両親へ孫の成長記録共有のために始めたSNSで思いがけず同級生たちが楽しそうにしているのを知って鬱

2015年07月29日 22:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438038866/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 3
34 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)09:46:02 ID:8fD
どうしようもなく苦しいので相談させてください。
書き込み初めてなので不手際があったらすみません。

友達がとても少ないです。
親友と呼べる人が1人、友人と呼べる人は3人です。
他に連絡をとる人もいますが、知人レベルだと思います。
結婚と同時に夫の転勤についてきたため、4人ともかなり遠方で、年1回会えるかどうかになりました。

過去、私は本当に嫌な人間でした。今も決して良い人間にはなれていないのですが、
20代前半までは特に、自己中で、気が強いくせにウジウジして、見栄っ張りで、
恋愛至上主義で、不義理で、ケチで…と、思い返しても良い所ないんじゃないか?という性格でした。
小学校ではイジメられていました。
中学高校では、表立っては何もありませんでしたが、嫌われていたと思います。
友達と思っていた人からCOされたこともあります。
共働きの両親に代わって祖父母に甘やかされ(もちろん祖父母や両親に責任転嫁する意図はありません)、
人の気持ちがわからずに、恥ずかしいことばかりしていました。

当然友達も少なく、冒頭の4人はよく見捨てずに付き合ってくれたものだと思い、非常に感謝しています。

色々な経験を経て自分を見つめ直し、昨年までは、恥ずかしい過去を思い出して時折辛くなるものの、
前を向いて歩けていたのです。



ですが、妊娠し、昨年退職しました。
それから、過去の自分に後悔してばかりなんです。
なぜ、あんなことを人にしたのか、言ったのか。
私のような人間に育てられる子どもが可哀想でたまらなくなり、どうしていいかわかりません。
子どもが自分のようになったらと思うと怖いです。

娘が産まれたとき、ふとしたことで小中の同級生1人とSNSで繋がってしまって、
他の同級生たちは仲良く交流していることを知りました。
向こうから友達申請が来ることは絶対にないだろうし、
かといって私も嫌われている相手に申請する度胸もありません。
ならば見なければいいのに、同級生たちの幸せそうな様子や皆で遊んでいる様子を覗いては、
過去してしまったことを後悔したり、友達が少ない自分が情けなくて
子どもに申し訳なく思ったりしてしまいます。

退職して暇があるのでそんなことばかり考えてしまうのだと思うのですが、
そんなウジウジした自分や、そんなことを考えてばかりで
子どもに向き合えていない時間があることにも嫌になります。
優しい夫とかわいい子どもがいて、それで充分じゃないかと思うのですが、
ついSNSを見ては、ぐちゃぐちゃな気持ちになることの繰り返しです。
過去は変えられないので、なんとか気にしないように生きていきたいのですが、
どのように考えていったらよいか、気の持ちようについてアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

40 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)09:59:09 ID:4IJ
>>34
全部読んでないけどw

私も結婚して地元を離れて、最初は仲良しだった友と帰省の都度会ってたけど
近くにいたって昔の友とは余程分かり合った親友じゃない限り疎遠になっていくもんだよ。
ここでは良く「友達の賞味期限」なんて言われてるけどね。

地元にいればどんなに心を入れ替えて生まれ変わっても昔の自分を知ってる人がいるけど、
そこは転勤族の利点を生かして人生をリセットできるじゃんw
そう思えば楽になれないかね?
過去を振り返ったって変えられないもんは変えられないんだし、
新しい人間関係を今度は上手に積み重ねていけばいいと思うけど。
まだ若いんだし。

41 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)10:03:33 ID:jH0
>>34
過去を悔やむより前を向かなきゃ
>>40さんの言う通りだよ

過去の経験がこれから活かせるじゃない
自分の嫌なところに気づかずBBAになる人が多い中、若いうちに改心するなんて偉いわ

子供ができたらママ友もできるだろうし、これから築いていけばいいのよ

53 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)10:27:12 ID:8Id
>>34
こういう気持ちって、他人がアドバイスしたからってそれですっきり解決!ってなるわけはないとおもうけど。

きっと誰にだって後悔したい過去や消してしまいたい記憶ってあると思う。
私にもあるけどw、否定したり消そうとはしない。
同じことは繰り返さないように反省はするけど後悔はしない。
ダンナと子供がいて、もちろん苦労や悩みだってあるけど、
いま手元にあるものを一つたりとも手放したいとは思わない。
今あるものはすべて、過去とのつながりだと思っている。
だから過去の嫌な思い出だって今という大きなパズルを作る、大切なピースなんだと思っている。
そして「今」もまた「将来」を作る大事なピースなのだから、今から先はキチンと考えて生きる。
古くからの友人が4人もいるなんてすごいじゃない。
あなたの子供さんが、あなたと同じ間違えをしそうになったら
自分の経験をもとに注意してあげられるじゃない。
今が幸せなら過去の出来事に無駄なことなんて一つもないよ。

こういうことって口に出したり文章にしたりすると、すごく怪しい宗教っぽくなるねw

62 :34 : 2015/07/29(水)12:18:29 ID:8fD
>>40
>>41
>>53
レスありがとうございました。
他の相談に割り込んだ形になってしまい申し訳ないです。また、空気が読めない自分に落ち込む…。

20代前半までは、という書き方で誤解させてしまったかもしれませんが、私は若くなく30代です。
つまり、10年20年前の失敗をクヨクヨしているBBAですww
といっても昨年まではそれほどクヨクヨしていたわけではないのですが、
子どもを産んでからものすごく気になるようになりました。
両親へ孫の成長記録共有のために始めたSNSで思いがけず同級生たちが楽しそうにしているのを
知ってしまったというのが一番大きなきっかけだと思いますが、
産後うつやSNSうつみたいな感じになっていたのかも。
繋がりたくなくて(正確には、新しい知人に、過去嫌われ者で繋がる人がいないと知られるのが嫌で)
SNSは避けてきていたのに。

夫は過去を知らないので、あなたの結婚した相手はこんな嫌われ者だと知られるのが恥ずかしく、
また罪悪感もあり、相談できずにいました。
でも、夫に出会えたのも、かわいい子どもに恵まれたのも、過去があってこそなんですよね。
転勤をリセットの機会と捉えたことはなかったので、新しい視点を頂けて感謝します。

後悔ではなく反省して次に活かせるよう昇華していくしかないですよね。
長々とすみません。ありがとうございます。

63 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)13:06:02 ID:4IJ
>>62
>私は若くなく30代です。

おいこら、喧嘩売るつもりかダム!@40代

64 :34 : 2015/07/29(水)13:12:28 ID:8fD
>>63
そんなつもりは全く!
若いんだから大丈夫というのは20代向けの言葉かなと思ったもので…失礼いたしましダム。

65 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)13:41:51 ID:jC8
30代でBBAなら、私はどうしたらいいの
もうミイラじゃない@アラフィフ

67 :34 : 2015/07/29(水)13:50:54 ID:8fD
>>65
ミイラじゃないです。ダムのように水分ぷっくりですきっと。
性格を矯正したつもりでも、空気を読まず余計な言葉を言ってしまったり、
そのくせ人から嫌われるのが怖いとこはなかなか治りませんね。

68 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)14:00:23 ID:4IJ
>>67
大丈夫だよ。
ちゃんと言葉のキャッチボール出来てるじゃんw
大事なのは自分の欠点をちゃんと受け入れられてることだよ。
あとは前を向くだけさ。

69 :34 : 2015/07/29(水)15:18:27 ID:8fD
>>68
ありがとう。
本当に後ろ向きな性格ですが、相談して、娘のためにも前を見ようと思えました。
嫌われないようにしている人は嫌われると良く言われますが、今の私はそのタイプなので、
娘は勉強より運動より、人の気持ちを慮ることの出来る子に育てたい。
人の顔色ばかり伺うのもダメですし、なかなかバランスが難しいです。
押し付けないようにしながら、頑張ってみますね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/29 22:12:58 ID: kTeVduiI

    友人いない人間がFBしたらいかん
    落ち込むだけだ
    自分は速攻でアカ消した

  2. 名無しさん : 2015/07/29 22:17:59 ID: /z16B/eQ

    なんか思考が負のスパイラルに入っちゃってる感じだね
    これから子供が大きくなるにつれ、新しい人間関係ができるので、
    そこで今までの経験を生かして友好的になればいいんじゃないかな

  3. 名無しさん : 2015/07/29 22:19:30 ID: aePUvVt6

    昔の同級生のSNSなんて見ちゃいかんよ(俺はSNSやってるけど)。
    見たら自分が虚しくなるだけだ。本当、あの頃こうしてればよかったって後悔するだけ。
    俺の場合は同級生は見ないようにして、今付き合いのある人のSNSだけを見るようにしてる。今の関係を大切にしてるよ。


  4. 名無しさん : 2015/07/29 22:32:21 ID: QQ4Tf/f2

    友人と呼べる人が4人もいるならいいんじゃないかなー
    (恐らく)本名SNSで過去の繋がり持ったりネットでもリアルの延長線上の付き合いをしたりしなければならないと思うとゾッとしてしまうなぁ自分なら
    SNS上手に使って仲良く楽しんでる人からすると負け惜しみに聞こえるかもしれないけどw

    どっちみちSNSは見えないしがらみも多いからあんまり気にしないのが一番だよなーと思う

  5. 名無しさん : 2015/07/29 22:34:27 ID: c76hTOjE

    30代になっても学生時代からの親友が1人、友人が3人、他に連絡する知人が何人かいるって言うほど少ないか?

  6. 名無しさん : 2015/07/29 22:39:35 ID: F3d0v0Iw

    あんなもの嘘ばっかりなんだから信じなくても。見栄っ張り同士のマウンティング場だ
    と思ってる@友達ゼロ

  7. 名無しさん : 2015/07/29 22:47:51 ID: R0N0Nir2

    保育所にて『他の子は断崖を登った遥か上の高台、自分は谷の底。だから関係ナイ。』

    と自分を見切った俺に死角は無かった!友人など居た例なし、ムリダナ。

  8. 名無しさん : 2015/07/29 22:48:29 ID: xe.Xy51c

    SNSなんて仕事で必要でもない限り、実名でしない方がいいよ
    めんどくせー見栄の張り合いや嫉妬に巻き込まれるだけだ

  9. 名無しさん : 2015/07/29 22:50:15 ID: /rRYLsi6

    ※5
    充分多い
    あと同級生のSNS交流ってそれを始めてから付き合い再開するパターンが大多数なんじゃないの?
    友達申請すれば普通に上っ面の付き合い再開になると思うけど

  10. 名無しさん : 2015/07/29 22:50:51 ID: Mj9NuAa.

    ※5
    十分多くね?と思った
    自分(20代)には学生時代から続いてる友達なんて2,3人しかいないし、ましてや「親友」と断言できるような間柄の相手はいない…

  11. 名無しさん : 2015/07/29 23:01:10 ID: XFycURJQ

    友達充分に一票。
    というかそれ以上いると面倒くさいよ。それ以上の相手とはラインとかもやりたくないよ。
    別に他の同級生たちが好きだったというわけでもあるまいし、ママ友とかのつながりも出来ていくし、それ以上広げない方がいいよ。

  12. 名無しさん : 2015/07/29 23:02:06 ID: c7EiglW2

    友達多くて楽しそうにやってる知人が、SNSはやってない
    それを心の支えにして、SNS関連一切手出してないぼっちです

  13. 名無しさん : 2015/07/29 23:11:09 ID: OIax.jtA

    友達なんていらねえよ
    つうかFBなんか自己顕示欲と虚栄心に満ちたアホどものリア充度自慢会場なんだから
    何も得るもんなんかないしやるだけムダ

  14. 名無しさん : 2015/07/29 23:13:44 ID: uDbFzc2Q

    ※6
    握手

  15. 名無しさん : 2015/07/29 23:31:33 ID: oIaFX0rg

    スレでは楽しそうなんだから、ええやん。

  16. 名無しさん : 2015/07/29 23:32:50 ID: tMuaCXyE

    過去の同級生のSNSを見るのを辞めたらいい。
    今更昔に戻れる訳じゃないし、すがっても仕方ないじゃん。

  17. 名無しさん : 2015/07/29 23:48:32 ID: OCR5Fkq2

    成長記録ならSNSじゃなくて非公開blogや閉鎖型アルバムサービスがあるのに

  18. 名無しさん : 2015/07/30 00:14:35 ID: DNEr5Tnk

    同じ経験をしたので気持ちはわかる
    時間が解決してくれるさ

  19. 名無しさん : 2015/07/30 00:42:53 ID: w5wQtXKY

    俺は友達多いからわからんな
    麻雀の面子あわせでしか連絡来ないけど全員友達だし
    …友達だし

  20. 名無しさん : 2015/07/30 00:47:36 ID: ALHrXI/s

    家族と職場の連絡先しか入っていないガラケーから、ガチで友達ゼロで卒アルも捨てた私が書き込みします

  21. 名無しさん : 2015/07/30 00:54:17 ID: YzQERJD2

    仕事や結婚やらで地元から離れてしまうと仲良くても同級生程度なら疎遠になってしまうもんだと思う
    4人も信用できる友人が残っているだけでも幸せ者だよね

  22. 名無しさん : 2015/07/30 01:10:59 ID: TEw.BApU

    大人になれば人間関係なんか流動的になるんだから気にしなきゃいいのに
    お子さんが小さいから過去の友人関係にこだわってるけど
    幼稚園保育園に行けばそこで新しい人間関係ができるし
    小学校に上がれば学校違えばまた疎遠になって新しく知り合うことができる
    その内子供が大きくなって少しでも自分の時間が取れるようになると
    学校関係以外で少し長く付き合える友人が出来るってもんよ

  23. 名無しさん : 2015/07/30 01:37:31 ID: 4xG9KvKc

    学生の頃みたいな付き合いが一生できるわけではないからなー。
    大人になるほど友人との付き合いは狭く深くなっていくよ。
    ママ友だって数年でごっそり入れ替わったりするしね。

    正直、中学高校の頃の友達なんて顔も名前も忘れてるわ…
    SNSも偽名でやってるから色々楽。
    昔「ホームページ」が全盛期だった頃、キリ番だ踏み逃げだ掲示板に一言残せだと
    いろいろウザかったからなー。

  24. 名無しさん : 2015/07/30 01:52:47 ID: EYK1XTsE

    タイムリーすぎて泣ける
    私も今同じような状況で死にそうになってたから、気持ちがすごくわかるわ
    でも私なんかもっと友達少ないし、子供だっていない
    私から見たらこの人は恵まれてるんだ
    上を見たらきりがないし、自分より大変な人はきっといっぱいいるし、何不自由なく暮らせるだけで幸せ者だと思うことにした

  25. 名無しさん : 2015/07/30 02:05:53 ID: ik3v49gk

    SNSで交流してても友達と言える相手かってのもあるしね。
    隣の芝が青く見えるだけで30にもなって本当に付き合っててよかったっていえるような
    報告者が思い描くような「友達」なんか大抵の人間はもってないかごく少数だろ。

  26. 名無しさん : 2015/07/30 02:13:00 ID: b3IAbIRA

    私も子持ち転勤族妻、しかも昔いじめられっ子だった笑
    融通がきかない、ど真面目地味女だったんだよね
    今の地でママ友はいるけど、そのママ友が昔嫌われていても気にしないよ
    (よほど人道から外れていなければ)
    学生時代とか、若い時なんて、カッコつけてみたり、周りに流されて後悔したり、いろいろあるって、BBAならある程度わかってるんでないの?
    「どうせいずれ引っ越すし!」って開き直って、被ってる猫を引っぺがすのも悪くないと思うよ

  27. 名無しさん : 2015/07/30 04:09:40 ID: kgi.SUrg

    SNSのフレンドは数百人いるしコメントも沢山貰うけどリア友は報告者より少ないわw
    仕事上華やかに見せる必要があるからやってるけど上辺だけよ

    たしか2chだと思うけど「女ともだちは季節ごとの花」みたいに言ってる人がいて
    自分も報告者みたいに悩んでたけど気持ちが軽くなったよ
    就職や結婚や子育てで疎遠になったり、何かのきっかけでまた繋がったりする
    新しい花に出会うこともある
    「今はそういう季節なんだ」と思って、マイペースにやってりゃいいと思うよ

  28. 名無しさん : 2015/07/30 04:26:03 ID: y5yhcUM6

    自分も昔とはだいぶ性格変わったけど、だからこそ
    昔のコミュニティとは縁を切ったよ
    二度と関わりたくないしこちらの近況も知られたくない
    数年に一回くらいメール来るけど返信しない
    一度ラインしたけどラインごと削除した
    昔の人たちの知ってる自分はもういないんだから
    関わっても仕方ないと思うんだがなー

  29. 名無しさん : 2015/07/30 04:38:27 ID: y1XbrPb.

    小学校の頃の友人なんて「住んでる所が偶然近所だった」とか
    「親が勝手に選んだ学校に偶然いた(お受験した場合)」って感じで
    子供の意志や好みや相性とか関係なく、たまたま引き合わされただけの関係じゃん。
    そんな勝手に集められた集団内に気の合う人なんていなくて当然だし、
    合う人がいたらそれはそれで相当運が良かっただけだと思うけどなあ。

    そういう運の特別良い人たちを見て
    「こういうのが普通なんだ」「私は情けない」とか思わないほうがいいと思うよ。

  30. 名無しさん : 2015/07/30 08:34:39 ID: /W/8VL.Q

    小中学校時代がリア充派よりイケてなかった派の方がその後の人生伸びてたりしない?
    SNS苦手な人が「ジミ充」だったりしない?--強がりと願望も入ってますがw

  31. 名無しさん : 2015/07/30 09:03:25 ID: ipU6n18k

    SNSってそんな密な繋がりで友達が誰と関わってるか丸見えなもん?
    ツイッターしかやってないからか、相手がリア友なのかネット上だけの交流相手なのかすらわからないわ
    本名前提のやつなんですかね
    FBとかはリア充かリア充装える人しかやってない印象だ
    息苦しいなら場所変えるのも手だよな

  32. 名無しさん : 2015/07/30 09:08:18 ID: VoO45AzQ

    わかるわー
    私も似たようなもんだ
    違うのはぼっちでもある程度は平気なところ
    ママ友付き合いは大変で面倒くさくて仕方なかったけど情報交換にはちょうどよかった
    今ママ友は一人もいないけど遠方の友人が二人いる
    顔合わせるのは年に一度あるかないかだけどちょうどいい距離感で続いてるよ

    割り切ってしまえ
    自分はアカンとウジウジしてると不幸呼び込むよ

  33. 名無しさん : 2015/07/30 09:25:59 ID: bXiYsT7w

    一人でもわりと生きられるものよ?

  34. 名無しさん : 2015/07/30 09:36:15 ID: 7GjJW4uY

    別に少なくなくね

  35. 名無しさん : 2015/07/30 10:53:37 ID: .AQFBCAw

    大学進学で地元離れた私にはまるっきり地元の友人なんていない
    (知人程度はいる2人くらい)
    報告者同様、今思えばやりたい放題の嫌な奴だったので当然と言えば当然なので後悔してない
    反省と後悔してる報告者偉いな
    というか、地元離れた段階でリセットしたらいいと思う
    大学以降の友人も年1回会う人2人、年賀状のみが4人しかいない
    すでに義理の付き合いっぽいけど、結婚したら家族中心だからみんなそんなもんかと思ってた
    友達は一生ものと考える事だけが正しいわけじゃなく
    流動的でもいいんじゃないかと思ってるし

  36. 名無しさん : 2015/07/30 11:41:18 ID: VFBFFoho

    ダムの件とか好き。「きっと」と言い切らないあたりも慎重さを感じさせて好印象。友達になりたい。

    友達なんて、その都度必要なときに作ればいい。軽く遊ぶような友達がいなくても、家族と幸せなら素敵な人生を歩めていると思う。子供は子供で自分にとって必要な友達をその都度作るだろうし、自分と子供は別人格なんだし、気にしなくて良いんじゃないかなあ。

  37. 名無しさん : 2015/07/30 11:45:10 ID: IuXvEVUI

    ID:4IJは対応上手いな
    見習いたい

  38. 名無しさん : 2015/07/30 13:00:04 ID: OIax.jtA

    米29 あんたいい事言うな なんかちょっとうるっときた なぜか

  39. 名無しさん : 2015/07/30 14:42:10 ID: .XYm8IWg

    友達0でsnsでは誰とも繋がってないが全然平気。
    大人なら一人でも楽しめる遊びっていっぱいあるし、余裕もあるしね。

  40. 名無しさん : 2015/07/30 18:04:30 ID: y5yhcUM6

    友達いない人多いなw
    友達がいるのが負担、必要ないって人は判るけど
    欲しいのにいないってのは判らん
    普通に生きてりゃ友達なんて自然に出来るだろうに

  41. 名無しさん : 2015/07/31 09:47:06 ID: HZe88C..

    いやこんなん当たり前だろ。
    逆によ、昔散々イヤな思いさせられた回りの連中からしたら
    「いまお前が孤独で誰からも好かれてないのは当然だろ」
    って反応しか返ってこないじゃん。甘えんな。
    30年間身勝手してた人間と、輪や縁を大事にしてた人間が
    ハイ今日から同じ立場で同じように幸せな友達関係築けますよ~前向きましょうね~
    はぁ?なワケねーだろ。自分の歩いてきた先が今なんだよ。
    悲惨な人間関係受け入れて、20年後には楽しくなってるように努力始めろや。

  42. 名無しさん : 2015/07/31 10:29:33 ID: /W/8VL.Q

    ※40
    相談者も充分友達いるんだよね
    出産で退職っていきなり職場の人間関係とかなくなっちゃうし
    リスクが高いと分かってる未知の体験(出産)に立ち向かわなきゃで不安定になってもおかしくない

  43. 名無しさん : 2015/07/31 10:49:47 ID: LF4l1/GM

    小中の同級生で今も繋がりある人なんて皆無だw
    かろうじて高校の友達が一人今でも付き合いあるくらいだな。
    元々仲良しグループで自分だけ付き合い無いなら寂しいだろうけど
    たいして仲良くもない奴らと今更つるみたいかぁ?
    現在の友人関係で充分じゃね?

  44. 名無しさん : 2015/07/31 11:20:48 ID: .AQFBCAw

    別な世界で生きてきたんだから、いまさら古巣に入れてもらうのは無理でしょ
    今大切な人と付き合っていけばいい
    いないんなら無理に作らず家族ベースで生きてけばいいと思うけど
    割り切るのって難しいのか?

  45. 名無しさん : 2015/07/31 12:25:17 ID: ci6W3vTo

    愚痴行ったりストレス解消に一緒に遊び行ったりできる友達があんまりいなくても
    一人でちゃんと生きてこれた自分に、なぜ胸を張らないんだろう
    友達少なくてもやってこれたとか、報告者は十分に立派じゃん
    自分の凄い点を他人に誇るのは嫌味だけど、自分に対する自信の源にすればいいのに
    周りに友達がいっぱいいる人は人徳があり、支えてくれる人間がいなくても一人で立てる人は精神的に自立している。
    価値観的に友達多い人=偉い人と思うんだろうが、自分のいいところもちゃんと見てあげようや

  46. 名無しさん : 2015/08/01 11:58:50 ID: J5v4x4sA

    SNSはやらない、見ないほうがいいよー。

    あれは本当に自己顕示欲の塊みたいな場所だから。
    無意識にマウンティング、自慢ができるひとなら天国みたいなんだろうけど。
    普通の生活送ってたら、あんなの必要ないよ。
    やめれば平穏な生活が戻ってくるよ。

  47. 名無しさん : 2015/08/10 14:07:33 ID: eKITqex2

    泣いた赤鬼思い出した
    現在の友達がいるにも関わらずもっと別の友達がほしい、大勢で華やかにワイワイやりたい
    こーいう人には同情できんわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。