2015年07月27日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
- 471 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/26(日)02:05:12 ID:yzb
- 就活生なんだけどももう限界
希望の職種を受ける→競争率が高いので落とされる
親「何故公務員試験を受けない。早く受けてこい」
→焼け石に水の対策では何も出来ずに落ちる
友人(内定2~3個もらってる)「身の丈にあったところ受けた方がいいよ」
→地方の企業・メーカーなどを受けるもすべてダメ
教授「院生になったらどう?」→家庭の事情で無理
自分でも内定もらえそうな企業あるかどうかアドバイザーに相談
→「それより自分がやりたい仕事探したら?」
就活はじまってからストレスで過食気味になって十キロ太った
料理したり、ゲーセン行ったりってのが前はストレス発散になってたんだけど
それも出来ないからますます太る一方
寝て日付が変わるのが嫌だなあと思ってるうちに眠れなくなって、
それが原因なのか毎日ぼーっとしてる(授業がほとんどないのが幸いか)
多分このスレには就職氷河期の頃に就活してた人いるだろうから、
自分が就活で苦しかった時にどういう風にポテンシャル保って乗り越えたのか話聞きたい
甘えるなって感じなんだろうけど、こんな事誰にも言えないから
愚痴がてらに書きこんでみた。御目汚しすいません
|
|
- 477 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/26(日)09:09:11 ID:g8a
- >>471
私はもうん十年前だし成功者じゃないからアドバイスはできないんだけど、あるあるだね
特に大学で先生に相談すると「自分のやりたい事を明確に!」って言われるの。
だってやりたい事で就活しても落ちるんだもん、自分の身の丈に合った職種を
探したいのに何もわかってくれないよね
私は結局バイトと派遣渡り歩いてもう無理だと今の旦那に頼んで結婚してもらった
旦那の給料少ないけど「なんとかやりくりするから働きたくない」って家に置いてもらってる
自分の希望通りの仕事にありついた人なんて一握りだと思うのに
大学とか「やりたい事、夢を希望を」ってトンチンカンな事言ってくるのがむかつくわ
生活するためにやりたくない仕事でも一生懸命やりますってスタンスじゃダメなのかよ - 478 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/26(日)09:22:54 ID:kqQ
- ポテンシャルを保つ…?
- 479 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/26(日)10:16:08 ID:v0k
- >>471
俺の友達100社受けたが>>471もそれぐらい?
就活時代はみんな落ち込むな、親は焦らせるだけだからあまり気にするな
後輩の話だが、毎年保護者向けに大学紹介プログラムがあり
そこで就活生の保護者向け講座もあって後輩の親がそれに参加したら、
他大学の統計で4年で卒業して26歳迄に就職出来ない卒業生の自サツ率が高い都いう統計が出た
そこで、保護者向けに100社受けても落ちる子もいるが
対策方法や履歴書の写真の撮り方の違いを説明するそうだ
極め付けは、就活が上手く行かなそうな時は、一、ニ単位落として留年して
「新卒」採用で就活する事も一つの手だと説明したそうだ
留年して就活する時、留年して新卒で採用試験を受ける場合は
企業は留年した理由を聞くだけだから
理由を「どうしても自分が希望する職種に就きたかったので一年見送りバイトして留年しました」
という事ができる
ところが、卒業して就職浪人で就活する時は、「新卒のみ募集」と募集枠が減り
更に本人は希望する職種の採用がなかったから就職浪人をしただけだが
「一社も内定が貰えなかったのか」という有らぬレッテルが貼られたりするので不利だとという
就活戦争は親が考えるよりずっとシビアだから学生を追い詰めるなという説明だったそうだ
(この大学の就職率はとても良い)
後輩は院生になる学費と頭はないけど、一単位だけなら半年で取れるから
後は就活とバイト三昧で1年くらいの学費は自分でも何とかなったそうだ
既に単位を取っている場合は、院生になる試験を受けて親に教育ローンを組んで貰い
自分で返済するか親から世帯を離して自活して学費援助を受けローンを返す方法もある
それが嫌なら大学に拘らず、職種にも給料にも拘らず採用されそうな会社に滑り込むしかないだろ
もう20歳を越えているだろうから自分がどこを我慢するかは自分次第だ - 483 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/26(日)12:31:15 ID:6Zv
- >>471
まずどこで落ちてる?
職種にもよるが、
書類、一次or二次、それ以降
で全くやる事違うぞ。
やりたい事を探すってのは続けられるようにって意味合いもあるし、
とにかく目先の職が欲しいなら上にあるようにどこで落ちて何を改善すれば良いか等を磨くべき
あなたはそういう「自分の状況」「今やるべきこと」が抜けた行動をしてそうだと文面から感じた。
就活アドバイザーにそういう時は
「業界がどうとかよりも適切な会社規模とかすら分からないんです」とか言って食い下がらなきゃ
モチベーションを保ためには何かで適当にストレス発散するとかよりも
「前に進んでる」って感触が無いと無理だと思うよ。
あとまぁ、景気が良くなったと言っても一時期の受かれた時代みたいに人を取りまくるんじゃなくて、
もしまた不景気が来ても良いように人をきちんと厳選して取ってるから状況が昔とは大きく違うのよね。
親はうるさいだろうけど、状況が分かってない事がほとんどなんだから無視して良いと思うよ
コメント
誰でも内定貰える会社なんて紹介できるわけないじゃんw
自分だけじゃ新しい発想も出なくなって悪循環に陥ってるんだろうな
ハロワ行ってみたら
とりあえず老若男女色んな人がいて「自分だけじゃない」って安心感はある
あと窓口の人もアタリだと思ったらお世話になる間ずっと指名することもできるし
ハズレだなと思ったら違う人にしてもらう事も出来るよ
あと何でもいいから資格取ってみるとかな
もっと早くから希望の職種絞ってるんじゃないかな~
まあ焦らず落ち着いて「どこでもいい臭」は消して挑む方がいいと思う
気の毒だ
自分だけで解決しなくていいんだよ
今はネットが当たり前だけどゼミの先生に相談したり、
キャリアサポートに行ってみよう。
どんどん新しい道が見えるよ。大丈夫、頼っていいんだよ
ハロワ勧めるとか鬼か
地方の企業・メーカーすら身の丈に合っていないのでは
ポテンシャル保ってというが、ポテンシャル低けりゃどうにもならんでしょ
ハロワに行くぐらいなら「雇ってくれ」って看板下げて駅前に立ってた方がまだマシだと思う
リーマンショックの時に就活してたけど手当たり次第に面接受けまくってたわ。
公務員も市役所やら警察やら自衛隊やら手当たり次第に受験しまくってたなぁ。
やっとこさ2~3あった内定も「ゴメン無理テヘペロ」みたいな感じで取り消されたし、選んでられなかったよ。
カマボコ工場の面接でも建設会社の面接でも「御社じゃなきゃダメなんです」オーラがんがんだして挑んでた。
なつかしすw
まぁ結局は公務員に落ち着いたけどね。
対応が後手後手に回ってどうにもならなくなってんな
対策を多少しても公務員試験落ちるような筆記の出来で、地元メーカーレベルも全くダメなんだろ?
ここならなんとかなんだろって気持ちで面接したらそんくらい相手だってわかるわな
筆記も面接も全然ダメなんだから皆が行かないような職種に絞って就活すれば
氷河期のBBAだけど、小売で雇ってもらえたよ
他では全然進めなかったから諦めた
接客苦手だし休み少ないし、朝七時から夜九時過ぎまで働いてるのに残業減らされるし滅茶苦茶だった
それでもいい先輩と上司に恵まれたから良かったわ
取り敢えずブラックでも一個内定取ってみたら
気持ちに余裕が出れば、また変わるかも
モチベーションって言いたかったんだろうね
万全の状態でも難しいのに
過度のストレス状態で面接に通るわけがない。
まずは就活しばらく離れてストレス取り払ったほうがいい。
事務職正社員になりたかったけど
ひきこもり気味でコミュ障で
ろくに就活しなかった
でも働かないと生活できないから
就職せず派遣→紹介予定派遣で正社員に
2回なれた。うち1社で長く働いてる。
最初の派遣でコミュ力とか成長出来た
女だし一般職の事務職で報告者と全く違うとはおもうけど
回り道してもどーにかなるなる
がんばれ
自称公務員たちが勤務時間中に書き込んでるんじゃね?
そろそろ面接が始まる頃でしょ。内定は8月からじゃないの?
自分が受けてるとこだけ?
合説行ってもエステ、着物屋、ジェムケリー、
シロアリ駆除会社、パチ屋、飲食とか
そんなのしかなかったなあ。
選り好みしていられなかった。
関西の小売チェーンで採用してもらえたけど
同期は京大、早稲田他関東の有名私大、
地方国立大を首席卒業した人など優秀な人材が多かった。
景気が良くなった途端、Fラン、短大、
聞いたことのない専門学校からの
採用に戻ってびっくりした。
超氷河期ヤバいと実感してたけど多分
今の方がきついね。頑張ってほしい。
ポテンシャルを保つなんて言ってるから
どこも引っかからないんだろうw
一年浪人して地方Ⅲ級の試験でも受けた方が良さそう。高卒程度。
最近の子って内定を複数もらっても、なかなか決めない人多いよね。
まだ続けるにしても、どれか一つ残して辞退しないとその分採用枠は取られてるわけだから、他の人に迷惑。
ストレスで食えなくなるなら分かるけど、過食ってのもあるのか
477を見るとつくづく
まーん笑はいいよな。チュプになって逃げれるもんなと思う
逃げた先で悲惨なことになってる主婦の記事がよくあるまとめサイトで何を言うのか…
高卒公務員は20歳くらいまでしか受けられない自治体が多い気が。
ただ、警察消防はまだ受けられるから受けてみる価値はある。
あと、小学生の作文の「やりたい仕事」と、
成人が就活する時の「やりたい仕事」は完全に別物。
天才じゃなくても、人並みに動く頭と動く身体を持ってるんだから、
それを使って僅かながらも社会貢献する方法はあるはず。
それか大人のやりたい仕事だ。
場当たり突撃で悪循環だね。
建設業に来いよ、主力の60代があと10年もしたらいなくなってやり手が全くいなくなるぞ。
全滅してるのに未だに「上から目線」だからダメなんだと思うよ。
「やりたい仕事」で選ぶんじゃなくて「これなら自分ができる仕事」で選ばないと。
心の何処かで「選んでやってるんだ」って甘い考えがあるからダメなんだよ。
※22
消防に限れば東京消防でさえ今は東大卒が普通に何十人も受けに来る時代だよ。
時代は変わったんだよ。
今のぬっるいぬっるい就職環境でなにいってんだ、こいつは。2003年卒の俺からしたら甘え以外の何者でもない。100社受けてからスレたてろ
最近のハロワは大学生向け求人も扱ってるし、面接対策とかもしてくれるよ。
私も今年就活だったんだけど過食が止まらなくてかなり太ってしまった。
眠れなくなってぼーっとするのはへたすると元に戻れなくなるから
鼻炎の薬でもリラックスする薬でも飲んでスッと寝られるようにしたほうがいい。
転職もキツイよ・・・
文脈からいって、ポテンシャルを保つ、ではなく、
モチベーションを保つ、じゃないのかと思ったのだが。
でも本当にポテンシャルの意味で使ったのだとしたら、怖いな。。。
どの年代か知らないが、自分の苦労を後世代に強いるコメント奴はろくでも無い。幸い私の環境には居ない
馬鹿だから雇ってもらえないんだなあーというのが文章から見えるのが怖いな。
息抜きがゲーセンwしかも容姿が重要なのに豚化w
外部講師の講義が面白かったのでかぶりつきで毎回質問もしてたら声かけるられて就活する間もなく決まったなぁ。
ちなみにバブル後の超氷河期世代。
高卒無職27歳の俺よりましだから、よゆうよゆうw大卒だし中小狙ってブラックかどうか気をつけてたらいい職あるっしょ、幸あれ
同じ業種ばかり受けてたら、ペーパー試験がどこも全く同じのばかりで面白かった記憶‥
知能テストみたいな試験だったけど、受ける度に解ける問題が増え、前回解けなかった問題が解けてゆく快感
まあ、結局入社したのは、何十社受けてペーパー試験がそれじゃなかった二社のうちの一社だけど
「ストレスで10キロ太った!」
こういう事言う人って元から自制心が上手く働かなくて
自分の感情や行動をコントロールする事も出来ないようなだらしない人で
もとからちょっと太めの人だと思う
だから就職活動上手く行かないだけじゃないかな?
太ってるってだけで自分をコントロールする能力の低い人間だと思われても仕方がない
それに太ったら益々就職から遠のくのに「就職活動のストレスの性で太った!」っていうのも
「自分は悪くない、就職活動のストレスが悪い」って思っている考え方。
こんな奴仕事なんて絶対まともに出来ないからどこでも雇ってもらえる訳が無い
コミュ症で面接が駄目過ぎて、自分は卒業式寸前でやっと決まった
新卒向けではないけれど新卒も応募していいよって求人
ホワイトとはとても言えないけれど、まあギリギリ我慢できる程度の職場
その年の夏に倍率高い業界で働き始めたけど、どうしてもあわなくてやめちゃったって子も入ってきたし
早い時期に大きな所から内定貰えればいいって訳じゃないんだなって思った
レス・コメ欄が根性論ばっかり。それアドバイスって言わないからね
今の就活がぬるいとは思わないけどなぁ…。まともな就職先が相対的に減ってるからみんな必死だよ。
ちなみによっぽどの大手でなければ意外と既卒求人はあるから個人的には留年してまでとは思わない。最近はむしろ留年の方が突っつかれる印象。
ハロワって悪いイメージが多いかも知れないけれど、視野を広げることが出来てとてもいいよ。
ただし、職員によって受けられるサポートの質に雲泥の差が出るから、先にも書かれてるけど信頼出来る職員を見つけた方がいい。
あと、自分がやりたいことじゃなくて、自分が苦手なこと、絶対にしたくないことを紙に書いて、それと見比べた上で自分に出来そうな仕事を探すのもいいかも。
なんだかわがままに見えるかも知れないけれど仕事に就くのと同じぐらい続けることも大事だからね。
それに自分が苦手としていることを自覚することによって、乗り越えようと思うきっかけにもなるから便利だよ。
最後に、就活や転職で重要なのは自分に後がないと焦ること。
難しいとは思うけど、自分に後がないと焦っていると普通に考えたらおかしい労働条件の仕事に飛びついてしまったりして地獄を見るよ。
ブラック企業の面接官とかそこら辺をよく見てて使い潰してやろうと、こちらの心の隙間を狙ってくるから要注意。
私自身、1度引っかかりそうになったのを家族全員から説得されて助かったけど、本当に今考えたらゾッとするような労働条件が天の助けに見えて、頭が冷えるまで家族全員が私の幸せを邪魔する悪魔に見えて大変だったよ。
だから、絶対自分を見失わず、冷静な気持ちで就活をしてね。
同じく就活生だけどあんまり太ってると人事から印象悪いのでは……男か女かにもよるだろうけど
ハロワで求人見るのはいいと思うがなー
大卒給与13万とか、高いのがあっても僻地の塾講師とか
手に職ないとまともに働けないと思い知ったよ
その後は公務員試験の勉強にも熱が入ったわ
あれやこれや思うけれども、なんにせよ就職活動のときの精神きっつよな
いきなり氷河期に突入してクラスの半数が就職先なしで卒業という、短大始まって以来の
出来事に直面した世代です。それまでは大学よりも就職率が良かったんだよ
私も卒業して半年間、辛かった。やっぱり食べ物に逃げた。あと習い事
最終的に良いところに就職できたけど、決まったのは9月、10月1日が初出社
パソコンスクールや簿記に通って就職活動していたけど、本当に気が気じゃなかった
今はどうだかわからないけど、ハロワ行って良かったよ。学生課の人よりも適切なアドバイスを
もらえるし、選べる職種も学生時代より増えたし
米36
メンタルに出る人、胃にくる人、髪など身体に出る人、体調を崩す人、
ストレスの影響の出方の中では食欲で発散できるのならいいじゃないか
メンタル病んだら一生モンだぞ
たしかに、デブの言い訳としてのストレスは見苦しいし
デブに対する世間の評価はだいたい合ってるけど
料理する時間ないっていうけど、キャベツ刻みまくってもしゃもしゃ食うのおすすめ
キャベツに全てをぶつけたらいい。それくらいならできる時間あるだろ
太ってると採用されにくいよ
女性なら特に。外見大事
やりたいことと出来ることの違いが分からない無能は採用されません
超大手の企業には女のデブ内定者は皆無。
男はまだいるけど。
女なら御愁傷様、だな。
女は容姿こみが現実。
デブが太ったのをストレスの所為にするな
だらしない性格が諸悪の根源だと気付け、ボケが
文章から見た感じ、スーパーとかホームセンターのレジ打ちぐらいがちょうどいいように感じるな
就活は悩まないほうがいい。
人生ごちゃごちゃ悩む奴より受け止めて前進む奴のほうがうまくいく。
派遣でも大卒新卒なら会社次第で正社員なれるから、追い詰めないほうがいい。
私は一昨年だったから氷河期ではないけど、春は全滅して、開き直って学会とかenjoyして、そろそろやってみるか〜って秋受けたら3社目ぐらいで受かった。
社長面接で「正直何やっても生きていくことはできると思います。落ちたら卒業に集中して、卒業後に地元で派遣でもやって新たな道模索します。人生のご縁って自然と必要なタイミングででてくる、そういうものかと思います。」って普通に思ってること言ったら受かった。
御社しかないですって一回も言わなかった。
え?ってなってたけどw
取り繕ってもどうしようもないし。
準備云々はあるけど、それ以上に受かる業種やタイミングってあるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。