2015年07月31日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
- 357 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)11:17:00 ID:ImX
- 隣家の住人が家を売り跡地に狭小の建て売りが数軒建った
すぐに買い手がつき去年の暮れに全戸引っ越してきたが、
我が家に一番近いX家の嫁が理不尽なクレームをつけてくる
X家に面した我が家の塀(敷地内に建てたブロックの土台に目隠しフェンス乗せ)の高さが
不十分で、いつも覗かれて不愉快だと言われた
高さはブロックが腰高、フェンスを合わせると2M 強ある
ブロック部分とフェンスの隙間が約3センチで、屈みこんで顔を近付けると
なんとか向こうが見える程度
|
|
- 具体的にどこが見えるのか改善すべき箇所を教えてくれと穏便に頼んだら
X家に面したの我が家の二階の窓が、昼間はいつもレースのカーテンだけになっているので
自分の家を見下ろされてるに違いない、
夜も遅くまで室内に明かりがついているのが「雨戸の隙間からこぼれる光で」はっきりわかる
深夜まで覗かれてるようで気分が悪い
だからもっと塀を高くするか、二階の窓から覗けないように工夫しろ
だそうです
その部屋は納戸で昼も夜もほぼ無人だし、明かりをつけたままにした事も無い
神経わからんというか、とんでもない被害妄想基地が隣に来てしまった - 358 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)11:24:09 ID:w3a
- >>357
見られたくないならそっちが塀作れって思っちゃうな
単なる被害妄想ならまだしも、統失入ってると厄介なことになりそう - 363 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)12:03:11 ID:ImX
- >>358
糖質ぽいよね
隣だけどうちは角地で出入り口が別の道路に面してるのと、
自治会の組や、家族構成年齢が違うので、ほとんど接点が無く暮らしてた
最近になって唐突に覗くなと言われて困惑してる
うちに十代の息子はいるけど、進学で他県に行ってて夏休みも帰らない
夫は夏休み明けまで遠くに出張していて、出張先に息子が会いに行く予定なので、今は私一人
図太いBBAのつもりだが、糖質さんとやりあうガッツは無し、
セコムあるから夫の赴任先に合流しようかと思うが、ちょい訳ありの古~い家を放置もできず
自治会長に相談だけして
デモデモだってをやってる - 364 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)12:26:24 ID:n7K
- >>363
後から来といて文句いうとか面の皮厚すぎてワロタ
「そちらも敷地内に目隠しをつけたら良いと思います」で終了
それでも気になるならカーテン閉めて引きこもってろよって言ってやりたくなるな - 369 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)17:17:24 ID:XzJ
- >>363
多分知っていると思うけど、
民法で隣地との間の塀の高さや目隠しの設置の義務に範囲について決められている。
第225条
1項 2棟の建物がその所有者を異にし、かつ、その間に空地があるときは、
各所有者は、他の所有者と共同の費用で、その境界に囲障を設けることができる。
2項 当事者間に協議が調わないときは、前項の囲障は、板塀又は竹垣その他
これらに類する材料のものであって、かつ、高さ二メートルのものでなければならない。
つまり既に隣との間に2メートル以上の壁があるなら、それ以上の壁を作る必要はないことになる。
第235条
1項 境界線から1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる
窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
2項 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを
測定して算出する。
要するに目隠しをつける必要があるのは、隣地との境界線から1メートル以内に
窓や縁側がある場合だけということ。
- 371 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/31(金)20:11:42 ID:ImX
- >>369
詳細な法的根拠をご教授頂き有り難うございます
自宅の家屋自体が境界線及び塀から2M離れており、
隣家はオープンデッキと庇を塀ぎりぎりに後付けして、建蔽率何それ美味しいの状態
こちらはやるべき事はやっているので、気になる人が塀でも鯨幕でも好きに設置すれば
良いと考えてます
二階窓は境界線より5Mは引っ込んでいるので、斜めに隣家の庭(オープンデッキ)が見下ろせ、
かつ隣家二階寝室の窓と対面しているのが、あちらのカンに触るのではと推測
無駄に刺激せずのらりくらり受け流す所存、でも鬱陶しい
|
コメント
こういうのって対策のしようが無いよな
キチに出くわすかどうかって、
信号無視の車に跳ねられるかどうかくらいの運の良しあしだもんね。
本当にそれだけだと思う。
今のところこんなキチに出くわしてないけど、交通事故と一緒でいつ出くわすかわからないから怖いよね。
母子家庭に目をつけられた人の話もだけど、家を買うって本当博打だな
>>369の法律解説がためになりました(こなみかん)
※3
ちゃんと調べてご近所も良い感じと思って建てたら、
あとからキチがやってくることもあるもんね。
マジ怖い。
隣が空き地だったのに、新しく家が建って、DQN家族が来たわ
一応持ち家に一人で暮らしているけど、ここ売って他の静かな場所に引っ越したい
やっぱり賃貸が一番! 環境が悪化したらすぐに逃げられる賃貸こそ正義!
現状わかって後から越してきたくせになに言ってんだお前が塀作れで終了したいところだけど
お薬必要な人っぽいとなにやったって終わらないだろうから大変だ…
実家の隣に住んでる糖質家族の言い分にそっくり!
あいつら「のぞかれてる」という妄想にとりつかれてかなり厄介よ。
支離滅裂だし。
配偶者に逆クレームしても無駄かしら。
うちの隣にいた徐々に糖質になった奥さんも最初同じこと言いだしてた
しかもどっちも昔からの住人だったからびっくりした
※10
それはもう避けようがないね
こういう話聞くと、身軽な賃貸のほうがいいのかなという気もするよ
日本語喋ってて言葉が通じないってマジでホラーだな。
前に測量した杭を勝手に抜かれた事があったが、言葉が通じる相手だったんでお巡りさんに回収してもらった。けど、この場合はどうしたらいいんやろうなぁ?
このひと、極端に頭が悪いだけじゃないか。現状を分析し判断する。それに民法を調べる。抗弁をする。誰でも、高校生でもできることだよ。
※13
たぶんあなたより、報告者の方がはるかに現状を正しく理解してるよ
お隣はビョーキの人だから、警察が来ようが弁護士連れて来ようが、納得させるのは無理
私人間の争いで法律や行政が役に立つのは、双方がまともな判断力を持っている時だけ
人権の名のもと、ビョーキの人に赤の他人が干渉できる余地は皆無
報告者もそれがわかってるから、打つ手なしって言ってるわけでね
糖質を知らないのに、健常者のルールをドヤ顔で突き付けるなんて
今までの人生か平穏だったようで羨ましいわ
確か目隠しって後から引っ越してきたほうがしなきゃならないんだよね
うちはそれで365日、隣に面した窓は開けられないしカーテンも開けるなって言われてる
基地に法律が通じないのは各種異常裁判見てもわかるだろうに
自分が家を買って後から引っ越してくる立場なら
事前にある程度情報収集できるかもだけど
越してくるお隣が糖質かどうかなんて一種の博打だよなあ・・・
乙だわ
実家の近所がまさにこういう糖質基地の家で
おまえ覗いてたろ!おまえもおまえも覗いてたろ!と近所に食ってかかり
家の周囲を死角のないように防犯カメラ設置しまくっていた
しかしそのおかげで基地の家のとなりの家に入った空き巣がつかまったw
それまで捕まらずに、ほかの住宅地を荒らしながら流れてきた空き巣ということだった
ほんとに馬鹿とはさみは使いようだと思ったわ
※2
あらかじめ周辺環境や住民を下調べしても、後からやって来られたら避けようがないものね…
サラッと書いてるけどくじら幕ってw 面白い人だな。
こういう人が隣人でうまく付き合えたら楽しそうなのに。
家も当初は平穏なお隣さんだったんだけど
俺が建築業で自分の家、ちょくちょく直し出してからおかしくなった
自分の家だけ直してずるいんだと。意味わからん
>>369は「ただし地元特有のルールがあるばあいはそれに従わないとだめだよ」って重要な一文が
抜けてる。まぁこの件はスルーでおkだと思うけど
ご近所の人がなんかおかしいって噂も耳に入らないうちに夫婦揃って逮捕されたことはある。
後からの聞き込みで最近電波な発言をしていたと知った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。