなー

  104. 名無しさん : 2015/07/22 06:23:14 ID: YTQ3fnZM

    自分がすべきことをするのであって、相手が望んだかどうかは大した問題ではないよ?
    良い大人が、言われたことしかしないってありえないでしょ。
    自分の責任を低く見積もって、すべきことをしなかったのはこの夫婦両方共だよ。

  105. 名無しさん : 2015/07/22 06:39:05 ID: h.NIgQvc

    >自分がすべきことをするのであって、相手が望んだかどうかは大した問題ではないよ?

    それじゃ友人通しでさえ成り立たないな。
    自分がすべきと勝手に思ってることをやってれば相手が望んだことをしなくてもいいとなったら
    相応の反応が返ってくるだけ。

  106. 名無しさん : 2015/07/22 07:47:25 ID: 6Cmb4Ru6

    相手が望んだかどうかは関係ないだって?人間関係の基本すらわかってない中学生はもう黙っててください。
    この夫は自分の望んだ家庭(とすら言えないけど)そのものがゆがんでると気づかなかっただけ。哀れだなー。でもそれに巻き込まれた奥さんはもっと気の毒。もちろんそんな父親しか持てなかった子供たちも。

  107. 名無しさん : 2015/07/22 07:51:41 ID: YTQ3fnZM

    レベルが本当に低いなあ。本気でそれ言ってるの?
    すべきことを決める判断の軸は、男女平等みたいに社会のコンセンサスになっているものや、社会人としての感覚とかでしょう。そうでなければ、ゲームにうつつを抜かして家事育児しないのも、人任せにして働かないのも、働きながら家事育児も担って責任を果たすのも、同じレベルの個々人の判断ってなってしまう。
    すべきことをするって話、あんたにはそんなに難しい話なの?

  108. 名無しさん : 2015/07/22 08:00:08 ID: YTQ3fnZM

    いや、さあ…。働かないことを、言われなかったからとか望まれなかったからとか他責にすることを、本当に正しいと思ってるの…?
    人間関係の基本って、人が嫌だと言ってそれが妥当な話なら、言われたからしないってこともありうるけどさ。自分のすべきことを決めるのに、他人のせいにするのって、それこそ中学生みたいなレベルの話だと思うけど。

  109. 名無しさん : 2015/07/22 18:35:35 ID: 0iWY2TkM

    ※108
    正しいと思ってるよ、男はいつだってそういう言い訳するしね
    女がどうしたからー、こうしたからー、しないからー、あーだからこーだから…
    それで自分の責任が一切なくなると本気で思っているガイジなんだよ男は

  110. 名無しさん : 2015/07/22 20:23:48 ID: qnJRQdlA

    他人に人間関係の基本を説く人がさ。それはあまりに情けない言い分でしょうよ。子供に、人のせいにしてはいけませんとかって叱らないの?性別とかどうにもならないことで、十把一絡げにしないってのも、人間関係の基本じゃないの?あんたって、この家事育児をしない夫と同じ種類の人間じゃん。人のせいにしたり、人に押し付けながら生きて、そんな生き方すらも人のせいにして。よくそれで他人に噛みつくね。俺もそんな人のことは言えないけど、他人に厳しいこと言うからには、自分にも厳しくなきゃいけないんじゃないの?

  111. 名無しさん : 2015/07/22 21:45:44 ID: gv0Hx5dQ

    あの、ここはいろんな人いますから…一対一でやってんじゃないんだから。ほとんどの人が、君がアホって言ってるだけだから。10年後くらいにこのこと思い出して赤面するといいよ。

  112. 名無しさん : 2015/07/22 22:54:51 ID: YTQ3fnZM

    正論しか言ってないんだけどw
    ※欄で多数派だーじゃなくて、外に出なよ外に。扶養されるんじゃなくて、一人の大人として立派に責任を果たして自分も子供も育てあげればさ、悪口言う相手に養われる惨めさや浅ましさを少しは客観的に見れるんじゃないかな。そんなに難しいこと言ってないでしょ?あんただってそんな人間養いたくないでしょ?なら、自分もそんな人間になったら駄目だよ。

  113. 名無しさん : 2015/07/23 16:06:37 ID: sp3do/kk

    ※112
    正論しか言ってないんだけどw
    ※俺が正しいんだーじゃなくて、外に出なよ外に。妻に子供との間を取り持ってもらうんじゃなくて、一人の父親として立派に関係を築いて自分も子供も育てあげればさ、悪口言う相手に取り持ってもらう惨めさや浅ましさを少しは客観的に見れるんじゃないかな。そんなに難しいこと言ってないでしょ?あんただってそんな人間のめどうをみたくないでしょ?なら、自分もそんな人間になったら駄目だよ。

  114. 名無しさん : 2015/07/23 18:59:16 ID: YTQ3fnZM

    ※113
    あはは。反論出来なくなったらおうむ返しか。ほんとレベル低いよね。
    まあ結局それってこの夫と専業が同レベルで恥ずかしいと言いたいのよね?それには異論はないってば。
    あと、養われるのと仲を取り持つのって、随分違う話なんだけど、あんた養われる側なのかな?養われる側って認識がぬるいと思う。

  115. 名無しさん : 2015/07/24 14:05:33 ID: WaG1SRBg

    結婚しない人が増えているのはこの旦那のようなタイプが自覚して結婚しなくなったのもありそう
    これから結婚しようと思っている人は自分が子供を愛して育てていけるかじっくり考えて決めてほしいね

  116. 名無しさん : 2015/07/25 12:44:03 ID: 0iWY2TkM

    ATMとしてやってきたからそのように扱っただけなのに何が不満なんだよ
    男はホント意味分からない生き物だな

  117. 名無しさん : 2015/08/12 00:33:40 ID: KMpg5Z.M

    ウチの話かと思ったw
    ウチも、男女の双子で
    旦那は家事は一切しない。
    双子と私が一部屋に寝て、二人の夜泣きは私一人で見て
    旦那は離れた部屋でグッスリ。
    旦那実家へ行っても
    私がコキ使われてる間、
    旦那はパチンコへ。
    もうすぐ銀婚式だけど、
    旦那が早くしねばいいと思っている

  118. 名無しさん : 2015/08/14 22:06:20 ID: .pM1zfFc

    男が金を稼ぐだけ、って、女の産みっ放しに通じるんじゃね?
    金稼ぐのは、妊娠出産するのは、とても大変な事なんだけど
    だから後は何もしなくて良い、ってわけじゃない

  119. 名無しさん : 2015/09/25 22:43:24 ID: 9OJ/qQWU

    双子って妊娠中からもうものすごく気を使うだろうに…
    他のあれこれできるわけないのに旦那の教育なんか無理無理
    旦那の今の状態はなるべくしてなったとしかいいようないだろ

  120. 名無しさん : 2015/12/20 11:07:49 ID: 8gu.fayQ

    この旦那オタクなの?
    オタクって自分の趣味優先で周りの一切考えないから結婚には向いてないよね

  121. 名無しさん : 2015/12/20 11:07:59 ID: 8gu.fayQ

    この旦那オタクなの?
    オタクって自分の趣味優先で周りのこと一切考えないから結婚には向いてないよね

  122. 名無しさん : 2018/11/26 01:44:52 ID: IFCWwG8k

    会社で働くだけでも上司や同僚や部下がプライベートで話しかけて付き合い増やそうとしても、当の本人が一切興味ない態度でスルーしてれば「こういう人なんだな…」と思って話しかけなくなるなんてザラにあるのに、なんで家庭は別と思えるのかな
    嫁さんはそもそも自分の両親とは別の他人から産まれて育った他所の娘さんで、血の繋がった我が子でも日ごろから交流しなきゃ他人よりも縁遠くなるのに

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。