友人に相談されたので、思ったことを正直に言ったら、友人の顔が曇っていき無視されるようになった

2015年07月30日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
906 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)22:02:54 ID:oZa
反省の意味もこめて書かせてください。
人付き合いが苦手で人とあまり関わらずにいました。
友人ができてもなんとなく距離が遠くなるの繰り返しでした。
今日半年前にできた友人に相談にのってよ!と言われたので話を聞きました。
それはこうすればいいよとか、
○○(友人の名前)ってそういうところあるよね、などと言っていましたが
真剣に相談にのればのるほど友人の顔が曇るのを感じました。
そして友人からは無視されるようになりました。
その人のことをオブラートに包まず
核心に触れる言い方をするのは失礼だと今日初めて気がつきました。
例えば、ほくろ多いよねとか、そうやってごまかすところあるよねとか
他人から言われたくない所を今までズケズケと言っていました。
私自身周りの人にズケズケ言われて生きてきたので
それが当たり前だと思い込んでいました。
家族は自分の歯に衣着せぬ言い方にむしろ喜んでいたので
他人も喜ぶものだと勘違いしていました。
今まで離れてしまった友人も私の言い方で傷ついたんだと思います。
今日友人を失い、後悔と反省をしています。
後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
これから会う方にはせめて失礼のないように心がけたいです。
長文愚痴すみません。


911 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)23:00:27 ID:iof
>>906
そういうストレートな物言いするから嘘くさく無くて逆に付き合い安いって人もいるから気にすんな

ただし付き合い始めは空気を読もう

909 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)22:43:22 ID:j63
>>906
普通の人は人の顔色や反応で敏感に様子を伺う能力があるんだけど
それが出来ない人って一定層いる。実は私もそれで
何度か信じてた人から裏切られたり、子供の頃は良くいじめられてた。
そのせいで本当に信頼してる人に素直なことを言うのもいまだに勇気がいる。
ただそういうことが起きるたび、思い返して自分は無自覚で人を傷つけていたことに気づき、
次第に人に対して警戒と気を使うようになったため、人を良く観察するようになった。

で、大人になってからふと気づいたことがあったんだけど。
比較的人っていうのは皆それなりに自分勝手な部分を持ってる人って結構多いんだなということ。
例えば付き合ってる女性が何かイライラしてるときは、何をどう気遣ってもイライラするとかみたいに
理屈じゃなく人っていうのはそういう部分があるんだなって。

それに気づいた時点でじゃあ自分がどうすべきかというところに着目した。
「周りが気を使わないんなら自分も気を使う必要ないよね」ってなるパターンと
逆に、「周りはそういうのだけど、自分は受けたら嫌だから気を使おう」というパターン。
生きていく上で後者の生き方のほうが自分にはあってると思った。
今まで自分が失礼なことをしても笑ってスルーしてくれた人って沢山いたと思うんだよね。
少なくともそういう人に嫌な思いはできるだけさせないよう、
自分が意識できるだけでも注意しようと思うようになった。

実際人への警戒心は強いままで、交友関係はうまく言ってるかといわれると
人を避けてしまうからあまりかわってはいないけど、心の持ち方がだいぶかわった。
あなたのように自分の駄目な部分を見返す事ができる人は変われるチャンスはあると思います。
長い時間はかかるとは思いますが、人をよく見て、人を思いやれるようになれるといいですね。

915 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)23:03:13 ID:Y7T
>>909
表情から読めないってアスペルガーとかに近いところあるんだけど
検査受けたりした?

俺もストレートな表現好きな方だけど、ストレートと明らかに気遣いが無いのは別だから気を付けてね。

921 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/29(水)23:56:40 ID:lpi
おう。長くて申し訳ないな。自分のことと被ったんでつい長文になってしまった。

>>915
検査はうけてないけどあくまで子供の頃の話。
自分は子供の頃抑圧されて育てられたのもあって
人の顔を見ながら話すのも、人を見る・観察する余裕も全くなかったのね。
なので結局よく見ようとできてなかっただけっぽい。
逆に人をよく見るようになったらなったで気使う部分山ほどでて大変にはなったけどww
まあ大人になってからは交友関係は得に問題なく普通に生きてはいけてるね。

922 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/30(木)00:45:57 ID:d8T
906です
みなさん聞いてくださりありがとうございました。

家族は心の中を当てられると喜ぶところがあるので
他人も喜ぶものだと勘違いしていました。
子供の頃周りの人に率直に自分を言い当てられることが多かったので
相手に素直に伝えることが良いことだと思い込んでいました。
お前はそういうところがある、と遠慮なく言われるたびに
悲しみ傷ついていた子供時代を今日思い出しました。
子供の頃は言い返せず悲しみで混乱していました。
いつからか言い当て合うのが当たり前なんだと思い込むようになりました。
今は自分の行いを悔やんでいます。
せめて今日からでも自分の行動を改めたいです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/07/30 18:09:09 ID: 1nG15HS.

    本当の事でも思いやりを持って指摘するのと悪し様に言うのとは全然違うから…

  2. 名無しさん : 2015/07/30 18:12:29 ID: Qc8IvnuA

    俺、本当のことなんて言わないけど嫌われ者だぜ?どういうこと?

  3. 名無しさん : 2015/07/30 18:20:56 ID: lDAbY02c

    この人が「周りの人の心の中を言い当てられてる」と思ってることが
    全く的外れって可能性もあるよな
    思ってもないことを「どうせこう思ってるんでしょ?」と決めつけられるのはウザい

  4. 名無しさん : 2015/07/30 18:29:17 ID: g5XCATi.

    まあでも自分で気付けて良かったよね

  5. 名無しさん : 2015/07/30 18:30:33 ID: 2ghRQkCU

    上下関係ってものもある
    自分より上だなって思ってる人間に、ズバズバ自分の欠点を指摘されたら耐えられない
    自分以下だったら、確かにそういう所あるわーwwwって笑える

  6. 名無しさん : 2015/07/30 18:32:47 ID: G7atNTv6

    思ったとおりに言うことと素直に伝えることは別なんだけどな
    素直に言うってのも、言い方とかタイミングとか工夫して言えなきゃ常識に欠けると言われても仕方ない

  7. 名無しさん : 2015/07/30 18:39:48 ID: oM877npk

    ベクトルが反対向くだけで結局人付き合い出来なそうな人やね。

  8. 名無しさん : 2015/07/30 18:44:24 ID: YvEky/LQ

    ほくろが多いよねとかは歯にものきせないってより
    お前ブスだなって言うのと同じく単なる悪口
    ストレートと暴言は違う

  9. 名無しさん : 2015/07/30 18:45:55 ID: Kw3zQrdg

    ズゲズゲ言って許されるサバサバタイプで受け入れられてるwって人いるけど
    そういうのは
    かわいい(と思われてる)人か
    怖いから怒らせない方が良いと認識されてるかどっちかよ

  10. 名無しさん : 2015/07/30 18:47:02 ID: Iaz5BbXc

    自分で「核心に触れる言い方」と思ってる内は小細工をしても無駄だと思います

  11. 名無しさん : 2015/07/30 18:48:26 ID: .bMGWo8s

    今まで何度もあったことだろうに、学習しないの?

  12. 名無しさん : 2015/07/30 18:52:25 ID: F76a1hu.

    ※9
    どっちも受け入れられないっしょ
    そのキャラで受け入れられるのはフォローが出来るとか一番言われたくないことは絶対言わないとか
    バランス感覚がある人だけだよ

  13. 名無しさん : 2015/07/30 18:53:31 ID: k77hshj.

    ほくろ多いとか言う必要ないのに何故口に出すのかわからない
    これがわからないのがアスペなのか

  14. 名無しさん : 2015/07/30 18:55:15 ID: IuRMGrWc

    別に改めなくても、そう言う付き合いのできる人と友人を見つければいいと思うけどな。

  15. 名無しさん : 2015/07/30 18:55:47 ID: xLxPApFY

    ※11
    だから、今回初めて自覚して、学習したんでしょ?
    まぁほんとに次は気をつけられるかはわかんないけど

  16. 名無しさん : 2015/07/30 19:02:10 ID: Gio1Jdmk

    こういう人はこういう人で需要あるよね。
    少なくとも上っ面の褒めあいするよりは話してて楽しいし。

  17. 名無しさん : 2015/07/30 19:16:54 ID: 6fqBkGkA

    あんたから見た真実をベラベラ喋る
    しかもほくろ多いとか普通に悪口
    何が悪いか本当に理解できてるのかなあ…

  18. 名無しさん : 2015/07/30 19:21:20 ID: sBvP3/9k

    ものには言い方ってものがある、ストレートだろうが
    包もうが、、、、。

  19. 名無しさん : 2015/07/30 19:21:57 ID: aM52AxS2

    心を抉りそうだなって感じの、例えば身体的や性的な生まれつきの特徴、例えば違法じゃないけど社会的にやや後ろめたい事等、この人凄くこういうこと気にしてそうだなってことを意識して想像して避けるだけでもだいぶ人間関係が良好になるけどなあ。

    ストレートな発言に需要があるのも確かだけど、自分がズケズケと言われても気にしない方なら余計にズケズケと他人に指摘する言動は家族以外へは謹んだ方が無難かもね。

  20. 名無しさん : 2015/07/30 19:25:48 ID: mdGEUOs2

    何歳か知らんけどそういう付き合いができる相手とだけつきあってても十分だと思う。
    本人も楽だし、その場で言い返せません、でも無視しますなんて相手には
    無理して合わせてもしんどいだけだと思うよ。

  21. 名無しさん : 2015/07/30 19:30:32 ID: 6pGz8kWU

    ストレートな付き合いは仲の良い人とするとして、
    上っ面を受け流すような付き合いの仕方もできるようにしておくと人生楽よ

    つうか大体の大人は両方のパターン(人によってはもっとたくさん)使い分けてないか

  22. 名無しさん : 2015/07/30 19:32:59 ID: cfMVFM1M

    むしろそのままで、相手を見極めるリトマス試験紙にすればいい
    その程度のことでグダグダいうタイプは犬タイプだから、どうせ付き合っててもストレスたまるだけ
    後ろからブスッとくるのも、たいていこのタイプ

    仕事上なら上辺だけの付き合いで、余計なこと言わないようにしとけば済む

  23. 名無しさん : 2015/07/30 19:34:03 ID: OIAvG8MU

    友人 「愚痴」
    こいつ 「マジレス」

    友人 「うぜえええええ」

  24. 名無しさん : 2015/07/30 19:49:11 ID: FcY19RiU

    ほくろ多いのを気にしてる人に「ほくろ多いよね」
    ハゲを気にしてる人に「ハゲてるよね」
    馬面を気にしてる人に「馬面だよね」
    うん、核心に触れるどうこうじゃなくてただの性格ブスだ

  25. 名無しさん : 2015/07/30 19:51:43 ID: gC.wKjq2

    まさかお前らが上から目線で説教し始めるなんてなあ…

  26. 名無しさん : 2015/07/30 20:03:14 ID: dezSdQGY

    前に見た話で、ドクペ好きの耳が聞こえない彼女との馴れ初めの話書いてた人がいたけど
    あの人と同じ感じなのかな。
    それはそれで気の合う人入ると思うけど。

  27. 名無しさん : 2015/07/30 20:04:34 ID: 0RfQlQkg

    友人との距離感や信頼度にもよるよな
    出来て半年しか経ってない友人に「お前、こういうところあるよね」って訳知り顔で説教されたら
    うんざりするより気持ち悪くてたまらん

  28. 名無しさん : 2015/07/30 20:29:19 ID: P1DBLFDs

    実際は、内容より言い方ってケースも少なくない

  29. 名無しさん : 2015/07/30 20:44:28 ID: GQDQj4ds

    「子供の頃は言い返せず悲しい思いをした」のになんで「言い当てると相手は喜ぶ」と思うんだ?
    自分がされてイヤだった事を他人にもさせたくてわざと傷つくように言ってるとしか思えない
    そして誰かから非難される前に自分で自分を非難する
    言い当てられて喜ぶなら「あんたの本質は陰険で卑怯者」と言ってあげよう

  30. 名無しさん : 2015/07/30 20:46:02 ID: P21rQXAU

    「相談にのってよ!」と言われたなら、この報告者は悪くないと思うわ
    「話し聞いてよ!」だったら愚痴言いたいだけだから、意見を言うのは控えた方が無難だけど

  31. 名無しさん : 2015/07/30 21:30:56 ID: /lEilW1Q

    行動について言われるんだったらちょっとショックは受けるだろうけどプライドにかけて自戒すると思う
    ほくろ多いよねはだめだ

  32. 名無しさん : 2015/07/30 21:53:56 ID: By9nZ.ZA

    >お前はそういうところがある、と遠慮なく言われるたびに
    >悲しみ傷ついていた子供時代を今日思い出しました。
    >核心に触れる言い方
    決めつけでものを言われるのも疲れるからなぁ
    核心に触たせいと思ってるなら繰り返しそうだ

  33. 名無しさん : 2015/07/30 23:20:01 ID: 5x4N4jb6

    一体どんな環境で育ったんだ

  34. 名無しさん : 2015/07/30 23:36:11 ID: PmHRYy2E

    自分は子供の頃からハッキリ言われて傷付いて来たのに
    すっかり忘れて他人には言ってたのか何か精神障害がありそうだ

  35. 名無しさん : 2015/07/30 23:39:55 ID: NqghwJOY

    私正直だから~っていう奴と同じだわな
    正直に言う事と人を傷つける物言いは別だ

  36. 名無しさん : 2015/07/30 23:44:37 ID: fr5FAnYQ

    それってね、素直なことじゃなくて無神経なことなんだよ

  37. 名無しさん : 2015/07/31 00:13:38 ID: Sb70YUQM

    相談女ってさ、自分の中で既に回答を決めていて、その回答を当ててくれるまで
    相談ジプシーするんだよね。相談相手を渡り歩いて渡り歩いて。相談された側と
    してはムカつく。答えが決まってるんだったら最初から相談しないで自分で決めろよ!!

    だから相談に乗るだけムダ
    投稿者も今後、誰かに相談されても真剣に検討せず、適当に回答しときなよ
    向こうは既に選択肢なんざ決定済みなんだからさ!

  38. 名無しさん : 2015/07/31 00:16:02 ID: Mriz931Q

    なんだかよくわからん話だな
    だがほくろ多いはダメだわ

  39. 名無しさん : 2015/07/31 00:32:27 ID: KVB6gcQ.

    誰かに相談に乗ってもらう時って、耳に痛いことでも本音を言ってくれる人だったり、
    優しく励ましてくれたり共感してくれる人だったりを無意識に選んでる気がする。
    求めるような返答が得られなかったのは相談相手の選択ミスなんじゃなかろうか

    報告者は自分の歯に衣着せぬ部分がわかったならこれから頑張ってなおせばいいさ

  40. 名無しさん : 2015/07/31 00:49:29 ID: zTtw33wA

    ※36
    そうそうそれ。
    単に無神経なズケズケ発言ばっかりして嫌われて来ただけだよね
    この人一体いくつなんだろう?
    今までも同じような感じで離れていった人が何人もいただろうに、
    大事な友人を失うまで気付かないってのがもう鈍いってもんじゃない
    元から無神経のスーパーエリートみたいな人じゃないの

  41. 名無しさん : 2015/07/31 01:09:33 ID: YfpGtxFE

    無駄の多い長文からして
    ズケズケ言う以外に、会話のテンポもおかしく一方的に話してそうなタイプ
    単に一緒にいても楽しくないから友達いないんだろう

  42. 名無しさん : 2015/07/31 01:31:59 ID: 3iK7Grzc

    無神経な家族の中で育ってそれが当たり前だと思っていたのか
    親がコミュ力おかしくて周りにまともな大人がいないとズレたまま育つ人いる
    気がついてよかったよ

  43. 名無しさん : 2015/07/31 01:35:04 ID: g6uCDiNo

    さて、こいつはどんな障害持ちなのかwww

  44. 名無しさん : 2015/07/31 01:50:43 ID: Je05B0GA

    >>915
    >表情から読めないってアスペルガーとかに近いところあるんだけど
    >検査受けたりした?

    >俺もストレートな表現好きな方だけど、ストレートと明らかに気遣いが無いのは別だから気を付けてね。

    お前は自分が気遣いあるストレートな表現好きと思ってるかもしれないが、
    周りはまったくそう思ってないからな

  45. 名無しさん : 2015/07/31 01:55:39 ID: TuZVhECQ

    両親とも会話の能力があまりよろしくなくて、
    遺伝子的にも環境的にも影響を受けてしまったのかな。

    というか周囲に遠慮なく言われた言葉は歯に衣着せぬ言葉だから
    喜ぶことなんじゃないの?
    他人がどう思うかの想像ができなくて自分が傷つくことに敏感
    っていうよくあるあれか

  46. 名無しさん : 2015/07/31 05:23:56 ID: bhBSMzLI

    というより言い方が上から目線だからじゃないの?友達いない人程えらそうだよね

  47. 名無しさん : 2015/07/31 06:04:20 ID: Y/BaMtSg

    報告者も、米46みたいに「自分の事でしょ」と返したくなるような応答だったんじゃないかな。

  48. 名無しさん : 2015/07/31 09:01:17 ID: uXwUUz9o

    知り合いに物言いがハッキリしてる人居るわ
    周りの人は多分「●●ちゃんは真っ直ぐな人」ていう印象だけど
    多分その子がそこそこ可愛いからだろうなと思う、私もそう思ってた
    でも近しくなったら(そういう言い方今する・・・?)みたいな発言の多い人なので非常に苦手

  49. 名無しさん : 2015/07/31 12:05:49 ID: CncAdMPo

    ほくろ多いはダメだけど
    とあるほくろがあきらかにその人のイメージを悪くしている場合は
    指摘したくはなる。自分なら手術するかなーって

  50. 名無しさん : 2015/07/31 15:23:11 ID: cc6HOzt.

    ホクロ多いよねはいかん。心の中を言い当ててるんじゃないじゃん…
    偉そうな人かどうかまではわからんが、そういう人はいるな

  51. 名無しさん : 2015/07/31 16:22:53 ID: YhUAZ/mE

    相手のことを本気で思ってのズケズケなら、FO/COされても言えばいいじゃん。
    自分の実体験で申し訳ないが、言ったらCOされたけど、後年、何故言われたのかに気が付つき、
    それからの人生を回復してくれた人もいるし、ズケズケ言わないで周囲に合わせて
    耳障りの良い事ばかりを言ってFOしたら、その後、その人は改めることないが故に
    不幸な死に様になり、あの時、ちゃんと言っとけば良かったかな、とちょっと心に引っ掛かる事になったから。
    ちょっとしか心に引っ掛からなかったというのは、言っても周囲にこちらが悪く言われる人達ばかりだったし、
    言ったからといって相手は聞く耳持ってなかったから。

    大事なことは相手のことを本気で思ってるなら、もし最悪結果になっても耳障りの良い事言ったことを後悔しないか、だと思う。

  52. 名無しさん : 2015/07/31 16:48:56 ID: CfSotzE6

    私の親も、言われた方の気持ちを考えられないタイプだった
    手は出されないけど沢山言葉の暴力を浴びて育って、私も同じような人間に育ちかけたよ
    幸い社会の洗礼により自重を覚えたけど自力矯正は大変だー
    今でも他人の本音と建前の洞察が苦手だし、自分も使い分け辛い
    救いはこんな私の物言いをプラスに捉えて仲良くしてくれる人たちがいること
    報告者頑張れ!

  53. 名無しさん : 2015/08/01 02:24:47 ID: 1n.UFruc

    苦手だからと避けてたからコミュニケーション能力が低いんだと思うな。

    人が遥か昔に学んだ事を今してるんだよ。
    友達がいないって人がたまにいるけど、自分の事しか考えてない。
    相手の気持ちを考えてないんだと思うな。

  54. 名無しさん : 2015/08/02 18:37:39 ID: rptyjr/o

    言わなくてもいいことを言ってるだけじゃね?
    「お前って○○だよね」っていう定義付けとかレッテル貼りって、強いて言わなきゃいけない場面なんかまず無いぞ
    その手の指摘をされて喜ぶ人間の群、というのがイメージできないがどんなコミュニティに所属してたんだろうか

  55. 名無しさん : 2017/03/03 09:05:11 ID: eYYvrHFU

    素直に率直にストレートに言ってもいいのは『自分の気持ち』じゃないかな〜。その人の癖とか容姿のこととか『相手のこと』をズケズケ言ってどうすんのよ。それに、内面を言い当てられたら喜ぶって何なの。占いじゃあるまいし。そもそもそれは『自分がかねがねそう思ってて、他人からもそう言われたかったこと』なのでは?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。