11月に出産予定だけど、両親から10月末辺りに法事あるからと言われた。もう臨月だよ…

2015年07月24日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8 (160)
111 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)21:43:08 ID:V4I
11月の中頃に出産予定なんだけど、両親から10月に法事あるからと言われた。
それはいいんだけど日にちが決まってなくて10月半ば~末辺りになるとのこと。
10月末だったらもう臨月だよ…
しかも電車乗らなきゃ行けないし田舎だから産婦人科もない。
お坊さんがお経読んでる間も立ちっぱなしだし、もしものことを何も考えてくれない。
「お前は長女なんだぞ」って周りの目を気にするくらいなら、
妊婦の目の前で堂々とタバコ吸うのも少しは気にしてくれ。
家族でファミレス行っても「喫煙席あるんでしょ?」って、自分の親だけどドン引きだよ。


112 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)21:46:57 ID:2ER
配慮がない両親で気の毒としか言いようがない。
でもそれは多分言わないと気づかないと思う。
で言っても直さないのならマジで行く必要はない。

旦那はどうしてる?守ってもらえそう?
大事なおなかの子をころそうとしてる無神経さだよ。
今後付き合う必要ないよ。

113 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)21:51:53 ID:y5G
>>111
親に言われたからってノコノコ行くなら、あなたも親と同じだよ。
子供のことより自分の体面優先する毒親ってことになる。

どん引きしてるならその勢いで「行かない。万が一があったら怖いから」で断ればいいよ。
長女だからと言われたら、長女はもう卒業したと言えばいい。
今のあなたは両親の娘より、生まれてくる赤ちゃんの母親って意味の方がデカイんだから。
親の体面より何より、自分の体を最優先するのが正しい。
親放置しようが法事欠席しようがまったく悪くない。
親とバトルする気力がないなら手紙で拒否って、電話は着拒してそのまま忘れたらいいよ。
いい加減親から心理的に自立しなきゃ。
今のままだと子供も親の生け贄になっちゃうよ。

115 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)22:11:42 ID:V4I
>>111です。
レスありがとうございます。お二人のコメを見てうるっとしました。
大好きだった祖母の法事なのでできたら行きたいのですが、こんな状態じゃダメですよね。
すぐに会える距離ではないので電話越しになってしまいますが、
タバコの件やもう少し気遣ってほしいこと等もっと強く言おうと思います。
それで逆ギレされるようでしたら行かないことにします。
旦那のことですが、これは完全に私達夫婦が無知すぎたせいなのですが、
法事は私一人で行こうと思っていました。
旦那は祖母に会ったことがなく、また飲食店を経営してるため多忙なので
当たり前のように一人で行くものだと思っていました。
恐らく旦那自身も法事については深く受け止めておらず一緒に出席するとは言われませんでした。
ただ調べたところ、普通は夫婦で出席するのが当たり前ということと
旦那は体調を気にしてくれているのでそれを踏まえて一緒に出席してほしいと伝えてみます。
長くなってしまいすみません。


116 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)22:35:06 ID:E7K
>>115
いやだから、行くなと言われているんだけど?

118 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)22:40:49 ID:0J6
>>115
え?旦那さんと一瞬なら出席して大丈夫っていう話なの?
行かない方がいいんじゃないの?

119 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)22:42:32 ID:W2k
>>115
もう一回、>>113をよ~~く読んで。
何なら声に出して読んで。

121 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)23:00:40 ID:V4I
>>115です。
すみません113さんのコメントを読み返してハッとしました。
両親に言ったら直してくれるかもと思ってしまいましたが、
そんな状態で行くこと自体赤ちゃんより自分を優先してますよね。ごめんなさい。
旦那が一緒だったら行くのではなく、
両親が考えを変えてくれたら旦那にもついて来てもらおうと思ったのですが、
やはり法事には出席しない方向でいこうと思います。こんな馬鹿な母親で申し訳ない…
みなさんありがとうございました。

122 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)23:12:25 ID:pse
>>115
場所によっては妻の体調が悪いから旦那だけいくということもある。
世間体を気にするような家で、旦那が頼りになるのならそれをお願いするのもあり。
これはまあ義実家との関係もあるから要相談ではあるけどもね。

ただしあなたはもう何があってもおかしくない月にはいるのだから
最低でも「法事にいかない」は守らないと駄目だよ。
子供が生まれて落ち着いたら改めて大好きなおばあさんのお参りに行けばよい
子供を最優先に考えましょう。

そもそも普通の感覚なら生まれる直前にこいなんて言わない。
言ってきたらもし万が一子供に何かあったら全て両親の責任である。
子供をころす気かとでも言って拒否しましょう。


>>122さん
旦那は両親と数えれる程度しか会ったことがないので
お願いするのは気がひけますね…
そうですよね。恐らく行かないと言ったらかなり激怒すると思うので
その際は122さんの文を使わせてください。


123 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)23:20:41 ID:4eP
>>121
施主はどなた?


>>123さん
何も言われてないので恐らくですが父だと思います。


125 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)23:26:56 ID:E7K
>>121
臨月に無理して行ったってお祖母さんは喜ばないし、むしろ申し訳なく思うでしょうね。
そして、貴方は結婚して家庭を構えたんだから、
貴方の「家」は旦那さんと貴方と生まれ来るお子さんが暮らすその「家族」なのよ。
何より優先すべきは自分の家族、家庭であって、「某家の長女。」では既に無いんだと思わないと。

126 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/22(水)23:44:26 ID:V4I
>>125さん
そうですね。祖母は昔から心配性だったので喜ばないと思います。
やっと大切な家族ができたのに、いつまでも両親に縛られてちゃダメですね。
昔から言いたいことも言えず我慢してきたのですが
今度こそ思ったことはハッキリ言おうと思います。

163 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/23(木)08:42:58 ID:p1l
>>126
妊婦検診にかかっている主治医の先生にも軽く相談してみて下さい
おそらく法事への出席は勧められないと思います
いろいろ説明しても出るように言われたら
「赤ちゃんが最優先」「ドクターストップがかかっている」と言って断りましょう

164 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/23(木)10:17:29 ID:ibg
>>126です
今朝、両親に理由を話した上で出席しない旨を伝えたところ意外にもすんなり了承してもらえました。
激怒されると思ったので驚きです。
相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。

165 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/23(木)10:41:41 ID:igz
>>164
よかったですね
暑さが厳しくなってきたから身体に気を付けて
元気な赤ちゃん産んでね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/24 06:11:29 ID: 1HQ0DNds

    だいぶ洗脳されてる感じがするなぁ、相談者。
    よいアドバイスをもらえてよかったね。

  2. 名無しさん : 2015/07/24 06:14:19 ID: crhov.Wo

    でも前日くらいに
    「やっぱり来なさい、長女でしょ?」とか連絡が来たら
    ホイホイ行って親のいないところで泣いてそう

  3. 名無しさん : 2015/07/24 06:26:18 ID: Ri1KDC66

    だよな。大好きな祖母に旦那もあってほしいとか言っても法事にでたから=祖母にあったとか思わないしな。法事とか結局形式でしかないのに体調<祖母とかなってるもんな。

    祖母の為だと思ってとか含めてテンプレートで洗脳されてると思う。

  4. 名無しさん : 2015/07/24 06:27:30 ID: /C5VYoxo

    ※1
    洗脳もあるかもしれんが報告者の思い込みも強そう
    典型的な甘え下手で責任感の強い長女って感じ

  5. 名無しさん : 2015/07/24 06:32:30 ID: WPavFgg.

    分かりやすい長女教と毒親の洗脳の見本。
    親に認められたいという思いがちらほら垣間見えるレスだった…
    しかしここで、よいアドバイスをもらえて良かったよね。

  6. 名無しさん : 2015/07/24 07:00:41

    お祖母さんには、産後落ち着いて子供共々無理なく移動できるようになったら個人的にお参りしたらいい
    お祖母さんはちゃんと分かってくれる、不義理じゃないから心配すんな

  7. 名無しさん : 2015/07/24 07:18:23 ID: GVcg15t2

    大好きだったおばあちゃんの事だ
    おばあちゃんだって、報告者の赤ちゃんの事を見守っている事だろうさ

  8. 名無しさん : 2015/07/24 07:45:28 ID: 2Uz3o8b.

    すんなり了承されたってあたり、
    両親は配慮が足りないってだけでいえば分かるタイプなのかな?

    なんかこの人が勝手に察してちゃんやりつつもいつも我慢して両親にあわせてた結果
    そうなってるだけのようにも見える

  9. 名無しさん : 2015/07/24 08:16:45 ID: 4kI6DUB6

    報告者側のコミュニケーション不足なだけだろ
    喫煙の件も普通に説明すれば理解するんじゃないの?
    言われないと分からない方もアホだけど

  10. 名無しさん : 2015/07/24 08:28:09 ID: MA9upXxs

    親の方は単なる考えなしで、子供の方は思い込みだけが先走って口を噤んでたんだろうね。
    元友人にもいたなあ、本人は「家族がこうだから!家族のために」って実家に必死に関わるんだけど、
    親も兄弟もしがみつかれることを心配・迷惑していた。

  11. 名無しさん : 2015/07/24 08:50:08 ID: MSxUWhrc

    こんな池沼系頼りない馬鹿女が子供産むんだ・・・
    常識も無いし子供がかわいそう

  12. 名無しさん : 2015/07/24 09:06:40 ID: dvdbPkT2

    後からネチネチ蒸し返すタイプの毒親かもしれないね

  13. 名無しさん : 2015/07/24 09:19:23 ID: syHFgxSA

    だめだこいつ

  14. 名無しさん : 2015/07/24 09:45:46 ID: aBlT1y2M

    報告者思い込み激しそう…。
    なんか察してちゃんなのかねぇ? タバコの事もそうだけれど、言わないといくら親でも分からないよと。

    そんな自分も去年の11月に子供産んできたんだけれど、同じく祖母の法事とかぶる事になりそうだったんだが、自分が法事をやる実家に里帰り出産する事もあり、1ヶ月前倒しの10月に親がしてくれたよ。
    まぁ、この祖母、うちらにとってはいい祖母ではなかったので、別に出たくもなかったんですがね…。

  15. 名無しさん : 2015/07/24 10:26:56 ID: bFw747Ko

    責任感強くないだろ
    あまり自我がないし、頼りなさすぎる
    この報告者だったら自分で少し行き過ぎってくらいに甘えていいと思うし、
    自己主張をしろよ

  16. 名無しさん : 2015/07/24 10:52:40 ID: m6BVKzWA

    ※2みたくなりそうだなぁ
    母ちゃんなんだからしっかりしろよ!!

  17. 名無しさん : 2015/07/24 11:24:21 ID: 18xy8/7M

    責任感あるなら子供を優先するだろ
    臨月で大変なのは本人もだけどいざという時に周りも大変なんだよ
    緊急事態の時に対処ができなくて無惨なことになったら困る
    本人も田舎で婦人科も無いところだと認識してるのに
    夫を同行させたって状況は何も変わらないことぐらい分かるでしょ
    もう親の長女として生きる必要ないんだよ、お母さんにならなきゃ

  18. 名無しさん : 2015/07/24 11:53:01 ID: yqNyNpIA

    こんなんで子供18まで育てられんのかヨォ〜。

  19. 名無しさん : 2015/07/24 12:11:16 ID: Pdwv7FTM

    毒親の洗脳と 被洗脳者の無自覚って怖いね。
    下手すりゃ自分と子供の命両方ダメになるってのに。

  20. 名無しさん : 2015/07/24 12:22:50 ID: Pbef0bPg

    >両親から10月に法事あるからと言われた。

    この書き方だと、別に「来い」とは言われてないのに、
    (親からしてみればそういう予定があると教えただけのつもり)
    この人が勝手に「絶対行かなきゃいけない」と思い込んじゃったとしか…

  21. 名無しさん : 2015/07/24 14:06:02 ID: K0S/TutU

    普通の親なら、仏事に妊婦は母体への影響のほかに忌みごとの部分からも
    列席させないと思うんだけどな・・・

    ウチの地元では、通夜・告別式・火葬・葬式・各種法事には
    妊婦は親兄弟でも出ないほうがいい
    仮にどうしても出なければならないなら、鏡を腹に巻きつけて出ろって言われるんだが
    一般的ではないかな?

  22. 名無しさん : 2015/07/24 14:49:11 ID: OjQICUDk

    ※14
    自分も去年の11月末出産予定で義実家法事が10月末あたりの予定だったけど
    義父義母が予定をちょっと早めてくれたわ
    とは言え里帰り先が近所の義実家な上に法事の行先と里帰り先の真ん中に出産予約
    を入れた産院がある状況なので同じく近距離での動きでしかなかったんだよな
    距離があるパターンは一律欠席の方が面倒がなさそう

  23. 名無しさん : 2015/07/24 14:50:59 ID: IEhqMymE

    毒親ではなくて本人が猛毒だったというオチ

  24. 名無しさん : 2015/07/24 16:06:19 ID: xo3Es7FI

    ※14
    指摘されなきゃ「妊婦にタバコの煙吸わせちゃいけないって気づかなかったよー!!」ってことか

    あははははははははははwwwwwwうけるうけるwwww土人か

  25. 名無しさん : 2015/07/24 16:09:09 ID: oz8/RoOI

    洗脳なんかされてないじゃん。
    禄に説明もせずにわかってくれないと思ってたけど、
    レスのアドバイス通りちゃんと説明したらすんなり了承してもらえた。
    ただのコミュニケーション不足というか、
    黙ってても分かれ。とか、どうせ分かってくれないから。みたいな甘えた接し方しかしてなかったんじゃない?

  26. 名無しさん : 2015/07/24 19:38:46 ID: d5vFuwro

    死人より産まれてくる赤ちゃんが大事に決まってる

  27. 名無しさん : 2015/07/24 19:59:39 ID: Nys1CHsY

    典型的毒親持ちの長女
    思考回路が洗脳されてる

    結婚出来たんだから赤ちゃんのために強くなって!

  28. 名無しさん : 2015/07/25 00:08:28 ID: lUX.Rbbk

    ご両親、多分親戚から「何考えてるの?」的なことを言われたんだろうね。

  29. 名無しさん : 2015/07/25 05:28:36 ID: mJq.RmIM

    元気な妊婦ならいいんでない?

    自分が出られない親族の冠婚葬祭に配偶者行かせるのは普通、むしろ夫婦の助け合いだろ
    親族の冠婚葬祭なんて、義理で出るだけのイベントだからな
    知り合いがいないから申し訳ないとかは思わなくていいから

  30. 名無しさん : 2015/07/25 07:04:01 ID: nZRqhtsM

    何か正当な理由があってもなくても口答えしたら怒られるっていうすりこみされてたんだろうね
    一度でもあると次から何も言えなくなってしまったりするタイプの人だったのかも

    両親も年をとって考えがやわらかくなったりしたのかもしれないね
    なんにせよわかってくれてよかったよかった

  31. 名無しさん : 2015/07/25 08:07:06 ID: CDbjR0YQ

    すんなり了承してくれたのは親が考えなしとか想像力がないとかだったのかも
    うちの父親とか本当に悪気がなく思いやりがないんだよね
    相手の立場にたって考えるとか、周りをみて気使いするとか一切できない
    自分自分で世界はお前を中心に回ってねーから!って言いたくなるんだよ

  32. 名無しさん : 2015/07/25 14:52:02 ID: XhYynwDs

    ※1
    逆に、頼まれてもないのに勝手に責任感じて全て背負い込もうとする人もいるんだよね……

  33. 名無しさん : 2015/07/26 14:30:26 ID: vZ6cNdhM

    え、大好きだったお祖母ちゃんの法事なら臨月でも行くよ
    式場~立ちっぱ火葬場~式場~会食~と移動の多い葬式と違って、法事はお経読んで会食して解散でしょ
    お茶出しとかお酌とか下手したら料理するとか、そういうのはパスして参列者に多いであろう足腰弱い年寄りの親類と一緒に優先的に座ってりゃ全然体力的な負担はないよ
    お経読んでる間立ちっぱなしって何でそうなんの?お坊さん来るの仏壇の畳の前でしょ?
    何でずっと立ちっぱなしが前提になってんのよ
    法事×長女×労働力搾取の図式が無知な報告者の中で成立してるってとこが問題なんだよ
    だからこういう悩みが起きてる

  34. 名無しさん : 2015/08/12 09:01:17 ID: 2nGHk.As

    法事は、電車で30分くらいなら行くわ。
    真冬や真夏じゃないしね。
    それより気になったのは、
    妊婦の前でタバコ吸う親。
    いくら田舎ジジイでも、
    今時それはないわー。
    余程のDQN親だとしか思えない

  35. 名無しさん : 2015/10/14 18:15:55 ID: LCqF1YOw

    確かに法事で読経中立ちっぱなしってのが解せぬ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。