2015年08月01日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1438305702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part9
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)09:55:31 ID:j14
- 悩みというか、どうすればやめれるのかわからないことがある。
幼少に両親から虐待されて小学生で母に捨てられ中学でいじめられて社会人になってもいじめられて
精神的に不安定になって、4年前に鬱状態だとかボーダーだとか診断された女なんだけど
中学のときからもうかれこれ10年、一人芝居?がやめられない。
いじめられてるときから始めてしまったんだけど、
自分の味方で肯定してくれる男性(設定は色々)の妄想?みたいな。
妄想の中ではいじめっ子をめっちゃ怒ってくれたり、私の両親をけちょんけちょんにしたり。
でもブツブツ口を動かして話してるのは私なんだ。私だけの味方で私だけを好いてくれる人。
もう妄想だけじゃ物足りないというか、なんで実在しないんだろうとか考えて、
ネナベして私自身がその人を演じたりもする。
私に彼氏がいてもいなくても、この一人芝居をやめれたことがない。
ボーダーが落ち着かないとき行っていた病院にもカウンセリングにもこのことは言えなかった。
誰にも迷惑はかかっていないとは思うけど、このままでいいのかと不安になる。
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)10:09:41 ID:vdI
- >>45
>誰にも迷惑はかかっていないとは思うけど、このままでいいのか
発展すると統合失調症とかになりそうな気がする
統失も脳内の自己問答から進んでいっていわゆる電波になるとかなんとか
と、↑に書いたような素人の受け売りを読んでもたぶん何の解決にもならんと思うし、
気になるなら改めてカウンセリング受けた方がいいんじゃないかな
>>46
カウンセリング行ってた頃は衝動的な行動をどうしても治したいと
切に望んでたから行ってたけど、今となっては…って感じなんだよね
行かないでどうにかできないかと思ったんだ - 47 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)10:11:24 ID:eXC
- >>45
それがあなたの精神を守ってくれるなら、いいんじゃないかな。
お酒や買い物や食べ物など依存しちゃうと体に悪いが、一人芝居くらい自分に許してあげようよ。
>>47
ありがとう
たまにストレスたまると浪費したり過食してしまうことはあるけど
度が過ぎない程度には頑張って抑えてる
そういうときにも肯定してくる人の妄想をしちゃうと自分に甘くなっちゃうんだよね - 48 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)11:04:16 ID:3KY
- それって単なる妄想であなたの行動には影響与えないの?なら割と普通じゃないかな、
俺の分身も良く上司にラリアットしてるよ - 49 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)11:23:58 ID:WdT
- >>48
ラリアットいいねww
私に影響があるのかないのか分からないけど、
辛いことがあったとき嫌なことがあったときだけじゃなくて
日常的に一人芝居してる。なんていうか私とその人の両方の感情があって、
どっちも私なんだけど私じゃない感じ。 - 50 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)11:30:43 ID:WdT
- 私やその人以外にも妄想人物はたくさんいて、私がその会話に参加しないときもある
その肯定してくれる人をAだとするとAと妄想人物BCが私の頭の中で会話してる感じ
A視点の夢もたくさん見る。私は出てこなかったり。 - 51 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)12:40:15 ID:0Hn
- 専門家じゃないからよく分からないけど
多重人格とかじゃないのかな
やっぱりカウンセリングに行った方がいい気がするよ - 52 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)13:00:23 ID:LvH
- >>51と同じ事思った
多重人格放置してたらヤバイよ。神経科か心療内科を受診すべき - 53 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)13:03:44 ID:7z2
- 自分も多重人格症状の1つかなと思ったわ。
そっちのほうこそカウンセリングにいって相談すべき内容だとおもった。 - 54 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/01(土)13:19:23 ID:WdT
- >>51>>52>>53
あら、まじか
多重人格とかって、別の人格が出ると記憶がないみたいな感じだと思ってたから
私はそういうのじゃないと思ってたんだけど…頭の中にとどまってるから?
よくわかんないなぁ
普通に今の私でもいたいんだけど、Aでもいたい、みたいな感じ
ちょっと色々調べてから、病院かカウンセリング行ってみる
みなさんありがとう!!!
コメント
ビリー・ミリガンか
チョコレートコスモスだろ
多重人格一歩手前なんじゃないの?何にせよ、きちんと診断して貰ったりカウンセリング受けた方がいいね
多重人格者は他の人格が出てる時の記憶はあったり無かったり、色々らしいね
虐待とかいじめとか、分裂症の要因に当てはまってるね
夢サイトだっけ?主人公の女子に自分の名前を付けられるハーレクインみたいな小説のサイト
あれ開いたら人気が出そうな気がする
これストレスか何かの切欠で多重人格に移行するやつや
イマジナリーフレンドではないのかな?
タルパの可能性もあるね。
似たような境遇だけど、言われてみれば無意識に一人2~3役の独り言つぶやいてることがたまにあるわ。
俺って糖質とか解離性同一性障害予備軍(手遅れ?)だったのかwww
イマジナリーフレンドってやつかな。
必要なくなれば自然と消える(忘れる)から大丈夫じゃね?
※5
夢は二次創作ありきだから・・
トモちゃんならまだ可愛いもんだけど
これ、きっかけ次第で多重人格に発展するヤツっぽいよ。
早く運命の人的な出会いがある事を祈る。
私の中にも自分専属の応援団ならいる
別に余所様の前で妄想上の男を表に出さないなら問題ないよ
ところがどっこい、数は少ないけど一次創作の名前変換小説もあるんだよねー
そもそも夢小説と名前変換小説は厳密には別物を指すんたけど
それより、この人の場合独り言が出ちゃうっていうのが単なる妄想の域を出ちゃってるんじゃないかなと思う
ぶつぶつ意識せずに独り言が出るのは統合失調症とか解離性同一性障害に転げ落ちて行く前のSOSに感じる
人格を分裂させないために外部化してるのかな
もし脳内の味方が暴走しだしたらやばいけど、
“一人芝居”と認識してるなら問題ない気もする
下手なカウンセラーにあたってバランスを崩すようなことがないといいね
妄想の独り言じゃなくて小説を書けば良い
誰も面白いと思わなくても、自分がそれで嫌な気分を解消できる小説
※11
夢は普通に一次創作もあるぞ
リアル脳内ポイズンベリーか…
俗にいう腐女子にはよくいるタイプ
エターナルビューティって理想の異性の賛同者を心の中に持つのはストレス解消方の一つ。
昔流行ったビューネ君みたいな。
タルパみたいなもんだろなぁ。
否定され続けた自分を安定させるために肯定してくれる者が必要なんだろう。
解るよ。
インナーチャイルドセラピーだったっけ、こういうのあるよね。
自分で自分を救う方法を見つけたってことでは
赤毛のアンのアンも、引き取られたては、報告者状態だよ。愛情不足を空想で埋めているの。でも、愛情が満たされると、マリラが突っ込むほど、それはなくなっていった。
普通じゃないの?「エア彼氏」という漫画があるが、それと同じに見える。
心に恋人がいて、いつも味方してくれるんだよね。アドバイスしてくれたリ、背中おしたり。自分を批判する人間を生み出してるわけじゃなくて逆だから、精神の安定には良さそう
うーん。
カウンセリングでそういう自分のこと全肯定してくれる
「仮想の恋人」を想像してみることを勧められる場合もあるし
何ともいえんのだけど。
念のため専門家に診断して貰った方が良い
もし害のないものなら誰に迷惑かけてる訳でもないし
コスト要らずのストレス軽減方法でいいんじゃないの
でもAの人格のお陰で精神保てていたんだから、その人格消すと危ないのでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。