2015年07月23日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8 (160)
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:26:38 ID:Qhf
- 今の親は過保護すぎる。
5歳になった娘に料理を教えているんだけど
包丁持たせたり、火の元に立たせるなんてありえないと袋叩きにされた。
さらには実の娘を扱き使う気?虐待じゃない?とまで。
自分は子供の頃にお手伝いを全くせずに遊んでばかりで
大人になってから家事を身に着けるのに苦労した経験から
娘には小さいうちに身の回りの事はある程度出来るように身に付けさせたいと思っていただけなのに。
たかが擦り傷を作った程度で救急に走り込むような非常識な人達はいう事が違うなあ。
- 78 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:28:57 ID:0J6
- >>77
5歳で包丁とか火の傍は早いと思うけどな
けどあなたを批判する気はない
もし怪我とか火傷したときに辛い思いするのは私や私の子供じゃなく、あなたの子供だから
なんで袋叩きになんかするんだろうね
自分の子供にはさせなきゃいいだけの話なのにね - 80 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:43:50 ID:Qhf
- 5歳児って親が思っているよりも意外と一人で行動できる年齢だし、別に早いとは思わない。
別に遊びの時間をけずってまで強制的にやらせているわけでもない。
包丁や火を使う時はケガをさせないように付きっきりですし
どうやったらケガをするのかは口が酸っぱくなるほど教え込み、
本人も少なからず理解していると思います。
それに切り傷や火傷ごときで辛い思いしていては生きていけないと思います。
重傷でもない限りは。 - 81 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:47:10 ID:0J6
- >>80
うん、あなたのおうちはそれでいいんじゃない?
私の家では子供に傷跡や火傷跡つくらせたくないから、させないかな。
人それぞれだもんね - 83 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:55:54 ID:Qhf
- >>81
お人形を可愛がるように思う存分育てたらいい。きっと名前の方も・・・笑
私はわが子が無能な人間になってほしくないから。 - 84 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:56:54 ID:HJF
- 他人のことをゲスパーして笑うもんじゃないよ
- 82 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:48:19 ID:9BM
- >>81
わざと相手が嫌がる言い方して楽しんでるだろw - 86 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:59:22 ID:0J6
- >>82
えーそんなことないですよー
ただちょっとからかいがいがありそうな人だなと思って - 87 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:00:12 ID:Qhf
- こういう人が子供の親をやってると思うとゾっとする。気持ち悪い・・・
- 88 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:02:30 ID:Qhf
- あのママさんらと同レベルの人しかいない事が良く分かった。
あと子供にパパ・ママと呼ばせずにお父さん・お母さんと呼ばせているから
子供に愛情がないんだ!虐待だ!を騒ぎ立てるような人達と同レベルだ。 - 85 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)18:58:08 ID:8Xw
- お手伝いさせると頭が良くなるよ。
原因と結果、自分の働きかけに対するリアクションみたいな経験から
体系的な考え方が育まれるから。
ちゃんとした親が教えて褒めて伸ばせば
親子関係も良好になるしね。
5歳が早いか早くないかは議論の余地があるけど。 - 89 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:02:35 ID:Z8t
- ID:Qhfは他人から自分の意見を否定されて嫌な思いをした経験があるのに
人それぞれだねと言う他人に
『私が正しい!お前は間違ってる!!』
って言ってるってことだよな。
お前の方が気持ち悪いよ
頭の病院行ってきな - 90 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:03:52 ID:Qhf
- >>89
私が正しい!お前は間違ってる!!とかそれ以前にバカにされている態度が癇に障ったので
こちらもバカにして返しただけです。 - 91 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:05:21 ID:Qhf
- あーあ、みんな焼け爛れればいいのに。さいなら
- 92 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:06:11 ID:IYD
- ヒステリックな親を持つ子供は可哀想だ。
良い親の一番大事な条件は、理性的なことだね。
ムカつくこと言われたからもっとひどいこと言ってやれ!相手をぶちのめせ!
なんて考え方する人は、子供にも必ず同じ事をする。 - 93 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)19:06:29 ID:YD1
- >>91
心病みすぎだろwww
そりゃそんなんじゃ虐待も疑われるわ
コメント
>袋叩きにされた
誰に?
怖い…
病んでるのかな
周りに煙たがられて、躍起になってるのだろうか
お手伝いはいいんじゃないの?
火は早い気もするが、子供の成長度合いは個人差あるし
放置じゃないなら危険も少ないだろうし
77は性格悪そうだね。
人は人なのにやらせない人を過保護すぎる!とか
批判してるから叩かれたんじゃない。
最初は5歳に教えてすごいなーって
思ったけどその後のコメントで叩かれた
理由がわかったよ(笑)
友達は年長さん女子にスライサーで
玉ねぎ切らせてて小指の先が3ミリくらい
切れて血が止まらなくて病院行き。
可哀想だったよ。
そういうのもあるから私はもう少したってから
教えようと思う。
なんか最後ワラタw
子育てって子供の相手も子供大人の相手もしなきゃいけなくて大変だね
× 子供にいろいろさせたから袋叩きに
○ こういう人が子供にいろいろさせたから袋叩きに
自分と違う意見に対してすぐムキになってキレるあたり、
相当親御さんに甘やかされて育ったんだろうね
恐らく袋叩きにした人たちが言いたかったのは
「火・包丁が危ない」ではなく「お前が危ない」だったのではないかと愚考いたします
ブーメランすぎんだろ、釣りか?
81は「人それぞれ」って言ってるのに、なんでわざわざつっかかるかなぁ
料理なんてのか小学校で調理実習始まったあたりで教えりゃ
それでいいと思うわ
年齢に応じたお手伝いをさせればいいのに。
料理そのものは小学生になってからでも十分。
それ以外に手伝えることは山ほどあるからね。
この人は「私の教育は他人よりも進んでいる」と思いたいんだろうね。
自己満足だよ。
ひとりでできるもんの元になった人は子供が3歳の時からさせてたって話だから
5歳時には絶対無理!虐待!ってことはないとは思うけど
5歳にもなって家事をさせないなんて!過保護!というのも違うとは思うよ
5歳ぐらいになれば興味を持ってなんでもやりたがるから勝手に何かやらかされるよりはきちんと教えたほうがいいとは思う
道具や作業台だって一定の大きさや高さがあるんだから
大人にとっては大したことなくても幼児じゃ目線に包丁や火がきたりして
何かあった時、ちょっと手を切るとかそういうレベルじゃなくなる可能性が
高くなるから背が低いうちは止めたほうがいいと思う
正直5歳が早いとは思えない。つきっきりならフライパンかき混ぜるとかなら全然大丈夫だと思う。
ピーラーでじゃがいも剥くとかハムを切るとかできることは結構ある。
ただ報告者は異常。
お手伝いは良いと思うけど、この報告者は性格悪いってか、周りからやいのやいの言われてちょっと病んでる感あるな。
危ない事もふくめて教えることは大事だと思うよ。
※3 細かい話だけど、個人的にはスライサーの方が包丁より危ないと思うわ。自分でもスライサーはよう使わん。刃を引いた時のコントロールが付きにくいんだよね。それを小さい子供に使わせようとした判断がマズいんじゃないかなー?
5歳なら、簡単な調理は余裕だぞ。もちろん教える教えないは、各家庭も裁量次第だが。
報告者に絡んだ奴は反撃されないとでも思ったのか?
しかも、面白そうな人だなぁと思って、って敗北宣言に等しい捨て台詞まで吐いてみっともねぇ。
まぁ嫌味一つに対して、報告者の過剰反応もすごいが。
小さいころから手伝いや家事をさせるのが悪いとは言わないけど
火や刃物を使う手伝いじゃなくて、洗濯物畳むとか掃除機かけたりとか
もう少し安全なお手伝いじゃ駄目なんだろうかって思っちゃうよ。
料理にしたって、クッキーの生地捏ねたりする程度でいいと思う。
火と刃物はさすがに5歳じゃ早い気がする。
※9
81の文面はなんかイラっとくる。
多分、「うん、」と文章なのに話し言葉のような一拍を書いている点と
「私の家では子供に傷跡や火傷跡つくらせたくないから、させないかな」
と具体的な負傷可能性を挙げつつ「私の家では」と暗に「お前みたいな奴と違って我が家では」
という意図を含ませつつ、そこを強調させるように「、させないかな」と自問するような末尾の
つけ方が要因なんじゃないかと完全にうがった読み方をしてみたが、
報告者はどう感じたんだろうな?
包丁とか火を使うのをやらせるより、お米を磨いだりレタスをちぎったり熱くないものを盛り付けたりするのをやらせたら良いかと思うんだけどね。
私も親が忙しすぎて料理や基本的なことを教えてもさせてももらえなかったから、小学1年生のときに学校行事で同じ班になった高学年のお姉さんが先生立ち会いのもと包丁の使い方を教えてくれたり、家庭科の授業やクラブ活動でしかできなかったよ。
今は子ども用の可愛い包丁もあるから良いかもね。
むしろ>>81の性格悪さが目立つけど
そんな絡み方する必要ないじゃん
多分この人早いうちからお手伝いさせて家事を覚えさせてる私の家は先見の明がある!
えーおたくはまださせてないのー?過保護pgr的なこと匂わせたんだろうな
実際口に出して言ってなくてもそういう空気は出したんだろうなと思わせるレス内容
袋叩き()にされたのも5歳児に包丁持たせてることよりもお前が嫌われてたからじゃないのかと
ID:0J6が露骨に焚きつけてるよね
相手をキレさせて、持論ごと陳腐化させたかったのかね?
>あーあ、みんな焼け爛れればいいのに。さいなら
皮肉じゃなく自分たちに返ってこなければいいけどなぁ
本人だけなら自業自得だが5歳児に火を使わせてる関係上、娘さんの方がかなり危険なんだよね
慣れの問題で小さい頃から火や刃物を扱わせると器用に使いこなすようになれるが
同時にそういう危険物を身近に感じてしまい、警戒心が乏しくなる
手先の器用さや生活力を身につけるのも大事だが
しょせん幼児じゃ知恵や用心深さはまだ伴ってない状態なだろうに…
うちの娘、お手伝い大好きだから4歳から子供用包丁もたせてる。
きゅうりとかハムとか薄焼き玉子とか切ってご満悦だよ。
火はさすがに怖いからまだだけど。
クックルン見てたらやりたくなるだろうし親がしっかりついとけばいいと思う。
けど、レス重ねる毎に残念な人になってった。
ID:0J6も人が苛立つ、でも言った本人は非難されない
絶妙な物言いをする人だと思った。
0J6が心の底から気持ち悪い
報告者の反応も危ないとか言ってる奴もいるけどあの程度の嫌味混じりの返しは普通じゃん
少学校低学年のいじめレベルでスレもコメ欄も気持ち悪い
報告者はメンヘラってことがわかった。
嫌味、喧嘩腰になってしまったのは残念だけど、5歳の子供に手伝いをしてもらう
のは間違ってないと思うよ。男の子でも女の子でもとても大事なことだと思う。
(話はずれるけど、タオパンパを作るのは大抵、母親&祖母だろ?)
俺も祖父母に同じくらいの年齢から教えてもらってたよ。手の平に刺したりもしたw
料理だけじゃなくて掃除とか洗濯とかも教え込まれた。
そのお陰で嫁さんと上手くやれてると思うから、祖父母にはとても感謝してる。
外野を気にせず、怪我には注意してやって、そのまま頑張れー!
>>81も煽ってきてるけど
>あーあ、みんな焼け爛れればいいのに。さいなら
とか言っちゃう報告者もだいぶアレだわ
幼稚園のイベントで料理やるから練習させたけど大変だった・・・
猫の手でおさえるんだよ!→包丁持つ手に力入れると、反対の指伸ばしちゃう
なぜか親指だけ飛び出してて包丁の下に飛び出ている・・・等々
混ぜる→焼く、だけのホットケーキくらいがちょうどいいよ
>>もし怪我とか火傷したときに辛い思いするのは私や私の子供じゃなく、あなたの子供だから
>>なんで袋叩きになんかするんだろうね
他人の子が危ない目に合ってたら(と思ったら)良識があれば止めますわ
どっちが正解かは置いといてね
それはそうと袋叩きにされたのがネットなら、この日人娘の誕生日に包丁送ろうとした人じゃない?
5歳で料理がどうのこうのより
単にこいつが周囲から嫌われてるだけって気がするけど
この人、料理のことで袋叩きになった訳じゃ無さそう。
周囲は散々煮え湯飲まされて来たんじゃない?
0J6そんなに苛つく?
名前をゲスパーしたり無能とか病んでそうなこと言っちゃう報告者の方が嫌だなぁ
こういう人が子供の親をやってると思うとゾッとする。怖い・・・
ご、5歳で包丁持てるもんなのか…
せいぜい玉ねぎの皮をむくとかそんなんでよくない?
火はなかったけど、三歳くらいから子供包丁でゆで卵切らせてもらってたなあ。
掃除とかしたがる手伝いたいお年頃だったんだよね。
無理矢理やらせるのでなければ全然いいと思うんだけど。
親がちゃんと気をつけてればさ。
※26
報告者が「嫌み混じりの返し」で普通なら0J6は「名言」吐いてるなw
※34
キチ○イの報告者とそれに絡む性格の悪い馬鹿を比べてどっちが嫌とか決める必要ある?
どっちも嫌でいいじゃん
焼け爛れればいいみたいな自分の娘にかえってきそうな事よく言うな
うわー性格クズの陰険ババアだ…
こんな人間の元に生まれた子どもが不憫
※31
母親がやらせるべきと思ってやらせてることをどうやって止めんの? 具体的に教えてよ
どっちが正解かを置いといたら母親にやめるよう説得することもできないんだけど
むしろ良識があったら虐待まで行かない限り、よその家の教育に口出しなんてできないはずだがね
※5の的確さにわろた
5歳児に料理をやらせるなんてと切れる人はリアルでもいるよ
親の真似をしたがる幼児のうちに料理を教えるのは良い事だと思うけどなあ
子供用の調理器具もあるし火傷や怪我も小さなものなら経験になる
スライサーやピーラーは子供にはかえって危ないと思う
私もスライサーで指まで切ったことあるなあ
小学生のときだったけど大人になった今でもスライサーは怖い
親の監視の下ならべつに構わないとおもうけど
この件はその親の性格のせいじゃないのかな…
自分と意見が違うのはバカ者、即ち氏ね的なキレ方はよろしくないな
今こども用包丁とかあるから無理ない歳になったらさせてみたいなー、とは思ってるけどいつごろからがいいのかな
とりあえずは言葉が通じるようになったら混ぜ混ぜこねこね抜き抜きからかなぁ
全員が女の嫌なところを凝縮しててワロタ
注意力が半端ない優秀児童ならいいんじゃね発達の個人差に応じてやらせればいい。
でも、安全に配慮された子供用調理器具を使わせることが望ましい。完全監視下で。
そうだな
行為に引いてるんじゃなくて
報告者に引いてるんだよな
※25に完全同意
※38
私は0J6が嫌だとは思わなかったから疑問に思っただけだよ
個人的な感想を言っただけでどっちが嫌かなんて決めようともしてないし
でもそう見えたならごめんね
付きっきりなら5歳で包丁ありだと思うが、やらせない親は過保護だとかはおかしいよ
よそはよそ。子供の頃遊んでばかりでもいいのでは。
子供がやりたがることを教えてあげれば虐待なんて言われないはずなんだけどね
もう少し危機管理能力というか分別というか、何が本当に危ないのかを理解できるようになってからの方がいいんじゃないかなぁ?
覚えたらやりたがらない?
過信しない?
知識って武器にもなるけど中途半端だと危ないこともあるし
一度でも経験があるとハードルが下がるし
「ママをびっくりさせよう!」みたいな思考で勝手に何かする場合もあるからね
イレギュラーなことが起こった時に対応できるかなぁ?
扱うものが刃物や火やガス(電気かもしれないが)だから、ミスや不注意が大惨事になりかねない
というか、お手伝いの内容をわざわざ外に向けてアピールしなければ誰からも文句言われなかったんじゃないの?
報告者の娘が外で「出来る子」アピールしたから揉めたとか?
楽しい部分だけ聞いたら、火を使うとか包丁使うとか他の子もやりたがりそうだし
お手伝いで料理を教えるのは良いと思う。
別に悪い事じゃないんだから堂々としてればいいし、人は人。自分は自分。で行けばいいと思う。
ただ、報告者はちょっとキチっぽいw
袋叩きにされたのも日頃の態度もあるんじゃないのぉ?w
言うことは全く同じでも言う人が違うと反応も違うんだよ
報告者の考え方は結構だけど言い方が悪い
うちの母親(50代、田舎出身)はままごとで本物のナイフ使って草刈ってたらしいし、5歳くらいから料理もしてたらしいから今の子は軟弱だと言っていた
でもその母親に育てられた私は火や包丁は危険だといって使わせてもらえなかった謎
基本興味をもった時が教え時だとは思うけどね
子供の年齢に合わせてできることをさせるって感じかな
無理をさせず、子供が楽しいと思える程度のことだけね
5歳だったら、料理の盛り付け、食器(割れないやつ)洗うくらいでいいんじゃないの?
やりたいって言うならとめないけどさ
よその家でやりたがらないように躾けてくれればどうでもいい
キレ方には引くが元々散々叩かれて2chに来た挙句叩かれるんだから精神も病むだろうな
5歳でもやる気があるなら目の届く範囲でやらせればいい
むしろ料理に興味持ってる内に覚えさせるのがベストだと思う
少なくとも報告者よりも81みたいな悪意持った人の方が心底嫌悪の対象だ
家事ができなくて苦労したのは報告者の責任
親が一切家事をしないような基地なら別だけど、結局は本人次第
包丁や火を使わないお手伝いだっていくらでもあるのに、それにこだわるのはまさか自分がメシマズだからとか言わないよねwww
包丁は子供用の安全な物を使わせてるんならアリ
火は自分自身が小さい頃興味本位で触って痛い目見てるからナシかな
こどもが喜んでやってるなら問題ないと思う。
親が付いていて子供に料理を教えるなら5歳でも問題ないでしょう。
この投稿者の人がイワンとしてることは良くわかるね。
小さいころに教えられたことは長く身につくからね。
子供が進んでやろうとしてるなら別にかまわん。
6歳でユンボを操れる小学生も日本にはいたわけだし
教育環境の違いでしかないのに
ほんと女は自分の価値観だけで他人を非難する奴が多いよな
ママ友とかネットで女に相談するのは害悪でしかない
78と81は充分嫌味いってきてるだろ。。。
子供用包丁もあるしお手伝いさせるには別にいいけど
やけどが怖いって言ってる人に
人形見たく育ててたらいいとか名前も~とか
違う意味でやばい人になってるから
そのやばい人が子供に包丁持たせたら
そりゃこき使う気だとか虐待だとか言われるんではないかと思った。
なんでこんなんまとめたのかが気になる
料理に失敗したら自分の子供をガス台で炙ってそうだな、笑いながら
うちの年少の息子も最近お手伝いしたがってるから一緒に包丁で野菜切ったり卵混ぜたりしてるよ
炒り玉子くらいなら菜箸でぐるぐる一緒に火の傍で出来る
本人やりたがるからやらしてるけどぶっちゃけめんどくさい
だから別に5歳でうんぬん言うなんて本当に過保護だなーって思ってたんだけど過保護うんぬんじゃなくてただお互い性格が悪いだけだった
なんでそんなに嫌ってる人に家で料理させてるみたいな話をすると事になったんだろ
私も幼稚園から料理教えてもらってた
うちの親は子供がやりたいと言った事はなんでもやらせる方針だったから
私がやってると弟もやりたいと言い出して、弟は今では家事全般こなせるようになったし弟嫁も喜んでるよ
周りが批判しても子供が望んでる事をやらせるならいいお母さんだと思う
>>81以降はともかく>>78への返しの時点でやっぱ異常だわ
5歳の娘に料理教える事は多少早いとは思うけど別にいい
でも、この報告者を見たら確かに虐待を疑うし、(あなたには)まだ早いんじゃない?とも言うわ
学校が異次元空間だから、学校に行く前に始めるのは良いのでは。
これはwww
手伝い云々というよりは、この人が嫌われてるから袋叩きにあうんじゃないの?
うちも5歳だけど子供用の鋼の包丁買って(クマモンがプリントされてるw)料理やらせてるよ。本によると手伝いより一品まかせるほうが充実感があっていいという事だっただから、隣でつきっきりで見てるけど材料切るところから完成させて包丁まな板洗う所までさせてるけど全部こなしてるよ。キリホシ大根と野菜の煮物と味噌汁は作れる。まあ包丁でチャンバラするようなヤンチャな子なんかはもうちょっと様子見たほうがいいと思うけど、その子の性格によっては5歳でもやらせて大丈夫だと思うよ。
本人が無能で且つ子供にお受験とかさせるタイプの人ね
この人は言葉遣いからしてメンタル面に問題がありそう・・・
でも怪我しない程度にお手伝いさせることは悪くないと思う
ご飯の配膳から初めて少しずつレベルを上げていってた
配膳ができるようになったら混ぜるだけの調理→包丁や火を使う料理って感じだったかな
ちなみに裁縫や編み物も小さいころから教えてもらってたおかげで大好きです
たしか、史上最年少で日本酒検定合格した女の子は、3歳の時から包丁握ってたと言ってたような
早いか遅いかは知らんそんなの人それぞれ
子供には怪我をして欲しくは無いし傷も残っては欲しくない
でもウチの場合は「火や刃物は怖い危ない」という認識を持って欲しいから5歳くらいからお手伝いしてもらってたな
理由は火や刃物で人を傷付ける人間になって欲しくないから
そういう観点からも社会に迷惑をかけない人間に育てるのが親の役目だと思ってるから
親が問題なだけでした。
子供が料理に興味を持ったら一緒にやったらいいよ。
5歳くらいでも結構何でも熟したりするし。
子供用の包丁なんかもあるから、使わせてみたらいい。
友達のところは5歳くらいから料理の手伝いを初めて、小二に上がる頃には簡単な朝食くらいなら自力で作れるようになってたよ。
気分屋だから前日に作る宣言した時しかやらないらしいけど。
火傷ごときって…一生痕が残るかもしれんのに、なにいってんだ、こいつ。こういう親の元に生まれるなんて不幸すぎるわ。
家庭環境のせいで、
小学校入るころには既にご飯自分で作ってましたよ。
早過ぎるなんてことはない。
でも家庭それぞれなんだから自分の思う通り育てたらいいじゃん。
出産を経ると「私の価値観が一番!それ以外は間違い!!!」ってなる人多くない?
言葉が通じない猛獣と化してしまう。
なんでなの?同じ女としてドン引きですわ。
あくまでもゲスパーだけど、この人は現実で袋叩きに遭ってるわけではないんじゃないかな
ただ他人の「貴女の家は五歳から扱わせてるんだ~でもうちにはまだ早いから、もうちょっと大きくなってからお手伝いさせるわ~」程度の軽い発言に対して、この記事みたいに「ありえないw過保護w貴女はお人形みたいに育てればいいよw」とか見下した返しをして、相手がむっとして言い返したり、更にそのことを他の人に愚痴って「貴女も言い方があるでしょ」とか宥められたりしたのを「袋叩き」と言ってるだけなんじゃないの
あとこの人はお手伝いをさせるのは子供のためとか言ってるけど、「周りが子供に触れさせないような危ない道具を、子供に扱わせている変わった私」に酔ってるだけに感じる
中学生の「俺コーヒーはブラックしか飲めないわ」みたいな
※80
普段から慣れてる人が、一生痕が残るレベルの火傷なんてする?
むしろ、家事にも火の扱いにも慣れてない人が
新婚になった時に身の程知らずの挑戦しようと張り切って大火傷、みたいな
パターンが多い気がするんだが…包丁での怪我も然り。
まあそんなの統計も無いから私の感想だけどさw
でも決め付けと個人的な思い込みだけで他人の子を「不幸」と言い切るアナタは性格悪いねw
小さい頃に痛みを知るのはいいことだ。手先に数cmの傷を負うだけで他人の痛みや道具を使うことの難しさを知れるなら安いもんだ。しかも自爆なので自己反省する機会にもなる。傷跡が残りづらい子供の時期にそういう経験出来るってのは重要だよ。人のことを思いやれる人間になる可能性が広がるほうがいいもの。重要なのは他人を傷つけない人間に育てるんじゃなくて、他人を傷つけられない人間に育てる事。
自分の子供にはお父さんお母さんって呼ばせたいわ
自分はパパママで呼ばせられてたから大人になって苦労している(現在進行形)
報告者の人間性がどうあれ、親がつきっきりで教育してることに対して
>さらには実の娘を扱き使う気?虐待じゃない?とまで。
なんていう奴は心底鬱陶しいな
なんやこのクルクルパーは
まだそんなに暑くないやろ
報告者みたいな人が「今の親は過保護すぎる」なんて言うから、
幼児に料理させる親=非常識な親みたいになっちゃうんだよなぁ。
迷惑もいいとこだよ。
うちの娘も、2歳半くらいから自分にも料理させろー!とうるさくて、
3歳になったらねと約束して子供包丁買ったよ。
もちろん、パパが休みの日限定、二人羽織で付きっきり、火は小学生になってから、など
色々約束した上でやらせてるよ。
まだ少しイヤイヤが残る子だけど、これだけはどうしてもやりたいらしく、
大人しく言う事聞いてるよ。
野放しで直火・包丁とか本当に止めてくれ。
なんか自分を肯定しない人には攻撃しそうなママさんだなー。
うちは火を使わないお手伝いからはじまって、年齢2桁いくかいかないかで火を使うお手伝いに 移行。
さくさくの天ぷらあげてくれる子供になりましたー。
子供のレベルによるねー。
>実の娘を扱き使う気?虐待じゃない?とまで。
図星だったから発狂したとしかw
子供にも普段からこんな調子で突っかかっていってたら、嫌でも楽しんでるフリするだろうね。
叩かれたのはお手伝いがどうこうとかじゃないんじゃないの?
3歳から包丁を推奨してる教育もあるし、それ用の包丁も売ってるんだしそんな目くじら立てる事?
※41
客観的に見て正解かどうかってこと
批判して止めてる側は自分が正解だと思ってるでしょ、もちろん
他人の家のことに口出さないってのは良識だけど、自分の中の許容量をこえたら誰だって言うんじゃないか。人によってそのさじ加減が違うだけ。それで実際止めれるかどうかは関係ないよ。
実行力がなくても万が一相手が改めるかもしれないから問題提議するってのは普通じゃない?
81ってそんなひどいこと言ってる?特に煽ってるようにも見えないけど…
貴方はそうなんだね、て認めたうえで、自分はこうだからしないって言ってるだけじゃん。
これを煽りって言ってたら、なんも話ができないんじゃ?
そりゃそのあとの、からかいがいありそうーは煽ってるけどww
お手伝いさせるのは別にいいことだと思うが報告者は異常だな。
子供に生活力つけてあげるのは良いと思うなー。家事に慣れておくと人生が楽だよ。しかし報告者の最後の壊れっぷり怖いな…。
記事だけじゃなくてコメにも5歳には早いって人が多いのにビックリ!
子供の性格にもよるけど、米研ぎとかレタスちぎりとかってすぐ飽きない?うちはどちらも1回で飽きたから、味噌といて味見、とか、包丁で好きな大きさに切る、とか、楽しいことやらせてるわ。
手を少し切ったり、鍋のフチで火傷したりもするけど、痛くなきゃ覚えないし…大怪我しないようにしっかり見てれば5歳なんか余裕だと思うけど。
子供包丁ってのがあるからそれ使ってるかもという前提で切らせるのはいいけど、火はやばいだろ
火と顔の位置が大人と子供じゃ全然違うんだから
※98
ふみ台と子供用なべつかみあれば火傷は大抵の火を使う作業は平気よ。落ちないように隣で見張ってないといけないけど。
この人はわからないけど、調理台の高さとか、火の高さとか、踏み台使えばいいだけじゃない?逆に踏み台使わなかったら、鍋もまな板も届かないと思うんだけど…
火は怖いから炊飯器料理とか作らせてたよ
カレーとかスープとか
子供に合ったやり方でやらせればいいよね
子ども包丁に、低く、固すぎないものを切らしたり、
火はテーブルにコンロをもってきて、炒め物だけさせてみるなど、
やりようはいくらでもあるよ
自分は幼稚園で動物のエサを作るために包丁でザクザク菜っ葉を切ってたから包丁は別に早いとは思わん。火はちょっとこわいな。
出来る人間にしなきゃ!でまず料理手伝わせるって所で
ほんとにこの人子供の頃手伝いしなかったんだなーって妙にリアルに感じたわ
別に料理悪い訳じゃないけど花の水やりとかお皿並べるor片づけるとか
洗濯物一緒に畳むとかを習慣化したほうがよっぽどいいのに
長年実家暮らしママのたおぱんぱで生きてきた友人数人が
「婚活の為に料理教室通う!」って言い出したの思い出した
近々焼け爛れるのはお前の娘だろw
5歳で料理の練習は全く早すぎるとは思わんよ。
でないとNHK教育のお子様クッキング戦隊は虐待になるだろwww
今時小学生の料理コンテストだってあるんだぞ、親なんかついてないぞ。
なのにびっくりするくらい大人顔負けの料理作ってる。
あんなもんよっぽど早くから料理の手伝いしてるよ。
友人の子はカレー作る手伝いしてるぞ。じゃがいもを綺麗に切ってるよ。
火元は危ない、ってのは一度体験すれば嫌でも学習するし、親が側にいるからこそ、そんな大変なことにならないだろ?
揚げ物担当だけはさすがに早いとは思うけど、炒め物くらいなら余裕だろ。
子供の学習能力なめんじゃねえ。
アタシ勉強キライで中卒で働きだしたらムチャクチャ辛かった!!
だから娘にはアタシみたいな苦労しないように東大目指させるんだ!!もちろんもう塾行ってるよ!!これで虐待って言うヤツは子供に無責任過ぎ!!皆引きこもりになってしまえ!!
と、同じ感じがする
幼稚園でも料理教室を実施している時代なんですけど…
家でも男児が三歳ぐらいからギザ刃の包丁で大根や菜っ葉を切ってるよ
もちろん目は離さないけど
火はBBQとかで教えるかな
料理を教えることと
馬鹿親の性格は全く別の話
何をやらせてもこの馬鹿だと事件になりそうで怖い
自分の考えが絶対というコイツの態度からして
料理の件以外にもやらかしてることがいくらでもありそうですね
ちゃんと親がついて目を光らせてるなら別にどうでもいい
ただ考え方が違うひとだっているのだから、自慢げに吹聴するのはやめなされ
自分は小学生の頃からガスオーブンでケーキ焼いてたなあ
デコレーションがこども特有の盛り盛りだったから、食べさせられてた家族はさぞ大変だったと思うww
よそはよそうちはうちなんだからほっといてくれ!っつー話かと思って読んだら
自分の思う通りの賛同&称賛が得られなかったからソイツらを一緒にpgrしてくれって話だった
でもこっちでも賛同&称賛は受けられず逆にpgrされてさらにお怒りに~
*これだ。
5歳の頃なら、うちも台所仕事もお手伝いしてたけど、なんだかんだいわれることなかったのになあ・・・??とおもってたら、報告者がアレだったんだ。」周りの人をpgrしてるんだろなあ
ID:0J6の性格悪すぎだろ
報告者も可哀想に
荒んでるときに変なのに絡まれたら病むだろ
流石に最後のは擁護できないけどな
他人の子育てを見下した言い方とかして返り討ちにあったのを袋叩きと言ってる気がする
扱き使うとか虐待とか、普通の会話でいきなり出てくる環境・関係ってそうそうないよね
もともと警戒されてたら、売り言葉に買い言葉もありそうだけど
5歳でそこまで厳しくするの?って言動が多いキツい人を想像した
五歳はないな。
せめて七歳ぐらいからだな、危なくて何かあったらイヤだから。
イヤイヤイヤイヤ。
>スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談
だぞ、愚痴吐きの場所で愚痴吐いて煽られたらそら荒むわ。
スレ住民の方がおかしいっつーか、場所勘違いしてんじゃねーのか?
まぁこんな態度なら「周りは敵だらけ」「袋叩きにされた」って思うような事態になることが
多いのはわかるけどね。
まずお前が嫌われてんだよw
言わんでいい反論してるから
多分そういうところがハナについて叩き返されたんだろうなとしか思えないから
その点については同情はしないけど
5歳児に家事を教えるのはいいことだと思う、私もそのくらいから家事手伝うようになったせいか
家事は日常の一部として捉えることが出来て今まで苦に感じたことがない
でも、うちの親も私も近所の人に
ふとんの押し入れへの上げ下ろしだけはもっと年齢上がるまで絶対にやらせるな、
ゴツイガタイになるぞ、て言われ続けたのに、やり続けた結果、
身長低いクセに無駄に肩幅がいい女になったので、
ある程度は他人の意見にも耳を傾けるべきではあると思う
(ちなみに、肩幅広いせいでLサイズじゃないと肩が入らないのに、
腕はMサイズで短いから長袖着るとみっともない事になる場合が多いので、
洋服選びは慎重にやらないとダメで辛い)
意識高い系母親w
レスからにじみ出る性格の悪さwこれは叩かれて当然。
多忙なときや家事が面倒なとき、子供に押し付けるために家事を仕込んでるようにも感じる。
子供だけど大人並に出来るすごい!な風潮って、結局親の自己満だしね。
小学校上がる前に揚げ物以外の一通りの料理は出来たけど
掃除洗濯含めてやらざるを得ない環境で苦労してきたなぁとしか思わないやw
自慢どころか恥ずかしい気持ち
反動で一人暮らししてからは出来合いのものやコンビニ弁当ばかり食べてる
そんな生活してるせいで、実は料理が出来ることを驚かれるけど
日常の家事を楽しいとは思えない
技術より、楽しさを教えてあげるなら何歳でもいいと思うよ
最後にいいフラグ立てたなw
5歳で包丁は親がついて見てれば別に構わないと思う。
うちも3歳から子供用のプラスチックの包丁持たせてたし。
でもこの報告者の言い方はちょっとなぁと感じる。
考え方なんて人それぞれなんだから何言われても流せばいいのに。
きちんと様子見ながら教えてあげるんならいいんじゃないの?
私もかなり早い内に家事やらされたけど、結果すごく役に立ったし親に感謝してるよ。
ほかのママを呪わなくても「よそはよそ、うちはうち」でのんびり構えてたらいいんじゃない?
報告者も81も性格悪そう
面倒くさいから私は5歳の子に料理は教えないけど、つきっきりで教える報告者は偉いと思うしそれへの周りの批判もアホくさと思う
でも最後っぺが余計
台無し
息子が4歳から包丁使っているが、今5歳で本当に上手になった。
サラダ用のトマトやきゅうりは子供に任せている。ちょっと分厚いけど。
本人がやりたがったなら、最初はちゃんと親がついて教えてあげれば思ったほど指も切らないよ。
もちろん他所の家庭のやり方に文句はないけれど、包丁もたせてるからといって虐待だのこき使うだのとは言われたくないと思う。
こんな基地が母親だなんて可哀想に
うちも5歳♂だけど刃物・火を使わないお手伝いはしてもらってる
クッキー一緒に作ったり、大根とか長芋おろしてもらったり
最終的に中学生くらいで簡単な料理や一通りの家事ができるようになればいいんじゃないの
周りは甘やかしてるpgrとかはただの妄想
この報告者に育てられる子は歪みそう
私も5歳ぐらいから、お手伝いという名の邪魔をしてたぜw
子供用包丁で菜っ葉切ったり、お豆腐切ったり。
餃子を変な形に畳んでみたり。
母は内心面倒だったろうが、私はとっても楽しかったので料理好きになった。
でも報告者の子供は楽しいのかなぁ…
笑いがなさそうなんだよなぁ…
子供がやりたがるならきちんとした管理のもとお手伝いを勉強する分にはいいの。
たぶん周りが反対するのは報告者が「あわよくば怪我とかして片付いてくれる」を狙ってそうなノイローゼに見えるからだと思うの。
やってることは悪くないのに、本人が幼すぎる…
親なんだからしっかりしろ。
何か可哀想になっちゃう人だな
もちょっと肩の力抜いて遊びの一環くらいにやった方が自分も子供も楽だよ
子供のころにいろいろ経験するのは概ねいいことだろ
人生曲がるような経験はともかく
お手伝いを多少するぐらいで虐待とか下らねえ
最近はケガや病気に対して過保護なのもな
子供の頃に一切病気にかからなければ免疫出来なくて
大人になってからボロボロだ
5歳でちょっとした料理の練習って普通だよね…
自分が保育園に通ってた頃、普通に包丁の使い方を習う授業あったし
話が極端すぎる
怖すぎる
自分でやらせる習慣をつけないと、何でも人まかせの
だらしない人間になるのにね
こういう話が出るときって先に
「子供が興味を持ってやりたがったから」って話にならない?
この報告者の言いっぷりだと子供に自分の考えを押し付けてるだけに見える。
5歳なら「子供がやりたがったからやらせてあげる」なら早いとは思わないけど
「親がやらせたいから口が酸っぱくなるほど教え込みやらせる」っていうのは早いと思う。
この人の言い方だと自分がやらせたいが先にきてるから後者に取られたんだと思うけどね。
家事させる=子供をこきつかう、親が楽したいだけって発想には驚いた
将来自分でできるようにするための練習だと思ってたから、子供時代特に苦でもなかったよ?
むしろ調理実習で皿も洗えない女子を密かに「甘やかされちゃって~pgr」してた
この人自身は大人になるまでお手伝いも何もしてなかったんだね
で、娘には5歳から刃物や火も使わせてると
怠け者の親が子供には早期教育させてるんじゃなあ、
自分が楽したいだけに見えて叩かれもするわな
子供に教える前に本人がちゃんと家事できてるのか怪しいもんだ
※137
同意。 やるならやるで事故には気を付けて、だな。
え、何でこんな報告者叩かれてんの?
むしろID:0J6のクソさが目立つ話だと思ったんだけど
人それぞれだから別にいいんじゃない?って声があるのに
何で報告主はいちいち噛み付いてんの?
「別に良いじゃん」と思ったけど、読み進めていくうちに「この親じゃなあ」と
>>81も性格悪いけど、言っちゃなんだがこの程度の煽りでここまで発狂しちゃうのは
さぞご近所トラブルも多かろうなあと思うわ
ちょっと意見が食い違っただけのことを、
袋叩きにされた!うちのやり方の方が正しいのに!とか思ってそう
クックルンでも、幼稚園の子が混ぜて、
小学校低学年の子が切って、小学校中?高?学年の子が焼く
って毎回役割分担してるのよ。
うちの子もクックルンを見て料理したい!と言うから、同じ幼稚園児のクミンちゃんのしてることからやろうね、って包丁と火はまだかな。
この間、ハッサクが包丁握ってる回があった記憶ががが
うちの幼稚園で、園児がカレー作るイベントあったよ。年長は大人と一緒に包丁で野菜切った。ちゃんと見てれば園児でも包丁使って大丈夫だと思うけどね。
※141
それを上回って報告者がクソ目立ちしてるからだろ
もうすぐ4歳って時期にバナナ切ったり、卵の焼き加減の監視とかしてたけどあんまりメリットもデメリットもなかったよ。
4歳だったらやりたがったら、卵を混ぜるとか簡単なことさせるくらいでいいとおもうよ。
いちいち相手の気に障るように発言する人ってたまにいるけど関わりたくない
別に文句はないけど、一番怖いのはこの5歳の子が変な自信をつけて、親が留守のときに料理などに挑戦すること。
火傷くらいで済めばいいけど、火事とか大事にならないように、お母さんが居ないときは絶対に料理はしないとしつけたほうが良い。
報告者が子供に無理にやらせてるような印象を受けた
※137
お手伝いは良い事なんだけど・・・、でも何かもやもやするな、と
思ってた事をすべて言ってくれた!
リアルで袋叩きにされたところににちゃんでも食らったから凹んだのかな
お手伝いには賛成派
5歳で包丁と火を使うのは少し早いような気もするけど、別にやったって構わないと思う
怪我するのがこの人の子供だからという理由ではなくて、しっかり親が見ていればいいことだし
けして無理な年齢じゃないと思うから
確かに自分が歳食ったのかとも思うけど、子供に何もさせない親は増えたと感じる
自分の時ですら、お手伝いさせない親が増えていたような
ある日いきなり家事ができるようになるわけじゃないし、小さい頃からできることをやらせるのはいいことだよ
煽られなれてない人だったのかな、わざと嫌な言い方してくる人はどこにだっているんだし
顔の見えないネットでにちゃんなら尚更
カチン、と傷ついたらブラウザそっとじですよ・・・
自分自身、幼児期に包丁の持ち方とか、簡単な切り方だと間教わったから、早いとは思わないなー
ID:0J6性格わるいなー。最初の※78から批判する気なんてないよと言いながらめっちゃ煽っているじゃん
5歳でお手伝いは別にいいと思うけど、どうもこの質問者は子供に強制させてるっぽいなあ。
恐らく高い確率で料理嫌いに成長するだろうな。
>あーあ、みんな焼け爛れればいいのに。さいなら
こんなのが人の親か
顔面からフライパンに突っ込みそうなタイプなら5歳は早いだろうし子供と親の性格によるわな
報告者は追い詰められてるのかもしらんと同情の余地があるが、06Jは最初のレスからなんか気持ち悪いなと思った。からかいが〜で確信して鳥肌たったわ。これを嫌味と思えない人は、06Jと同じタイプなんだろうな〜。これが嫌味と感じるなんてそれじゃ人間付き合い出来ないんじゃーってそんな根性腐った人間と関わるのはこっちからお断りだわ〜。
うちも3歳の娘もクッキーの型抜きしたりパン生地のガス抜きしたりして自分は料理上手だと思ってるw
まだ包丁や火は近づけてないけどこの調子じゃ5歳には包丁使わせてると思う
でも周囲に批判されるとかないけどなぁ?
子供に手伝ってもらった方が粉とか飛び散って明らかに時間かかるし掃除も大変だよねって話にはなる
大なり小なり子供にお手伝いなんて誰でもさせてると思ってたけど違うのかね?
2歳になったぐらいから料理が気になって気になって仕方なかったうちの娘は3歳の誕生日に包丁が欲しいって言ってるよ
2歳半前には二人羽織で野菜切ったり、卵割ったりさせてる
やりたいって事はやらしてあげたいなぁと…
少し手切ってからすごく慎重にやるようになったよ
5歳で叩かれるならうちは虐待ですかねーww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。