夫が前妻との間の子供を連れて帰ってきた。多分このまま引き取ることになるんだろうな

2015年07月26日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
435 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)14:55:08 ID:ftm
夫が前妻との間の子供を連れて帰ってきて私一人が修羅場中なんですが、
スレはここであってますか?違うなら誘導をお願いしたいのですが。

436 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:03:11 ID:ftm
書き込むスレが違ってたら申し訳ありません。
そのときは誘導お願いします。


昨夜、夫の携帯がよる11時ぐらいに鳴って深刻に話し込んでると思ったら
血相変えて飛び出していき早朝になって前妻との子供を連れて帰ってきました。

何かオドオドしてて私が声かけても夫の後ろに隠れるような感じで
ご飯作ってあげても食べてくれずに泥のように眠り始めた。

夫にどうしたのかと聞くと、頭の中が整理できないからちょっとだけ時間ちょうだい、
ちょっと実家に行ってくると出ていきました。

多分このまま引き取ることになるんだろうなって覚悟を決めようと思います


437 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:06:29 ID:ftm
続きです。

で、子供は4歳女の子なんですが小指が曲がってて固まった状態なんですが
これって骨折してたものがそのまま固まったってことなんでしょうか?
小さな範囲ですが円形脱毛のようなものも一つありました。
変な話ですが、お風呂に入れようと思い服を脱がせたら
下着も当分変えられてなかったんだろうなっていうぐらいの汚れで
涙がでました。

それらの物は写真なども撮ってます。
まだ口きいてくれなくて、とても可哀想です。

夫はまだ帰ってきてなくて、どうしたものか考えてるんですが
何か私がやっておいたことがいいことって有りますか?

438 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:16:18 ID:s5S
>>437
考えられるのは虐待、ネグレクト
あなたもそう思ってるから証拠を取っといてるんだよね

旦那さんが帰ってくるまであなたとお子さん二人きりなんだよね?
優しく声を掛けてあげて、おやつをあげたりしつつそっとしておくのがいいんじゃないかな
とりあえず、敵じゃないよとわかってもらえるといいね

小指は生まれつきじゃないなら骨折かもね
酷い話だ…

その後の対処は旦那さんと相談で

440 :◆7IMcna3RhY : 2015/07/25(土)15:22:23 ID:ftm
トリつけました。

やはりそっとしておくのが一番いいですね。
今子供は昼寝してるんですが寝起きに泣くんじゃないかと
ちょっとびびってます。
私にはまだ子供がいませんので、泣いた時ってどうしたらいいのか教えてもらえませんか?
抱きしめてあげたいなと思ってはいるんですが、そんなもんでいいんでしょうか?

439 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:18:53 ID:Le0
>>436
うわぁ…読んでて悲しくなったわ
旦那さん、その状態を知らなかったんだろうね
あなたの覚悟は素晴らしいものだと思うけど、自分を追い込まない程度に頑張ってね
子供さんに対するアクションは>>483さんと同意見だよ。
アレルギーとかないのなら甘いものでも与えてそっとしておくのがいいだろうね

441 :◆7IMcna3RhY : 2015/07/25(土)15:24:44 ID:ftm
>>439も有難う、そっか、アレルギーがあるのか。4歳なら把握できてますかね?
食べちゃいけないものってあるの?って聞いたんでいいのかな?

442 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:29:03 ID:Le0
>>440
よしよしって背中さすったり、頭撫でてやるだけでいいと思いますよ
ご飯まだ食べてくれないの?
あれかな…まともなご飯作ってもらったことがなくて、
あなたが作った家庭料理が食事だと認識できなかったとか?
そんな話を何かの小説で読んだことがあるけど、リアルでもありえることなのかな
4歳じゃアレルギーは把握できないのでは…
旦那さんに聞いてみるのがベストだと思いますよ。
牛乳、卵、小麦粉、果物辺りのアレルギーがなければ食べられるおやつは多いね

444 :◆7IMcna3RhY : 2015/07/25(土)15:35:11 ID:ftm
>>442変にガリガリに痩せてるという感じは見受けられないんだけど、
標準がわからないので何とも言えず。
とりあえず、おにぎりとお味噌汁という簡単なものでも作っておきます。
ゼリーやジュースなんかがないので、起きた時の様子で徒歩2分の
スーパーにでも行ってみます。

443 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:33:19 ID:s5S
>>440
抱きしめてヨシヨシが一番効くと思うんだけど、もし虐待されてたのなら
触られるとビクッてしちゃうかもしれないし難しいよね
触られたくなさそうだったら、近くで優しく声を掛けつつ見守るのがいいのかな

445 :◆7IMcna3RhY : 2015/07/25(土)15:37:17 ID:ftm
>>443そうですよね。いきなりガバっと抱きしめたりしないようにします。
子供の後ろには立たないようにするとか、常に子供の前で視線合わせて声をかけてあげます。

夫が帰ってきました。また後できます
有難うございます

446 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:38:14 ID:Ear
>>440
長時間食べていないのなら胃に優しそうなものがいいかもしれないね
おかゆ、雑炊、うどん、とか
あとは夏場だし水分補給かな

旦那さん帰ってきたのね、ゆっくり話し合ってね

448 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:45:28 ID:QTh
>>436 いきなり前妻との子を連れて来られた割には冷静すぎる対応に
思えるんだけど。前からその可能性に対して話し合われてたんだよね?

449 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:47:02 ID:qhW
人間、極度にパニクると逆に冷静になったりする

450 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)15:53:37 ID:TxM
>>437
これはつらい・・・・
突然のことですが覚悟を決められるのご立派です
旦那さんと良く話し合ってくださいませ。

451 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)17:03:00 ID:Tz6
>>445
引き取る可能性があるならいくら子供に順応力があると言っても5年は苦労するかもしれんよ
子供の心の闇は大人しい子ならどんな酷い実母でも恋しがるし虐待親を庇おうとする
(育ての親に遠慮して恋しい気持ちを言えないから異常行動や夜尿、指しゃぶり癇癪を起こす)
育てられた親の環境で乱暴や多動児、盗癖、虚言癖がある事もあるよ
旦那も子育てから離れているようだから2人で大きな養子を貰った覚悟を決めて育てる事が
できないなら施設に預けて養子が欲しい人に託した方が良いかもしれん
他スレで読んだ事があるが、双子の妹弟には優しい母親が何故か姉に冷たい、
姉も我儘だったらしいが思春期の頃、姉は母親と衝突して居なくなったらしい
実は、この姉はほとんど家に寄り付かない父親の愛人か前妻の子供だと後で知ったという事だった。
>>436さんも一度親になったら夫婦関係が壊れようと人一人の一生を背負わなきゃならなくなるから…
引き取らないから薄情に思われるだろうとか、可哀想とか仕方ないで結論付けず、
その子との相性もみて決めた方がいいよ
自分の産んだ子でも愛情が持てない女の人もいるし、
産んでいなくても自分の子供と分け隔てなく育てられる人がいる
でも、良い親になろうと無理をしないことだよ
無理をしたら必ずどちらかの精神状態がおかしくなるのをよく見る(子供に出るケースが多いけど)
そういうのもひっくるめてよくよく考えような、一時預かりならいいな

452 :◆7IMcna3RhY : 2015/07/25(土)17:22:26 ID:ftm
全レスうざーなので一括ですみません。

皆さんのおっしゃるとおり、前妻とその彼からネグレクト、虐待を受けてたようでした。
玄関先に放り出されてたのを近所の人が見つけて警察に通報。
それで夫実家→夫へと連絡が回ってきたようで昨夜のこととなりました。
前妻は彼と出かけてたようで戻ってみると警察沙汰で驚き、
虐待を言われるとそんなの知らない、子供は怪我をするもんだ、
自分でこけたに違いないというようなことを警察で喚いてたそうです。

確かに犬猫を譲り受けるわけではないし、精神面での問題を抱えた子を
育てていくのは大変なことだと思います。
幸い義実家も同じ市内にありますし、義実家で面倒みていくか
夫と私で育てていくかこれから検討していくそうですが、
たぶん夫と私で育てていくこととなると思います。

いずれ私にも子供ができると思うし、そうなったときの対応は今から考えないといけないですし、
焦って子作りする必要もないので様子を見ながら決めていきたいです。

子供は夫が帰ってきてからすぐ起きました。
夫に飛びついていったのでまだまだ私の出番はなさそうですが
たくさん話しかけてあげて抱っこもしてあげてと
私への警戒心をほぐしていってあげたいです。

まだ完結していないことなので、またここにくると思いますが、
そのときは相談にのってください。
取り急ぎのご報告です。
みなさん有難うございます。

453 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/25(土)18:15:47 ID:Tz6
>>452
自分の子供が出来た時、どんなに我が子が可愛かろうとどんなに我が子を優先したくても
上の子先に優先する
上の子を可愛がってから下を可愛がると家族としては上手くやっていけるから
大変だろうけど頑張れ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/26 08:18:23 ID: C5bO/4Ak

    父親が前妻の子を引き取ってきて、報告者が嫌がらせしたけど、結果として良かったことになった話思い出した

    あっちの弟みたいに幸せになってほしいな

  2. 名無しさん : 2015/07/26 08:19:21 ID: JhOJdNB2

    まずそのバカ親の即頭部を割れたビンかなにかでぶん殴ってからだな

  3. 名無しさん : 2015/07/26 08:26:10 ID: f09LWX/A

    最後の453のコメントはちょっとダメだと思う。

  4. 名無しさん : 2015/07/26 08:33:22 ID: a3wq0uyo

    これ前に読んだな~
    良い話なんだ、作り話だろうけど。

  5. 名無しさん : 2015/07/26 08:33:46 ID: O1uob1Cc

    なにこれ、自分の子供を引き取っておいて、自分は妻に預けて実家?
    普通ぶち切れる案件だろ

  6. 名無しさん : 2015/07/26 08:33:51 ID: gLWCyPB2

    自分は453は間違ってないと思うけどな
    その覚悟がないなら迎え入れるのは難しい

    しかし、仏さんのようなおひとだ
    これから大変だろうけど、
    遠くからやりきる事を祈ってる
    それとこの人達の幸せも

  7. 名無しさん : 2015/07/26 08:36:56 ID: 23xacraM

    最後の文の理屈がよく分からん、我が子でも上の子より下の子を優先するのはよくあることでは?

  8. 名無しさん : 2015/07/26 08:40:43 ID: fpFkKcik

    優先、ってのが変なのかな?
    普通のきょうだいでも幼児の方が手が掛かるのは当たり前だし
    あんまり理想でやろうとしても逆にキツイ気がするわ。

  9. 名無しさん : 2015/07/26 08:53:09 ID: rHsAvehM

    本スレ>>453
    母親(投稿者)が後妻で、前妻の子2人に非常に気を遣って何事も優先優先でやってきたら
    常に後回しにされまくりの実子(投稿者の子)が滅茶苦茶そんな母親を恨んでいて、日記帳に
    母親への憎悪をビッシリ書き込んでいた。。。という投稿があったの思い出した

    なるだけ平等に扱う、でいいんじゃないの
    どっちかに差をつけたら片方に恨まれるよ

  10. 名無しさん : 2015/07/26 08:54:16 ID: aF1UEoBU

    男女共同参画の正体・日本人分断工作で検索
    男女平等の美名の下、数々の日本解体構想が盛り込まれた売国政策の正体

  11. 名無しさん : 2015/07/26 08:56:06 ID: rBN69VAE

    なんで実子より優先?
    普通の兄弟だって平等に接するのがいちばんだし、前妻の子だからって特別扱いする意味が分からん

  12. 名無しさん : 2015/07/26 08:57:11 ID: 6cn5cKzY

    まだこれからの話しなのかな?
    もし、前妻が「報告者にお父さんを盗られたの」みたいな話を吹き込んでいたら(あるいは事実?)
    前途多難だろうなと下衆の勘繰り・・・

  13. 名無しさん : 2015/07/26 09:00:37 ID: 1xa8l5yA

    継子を優先はステップファミリーの基本
    実子は血の繋がりがあるけど、継子は精神的な繋がりしかないから

    でも私なら無理だなぁ…きれいごと言ってるだけでは済まないよね

  14. 名無しさん : 2015/07/26 09:00:42 ID: bb3Ywv62

    453は、お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからって我慢させすぎないでねって事じゃないの?

  15. 名無しさん : 2015/07/26 09:15:43 ID: ANgktezM

    453はまともなアドバイスだと思うぞ。
    ※7が言う通り、どうしても下の子にかかりきりになりがちだから、
    上の子を意識して気にかけろっていう心構えでしょ。

  16. 名無しさん : 2015/07/26 09:16:08 ID: MPOI4qLc

    子蟻と結婚すると金銭面だけでなくこういう事が起きるからよくよく考えないとだなあ
    前妻が重病になって子どもを引きとるケースでも揉めてたし

  17. 名無しさん : 2015/07/26 09:17:17 ID: KMLbHay2

    小指は動くようになるんだろうか
    自分の手を見る度に前母を思い出すんだきっついよな…

  18. 名無しさん : 2015/07/26 09:20:25 ID: .S/dsxYw

    「いつだって上の子優先」って言うと語弊があるけど、「ある程度上の子を立てる」ってレベルなら同感。血の繋がり関係なく、赤ん坊がやってきた時の上の子の混乱ぶりは相当だったよ。
    「あなたはお姉ちゃんなんだから」でいつもいつも我慢させられてた友人は大人になってからメンヘラ発症して親にうらみぶしぶつけてた。

  19. 名無しさん : 2015/07/26 09:21:31 ID: o52TcHOI

    普通に上の子を優先する場合と下の子を優先する場合とその時々あるんだから
    何事も上の子優先は駄目だろう
    自分が産んだとか前妻が産んだとか意識しないでいるのが一番なんじゃないの

  20. 名無しさん : 2015/07/26 09:50:17 ID: MU0FdBWE

    ※7,11
    上の子を優先するくらいの気持ちでって言いたいんじゃないの?
    例え我が子でも、手のかかる下の子に付きっ切りになって上の子に不満を抱かせる話を聞くことがあるしね

  21. 名無しさん : 2015/07/26 10:22:38 ID: b/YzyIYU

    >>453は
    ・虐待された可哀想な子だから
    ・血の繋がりが有る子と無い子とでは自然と扱いに差が出るから
     血の繋がらない方を意識して優先した方が良いのでは

    と言う意味だと思った
    どんな意味でも報告者みたいな人にドヤ顔で言う事かね

    ※5
    前にソックリな話読んだけど※5みたいな意見は過剰に叩かれてた
    事前に相談位出来るだろうし夫の行動は意図的だけど
    虐待された子供の前では、報告者の選択肢も報告者の実子の子供の尊厳も霞む

  22. 名無しさん : 2015/07/26 10:25:39 ID: 5dEEtsxU

    何でちゃんと面倒見られないのに子供引き取るんだろうね。
    そんなの子育ての真似事がしたいならポポちゃんでもいいじゃない。
    養育費目当て?母子家庭の手当目当て?こういうお金受け取っておいてネグレクトする親は
    刑事罰にでもしてやればいい。

  23. 名無しさん : 2015/07/26 10:26:43 ID: Ku3V.hzM

    4歳の子が久しく会ってないであろう父親を認識できるもんなの?

  24. 名無しさん : 2015/07/26 10:28:04 ID: L2XfH2Mk

    バツイチ子蟻の結婚なんてぜ~~~ったいに嫌だ
    別れて養育費も払ったのに追加で払えなんて話も読んだし
    そんなのに付き合わされたくない
    子供に罪はないけど

  25. 名無しさん : 2015/07/26 10:41:57 ID: iH1HMdL6

    ※7、11
    ただでさえ下の子ができたら上の子は赤ちゃん返りしたり、嫉妬したりしやすいものだし、ましてやなさぬ仲の子、それも4歳なら、母親を認識しているし、私は要らない子なんだと思い込むこともある
    よく言われるけど、実子同士でも下の子ができるってのは、ある日突然、配偶者が「今日から彼(彼女)も一緒に暮らすから」と愛人を連れて帰ってくるようなもの
    しかもその愛人は、最低1年は手厚い看護が必要だし、どこへいっても注目を浴び、可愛がられる
    それって面白くないでしょ、元からいる方にとったら
    早くからお姉ちゃん、お兄ちゃんの自覚を持って、弟妹のお世話をお手伝いしてくれる子もいるけど、みんながみんなそうじゃないしね
    少なくとも乳児のうちは、上の子を優先するべきだと思う
    優先してるつもりでようやく平等ってレベルだから

  26. 名無しさん : 2015/07/26 10:54:59 ID: .S/dsxYw

    ※欄に育児経験者がたくさんいるな。
    そうなんだよ。意識して上の子を可愛がるくらいでちょうど良いんだよ。

    下の子が生まれた時、親戚も近所の人もみんなして下の子を可愛い可愛い言うんだけど、いきなりアイドルの座を奪われた上の子2歳の絶望的な顔が忘れられない。
    みんなが去った後、慌てて上の子を抱きしめて可愛いよって言ったけど、届いたかなぁ。

  27. 名無しさん : 2015/07/26 11:06:12 ID: 9Zgnih.Q

    悪いが夫ごと見捨てて実家か地の果てまで逃げた方がいいんじゃないの?
    前妻に何吹き込まれてるか分かったもんじゃないし
    報告者は虐待された子を支援する団体に所属してるわけでもない素人じゃんよ
    私が見たのは前妻じゃなく妾の子だけど、正妻に貢がせるだけ貢がせて
    結婚時に縁切り宣言したクソ継子もいるし

  28. 名無しさん : 2015/07/26 11:12:40 ID: HlFlNtJE

    453はちょっと違うね

    差別なく、優劣付けないで等しく可愛がるのがベストだよ

    どちらかを贔屓すると、差を付けられた方が鬱屈したものがたまるから可哀想だよ

  29. 名無しさん : 2015/07/26 11:24:21 ID: a8fKIWbo

    ※22
    銭と体面の為でしょうな。
    養育費せびれるし、こども手当もあるしね。

  30. 名無しさん : 2015/07/26 11:45:43 ID: 9g/eZfkg

    全レスうざーはないでしょ(-_-)

  31. 名無しさん : 2015/07/26 11:48:23 ID: 9/iUO.CU

    一緒に漫画見たり、パパに電話して代わってあげたりして、近所のお姉さんとして接して、徐々に母親として接してください。子供もあなたも心配です
    私も似た経験がある父親です。
    頑張らず、無理に母親として接しずに

    文面を読みますとあなたは大変優しい人のようですので
    そのままで 距離は少しずつ自然と近くなります 


  32. 名無しさん : 2015/07/26 11:56:02 ID: 20hlxsRI

    虐待児がアレルギー検査してもらえてるとは思えないな
    子供を外に放置したまま自分は朝帰りで虐待じゃないと言い張れるってすげー

  33. 名無しさん : 2015/07/26 12:01:32 ID: qzy1cQI6

    上の子と下の子が同時に泣きだしたら、
    まず上の子の相手をしてやるってのがいいらしい

  34. 名無しさん : 2015/07/26 12:34:37 ID: xeyEJ.PY

    前妻有責で離婚したバツイチ子蟻と結婚して五年経つけど、付き合い段階から『もしかしたら、前妻との子が来る可能性は0じゃない』って覚悟決めて結婚したからこの人もそうだったんだろうな。日本の法律は浮気した女にだろうが親権は母親に!と凝り固まってるから母親が男に現を抜かして子供をないがしろにする事件が絶えないんだよ。
    ちなみに我が家は養育費は払ってない。慰謝料と相殺。そう言う男性も居るのよ。

  35. 名無しさん : 2015/07/26 13:07:08 ID: DLQTEPR.

    >>451
    >子供の心の闇は大人しい子ならどんな酷い実母でも恋しがるし虐待親を庇おうとする
    大人しい子ならと分かった風にこんな風に書き込む奴、本当に嫌い。
    子供によるよ。
    あげくその後に書いている事も何だこれだった。

    がばっと抱きつくのはしない方が良いけれど
    柔らかく包む感じの優しい抱擁はしてあげて。
    ハグは日本人はあまりしないけれど本当に
    精神に良いから。
    その子の心の傷が癒えていって温かいご家族で
    過ごせます様に。

  36. 名無しさん : 2015/07/26 13:17:39 ID: NzQv4w7I

    最後のは一般家庭でも有り得る範囲なら同意できる

  37. 名無しさん : 2015/07/26 13:27:07 ID: nD1KG18E

    前嫁とはいってもやりたい放題のクズ嫁浮気嫁が養育費ゲットして子供連れて出ていって
    子供に金かかる頃になると「お父さん」に無心してくるんだよね離婚してるのに・・・

  38. 名無しさん : 2015/07/26 14:20:14 ID: aXr/qp9s

    別サイトだけど
    ttp://www.tanoshikoto.com/archives/41882412.html
    にそっくりだな

  39. 名無しさん : 2015/07/26 14:34:58 ID: c95cKFEY

    虐待の証拠のつもりで撮った写真でも、児童ポ●ルノ法を持ち出されたら言い訳聞かないから、気をつけてよ

  40. 名無しさん : 2015/07/26 14:35:16 ID: QNhixK8c

    報告者ははっちゃけてるようだけど、
    前妻の子は義実家に預けたほうがいいんじゃないのかな

  41. 名無しさん : 2015/07/26 14:48:47 ID: 9cygLRqg

    ※30 全部に一つ一つレスしたらうざいって思われるので
    ここは一括で、ってことでしょ
    レスしてくれた人達にうざいって言ってるんじゃないよ

  42. 名無しさん : 2015/07/26 14:51:44 ID: N2.zhfCU

    どっかで読んだ、「前妻が末期がんで、会ったことない14歳の娘を引き取るかもしれない話」と大違いで、ほんと人の価値観はいろいろなんだなと思った。そこの今嫁さん11歳の息子居るのにヒスっちゃって話し合いにもなってなかった。
    ここの今嫁さんはなんかもうナチュラルに受け入れててアレルギーの心配までしてて、神様…?

  43. 名無しさん : 2015/07/26 16:30:03 ID: xso3SI9w

    ※42
    ピンと来ないんでしょ。

  44. 名無しさん : 2015/07/26 21:02:59 ID: vIv6vPzM

    なんでも上の子優先は長子信仰入ってると思う
    そんなことしたら下の子が羨んでねじれるからしちゃダメだよ
    優先することと優先しないことをできるかぎり適切に選ぶ
    順序じゃなくて、どちらもそれぞれ自覚できるように与えてあげること
    年長者を敬うことと自分より小さい子を守ってあげること、どちらも教えてあげられたら理想だね

  45. 名無しさん : 2015/07/26 21:05:50 ID: MWOlb9TQ

    ※34
    慰謝料と相殺して後は知らんぷりね

  46. 名無しさん : 2015/07/26 21:21:07 ID: dTFGIhZc

    母親があんまり知性的じゃない野性味あふれているタイプほど結構
    「子供」というざっくりした認識で
    情だけで育てあげちゃうもんだと思うけどね。まあ自分の事なんだが。

  47. 名無しさん : 2015/07/26 21:31:20 ID: 1ceEOj7k

    前妻の子の指が曲がらなくなってるのに気付いてなかったのか、報告者の夫は?
    荒れた生活するような女に実子を託してその後を丸投げするような男と子供作っていいのか?

  48. 名無しさん : 2015/07/26 21:36:35 ID: .S7fO/XY

    養育費のことも面会交流のことも一切書かれてないのに勝手にゲスパーするのがお好きなようで

  49. 名無しさん : 2015/07/26 23:13:01 ID: fA9VZT2A

    切ない
    報告者さん頑張れ

  50. 名無しさん : 2015/07/28 17:46:14 ID: Q0RUVf9s

    曲がった小指が治るといいな,,,

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。