2015年07月31日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437458535/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8
- 964 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)00:18:38 ID:xiY
- 職場のとある部下と打ち解けられない
俺、30代後半
部下26歳5年目
昔は職場の人間と話すのにやたらビクビクしてて、
5年目で自信ついたのかやっとよく喋るようになってくれた
子供相手の仕事で、子供から大人気、反抗期の子でも対応できるからコミュ障とかではないと思う
ただ全く冗談が通じない
他の新人なら、入って一年もすれば
俺「はー外まわりあちー!ってさむっ!この部屋さむっ!(適温で27度)」
新人「はは、○○さん熱さでボケたんですかw」
俺「この部屋が寒く感じるくらい暑いんだって!ちょっと出てこいよ!」
新人「嫌っすよwちょw熱いから早くドアしめてくださいってww」
こんな感じのやり取りなんだけど、例の部下にやると
部下「あ、すみません、今日は暑いですから、27度でも外との温度差は大きいですよね、今温度あげます」
俺「いや、大丈夫よ?うん、外暑いからね、今日は特に」
部下「はい、さっき来てた▲▲君はお腹こわしたみたいで、○○さんも冷えないように気をつけて下さい」
俺「うん、ありがとう」
昼休み
部下「クーラーで冷えないようにゆず茶入れるんですが、ご一緒にどうですか?」
俺「大丈夫よ?俺のことは気にしないで(というか寒いのは冗談だし、今暑いし)」
部下「わかりました、必要でしたら言ってください」
こんな感じ
|
|
- 何を言ってもすごい丁寧に真面目に返してくる
で、明らかに冗談にしか聞こえないだろうってことを言うと、困惑したような顔をして押し黙る
軽い冗談を交えながら話せるくらいには打ち解けたいんだけど、
全部丁寧に返してくるから、話す内容も気を使ってしまう
冗談じゃなくても
俺「作ったマニュアル見せて」
部下「わかりました」
俺「うーん、(当初の予定の)文字だけだとわかりにくいな」
部下「はい、すみません」
俺「(見やすくするには色つけてカラーにしたほうがいいし、このページ数だとつめつめになるな・・・)
もう一度改めて考えないとな」
部下「作り直しですか?」
俺「うん、このままだと煩雑でわかりにくいからね、また今度知恵を貸してね」
この会話で、翌日手描きのイラスト入のマニュアルを持ってきて、
「こんな感じでわかりますか?絵による説明を入れることで、
全体の文字情報を減らしてすっきりさせてみました
絵の情報はもっと洗練できると思います、どうでしょうか?」
こんな感じで超がつくほど真面目屋
もう少し打ち解けられたら、彼女がここまで気を張らずに働けるんじゃないかとおもっているんだけど、
どうしたら打ち解けられるだろうか - 965 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)00:30:28 ID:POT
- 上司は部下がストレスなく働ける環境作ればいいの
冗談が通じるとかは関係ない
今のままで問題なし - 966 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)00:58:36 ID:vdW
- >>964
きっと冗談とか苦手というか、冗談を冗談だと察する
ことができないタイプの人なんだよ
それはあなたもわかってるんでしょ?
だったらその人には冗談とか言わずに接してあげればいいじゃん
真面目に丁寧に他人と接するのが好きな人だっているよ
ゆず茶の件を見る限り嫌われてはいないだろうし
冗談や面白おかしく話すのとかは、他人に押し付けるものではないよ - 968 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)01:02:28 ID:sg0
- >>964
冗談言い合いたいってのは
>>964の希望であって部下の希望ではないよね
大体、冗談にしか聞こえないようなこと言うと相手困るんでしょ?
じゃあなんで止めてあげないんだろう
そこが理解できない - 970 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)01:44:50 ID:W8p
- >>964
その部下にとっては打ち解けてるつもりじゃないのかな。
気遣ってゆず茶を入れようとしてくれてるし。
たぶん向こうは「この上司、たまに意味わからないこと言うなぁ」と思ってるよ。
真面目なタイプは真面目に行動できないとかえって疲れるから、無理にふざけさせないであげてほしい。 - 971 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)01:45:32 ID:Vv7
- >俺、30代後半
>部下26歳5年目
気持ち悪い。
セクハラと言われる前に自重した方がいい。
なんでオッサンのだじゃれにまで付き合ってやらなきゃいけないんだ。 - 972 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)01:47:36 ID:82v
- >>964
彼女は冗談が駄目な人ならその人に合わせた対応をすればよろし。
冗談通じる=打ち解けられているはあくまで>>964の主観だから
彼女からすると違うってだけの話だよ。 - 973 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)02:17:00 ID:xiY
- 皆さんご意見ありがとう
子供たちと話す時は頻繁に冗談を言い合っていて、
他の社員がついていけないような内輪ネタにも精通してる
子供らの話についていけるよう、アニメやゲームの話も最低限理解できるように情報も集めているらしい
むしろ仕事中は活き活きしてて、休憩時間になったりすると切り替わったように
真面目人間になるので、俺って信用されてないのかなという気がしてた
前のビクビクぐあいをみると、「人に嫌われるのを極端に恐れる」ようなイメージがあったから、
俺にもそんな気遣いを常にしているせいで、息を詰まらせてるんじゃないかと
要はそんな俺に対して気遣いしなくていいよとわかって欲しくて打ち解けたいんだが、なかなか難しい - 974 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)02:24:36 ID:hfN
- 別に>>973にのみそういう態度じゃないんでしょ。
5年かけてそこまで打ち解けられるようになったんなら
時間かけてゆっくり接してあげりゃいいじゃん。
そういうのがすぐ出来ない子に焦って何かしてもどうにもならんよ。
あと子供相手だとできるけど、大人相手だと真面目体制くずさないのが
素の子だっているだろうさ。 - 977 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)05:22:10 ID:9Nj
- >>974に同意。
それと、打ち解けたいって書いてるけど、彼女にとっては今の態度が
打ち解けてる姿かもしれないんだよ。貴方の考える打ち解け方と
ずれてるからって不満を感じるのは違うと思う - 975 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)03:16:21 ID:Vv7
- >要はそんな俺に対して気遣いしなくていいよとわかって欲しくて打ち解けたいんだが、なかなか難しい
いやだから。
なんで打ち解けなきゃいけないの?
彼女は仕事に通ってるんであってオッサンと仲良くするために通ってんじゃないでしょ。
なんでただ職場が一緒ってだけでそこまで詮索されなきゃいけないの? - 979 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)07:28:50 ID:vdW
- >>975
ほんと、これだよね
馴れ合う必要ないと思うんだけどなー
単に>>973がもっと話したいと思ってるだけだよね
でも相手はそうじゃないんだよ
ほっといてあげればいいのに
こんな上司いたら面倒くさいだろうなぁ - 976 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)03:24:18 ID:W8p
- >>973
子どもに対して真面目に接するから、冗談を言って盛り上げる。
上司に対して真面目に接するから、冗談を言わずに真剣に取り組む。
そういうことなんだと思う。
10歳以上も年上の上司に気遣いせずに接しろって言われたら、そっちの方が余程プレッシャーだな。
飲み会で今日は手酌で無礼講!とか言いながら、いざ酒注がずに放っとくと怒りだすおっさんみたい。
よそよそしい距離感が楽なんだよ。
なんで気を遣って気を遣ってないふりしなくちゃいけないんだよ。 - 978 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)07:14:01 ID:gKO
- >>973
上司はあくまでも上司だから
子供たちと接する態度が自ずから変わってきても
そんなにおかしい話ではないと思うけど
それで仕事に差し支えが出てきてるのならともかく
そうじゃないのなら、そこまで気にする事もないと思うんだけどな - 980 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)09:15:42 ID:z2o
- やたらビクビクしていたのが5年持ったんだろ
アドバイスにもきっちり応えているし真面目に業務をこなしているんだから
いい部下に育って良かったな
今くらいの距離で問題ないから、無理に馴れ合う必要はない
そんなことより彼女はおっ○いが大きいのかそっちのほうが重要だ
- 982 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)09:17:57 ID:xiY
- >>980
ほんとにいい人材だよ
見習うべき周りが彼女を見下してるのが情けない
下手に叱ると彼女を逆恨みしたやつもいたし - 981 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)09:16:19 ID:xiY
- 差し支えがでていない、と言えればいいんだけど、彼女の後輩や同期やからも
「態度がよそよそしい」「堅苦しい」と相談を受けてるから、
俺がムードメーカーになれればと思ったんだよ
俺は経験から長い目で見てるからいいけど、
若い者同士だと経験も知識も少ないし、若い者のノリとかあるようだし
俺がいくらいっても彼女をないがしろにするから、職場に打ち解ける足がかりになればと思った - 983 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)09:51:23 ID:5AV
- >>981
彼女以外の若い人材の方が問題あるんじゃない?
彼女を変えようとするのは本末転倒だと思うけど。
叱る必要はないし、業務に支障が出たりいじめなんかなければほっとけばいいやん。
彼女が自ら打ち解けたい。仲良くなりたいと思えば、持ち前の努力で自分で何とかするだろうし。 - 984 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:13:49 ID:w3a
- >>983
同感
このズレっぷりが怖い - 986 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:19:44 ID:vdW
- >>984
なんで真面目にやってる彼女にはの方が変わらなきゃいけないんだろうね?
ちょっとおかしいよね - 989 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:32:07 ID:d54
- >>983
そういうのも上司のせいってのあるかもね
真面目な人を疎ましく思っておちゃらけた職場空間をつくってるのも
上司のそういう考えが反映されてんだろ - 990 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:39:14 ID:v35
- >>989
だよねぇ
上司がその子を異物認定してるからこそ、他の部下も同じ考えで問題ないと思ってる感じ - 991 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:45:03 ID:vdW
- >>990
ゴチャゴチャ言ってくる人達より真面目な人の方がいろいろ言いやすいからね
その彼女を異物認定してる方が楽なんでしょきっと - 985 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)10:16:50 ID:82v
- うーん。まあそら若者の間でうまくいかない交友関係があって、
人間関係トラブル改善のために、彼女を変えたい気持ちはわからなくもないけど
万が一5年かけて今が彼女にとって打ち解けた状態なら
それで無理矢理どうにかしようとしても無駄だと思うし
逆にそうでなくてもそれ以上を求めるのも、彼女にとってはきついでしょう。
自分も周りのそういう態度のほうがきになるなー。
仕事も真面目に出来る子で、気もすごいつかえる子なんでしょ。
「そんな気使わなくても」くらいに思えるなら分かるけど、
それ以上を求めるどころか逆恨みするような人のほうがどうなんってなるけどねえ・・・
むしろ>>981がやるべきことは、そういう文句がでたときに、彼女をどうこうしようとかではなく、
うまく仲裁をしてネットワークが乱れないようにするような空気を作ったりして
グループの輪を乱さないようにまとめることだよね。
いくらいっても彼女をないがしろにする、っていうのは、
その言い方や態度では結局周りには効果がないってことで
彼女は彼女で今の>981のやり方ではすぐは変わらないって事でしょ。
これどっちも時間かかることだと思うよ。
|
コメント
どこをどう聞いてもその部下が一番仕事できて気も利く会社にもっとも必要な人材なんですが
このアホ上司と他の逆恨み同僚のレベルの低さが滲み出てるんですが
とりあえず「打ち解けなよ子猫チャン」とかくっそ寒いこと考えなくていいから
仕事しろ阿呆
周りは幼稚で馬鹿、こいつは上司になる資格無し
グダグダ言ってるけど「若い女の子と仲良くなりたいのに相手が期待通りの反応を返してくれないので何とか彼女に歩み寄らせようとしてるオッサン」にしか見えない
堅苦しいだの何だの文句言ってくる部下なんて本当にいるのか?
彼女の態度は礼儀正しいしこれでブツクサ言う奴がいるとは思えない
スレ住人に突っ込まれたから「俺だけじゃなく皆彼女の態度に困ってる!」と慌てて付け足したんじゃないの
結論として報告者にできることは何もない
しかし妙に頑張ろうとするなこの上司
単にこの上司が嫌われているだけの話であった
そのうち報告者が追い越されるで
かなり優秀な人材だよ
くだらないオヤジギャグをスルーされてムキになってるんじゃないのこのバカ上司
親父ギャグにつきあえと言われてもなあ
打ち解ける=おちゃらけるって発想が幼稚過ぎる
あなたは大人でしょ?そこは職場でしょ?
学校の教室ならともかく、三十路過ぎてそれは痛すぎるし、気持ち悪い
変わるべきなのは報告者の認識なんじゃねーの
相談者は冗談冗談言ってるけど、笑える箇所が一つも無い。
むしろ夏なのにゆず茶を持ってこようとする部下のほうがお茶目で笑える、しかもただのお茶でなくゆず茶という絶妙なセンス。
彼女をテーマにコントのキャラ作れるくらいだよ。
実際はかなりギャグセンス高いと思う、
だから子供と打ち解けられる。
彼女からすれば報告者の言う冗談とやらは
つまらなさすぎて普通の会話だとしか思えないんだよ。
報告者が望むやりとりは、一般社会で
上辺だけの人間関係を築くためには
必要な事なんだけど、
もともと持ってるセンスが高い彼女にとって
つまんない冗談を言うのは苦痛なんだよ。
あるいは理解できない。
そしてセンスが違う相手同士が
打ち解け合うのは難しいよ。
相手が26の女性で報告者は10以上上の上司で男なんでしょ?
くねくね媚びうるタイプなら多少失礼な態度もおっさんからしたら嬉しいかわいいってわかってるからできるけど彼女はそういうのがわかってても苦手なタイプなんでしょ
この場合の上司の仕事はうまく他のチャラけた部下とのクッションになる、いさめる、彼女側はどう思ってるか伺うって事じゃないの?
働きにくそうな職場だなあ…
部下の人、さっさと転職するのが一番いいんじゃないか
有能ならこんなバカ上司とチャラい同僚ばかりの職場に拘ることないだろ
最初の方だけ読むと報告者も真面目モードで対応すりゃいいんじゃん?って感じだが
人間関係がぎくしゃくしてきているんならフォローした方が良い気もするな
とはいえ、部下同士の人間関係に直接口を挟むのも過保護というか、変な目で見られるだろうから
彼女が悩んでいるなら相談に乗るとか、そういう方向しかないんじゃないかね
コイツがまず相手の気持ち無視して失礼なことしてるのに
自分は気遣いしないのに相手にばかり気遣い求めるってどうなってんだよ
まあ気遣いも、相手はもう充分過ぎるほど立場わきまえて気遣ってるけどな
コイツ一人がネチャネチャ陰湿に絡んで2ちゃんにまで書き込んでキモい汚っ惨
ほ
この人が言うところの「打ち解けた」状態になるより、彼女が上司になるほうが早そうw
オトコタタキダーの男様()のトンチンカンな擁護お待ちしております
批判されまくったから「ぼくがおかしいんじゃありませーん。みんなだってこまってるんですー。おかしいのはぶかなんだぞっ!」ですか
冗談冗談言う奴ってことごとく頭おかしいな
※19
無能って、すぐそうやって「皆も言ってるしー!」って言い出すよなw
嘘吐きめ
ああ、職場で部下さんがどんだけ困った目にあってるか目に浮かぶようだよ…
職場は仕事をする場所であって冗談を披露する場所でもおちゃらける場所でもない
彼女が正しくてお前を含めた周りの連中が間違ってるの
最近こういうのが多いみたいだけどさ
真面目に取り組んでる人や努力してる人を嘲笑う風潮ってどうにかなんないのかねぇ…
仕事中の冗談は駄目でしょ
遊びじゃないんだし
誤解を招いたり
失敗に繋がるだけでしょ
最後の流れが気持ち悪い
「俺の場を和ませるナイス冗談が通じない堅苦しい部下」って話で叩かれたから
「いや、実は周りが彼女を煙たがってるので助けてあげたい、俺は経験があるからちゃんとわかってるんだ」と話を変える
つまりこいつが自己愛が強く、いい奴アピールする鬱陶しい奴だとわかる
こんな奴と打ち解けたら色々面倒そう
例えの暑い寒いのくだり俺ならシカトするわ
にこにこしながらうなずいて終了
こんな池沼構うより仕事したほうがまし
おっさんうぜー
職場の人間に対して後輩は十分打ち解けてると思うが…
報告者は人によっちゃ馴れ馴れしい部類だと言う自覚を持った方がいい
ノリが悪いって言う後輩のほうは「お前何しに会社きてんだよ」だな
冗談って言うかつまんない嘘じゃん…
そのつまんない嘘の中でたまに出る本音を見分ける所謂普通の人って異常だよ、気持ち悪い。
最初の暑い寒いのやり取りで部下の気遣いのどこがおかしいのか理解出来ない
「ボケてんじゃないっすか」なんて失礼な馴れ合いする人のがおかしいよ
彼女みたいなノリの職場もあるし
この上司みたいなノリも職場もあるし
どっちが正解ってのはないんだろうけど
ノリが違うとか浮いてるってだけで疎外するのは無能だし
上っ面だけでも合わせないのもまた無能
この部下とは違うかもだけど、うちの職場にも真面目すぎて会話しにくい人いるなー
ちょっとした軽口も真面目な話もズレた返答で、会話するのが面倒になってくる感じ。
別に悪い人じゃないし嫌われてるとかはないけど、そういう人間なんだな、自分とはあまり合わないタイプなんだなってことで個人的に会話することはあまりなくなった。
このシチュエーション何度も経験したことあるけど、
「外は暑いよ~!この部屋が寒く感じるくらい。一気に汗引くわ~。」や「いや~、暑い暑い、ここは天国だねぇ~。」みたいに普通に感想を言われて
「暑い中、お疲れ様です。」「飲み物は冷たいのがいいですか?」とか言う自然な流れだったわ。
寒くもないのに寒いとか言う意味がわからん。めんどくさい。
面倒くさい上司だなー
>俺「はー外まわりあちー!ってさむっ!この部屋さむっ!(適温で27度)」
こんなん言われたら^^;で済ませるわwwwww
大阪ってこういう茶化しを打ち解けていると勘違いが多いよね
※33
いいえ
案外「くっそ暑いのにゆず茶飲みますか?て
冗談言ったのに真面目に返された・・・」
とか思ってるかもよ。
五年もやってて優秀なら、かたちだけでも役職つけてあげたら。周りから低く見られるのは改善されないかね。人事と相談してみたらいいと思うな。
※34
クールすぎ惚れた
子供相手の「仕事」なんだから全力で打ち解けるんでしょ
なんで面倒くさいオッサンと打ち解けなきゃあかんのよ
子供達はお客様だからそれに合わせるための努力をしてるんでしょ
お客様と同じサービスを上司である自分が受けようなんて図々しい
普通に考えて、自分がお茶を飲もうとする時に「一緒にどうですか?」って声をかける状態って、充分打ち解けてると思うんだけど。
冗談が言えなくて目立たない存在かもしれないけれど、すごく優秀な人だと思う。
こういう人を軽視する職場なんてろくなもんじゃないよ。
でも世の中この上司みたいな他人にやたら絡むやつが出世して、真面目に静かにコツコツ働く人は平として埋もれていくんだよな
で、首にしたり辞められたりしてから気付く
両方ともめんどくさいやっちゃな
そもそも例に出した暑い寒いの冗談が全然面白くないんだけど、ていうかただの文句にしか聞こえない。
こいつはこんなレベルの冗談で俺は場を和ませている!と本気で思っているのか。
真面目な人が陰口言われる嫌な職場を作り上げたのはお前だろうと
仕事に遣り甲斐を見出してより良い仕事を目指す者にとって
この報告者みたいな上司って本当にやり難いんだよね
仕事である子供に支持されてるならそれでいいじゃないかと思うんだが
何で部下の良い処を見てやらないでおちゃらけられないなんてどーでもいいことばかりを論うのか
マジでこんな無能で役に立たない邪魔な上司は要らないw
>「態度がよそよそしい」「堅苦しい」と相談を受けてるから
ネットでしか会話しない顔も知らない相手に「●●は秘密主義なんだね、寂しいよ」と言われた事がある。
何かそんな感じに似てる。
・アットホームな職場です!
打ち解けられると冗談の質が下品で馴れ馴れしくて嫌な男に
よそよそしくして遠ざけた経験のある女は多いと思うが
これもそうなんじゃないの
ま~ん(笑)なんて雇うからでしょ
コイツの求めてるスキンシップとか突っ込みは、立場の違う上司と部下では非常にやりにくい。上司の方はいくらでもその時の気分でちょっかいかけられるから楽だけど、部下は反応一つ、言葉尻一つ、適切な距離、を、相手のその時の心境と期待されている返事を確認しながら、慎重に、かつ素早く、しかも明るくノリがいいように答えなきゃいけない。一歩間違うと無礼になる上、そのラインは相手の気分次第。
物凄くやりづらい相手
※50
汚ニート君には関係ない話だよ、あっちいってなシッシッ
※50
そうだよなぁ、仕事にあぶれて、どこからも相手にして貰えないお前みたいな男がいるのになぁ
仕事してる女憎いよな、自分が無職なのは女のせいだもんな
つーか、最初の寒い寒い発言の意図が全くわからんわ
つまらん、センスない、意味不明
職場で構ってちゃんはやめてくれ
見苦しいおっさんだな
うぜえ上司
ギャグとか冗談を言い合うことでしか打ち解けられないと思ってる自分たちを変えよう。
苦手なのに頑張って偉い、とは思わないのかな
寒い寒いて意味わからんわ
寒いのはお前だろ
これ他の部下から相談ってのも嘘だわ
基地上司「あいつ空気読めねえよなあ?なあ?さむっ!さむっ!」
部下たち「は、はあ…そうですね!うんうん上司さんおもしろーい」
別にアスペとかじゃないと思うけど、エアコンの冗談は冗談だとわかる自信がないわ・・・
それにしても、他の下っ端どもは職場を友達作りの場と勘違いしてない?
たかが同僚なんだから、事務的な会話ができればそれでいいじゃん。
みんなでキャハキャハ仲良くやらないとだめっていうルールでもあんの??
態度がよそよそしくて上司に相談とか、小学生かwww
真面目で仕事出来て気遣いのある優秀な部下じゃん
他の部下は、仕事出来る彼女に嫉妬して脚を引っ張ろうとしてるだけでは?
もしくは皆で馴れ合いたいアホ。空気読めよって勝手に思ってる
無理矢理「態度がよそよそしい」「堅苦しい」といちゃもんをつけてる
それから、熱い寒いのくだりは全く面白くない。なんでも笑うおばちゃん集団でも笑ってくれないレベル
関東から関西に出て働いてるんだけどマジで全員こんなかんじ。
ギャグ言って、ノリ良くて、飲み会で騒ぐ人=会社に打ち解けてみんなと仲良く働いてる人
ビジネスライクな人間関係を築いている人=無愛想、働きづらそう、ツライことないか?
って価値観なんだよね。辞めよう。
嬉々として寒いネタ書いてるあたり普段はもっとつまんないんだろうなぁ
この女性というのが苦痛で辞めなきゃいいけど
そりゃ上司の報告者がそういう態度なら、自然とまわりもノリがいい方が
この会社では正義なんだ。じゃああのクソ真面目な子ノリ悪いうざいってなるだろ
結果としてその有能な部下の立場を悪くしてるのがわからないのかなあ
こいつ26歳5年目の男性社員に対しても、こんな必死になるのかね。
30後半になっても「会社は仲良しクラブじゃない」を解ってないやつがいる会社なんて嫌だ
めんどくせぇ上司だな
要は若い女の部下とキャッキャッしたいだけだろ
多分向こうは打ち解けたくないと思ってるんだよ
察せよ
仕事は真面目にしつつキャバ嬢的対応で気分よくさせろってこと?
報告者は自分のことを気さくで気のきくムードメーカーって思ってるんだろうけど
コミュニケーションはこうじゃなきゃいけないって押し付けてるのは立派なコミュ障だよ
あと5年、気長に待ってみれば?
打ち解けるかも
あんま馴れ馴れしくすんじゃねーよとか言ってくれるかもね
ただのまじめで仕事が出来る人だと思うが
仕事に支障がでるアスペでもないかぎりほっとけばいいのに、ウザイ上司
なんか同族経営っぽい気持ち悪さ
まともな上司がいなくて入ってくるものひどい人材ばっかだと
こうなるっていう悪例
コミュ障は報告者だろ!と思ったら※欄見て安心したー。
「それ冗談か?面白くも何ともないわ!さっさと仕事しろ。このキモオヤジ!」って言ってやりたくなるわ
暑い寒いがあまりにつまらなすぎて驚愕した…
実際言われたら適当にあははーと流すが、かなりイラッとするだろうなぁ
めんどくせぇジジイだな
仕事のできる若い女になつかれたいだけだろ
その女性はお前の欲望を満たすために存在するわけじゃないんだよ
>>975に同意だわ
会社には仕事をしに来てるんであって同僚や上司と仲良くする為に来てるんじゃないよ
仕事ではちゃんとやってるんだから、何が問題なんだよ!
正直に自分が若い女と職権利用して仲良くしたいのに空気読まない女が許せないって言えよw
他の若い社員の学生ノリで「ちょっとアイツ付き合い悪くない?」っていうのに
便乗して「ほら、空気悪くなるから仲良くしなさい(勿論ボクともね♪)」って
都合の良いように丸め込もうとして下心がミエミエなんだよ!!
大体、同僚と仲良くしすぎても公私混同して、お互いの仕事のミスも指摘しにくくなるし
仕事中の私語も多くなって環境が悪くなるだけだと思うんだけどな。
上司と周りがあほ、せめて上司がまともだったらよかったんだけど増長するあほだったばっかりに・・・
981の無能自慢だったでござる。
仕事の文書に関しては冗談入れちゃいけないだろ
()の部分はきちんと言わないといけない内容だし、別の案出してきた部下に対して、「真面目」「打ち解けてない」って感想が出る方がおかしいわ
同年代ならともかく、同じ部署の上司となんてフランクになれないわ。
1パーセントは最低でも気を遣う。
おっさん「寒い寒い(本当は寒くない)」
……かまってちゃんかよ!きもっっ!
ゲスパーかもしれんが※59の予想みたいにこの人だけがおかしい可能性もあるような気すらしてくる。
「彼女をないがしろにする」も仕事関係についてではなく
「仲のいい同僚同士の個人的な飲み会や遊びに誘わない」「キャッキャウフフと楽しく雑談をしないい」とかだったり。
上司「なんで○○を誘わないんだ」「なんで○○とは話さないんだ?」
部下「ちょっと堅苦しくてよそよそしいから」みたいな。
マニュアルの話については彼女の対応の何が問題なのかさっぱり分からん。
もっとゆっくりで良かったのか,そこまでは求めてなかったのか。
つまらん冗談に付き合うのも疲れるよな
「冗談が通じない」の例に挙げてるエアコンやらマニュアルやらの話の、部下の対応の何がおかしいのかさっぱり理解できないし、そもそもこの冗談とやらの笑い所すら分からない。
下らん冗談でストレス与えてんのか
遊んでんじゃねぇんだから馴れ合いなんかいらんわ
真面目に働いてるやつが駄目でふざけてる方がいいみたいな風潮ほんと糞
てか真面目仕事しろよ
人付き合いが面倒で嫌がられてるかも
いい意味で隙のない賢い部下だな
距離無しな目上のオッサンには
(一応)尊重してますよーという丁寧な態度を取りつつ、決して愛想良くせず
下らんギャグとかは気づかない振りしてシャットアウトするのが効果的
こういう女性はセクハラ等の被害にも遭いにくい
有能な人が低レベルな会社に入っちゃったんだね…もったいない
もっといいところに行けただろうに社会の損失だろ
冗談が苦手ってわかってるのに、冗談を押し付けるのがいいと思ってるのか?
いやがらせじゃん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。