2015年07月29日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
- 784 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)19:50:56 ID:m0b
- 愚痴です。
娘が非常に私に失礼で、本当に腹が立ちます。
例えば先ほど夕食にグリーンカレーを作ったのですが、そのときの会話で、
私「あそこのグリーンカレーは美味しかったっけね?」
娘「無言」
私「ね?」
娘「あそこで通じると思ってるの?名詞をアレで喋る癖やめてくれる?会話したいならきちんと喋ってよ」
私「その言い方はなんなの?」
娘「言い方の問題じゃないよね。どうしていつも私の言い方を指摘して論点をすり替えるの?」
私「どうして親に対してそんな口の利き方しかできないの?」
娘「私が不愉快に感じたから刺々しい言い方になったけど、
その原因である自分の癖についてはどう思ってるの?」
私「自分は人を不愉快にしていないとでも思っているの?!」
娘「もういいわ」
いつもこんな調子で辟易してしまいます。
その後にも、
私「今回はホタテを入れたど、本場ではエビをいれたりするのかしらね?」
娘「無言」
私「なに無視してるの?」
娘「買い物のとき、本当はエビを入れるけど、安いからホタテにしようって会話したよね?
どうしてわかっているのに聞くの?」
私「どうしてそんな言い方するの?じゃあそう答えてくれたらいいでしょ!!!」
みたいになります。どうしてこんなに失礼な態度をとれるのか分からない。本当に感じが悪い。
|
|
- 785 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)19:55:47 ID:nfW
- >>784
え??
いやまあ、愚痴ならいいか
相談じゃないんだものね - 786 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)19:55:56 ID:QW8
- >>784
娘に指摘されている部分を直そうともしないあなたが
とても失礼だと思いました
逆ギレはやめましょう - 787 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:03:37 ID:m0b
- 信じられない。
人と会話するときの礼儀とかの概念がないの? - 788 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:04:51 ID:Nvv
- >>787
あなたには礼儀があるというの?
親に向かって!!なんて言う前に自分を省みましょう
あと愚痴なんでしょ?否定されたからって噛み付いちゃダメよ
否定されるのが嫌ならレス禁止の所でいってらっしゃい - 789 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:05:39 ID:JIv
- 反抗期なら雑談でもまともに会話しようとするだけ無駄なんじゃないっすかね
- 790 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:09:22 ID:nfW
- >>787
えーと、旦那さんから娘さんに言ってもらったらどうですかねー
ご自分で説明するよりスレを見せたほうがわかりやすいかも - 791 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:11:28 ID:m0b
- 娘には何度も指摘されてるけど、アレと言ったって、同じ会話を何度したっていいじゃない。
そんなことより感じが悪いほうがよっぽど問題なんじゃないの?
と私は思うわ。どうして雑談を理詰めしようとするのかわからない、息が詰まる。 - 793 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:14:51 ID:Nvv
- >>791
だから、反抗期なんじゃないの?
あなたがもっと大人にならなきゃ
あなたが
アレと言ったっていいじゃない
理詰めで息が詰まる
って思うように
娘さんは
アレじゃわからない
理詰めにしたくなるくらい意味不明
って思ってるってだけでしょ - 794 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:16:41 ID:2Ot
- >>784
貴女が認知症始まってることを、ちゃんと娘さんに話すべき。
ボケが始まってると分かれば、優しく話してくれるよ。
>>794
ボケてないから。なんとなく分かってるけど繰り返し話しちゃう。
かえってくる答えが分かっているから安心して話せるというか。。 - 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:19:07 ID:vJh
- >>794
この程度で認知症なら、40過ぎたらみんな認知症じゃね? - 797 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:28:31 ID:QW8
- >>791
何度も指摘されているなら開きなおらず、最低でも直す姿勢を見せないとだめなのでは?
逆ギレして子供にあたるなんて親としてどうなんですかね - 799 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:34:38 ID:m0b
- >>797
何故直さなくてはならないの?母は子育てのために娘のいいなりにならないといけないの? - 800 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:37:50 ID:1eW
- アレとかコレとか言われるとイライラする、
同じ話をされるとイライラする、てのは
無駄な会話をしたくない程度には頭の回転は速くて
相手の鈍さを許容したくない程度に子どもだってことなんだから
いまのところは放っておけば?としか言いようがない
大人になれば個人差はあるけど親に合わせられる心の余裕ができてくるし
ただでさえストレスフルな年ごろの子に意味のない会話につきあわせるのは可哀想だ - 801 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:43:40 ID:6NC
- >>799
そうやってイライラ、喧嘩腰だからそこを嫌われているだけだろ。
我が家の場合娘が主語なし、てにおは間違いが多いんで都度指摘するけど、
険悪な雰囲気になんかならない。
こっちの気持ちに余裕があるから基本冗談めかして笑いながらだから、ちゃんと謝って訂正してくれるよ。
同じ間違い続けるような事もない、忘れた頃に違う事でやるけどね。
逆にこっちの間違いにもどや顔で突っ込み入れてくるけど、
それも笑いながら「ごめんごめん、訂正。」で済む。
大人の方が気持ちに余裕がなければギスギスする、余裕があれば笑顔で聞き入れてくれる。
それだけの事にどうしてこんなにいきりたつのか解らんなぁ…
わざわざ険悪にしてどうするよ、大人なのに。 - 802 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:48:27 ID:m0b
- ごめん、同じ話をするのがイライラして苦痛なひとっておおいのかな。
私は確かに同じ話多い自覚あるわ、一度話して楽しかったことってまた話したくなって。
アレっていって、アレって何?って返される一連のやりとりも、会話が増えて楽しいかと。。
みんなそうなのかと思ってたけど、それが普通な訳じゃないのか。
>>801
イライラケンカ腰なのはむしろ娘のほうです。
私が上記のことをしてしまうと娘が不機嫌な声で指摘してくる。
娘の心が狭すぎると思っていたけど、イライラする人もおおいんだね。。 - 803 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:53:24 ID:P8A
- >>802
同居していて毎日そんなやり取りをしてるとしたら、どんなに心が広い人でもうんざりするよ
まだ娘は話をしてくれるんだね、我慢強い娘さんだね - 805 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:54:14 ID:m0b
- >>803
少し頭が冷えました。謝ってきます。 - 806 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:55:50 ID:QW8
- >>802
そりゃ今まで何度も指摘してるのに同じことの繰り返しで
逆ギレされたら不機嫌にもなるでしょうよw
娘さんは開き直る態度にムカついてるのだと思いますよ
今だって喧嘩腰ですよね
そういうとこがギスギスさせてるんですよ - 807 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)20:56:41 ID:Vhn
- >>791
あなたが愚痴ったように、逆のことで娘さんはストレスを抱えて愚痴りたくなってる。
あなたに何度注意しても、何度も同じ事を話したり、あれそれという会話をする。
ココで重要なのはあなたが「それくらい良いじゃない」ということじゃない。
貴方がどう思おうが、一般的にそういう会話は普通だろうが
「娘がそういう会話の積み重ねにうんざりし、ものすごくストレスを感じてる」という事実が重要。
お互いどっちもどっちなのよ。で、娘の悪い態度も直すべき事柄だけど、
あなたも改善していかないといけないことだよ。このまま行けば会話もどんどんしなくなると思う。
今の注意のままじゃ平行線でどちらも変えようとはしないでしょ。
ようするに娘さんには今の注意の仕方では駄目なのよ。
まずは母親のあなたが変わるよう意識して会話してあげなさい。
その上で、内容はともかく人に対して露骨にストレスを与えるのは失礼であることを
少しずつ分からせていくしかないでしょ。
見てる限りおそらく相当長年培ってきた会話のせいでなったことだから
修正するのは大変そうだ。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/28(火)21:00:57 ID:m0b
- >>807
5行目、ハッとしました。ありがとう。
コメント
>人に対して露骨にストレスを与えるのは失礼
娘にストレスを与えている母親自身がまず失礼だからなあ。
母「この前のあれ、ごめん」
娘「イラッ」
鏡w
うちの親もこうだわw
問題を指摘しても言い方とか態度とかに論点をすりかえて開き直るか逆切れするか、
もしくは別の問題を持ち出してきて逃げるか。
こういう人に限って自分の欠点は絶対治そうとしないくせに人の欠点はネチネチと責めてくるんだよね。
ほんとうにうざったい。
なんだかんだ言って一緒に買い物行ってるし
まぁ、アレだ
うちもそうだw
仮にも外で働いているのに、それで通じる、直す必要はないと思っているのかな?
とても失礼だと思うけれど
最初は娘もやさしく指摘してただろうよ
主語がない会話を振ってくる奴とかイラっとするんだよね
毎回こっちがいちいち何のこと?って聞き返さなきゃいけないから
それが何度も続くとこっちももう聞き返すのも疲れて
この娘みたいな態度を取りたいと思うことあるよ
上がお手本にならなきゃ下はついてこないって教育の常識だよね
好き嫌いのある親が子供に好き嫌いを治せなんて言えんでしょ
どうして、私も直していくからあなたも直していこうって言えないんだろう
余談だけど「娘が私に失礼」ってなかなか聞かない言葉だよねw
自分をどれだけ上においてるんだかw
高齢出産で子供の反抗期と親の更年期が重なると最悪だよね
うちもこんな感じだったことある
まぁ報告者と娘が何歳なのかは結局わからずじまいだけど…
娘さん何歳なんだろね。早く出ていけばいいのに。こういう些細なことって結構クる。
大学卒業後Uターン就職した妹は、母親が食事の時「ちょっとちょうだい」を
いつもやるのがストレスで3年で転職して家をでた。
他人から見たら「そんなこと」でも、毎日積み重なるとすごいストレスになったりするんだよね。
悪いけど、娘みたいなタイプの方が非常に話しやすい
こんな母親みたいなタイプは会話していてイラついて仕方ない
人に話すときに自分の頭で先に言うことをまとめずに、思いついたことをそのまま口に出すタイプだからな
ま、普通は最初に提起された問題を解決しないとな
代名詞が嫌って事を
まぁこれはあれだよ、うん。
まともな会話になってるだけまだいい方だよな
「さあ」「で?」「ふーん」「別に」「知らん」「普通」
反抗期の語彙ってこれだけだと思ってたw
でも、親にこんな態度していいと思ってる子供でしょ。
何言われても無視してたらいいと思うよ。
あなた私と喋るとイライラするみたいだからもうあなたと喋らないわって。
親だから甘ったれてこんな態度取ってんだろ
自分も年取ったらアレで話しするようになるよ
合わない親子なんだから、親子止めればいいのに。
母が、あれそれで喋った場合
「あれって?」と聞き返し
母「あれよ、あれ、えーっと…」
私「ヒント!ヒントちょうだい!」
っていう一連の流れができている。
ケンカになんかならないよ。
両者ともそんなピリピリしなくても…。
娘さんは反抗期で親と会話するのが嫌なだけじゃないかなぁ。
お母さんの方に
ちょっと前の「娘が彼氏と会ってくれない」って言ってる人にも通じる幼さを感じる
どんどん冷静になっていく辺り報告者ガチかよ
「結婚して家を出て行った娘が数年に1度しか帰省しなくなる」程度の鬱陶しさ
どっちも自分勝手典型ま○こなんだが娘がガキなのは年齢的にしょうがないのと、母親がクズすぎるので母親の負け
アレで話をするのがダメだといってるんじゃなくて
娘の言い分は全無視で自分の言い分だけ通そうとしてる
無神経さがダメなんだよなぁ
※8も主語が無いけど…
目的語を主語と勘違いしてないかな?
日本語は元々主語が無くても成立する言語だからね
取り敢えず、報告者が信じられない
ネタだといいな
※2
くすっときた
同じ話するとかうざすぎだろwお笑い的な天丼ならまだしも。
最低限同じ話するときは話を聞いてもらった前提で話さなきゃ本当にいらいらするわw
※16
>私は確かに同じ話多い自覚あるわ、一度話して楽しかったことってまた話したくなって
こういうタイプの話したがりだとその対応は無理じゃないかなー
娘の方は自分から雑談を振ったりしなさそうだから、無視されたところでなんてことないと思うけど
先に投稿者が耐えられなくなるんではないかと
母 「同じ話・主語なし」(池沼会話)
娘 「意味わからない。ちゃんと喋れ」(理屈)
母 「なにその言い方。感じ悪い」(感情のみ)
という感じな。
なんかこのお母さん、政治でいうところの某野党っぽいな
>>784が軽く発達気味な人なんじゃないかと思った
姻戚の診断済の子がこんな感じだったよ
他人と自分の脳内の境界線ないのか固有名詞じゃなく唐突にアレとかあの人とかの言い回しを毎度用いる
同じ話を何度も繰り返し同じ人にする
相手が露骨にうんざり顔でもはっきり言われるまで気づかない…などがまるで同じ
ちなみにその人は注意されるとその場では直るが時間が経つとまた元の木阿弥だった
正直どっちもどっちだと思うけどねwww
二人とも思いやりなさすぎなんだよ
他はともかくホタテのくだりの忘れっぷりの人がこんなに鮮明に
細かい会話書き起こし出来るんだろうか…
これ年齢によって随分印象変わる
娘:中学生、母:40代
娘は反抗期だからしょうがない&母親は早めの更年期か?
娘:40代、母:70代
年寄りを労ってやれよ。以前と性格が急激に変わったのなら病院連れてけ。認知症かも
母親が60代より下ならアレソレは控えた方がいい。ボケまっしぐらになる
まぁ70代がおーぷんに書かないだろうから母親が悪いな
うわーうちの親とばっちり同じだわ
「話したい」とか「「あれ」→「どれのこと?」みたいに会話が増えるかと」なんて思われても、それを聞くこちらは「あれ」について毎回記憶を探らなくてはいけない(本人から具体名なんてほぼ出ないし)
「ホタテ云々」だって、何度もそういう類(前に会話したことをなかったように新しく話しだす)が続けば「こっちの話を聞く気なんてないんだろ」と思えてくる
そのうち、娘さんは笑顔で『会話が成り立っている「雰囲気」』をキープしてくれるようになるだろうけど
言ってくれるうちが華じゃないかね
ここまで険悪にはならなかったけど、若い頃は母親に反抗的に言ってたなw
娘さんもいつかあきらめなきゃならない時が来るよ、きっと
ただ、自分は悪くないって思いこんでる無神経さにはどうしても腹が立つね
会社の元同僚がそうで、何言ってるのかわからないって面と向かって指摘しても
翌日にはすっかり忘れて同じ調子喋っててげんなりしたわ
※19
あなたもお母さんも寛容で優しい人なんだよ
この報告者だから娘が反抗期に見えるだけ
前言った事忘れて同じ話をしてしまったり、思い出せなくて「アレ」を使ってしまう事はあると思うけど、全部会話を増やすためにわざとっていうのがヤバいw
これは娘もウンザリすると思う・・・
でも、娘も挑発的な言い方してるし、まったく悪くないわけじゃないけどね。
まぁ家族だし、思春期なら仕方ないと思うけどね~。
年齢にもよるけど、年取るとアレソレと言うの増えるし
※19みたいな会話は理想的だよね
昨日のあれがあれであれとあれがあれしたからあれであれなんだったっけ?
あれってあれがあれであれしたからあれになってあれなんだよね
さっきも聞いたけどあれってあれであれしてあれだよね?
ねーねーあれだよね?
うんw
いらっとくるわw
同じ話を何度も繰り返す
あれそれこれの指示代名詞を多用する
どこの親でも中年以降に発症する病気で
度々、子どもをイライラさせる
マジキチwww いやだこんな母親
自分の悪いことで他人が切れて言葉遣いに棘が出たらそこ非難するか?
遅刻して無視されたら大人げないっていうの?
姑や旦那に嫌味を言われ嫌味で返して、礼儀がなって無いと言われたらどう思うの?
礼儀は敬意を持つ相手にすることだよ。娘に持たれていない現状を顧みないと
※19
まあそろそろボケてくる歳かなあと思えば、寛大な気持ちになれるんじゃないですかね
ただ会話ごとに「あれ」を入れられると、さすがに相手はイライラすると思いますよ
そらそうよ
何度も同じ話は老人に多く見られる
ああ、年とったんだなぁと広い心で受け取れるが
まだどちらもそんな年じゃないだろう
イライラするのは当然
母親ばっか叩かれてるけど娘の態度が相当ひどいでしょ
どっちもどっちで極端だな
母親は子供っぽい感情型で娘は冷ややかな理論派って感じ
こんなカップルそこらへんに山ほどいる、そんな組み合わせ
お互いの歩み寄りがないと親子でも大嫌いな関係になってしまうよ
母親は成長ないし娘も可愛げがないわ
※欄で娘ガーってファビョってるのは、思い当たる節の有るボケ老人なんだろうな
迷惑だから、そろそろあちらへいこうね
ああこれってそういうことだよね
つまり、あれだわ
うん、そうだよね
おっけーおっけー
※24
あーごめんね
それまでの会話の流れから誰のことか、何のことか
推測できる場合はもちろん大丈夫だと思うけどね
この母親みたいに突然脈略無く欠けた言葉で会話されるのはやっぱりイラッとするよ
ボケ老人バカにしてるやつ
自分は大丈夫だと思ってるんだろうな
お前らもこうなるんだよ…
※46
この人たぶん普段からマウンティングしてると思うよ
どっちもいや。母親は論外だが娘みたいな行間読み取れないか読もうとしないやつも面倒くさい。
>かえってくる答えが分かっているから安心して話せるというか。。
目からウロコ。
まじか。
マジでこんな考え方があるのか。
薄く伸ばしただけの具のないクレープみたいな会話が許されるのは未就学児までだろ。
>本当はエビを入れるけど、安いからホタテにしよう
からの
>今回はホタテを入れたど、本場ではエビをいれたりするのかしらね?
は、親に言われたら衝撃半端無いと思う。
これがいつもなんだとしたら、
娘さんは親に話をまともに聞いて貰えない不安も抱えていると思うよ。
こんな事が続いたら悲しくなるじゃない。そら刺々しくもなるわ。
会話そのものもうんざりするけど
怒り方が娘に対して同じ目線になりすぎだよ
自分は甘えてべったりなくせに娘のそのままの姿は許せないのか
仮に娘のマナーが悪いのなら「失礼!」と憤慨してる場合か?
いつまでも女の子気分の母親って何なのかねほんと
夫にやりなさい
反抗期の時にこんな事やったらどんないい子でも曲がるよ
同じ話を何度も何度も聞かされるのはただの苦痛だもの
それを私は親なんだから従えって抑えつけたら確実に曲がる
娘の態度を指摘しているコメもあるがそれは全て母親のせい
おーぷんへのカキコで反省できたのはいいが間に合うかね
もう無理なんじゃないかと思うよ
母親の方が責められてる感じだけど、娘さんの態度も褒められたものじゃないけどね
冷たい気持ちとか、ちょっと意地が悪い気持ち、相手を認めてない気持ち、などがあると思う
親子のしっかり具合が逆転したんだろうね。
だから娘がイラッとなるのだと思う。
あたまわるっ
養ってもらってるとはいえ自分を不愉快にしかさせない人に
謙って会話をする必要はないとおもうけど
娘叩いてる人は自分の言葉が相手をイラつかせてるって自覚してね
あなたのための世界じゃないんだよ
これ認知症の特徴
早めに病院へ
母親は自分のことしか考えてないけど、悩みがあるのか娘の心配するのが親じゃないの?
こんな母親だから、きっと心配したって「反抗期?」とか「友達とうまくいってないの?」とか
NGワードで聞いちゃうんだろうな。
反抗期入った頃はどうしようかと思ったけど、反抗期スレの奥様方に教わって
自分から話しかけるのやめたら、凄い関係ましになったわw
子供から話し掛けて来た時だけ、にこにこ相手するの。
子供から自立した大人になる、大事な変換期だから
気長にこっちが大人として待つしかない。
はあ?って態度されたりムカつくけど、子供相手に切れたら情況余計悪化させるだけだから。
であれから何年も経って反抗期過ぎた子供とは、しょうもない事で
またケラケラ笑えるようになったよ。
めんどくせーババアだな
おめーが楽しい事を娘が楽しめないだけだろ
ピーナッツ親子()にでも憧れてんのかよ
娘の頭の回転はおめーの速度に合わせて遅くはできねえんだよ
娘にこんな態度取られるまで長年やったんじゃしかたねぇな
しかも娘の友達とか周りの人間と比較して低レベル判定くらっとるだろ
娘はちゃんと指摘してるんだから直せば良いんだよ
この親は「私はあなたの話を真剣に聞く気がありません」って言ってるようなもんだよ
そりゃ無視したくもなるでしょ
娘がどうストレスを感じていてそういう態度を
とるのか気がついたみたいだから良いけれど
「親にそういう態度をとるなんて!!」っていうのは
「子供のくせに偉そう」「生意気」って意識があるから
だよね。
子供をちゃんと対等な個人としてみてない。
毒親にいがちだけどね。
謝りに行っても
「ついこないだも同じような会話して謝ってきたよね?その前もだよね?」
っていう展開妄想してぞっとしてしまった。
あれはあれのままで会話してたわ。
みんな頑張るんだね。
主語抜き会話とそれ何回目だよは疲れる
マジやめてくれ
娘が言うって点にだけこだわって、そこばっかりに腹立ててる感じw
他人から言われたと思って黙って聞いて、冷静に考えてみればいいだけの話。
中年でアレコレ会話が多いなら痴呆一直線だから思い出し作業だと思ってアレコレの名詞を思い出すまで一旦考えて話す癖をつけた方がいいよ。
娘も貴女が変われば変わると思うよ。
むしろ仲良くてワロタ
一度や二度の間違いなら、流石に「この娘、何様だよ」と思うけどね
毎回やらかす上に堂々と直す気がない事を表明されたら、流石に冷たくもなっていくわな
娘は、そもそも投稿者との会話が好きじゃなさそうだから会話をもう少し控えたらいいんじゃないかな。
なんか今は心の余裕がなさそう。
我が家は娘が投稿者の立場に近いが、逆にツッコミ待ちかって感じで笑いの元になってる。
自分自身もいつでも完璧な会話が出来てると思えないし家族の中でくらいお互い寛容でいたいと思う。
※46
こんなアホ親の相手何年もしてれば誰でも嫌になるわ
自覚がないって恐ろしいな
まあ、仲良く喧嘩しなはれ
同じ話を繰り返す老害ってこんな考えだったのか……
痴呆入ってるわけでもないのに同じこと何回も話す人ってなんでなんだろ?って思ってたけど
「前話したとき楽しかったから」ということだったのね
共通の思い出話とかならまだ理解できるけどさ(去年行った○○温泉よかったよね、また行きたいよねみたいな)
このホタテの話みたいなのはまったく理解できないわ。
※32
よく読め
この人は忘れて同じ会話をしてるんじゃなくて
判ってて同じ会話を繰り返してる
そりゃ娘にも嫌がられるわ
投稿主を擁護できるところが全く見つけられない。
同じ会話を繰り返すって、答えさせられる方からすると以前の会話を無視されてるって事だから
物凄いストレスなのよ…
投稿主はさんざん娘の返してくれた返事を無視してまた同じ会話を繰り返すのに娘が無視すると怒るって
無神経極まりないよな。娘、本当に気の毒…
これわかる、うちの母親がそう
普通の人なら話したいことがあって会話をするけど
このタイプは会話がしたくて話してるんだよ
だから指示代名詞まみれで話したり前後が矛盾してても気にしない
こういう人に話がおかしいと突っ込むと不機嫌になる、会話するのが目的なのにってね
孤独なのか極度の構ってちゃんなのか、ターゲットになった人は大変だよ
娘より親のほうが子供に感じた
娘の言い分の方に共感
私も親と同じような会話して、論点すり替えるなって思ってた
刺々しさ的には似たもの親子
どっちもスルー能力を磨けば楽になるんじゃないか
おいおいそんなに母親酷いか?
正直年取った女ってこんなん結構いるぞ
そもそも女の何気ない会話ってのは答えありきで
目的は会話によるコミュニケーションが主だろ
俺の母親も似た感じだが「あぁ話で何かを導き出したいのではなく
俺と関わりたいだけなんだな」と思って
「あそこってどこ?」てその都度聞いて普通に話進めるだけだよ
娘はどんだけイライラしてんだよ
繰り返し同じような話し方されてイラつくのも分かるが
長年それに付き合わされているならいるで
「あぁこれは治らないんだなー」てさっさと諦めろよ
まぁ親にイライラさせられがら育ったから
トゲを常に発生させる癖が出来てんのかもしれんけど
互いに悪いとするなら
話の相づちも打つ前から相手の悪い点を指摘しようと
お互い躍起になっている所だな
母親も娘もひとしきり相手の話を聞いてやってから
「前から言っているけど…」て言えば良いものをな
娘が感じ悪すぎ
さすがに友達に指摘するときにそんな言い方しないだろうよ
母ちゃん相手だからって甘ったれてんな
この母親は、夫や義父母やご近所さんや勤め先(働いてるか分からないが)にもアレコレで会話し、何度も何度も同じ話繰り返してるのかな。そうだとしたら確実に距離置かれる
似た者親子だわ
これはまあ創作でなかったとしたら
母親を演じた娘の愚痴だね。
自分の母親が間違ってると言って欲しかったんだろう。
そりゃ娘さんイライラするよ。
つまり、この親は自分の意図通りの会話に付き合えって言ってるんでしょ?
親と子っていうパワーバランスを利用して。
大げさな言い方かもしれないけど、これってパワハラ
母親のストレス解消のために娘をサンドバッグにしてるだけ。
失礼とかいう問題じゃないだろw
娘、母のこと大して好きじゃないんだろうな
※90
娘視点で書いたら普通に娘叩きになりそうだしな。
単純に面白くないんだろ
自分のカーチャンは同じ話何回もするけど、話し方がうまくて毎回笑っちまうわ
カーチャンのこと面倒くさい年頃なんだな
なんとなく母親ってこんな感じ、と思う。
それで子供はイライラする、のもどこも同じのような。
娘さんまだ若いからイラつくんだろうけど、親が年取ってくると
聞いてやんなきゃなあって思うようになるんだよ。
すごいイライラする
スレで赤の他人にさえ、ギャーギャー噛み付いてくるんだもの
瞬間湯沸かし器ってよく言われるタイプ
毎日一緒に居る娘さんはさぞかしストレス溜まってるだろうな
母親は娘に対して友達みたいに話しかけて、
聞いてくれないと親子だという上下関係をを持ち出してキレる。
母親は友達いないから娘に代わりをさせてるんじゃないかな?
「親に対してそんな口の利き方しかできないの?」
と言う割には、自分は娘に対して親らしい口の聞き方ができてないし、
娘を失礼呼ばわりする割には自分への書き込みに噛み付きまくって
全然礼儀正しいようには見えないし。
なんで自分ができていないことを娘に求めるんだろう?
同僚で(30代)同じ話を繰り返す女がいて、高齢者でもないのに何故!? もう何度も聞きたくないよ!! いつまで同じネタ繰り返すわけ!? とイライラしていたけど、この記事の投稿主のコメントの
同じ話を繰り返すのは、返ってくる答えが同じで安心する云々
を読んでウロコだったわ。そういうことだったのね
なるほど義母の頭の中が少し分かった気がした。
デリカシーないから近所の人にもやんわりスルーされてるわ友達いないわ、息子達にも面倒くさがられて話スルーされるわで話し相手がいないから、嫁を娘代わりにして嫁の会った事のない人の話したり、同じ話(しかも遠回しに嫁の嫌味になるような話)を繰り返してとにかく「話した!」って満足感を得てるのか。
お陰で真面目な義兄嫁はストレスの余り心を病んで静かにキレて義母に説教してたけど、それでも直さない(理解できない)ならやっぱりスルーが精神衛生上一番だわ。
同じ話を何度もする・聞き返えされる=会話が多くなって楽しい
↑
こういう考え方の人って多いんでしょうか?
また同じ話してる…ってうんざりしてたけど、そういう人が多いのなら納得
基本的に馬鹿で自己中心的で人の事を何とも思ってない人間がこういう話し方をするんだろうな。
普通、こんな生産性のない会話楽しくもないどころか虚しいだけだとおもうんだが。
※101は単に義母が嫌いなだけだろ
トメにこの娘と同じ言い方したらさすがにあなたが失礼すぎだよ。
この娘も相手が母親だから甘えてここまでの言い方してるんであって、
他人や上司や義実家に向けてこんなこといったらあなたや義兄嫁が社会性皆無のキチ嫁だ。
※104
ヨコだけど、※101も義兄嫁もこの娘と同じ言い方したなんて一言も書いてないよ
「義兄嫁はストレスの余り心を病んで静かにキレて義母に説教」ってちゃんと読めてる?
※104
書き忘れた
※101は「やっぱりスルーが精神衛生上一番だわ」とあるのでスルーしてるんだよ
ちゃんと読んでから書こうね
自分が楽しければいい相手の気持ちなんか考えもしないしどうでもいい。
こんな人間の相手は誰だってしたくないよね。
※104
長文すぎて分かりにくかったならごめん。
※105、106さんの通り、自分は基本的に流してスルーしてる。笑顔でニコニコ「へーそうなんですかー」最強w
大体、40歳双方不妊、夫婦とも子供好きで治療頑張ってる義兄嫁に、会う度「卵ってね、35歳過ぎたら老化するんだってねー!見た目は若くても中身は老化するのよ~」と嬉しそうに繰り返されたら、義兄嫁本人でなくとも気分悪くなるわ(しかも嫁にだけ言う)。「精子も年齢と共に老化しますよ」と私が返すと不機嫌になるから、嫁イビリにすら思えるし。
因みに義兄嫁はキレながらも冷静に「心配してくれてるのは有難いけど、私達夫婦の頑張りを見守ってほしい」と至極大人な意見をしたのに対し、義母の反応が「せっかく心配して話しかけてやってるのに、もう知らない!」だったから、こりゃダメだと自分も遠慮なくスルーする事にした。
気にしてる事を繰り返し言われるって、真面目に聞いてると結構精神にくるよ。
この母親友達とかいるのかな。まぁ、スレのレスにこんだけ噛みついてるなら、友達いるわけないか。
だから娘がターゲットにされてるんだろうけど。
反抗期なんだごめんよ母さん自分が謝るごめんごめんよ!
更年期の入口のババアだけど、ボケ一歩手前のオトンとこんな感じだ
ごめんよオトンごめんよ
アンタの同級生の、ほら、誰だっけあの気の弱そうな…お母さんがどこそこのお店に勤めてる子、
あの子、誰だっけ名前出ないわー何とか町の子、お姉ちゃんの同級生だっけ?
え?ああ、男の子男の子、ほらあの、何とか君…ああそうそうその子!
お母さん今日買い物行って、そしたら卵買い忘れたのよ、家帰ってうわーって思って、
でも今日いるし、一旦また財布だけ持ってスーパー行ったの、そしたらお豆腐安くてね、
あっ買おうかなーって寄ってったの、そしたらなんか見たことあるような若いおじさんがいて
あれー?誰だっけって思って見たら、向こうも気付いたみたいで、何とか君?って聞いたら
はいそうですって言って、で横に小さい子連れてるのよ、なんか似たような顔の
お母さんびっくりしてえー何とか君の子供?って、その子何て名前だったかな、り…り、何とか…
りく?りん…り…何だっけ、思い出せないけど、可愛い顔してて、初めましてって云々
「アンタの同級生にもう子供がいた」の一言がなぜそう長々となるのか
報告者のような母親って娘を所有物として考えているから、自身が全く大人になれていないし、
娘を母親代わりだっり友人、カウンセラー代わりにするんだね。
自分は母親として娘の心境を全く考えず、はね返った態度に「失礼!」ときた。
普通じゃないよ、考え方が。
自分のことしか考えていない。
シングルマザーとか、極端に寂しいとこうなるの?
自分の両親はまともで良かった。
※87
流石に友達でも最初は普通に指摘するだろうけど
この母親みたく何度指摘しても直らず繰り返す場合は
こういう言い方になるし喧嘩にもなるよ
友達未満だったら無視して離れるだろうけど
親子だからって同一視して娘のくせに自分の思い通りに動かないってイライラしてそう
自分が旦那にも他の人にも相手にされてないのわかってるのかな
娘が指摘してくれてるってことはまだ仲良くできるはずのに、逆ギレして説教してたらそのうち相手にされなくなるよ
ええっ?そんなに母親がわるいんですか?
ウチは兄23、弟20なんですが「主語がない」「話が飛ぶ」
「メンドクサイ時は聞いてる振りしてスルーしてるわ」とか言われます、たまにですけど、
親が子供にバカにされるのは失礼なって思いますし悲しいです
それは子供をバカにして育ててはいないからです。
※116
116さんはバカにされてないと思うよ
>「メンドクサイ時は聞いてる振りしてスルーしてるわ」
めんどくさい時だけ。それもたまに言われるだけ。普通の親子関係だと思う
報告主は何度言われても直さないどころか、わざと同じ話をしてアレソレで聞き返されるのが楽しいんだから。これが許されるのは幼児だけ。幼児は繰り返すの好きだから
投稿主があり得ない。
若年性アルツか人格障害を疑うレベル。
ばかみたい 娘相手になに本気で怒ってんの?指摘は間違ってないんだから笑って謝っとけよ
うちなんて昔から言われてるわ!確かに娘の指摘が当たってるしね…馬鹿だから娘に恥かかせないように外ではまともにしないとって普通なら思うわけじゃないの?
指摘も悪口も全部かわいいわ!!!娘の言葉に本気で怒れるって凄いわ 可愛くないのだろうか?
親子間で失礼だなんだって頭おかしいのか?
ただの反抗期VS更年期の対決。
娘が論点がなんだとか言ってて。。
この娘もネット脳っぽいな。
ほっときゃいいよ
思春期?別に話さなければ腹も経ちません
「アレ」とか「それ」とかの代名詞を一度使ったもので繰り返しだとわかった上で
そのときの気分をもう一度味わいたいから使う
と明確に言語化した人は初めて見た
それだけでもありがたい
あと言われたレスをきちんと読んで理解してるのも好感持てる
頑張ってね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。