2015年08月03日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
- 398 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/02(日)10:32:41 ID:KQf
- よくまとめとかでさ、店の人からサービスされてる女性とかを叩きまくってる人いるでしょ?
あれをリアルで見て叩く奴はマジ人間性屑だと思った
大型ショッピングモールで物産展をやっていて最終日、俺は物産展の前のソファで休んでた
俺の隣には顔黒ボサボサプリン頭の推定30代ケバ女と、
目の周りパンダの年齢不詳のオバサンがスマホ弄って座っていた
大学生くらいの愛嬌のある顔した小柄な女性が、カートにかごいっぱいの買い物を乗せて、
物産展のコーナーを通りかかったのよ
物産コーナーは平日で時間(コーナーが開いて20分ほど)のせいか閑古鳥が鳴いていて、
女性は数分ぶりに通る客だった
その女性をとある店員が呼び止め、最終日、サービスするから買ってってよ!と熱烈にアピール
女性は「荷物置いてからでいいですか?」と断りスタスタ去っていった
あー、逃げられたな、と思っていたら、暫くして財布だけを手にした女性が戻ってきた
呼び止めてた店員素直に驚いて感動してた
「戻ってきてくれるなんて思いませんでしたよ!」
「荷物置いてからって言ったので」
|
|
- こんなやり取りしたら、店員だってサービスしないわけにはいかない
世間話しながら試食を渡して選んでいる
「すごい買い物でしたねぇ」
「はい、家族が多くて」
「何人いるんですか?」
「大人6人です」
「わお、それは大変だ」
そう話してるうち、5個セットの商品を3つと梅ヒジキを購入する女性
店員は「6人で分けられるように、あとお買い物頑張ったおねーさんに内緒で2つ!」と
もう一パック商品をつけ
「梅ヒジキ食べたことあるんですか?」
「はい、私、ヒジキがすごく好きで」
「それはサービスしないわけにはいかないじゃないですか!」
と、ヒジキは倍量にまでして渡してた
ほんとにどこまで盛るんだよ、入り切らないぞってくらい盛ってた
かなりのサービスだった
セットの商品を紐解いておまけを入れ、袋詰にしてお金を準備している横で、
さっきまで俺の隣でスマホ触ってたケバ女とオバサンが別の女性アルバイトに注文をしてた
その注文内容は聞いてなかったんだけど、アルバイトが言われたとおりの商品を袋詰して渡すと
「おまけないん?」「あっちはあんのに?」と二人して不躾に女性を指差した
店員は飄々と
「彼女はね、サービス宛にしてたわけじゃないし、
わざわざうちの品買うために足をはこんでくだすったんですよ
その心意気に答えぬ訳にはいかないんですわ
お嬢さん方(ケバ女とオバサンね)もお買い上げいただいたんで、よかったら試食、食べてってくださいな」
と、売り物の商品を紐解いて、2つ試食として差し出した
ところがケバ女とオバサンは納得せず、五個入りの商品を一つ買っただけなのに、
女性と同じサービスをしろと訴えてた
「冗談はよしてくださいな、うちも商売できてるんで、
同じサービス求めるなら同じだけうちを贔屓にしてもらわんと」と店員も応戦
結局ケバ女とオバサンは試食をふんだくるようにして食べると、怒りながら駐車場の方に歩いていった
俺も丁度姉が買い物終わったと連絡が入ったので、車を出すために駐車場へ向かった
前にはさっきのケバ女とオバサンがいたんだけど、女性のことを叩きまくっていた
ドブスの癖に男に媚び売ってモテると勘違いしてるタイプ
マジ、遊ばれてんのをモテてるとか勘違いしてるタイプでしょ、あれ
わかる、キモいんだって気づいてないw
男は穴があって遊べるやつなら誰でもいいのにw
バカそうな顔してたしそのうちヤリ捨てされるわ
汚い女
どこかで聞いたことあるような悪口がバンバン出てた
エレベーター待ってるだけの間に一度たりとも自分たちのことを反省する素振りもなかった - 399 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/02(日)12:16:57 ID:Qj3
- >>398
凄いの見たなw
>>399
会話も汚かったのに、話してる顔が言葉以上に汚かったのが印象的だった
顔の造形が汚いんじゃなくて、表情が汚いんよ - 400 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/02(日)12:23:52 ID:p69
- >>398
> 「彼女はね、サービス宛にしてたわけじゃないし、
> わざわざうちの品買うために足をはこんでくだすったんですよ
> その心意気に答えぬ訳にはいかないんですわ
> お嬢さん方(ケバ女とオバサンね)もお買い上げいただいたんで、
> よかったら試食、食べてってくださいな」
その店員の言い回し・返しっぷりが、格好良すぎるのですが。 - 401 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/02(日)13:46:28 ID:KQf
- >>400
女性も戻ってきた時に「お兄さんの仕事ぶりに惹かれました」と言っててさ
人情味あふれるやり取りがなされてて、
人とのやり取りってこうあるべきなんだろうなぁって思わされたのよ
人のことをセコだのケチだのズルだのの視点でしか見られない人は、
人の人情に気づけないし応えることもない
結果として「自分だけがしてもらえない、世界は自分に優しくない」ってことに気づいてないんだろう
サービスしてもらう人は、サービスに見合う何かを相手に与えているんだよ
それをセコケチズル言う人は全く見えていない
現に女性は試食一つ受け取るにも「ありがとうございます」の言葉を欠かさなかったが、
ケバ女たちはさらなるサービスを強要した挙句ふんだくっている
|
コメント
>よくまとめとかでさ、店の人からサービスされてる女性とかを叩きまくってる人いるでしょ?
これを見た記憶がないのでいまいちピンと来ないが、
この話に出てくる人達は明らかに「自分もサービスを受けたかった(受けられて当然だと思っていた)のに、受けられなかったから妬んで糞味噌に言ってる」だよね
まとめで叩いてる人は直接利害もないのに、上の人と同じように「ズルいズルい」って叩いてるの?
まとめでの叩きって全体的に「意識高い系」の叩き方のイメージだから、
もっと違う方向なんじゃないかな~と思った
ま、その叩き現場を見ないとわからないけどさw
どっちにしろ商品は買ったんだろ
それを見て愚痴愚痴ネットで書くこいつが一番クズだってことさ…
見苦しくてやだねー、平等コジキってのは…
店の人、すごい、えらい!こんな感じの客に指差されてわめかれると、お姉さんのほうが自分が悪いような気になっちゃうこともあるだろうし、毅然としたお店の対応すごく気持ちいい。
そんなおいしいか食べたこともないようなものサービスしてもらってる人がいるからって
じゃあ自分もーって身銭切ってまで買いに行く汚嬢さん方にほんの少しのサービスして差し上げないとは
商売人の風上にも置けないな
だから閑古鳥鳴いてんのよ
これは店の人が下手だったね
※5 ※6
こんな事言われたら下手にサービスもできないですね
世知辛いなあ
明らかに客選んでるな。
最終日に一方では過剰なサービス。店員の頭がおかしい。接客業やる資格すらない。
舌切り雀を思い出した。
これは「おまけしてもらった女性を叩きまくる」人が醜いんじゃなくて
とあるところに醜い人間が二人おりました、という話な気がするわ
コメント欄を見て「そりゃこんな鬱陶しい人種増えたら商店街シャッター街だな」と納得
日本人が親切なんて嘘八百。一部の過去の遺産を持った人の人徳に支えられてるだけだな、と
※8 5袋以上購入した人と1袋購入の人と同じサービス出来る訳ないでしょ
それで同じ量サービスしない店員が駄目って
それはない
物産展とか1袋だけ購入より数が増えるとサービスも多くなるよ
※8
頭がおかしいのはお前だろ
接客業をやるのに資格など必要ない
その店員がその店に相応しいかは、その店の客ではなくオーナーが決める
オーナーが是といえば是となるわけで、外野にどうこう言う資格こそ存在しない
客にあるのはその店を利用するか否かを選択する権利のみ
口調がどうも芝居がかってて嘘臭いな
嘘ではなくてもいろいろ脚色入ってるだろう
物産展の最終日で呼び込まれて会話しながら買い物したら
勝手にサービスしてくれるけど、それをこっちから強気で求めることはないねw
お持ち帰り系のお寿司やさんなんかでもサービスしてくれることあるし
それでまたそのお店を使うわけだからどっちにとっても良いことじゃないかな。
コンビニスーパーと違って専門店が良いのはそういうところだよ。
物産展て苦手ー
ちょこっと見たいだけなのに買わなきゃいけないみたいな雰囲気がいやー
でもこれ見て、最終日狙おうと思いました
※1
非常に言いにくいんだが、コメントとかで叩く人が多いって意味じゃなくて
そういった叩きをする人がまとめの記事に載ることが多いって意味じゃないかと思う
※17
現に※8見たいなのが湧いてるじゃんw
※17
どっちにしても今まで見たことないというか気にしたことなかった
ああ、私も「どうせ○○なんだろうな」って言い回しする女きらいだわ
お前も苦労してきたんだろうが、それは買ってまでする類の苦労ではなくていらん苦労ってやつだよって。
そして梅ひじきおいしいよね
※21
ぐぐった。めっちゃうまそう!
すまん
叩くって駐車場での陰口にかかってたんだな
クレクレ系やズルイズルイ系の話と勘違いしたわ
この報告者の語りだと女学生と店員のやりとりも全然いい感じに聞こえないな
報告者はそちら側の人間ではないんだろう当然
他の客に対して文句言いまくってる馬鹿は醜いし論外だが、
この店員も倍近く商品渡してるし特定の客にサービスし過ぎな気はするわ
まともな人でも前の客にはやたらサービスてんこ盛りなのに自分は普通ならモヤっとするでしょ
サービス過剰www
セコケチの発想はすげーな。
平等とか言いながら他人が得してるのが気に入らないだけで
自分だけが得してたら別に文句ねーんだろ?
自分が正規の量を正規の値段で買おうとしている隣で
ドンドコサービスされる若い女見てたらそりゃいい気分しないんじゃないのw
それを口に出して同じサービスを求めるのはセコケチ案件出はあると思うがなんかちょっと釈然としないものはある
※25
サービスされてるの見てから買いにきたのバレてんだよなぁ…
それでモヤッとすんならタカリの才能あるで
まぁ、店員の気分でサービスを変える店はすぐ潰れるよ
自分は小心者かつ、ある意味見栄っ張りなんで、
店「あなたにだけサービス!」客「仕事ぶりに感心です!」みたいなのを見ちゃうと
物欲しげに見られても嫌だとか考えて欲しいものがあってもUターンしちゃうだろうと思う
そういうノリも苦手だし
これたぶん知り合いの話だわ
物産展つーか、スーパーで屋台みたいにして出す宇都宮餃子ね。売り子のにーさんは落語家みたいな弁のよくたつ人だよ
あそこはもともと大盤振る舞いが過ぎるよ。試食は餃子まるまる1個だし3000円くらい買えば1000円分くらいのオマケは平常運転
確かに梅ひじきは美味い!でも高い!
全然関係ないんだけど
>商品を紐解いて
報告者は「商品の封を解いて」って意味で使ってるけど、コレ違う。
紐解くってのは本などの書物を「開く、読む」という意味ね。
昔は本じゃなく巻物だったので書物を開く=紐解くだったことから来ている。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/187166/m0u/
もしかして問題の商品はタッパーみたいなのに紐がかかってて、文字どおり紐をほどいてたのかもしれないけど、
それなら「紐を解いて」が正解かな。
ふむふむと読んでたのにここでひかかって、脳内に巻物の間から梅ひじきがバラバラとこぼれる映像が……
すげー話だ
店のおにーさんは珍しくすごいし
かわいいおねーさんは珍しく礼儀正しい
ドブスが一番現実味あるな
>>8 はぁ?何様だよ、資格っておまえが決めることじゃねぇわ。
ほんとこういうバカ、神にでもなったつもりか?
何の能力も才能も資格もないのに、根拠なき万能感振りかざすクズ増えたなぁ。
「大学生くらいの愛嬌のある顔した小柄な女性」
可愛くはなかったけど、なんとか美化して表現してあげたいという報告者の心意気が伝わった
おいしそうだけどカドミウムが多いんでしょ、ヒジキって?
※25
倍近くというのは梅ひじきの話であって、商品自体の量を二倍にしているわけではない
同じサービスを受けたいのなら、同じくらい商品を買え
※27
購入量自体が大違いなのに同じだけのサービスを受けられるわけないだろ
最初の奴が買ったのは5個セットの商品を3つと梅ヒジキの計16品
次の奴が買ったのは5個セットの商品1つだけの計5品
※8といい、乞.食根性丸出しの奴が大量にいるな
※27
サービスをしてもらえるだけの量買ってんだから当たり前だろ
同じサービスを受けたいなら女性と同じ量を買うのが筋だろ
米37
おなじさーびす
米37
同じレベルのサービスをすべきとまでは言ってないだろ
商品はおまけで追加して貰って梅ひじきは倍近くとなったら流石に普通に買う人と差を付けすぎって話だろう
物産展最終日ならこんなサービスもありえる。お得だとも思う。
ただ、自分なら人情話とは受け取らないで「ああ原価がものすごく安いんだろうな」と思ってしまう。
梅ヒジキとな…美味しそう。じゅるる~
※25
※27
買ってる量がぜんぜん違うんですが何か
やっぱゴネ得が美徳だと思っている連中多くなっているな
嫌な世の中になったねえ
それとヘンテコな平等厨も異常繁殖
※40
は?「大量に買う人」と「普通に買う人」とで差を付けるのは当たり前だろ?
セット価格とか聞いた事ないの?「○個買ってくれた人にはもう1個サービス」とか聞いた事ないの?
店からすれば大量に買ってくれる方が有難いんだから、そっちを贔屓するのは当たり前だろ
サービスして欲しいなら自分が上客になれば良いだけの話だろが
※25「特定の客」
※27「若い女」
そもそも、書き方からして根性が捻じ曲がってるわ(特に※27)
みんな梅ひじき茶漬け食って落ち着けよ
餃子屋のやつだな
餃子は保存のきく冷凍状態だが、梅ひじきは冷蔵で保存がきかないんだよ
それにひじき食わない若い子増えてるしさ・・・
・わざわざ戻ってきてくれた
・自社製品(ひじき)好き発言
・大量買い
・気持ちのいい客
・なにより最終日でひじきが結構残ってる
この条件が揃ってたからこそのサービスであって、多分一つでもかけてたらここまでのサービスはなかっただろう
後者の客は最終日以外当てはまってないのに、同じサービスしない店は糞とか思えるのってすごいな
米44
だから同じサービスしろって言ってんじゃなくて、
いくら多目に買った客でも他の客とサービスに差を付けすぎてるって話をしてるんだがわからん奴だな
これを差のつけ過ぎと感じるかどうかは人それぞれなんだから難しい判断じゃねーの?
俺は普通だと思う
つけ過ぎと考えること自体に疑問がある
糞なら糞でいいじゃん。
そのケバいおばさん達は屋台で買わなきゃいいだけの話じゃん。
お兄さんの心意気がいいねぇ!という人は小柄なおねえさんのように
返してもらえる心意気を心掛ければよろし。
※47
差を付けすぎてるかどうかを判断するのは店側だろ?
なんで客側が判断するんだよ
そもそも「客を全員平等に扱わなくてはならない」なんてルールはないぞ
一律に扱うことを売りにしている店もあれば、上客を優遇することを売りにしている店もある
店は客を選べるし、客も店を選べる
※47
はぁ?だから、多めに買った客を優遇するのは何もおかしくないっつってんだよ世間知らずが
少なく買う事を強制されてるわけじゃねぇんだから、サービスして欲しけりゃ同じだけ買えっつってんの
そっちの方が得だと思ってるんだろ?なら、同じだけ買えばそれで解決だよな?
「多めに買えば多量のサービスが受けられる」と分かった上で、「少ししか買わない」という選択肢を選んだんだろが
損得勘定した上での結論にズルイも何もあるか
これ関西かなあ
関西ってこういうセコケチババアが多すぎて嫌いだわ
商売人はこういう感じで客が買ったら客に応えるっていう気前がいい人もいるんだけどね
関西って交渉前提のところがあるよね
関西、特に大阪周辺の人とそれ以外の人だと大きく感覚が違いそう
関西ならこんなのよくあることだよ
書いてない地域を勝手に当てはめて特定の地域たたきに結び付けたい人たちの心根って一体
関西在住で大阪の高校大学に通ってたが、そんな前提はない
未だかつて値引き交渉をした事はないし、私の周りにもそういう事をする人はいない
そもそも、値引き交渉が日常茶飯事なら失敗したところでいちいち粘着質な陰口を叩いたりしないだろ
※51
今回の話で、後から来た客がサービスを客によって差をつけて感じ悪いって今回みたいに文句言っていいだろうってケースなのは
先客へのサービスを見て買いに来た後の客が、自分も先客と同じくらい商品を購入したのにもかかわらず、先客よりも明らかにサービスが少なかった時だよな
でも、それだっておおっぴらに店に対して言える権利があるのかっていうと違うと思うけど
前提のところがあるって書いただけで、全部とは言ってない
大阪行ったけど大阪人のおばちゃんホントに値切りまくってたよ
チェーン店とかじゃなくて、老舗の個人店とか、すんごい値切る
それに関西の番組も値切り番組が多くて驚いたもの
それでそんなのは無いって言われても、実際見てきたから否定されてもな
三年間仕事で行って体感したんだけど関西人はそれな当たり前で気づいてない?
まぁ関東文化 vs 関西文化って感じだな
店員さんは関東人(宇都宮?)、大学生は関西だけどTVや漫画で関東文化に馴染んだ子、BBAは関西コッテコテ
「キップの良さ」「他人が得してるのがいくら羨ましくても顔には出さないで涼しい顔」するのを粋と感じる江戸っ子の感性ははっきり言って関西人とは水と油
どっちがダメとかじゃなしに関西に来て商売するならそこら辺の対応は合わせるべきだったと思うわ
サービスするなら見えないとこで、ゴリ押しされたらとりあえず屈する、若い子にオマケしたらBBAにはそれ以上のオマケつける、とかまぁそこらへん常識
機嫌悪くしたBBAが罵詈雑言吐くのも織り込み済み
ネットではマイノリティ関西文化は卑しいとフルボッコにされるだろうけど、そういうもんなんだから放っとけ
※57
え?誰が関西では値切りがないなんて言ったの?自分はしてないし周りにも居ないと言っただけだよね?何でそういう捏造をするの?
そもそも、貴方は3年間でしょ?私は30年近く関西に住んでるんだけど?高々3年で「関西では~」とか語らないでくれる?
それで?「値切りが当たり前で値切りをしているという事実に気づいてない」って?
へぇ~、今度は「関西人は値段交渉をしたかどうかも分からない池沼だ」って言いたいわけ
※58
それ、全部お前の憶測だよね?
関西擁護の振りをした関西叩きは不愉快だから止めてくれないかな?
お前等は何で「そこに住んでいる人がいる」という当たり前のことも考慮出来ないの?
そこまで言ったからには、自説が正しいと証明出来るんだろうな?
登場人物の出身地から関西の常識まで、第三者にも検証可能な客観的根拠を提示出来るんだよな?
愛想良く礼儀正しいお客と自分からオマケないの?って言う客に同じサービスしたくないでしょ
店員は「6人で分けられるように、あとお買い物頑張ったおねーさんに内緒で2つ!」と
もう一パック商品をつけ
「梅ヒジキ食べたことあるんですか?」
「はい、私、ヒジキがすごく好きで」
「それはサービスしないわけにはいかないじゃないですか!」
と、ヒジキは倍量にまでして渡してた
ほんとにどこまで盛るんだよ、入り切らないぞってくらい盛ってた
※8だけど、顧客へのサービスって、他のお客様に聞こえるぐらいの声でするものなんだ。
他のお客様に聞こえないように、さりげなくやるもんだと思ってた。勉強になった
あと
5個セットの商品を3つと梅ヒジキを購入する女性
そんなに特別な顧客?
※8だけど、反論ちょうだい
これから梅ヒジキ大好きアピールすれば
お得かな!(b^ー°)
※8だけど、みんな接客業ってどういうものか理解してる?
質問があれば個別に答えません(^o^)/
※8だけど物産展従業員なんて、しょせん短期バイト。
どうやろうが店員の勝手だわな。
それ見てこんな店で買わねーと判断するのも勝手だけど、
いちいち若い女だから贔屓だのサービス過剰だの言ってるやつらは
かなりキモい。
※56
同意。同じだけ買ったとしても当然のようにおまけ貰う権利があると考えるのは違うよね。
おまけなんか無くても普通にある程度の量を買おうとしてくれてた客と
これだけ買ったらおまけがあるという前提で同じ量を選んだ客、
店からすれば気持ちの面では全然違うし。
まーでも何も言わずに同じ量買ったか、可愛げある頼み方だったら店も普通に同じようなサービスしたんじゃないかな。推測だけど。
関西人って値切ったりする文化を恥ずかしいことだと思ってたんだ・・・
傍から見てると、へー他の地方とは違うんだなー
くらいしか思ってなかったのに、急にキレだすとか意味わかんない・・・
あれかなぁ、関西弁って声だけ聞いてるといじめとか喧嘩してるようにしか聞こえないし、柄も品も悪く見えるけど、それを事実として言われるとやっぱりキレるのかなぁ
そりゃ関西人はヤクザモンとか言われても仕方ないなぁ
※8はただのアルバイト店員で何も分かってないのは解ったから
サービスする時は回りに人がいたら聞こえる様にするのよ
そして他のお客様にも複数購入して貰って客単価を上げるのがプロ
物産展は短期だけど、それを繰り返して色々なデパートの物産展に入る人もいる
自分の常識世間の常識じゃないので
※70
別に出身地じゃないけど関西の「か」の字も出てこない話で唐突に関西sageされりゃ
そりゃ気分悪くなるだろー
ヤクザ臭いのは逆だろー
※71
ん、だからそれは関東文化のやり方だろ?
大声で「おおっし!お姉さん可愛いからサービス!!」ってやつ
アメ横とかでよくやってるよね
関西ではそれは 無 い の
「他の人には絶対ナイショやで^^」ってコソッとコソーッとサビースするのが関西の文化なの
オマケを喧伝したら他の人も同様にしないと必ず不満が出るからね
それが関西の文化
武士の階級社会があって人によって特権持ちが当たり前な江戸と違って
大阪は全員町人、一生で一度も武士に会わないとかそういう社会だったから金銭的な機会平等ってのが凄く重視されるのよ
BBAのセリフから場所はまあ関西確だろうからこれは店員が下手こいたと言っていいだろ
BBAきめえ
※71はただのアルバイト店員で何も分かってないのは解ったから
※71へ
自分の常識世間の常識じゃないので
そっくりそのままお返しするね。泣くなよ(笑)
その女性をとある店員が呼び止め、最終日、サービスするから買ってってよ!と熱烈にアピール
店員は飄々と
「彼女はね、サービス宛にしてたわけじゃないし、
わざわざうちの品買うために足をはこんでくだすったんですよ
どっちなんだ?
だれかこの矛盾点について反論ちょうだい。
今日は原爆の日だから黙祷してね。
ちょっとのサービスならいいけど、あれもこれもあなただけにつけますっていうのは下手な商売人だなとは思う。
そういうのは周りに分からないようにするもんで、不公平感を煽る様なケースだもんな、これは。
逃げたか(^w^)
お疲れさん( ̄∀ ̄)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。