2015年08月06日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
- 612 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)14:48:09 ID:hLE
- 今まさに起こってる事なんだがいいかい?
長期出張が決まってて、今日出発なんで休みだったんだが
午前中出かけてて、帰ってきたら見知らぬ車が駐車場に止まってた。
それで、k察呼んだらウチの敷地内は管轄外だそうだ。
一応持ち主には連絡入れてくれたけど、帰りは5時頃になるそうだ。
俺は4時に家を出なきゃ間に合わんのだが・・・どうすべ?
|
|
- 614 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:07:43 ID:hLE
- 本当にどうすべ?
俺も電話かけたら、会社だっていうし会社抜けれないって言うし
今から一ヶ月アメリカだよ?その間シャッター開けれないよ?って言っても帰って来ないんだよね
あと30分で来なかったら出かけちゃっていいよね?
防犯上の問題だしw - 615 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:12:05 ID:hLE
- あ、k察はさっき帰ってった
今日から、一ヶ月留守にするからどうしても、どかして欲しいって言っても
どかせないって言われたからw
一応、後でなんかあるといけないからk察の確認と状況だけ説明だけした - 616 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:31:13 ID:hLE
- 指定した時間の前だけど、もう家をでる
全く来なかった、一応k察にも年を押して一ヶ月はアメリカだから
帰って来れないから、って言うのを確認とって最後にもう一回電話したら
相手キレてんのwww5時以降に取りに行くっつってんだろ!
www
んで、あとはセコムかけて門閉めて駐車場って言うか、車庫?のシャッター閉めて
空港へGO!だwww - 617 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:34:01 ID:lf9
- シャッターの中に入れるなんて図々しいわ。気持ち悪いなー
- 618 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:39:12 ID:hLE
- シャッター開けっぱだったのがいけなかったな
それは反省してる
ちなみに、ケータイは会社支給の物を使うので、自分のは置いてくよw
では、行ってくる
ノシ - 619 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)15:46:47 ID:paq
- >>618
後日談よろしくw - 620 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)16:03:01 ID:xAA
- 帰ってきたとき騒ぎになりそうだが、どうしようもないよなw
気を付けて行ってらーノシ - 621 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/08(水)18:27:18 ID:dpW
- シャッター壊されてそうな気が…
- 628 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)12:09:33 ID:RKz
- >>612
車の保管・保全の義務は612が負うんじゃね?
警察が民事案件だからどうしようもないって言うように、
契約事項も契約書も一切無い状態の賃貸借契約みたいなもんだから、
出張に行っている間に車に何か不具合が起こったら、訴えられること自体は覚悟しないといけない。
質屋に服を長期質入れしたら、クリーニング代は質屋が負担する。
施錠タイプの駐車場(扱い)で車が経年劣化なんかで故障したら、
持ち主はその建物に入ることが出来ないんだから、
建物の持ち主に修理代請求がいくぞ。
本当の施錠タイプ駐車場経営者だったら、そこら辺はちゃんと契約文言に入れているはず。
やべーぞ>>612 - 631 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)18:54:22 ID:056
- >>628
契約駐車場なのか、個人の敷地内駐車場なのか分からないのに何を言ってるんだ?
文章読む限り家の中のシャッター付き駐車場っぽい。
セコム頼んでいるからどう考えても他人の敷地内の駐車場に不法侵入してると思われるんだが…
君の言う事は的外れぽいし、もし勝手にシャッターこじ開けたら
その時点で不法侵入、器物損壊で警察に捕まってしまうと思うんだが。
というか、君もしかして勝手に車置いた本人? - 632 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)20:04:11 ID:H6e
- >>628
契約駐車場っぽくないけどもしそうなら、大家さんが対応するんでないの?
自宅駐車場だから>>612が対応してたんでしょ。
しかし何で相手が一方的に言ったことで、契約成立させちゃうかな?
全く了承してないやん。
善管注意義務を言うなら、>>612自身がいないんだから、
シャッター閉めることが最大限できる管理の仕方。
相手にも第三者(この場合警察ね。)にも伝えてあるしね。
まあ、何事もないことを祈ろう。 - 636 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/10(金)11:26:00 ID:Joi
- >>632
民事不介入の原則は、真実は契約なんてなくても、口約束でも有効という原則があるから、
片方が「俺は契約したぞ!」と言い張ったら第三者には嘘が本当か解らないからだろ。
だから裁判沙汰になったら、この場合は>>612が
「契約なんてなかった」と証明しなければならない。
不法駐車問題でよく知られているのは、
「勝手に駐車したら○万円徴収します」は無効だって、これは有名だよな?
せいぜい正規の駐車料金分と、正式契約していた人からもらえるはずだった駐車料金とかで、
臨時に約束した程度のお金しか請求できない、という奴だ。
レンタルCDとかDVDがどれだけ延滞しようが、
せいぜいそのCDとかDVDを買い取ってもらった計算分しか請求出来ないのと似てる。
だからDQNには一ヶ月分の使用料程度しか請求出来ないけど、
“車に何かあったと難癖を付けられたら”面倒なことになる、ってこと。 - 640 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/10(金)16:49:16 ID:4VU
- >>636
証明できるがな。
警察入っとるがな。 - 633 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)21:08:57 ID:8Fm
- あとは1ヶ月後か…
- 634 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)23:00:02 ID:8IY
- シャッター閉められない感じで停められてたらどうしたんだろ
それでも警察はどけてくれなかったのか - 637 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/10(金)11:28:59 ID:Joi
- >>634
俺の場合は逆だったけどダメだった。
店のシャッターの真ん前に駐車されて警察に来てもらったら、
店の前は私有地だったから動かせないといわれ、
「これじゃシャッター開けても営業できないよ!」と言ってもダメだった。 - 635 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/09(木)23:24:49 ID:Oga
- 駐車場ってのは道路じゃなくて持ち主のある私有地だから
勝手にレッカーとかできないんだって。
だから警察も車の持ち主に連絡までは出来るけど
それ以上のことは出来ない。 - 645 :名無しさん@おーぷん : 2015/07/11(土)13:32:13 ID:1XI
- 民事はどちらの言い分が納得できるかだから
「勝手に敷地内の駐車場に止めたけど、そこの家主が一ヶ月間責任持って預かると約束した」
なんて間抜けな主張を受け入れてくれる裁判所があればいいけどね
警察も事態をきちんと認識してるし - 732 :612 : 2015/08/04(火)11:53:24 ID:LLW
- ただいま
ちょっと長くなるけどいい?
いやー、今朝帰ってきたんだけどさ大変だったわ
会社には凸されるわ、時差考えないでケータイに電話してくるわでさ
俺がアメリカに行って一週間ぐらいしてから弁護士連れて、会社に凸して来たらしいんだけど、
相手が全部自分のいいようにしか話してなかったみたいで、
大変な事になってるぞって会社から電話来た。
んで、会社も家の鍵を預かってないし本人と直接連絡して
上手い具合に調整してくれって話になったんだ。
そしたら、弁護士はその時差を計算して朝8時とか夕方6時頃に電話してきたんだけど、
本人がこっちの時間の真夜中に電話してきやがったんだよ。
いい加減酒も入ってるし、眠いしキレてガチャ切りしたら、
延々とコールしてくるから電源切ったんだ(ちなみに時差はマイナス15時間)
一緒にアメリカに行った先輩が(俺の方が年上だが中途入社の為、どちらも体育会系敬語で話してる)
先輩「なに?例の無断駐車の人っすか?」
俺「そうっすね、なんか弁護士連れて会社に来たみたいですよ」
先輩「毎日朝晩と夜中にウルサイっすもんね」
俺「スンマセン・・・(´・ω・`)」
先輩「でも、家心配っすね」
俺「まあ、なんかあったらただじゃ置かないけどね(ニヤリ」
先輩「俺さん怖えwwwww」
なんて、話をしながらアメリカでの仕事をして、さー帰るぞって事になって連絡を入れたのよ、会社に。
会社側から、弁護士に連絡入れてくれるらしい・・・まだ取りに来ないけど・・・
早く来ないとおっさん疲れてるから、寝ちゃうよw - 733 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)12:07:42 ID:sJG
- wktk
- 734 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)12:40:56 ID:IjU
- おかえりなさい!
気になる気になるww - 737 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)14:53:27 ID:DP7
- >>732
会社解るのか… - 738 :612 : 2015/08/04(火)15:30:04 ID:LLW
- ちょっと資料整理の後、寝てたw
自分の会社に連絡を入れたって事ね
>>737
> >>732
> 会社解るのか… - 740 :612 : 2015/08/04(火)15:50:18 ID:LLW
- と言っても連絡も何もないんだよなあ
夕方から、ちょっと用事があって義兄と一緒に飲みに行くんだよ
催促してみるべきか?しかし、図々しい奴も居たもんだよな?
一ヶ月も人の家に車停めといて、取りに来ないなんて・・・
まあ、一ヶ月位前も充分図々しかったからな - 741 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)17:03:31 ID:jsj
- >>740
特に破壊や盗難などがあったわけでは無いの?
それとも未確認? - 743 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/04(火)18:46:30 ID:LLW
- >>741
特に破壊されたものはない
弁護士は警察に事情訊いて、諦めたらしい関係ないからって言われたって
まだ来ないんだが、義兄来たし飲みに行ってもいいよな? - 746 :612 : 2015/08/04(火)18:52:12 ID:LLW
- >>743
は俺な
ちょっと行ってくる
なんかあったら、また帰ってきてからな
ノシ - 757 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)10:29:18 ID:VG4
- >>746の書き込みを読んで、この手の話しをたくさん読んできた者の素人考えとして
>>746がヤヴァイと思うのがいくつかあって、
これまで読んできた話しの多くは
車の周りに物を置いたり溝を掘ったりして「出られるものなら出て見やがれ!という武勇伝には、
DQNが車に乗車することさえできないようにした、という直接的な表現がなかったことで、
鍵をかけて車に触ることもできなくしたってのは、なんか拙いような気がする。
警察が民事不介入と判断する要素の中に、物理的に入れることてのがあって、
塀で囲んでいるとか鍵をかけているのに不審者が乗り越えたり鍵を壊したのなら
刑事事件として扱うてのがある。
だから最初は警察も積極的には動いてくれなかったけど、
そのあと鍵をかけちゃったのは、拙いんでねえのかな。
あと多くの話しは、なんだかんだ言っても短期で収束したけど、今回は一ヶ月と判断が分かれるところだし、
途中で交渉にも応じなかったってのがねえ。
そりゃ>>746の言い分も解るんだけど、そこら辺の調整が裁判になる可能性を考えてしまう。
弁護士=法律ヤクザが
「どうしても外せない用事があったんなら、人に頼めばよかったじゃないですか。
その人に日当を払わなきゃいけないというのなら、依頼人にそのぶんを請求すればよかったんです」
とか、いけしゃーしゃーと言ってくるような気がする。 - 758 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)10:41:09 ID:VG4
- 変なこと書きやがって、と思うだろうけど、俺はアパートの大家をやっていて、
法律ヤクザに嫌な目に遭わされたんだよ。
個人経営の人に、事業用として部屋を貸したんだけど、
そいつは賃貸借契約はいままで交わしたことがなかったのか、
借りる際の常識を知らなくててたびたび衝突し、俺との関係が悪くなっていった。
そこら辺は割愛。
契約するときに賃貸の期限を定めた定期借家契約を結んでいたから、期限が来たから出てくとき、
そいつが商売上で顧問契約を結んでいた弁護士を連れてきて、
「原状回復して部屋を返すってのは、部屋を傷つけたり汚したり、価値を下げたときに戻すという意味で、
価値を高めたぶんに関しては戻す必要がない」と言い出した。
具体的に言うと、鍵を増やした、
天井の蛍光灯を全部取り替えた(のに外した蛍光灯や電灯土台は破棄せず残したまま)とかで、
それ自体はここの人たちも
(関係が悪くなったのなら心情的には治まらないかもしんないけど、別によくね?)
と思うかもしれないけど、この弁護士、
一般住居用の「国土交通省の原状回復ガイドライン」もって来て力説しやがった。
仕事で借りた、事業用の賃貸借契約は、一般の人が住む住居用のガイドラインは関係ないんだよ。
不動産屋がこっちの味方になってくれて、知り合いの弁護士も紹介してくれたけど、
「鍵の撤去や電灯のつけ直しとかで、内装業者さんの見積もりは?五十万円くらい?
それじゃぁ厳しいな。訴訟を起こしたらあなたが勝つでしょう、でも弁護士費用や裁判費用で五十万円くらい、
裁判を起こしても収支がとんとんで、やる意味があまりありませんよ」
と引き受けるのを断られた。
もちろん
「弁護士が事業用なのに住居用を持ってくるなんて、確かに酷いよな」とは言ってくれたんですけど。 - 765 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)12:44:35 ID:hBh
- 鍵をかけたら拙いって言われても持ち主は困ると思うんだけど
自分の所有物に鍵をかけて何が拙いのかさっぱり - 766 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)12:45:58 ID:hBh
- そんなこと言ったら自分の家に他人の物を勝手に置かれたときにも鍵かけちゃ駄目って事にならない?
他人の為に防犯対策をするなってことなの?? - 767 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)13:14:11 ID:Kly
- それで代理人をわざわざ立てて相手の要求に即時対応して物を返さないといけないのか~
んなアホな話あるか。
再三海外出張で一カ月開ける事は出来ないと伝えてるのに
自分の都合で取りに来なかった馬鹿のためになんでそこまで手尽くさなきゃいけないんだ。
そもそもオープンな駐車場ならまだ分かるけど(いや、もちろんダメなんだけど)
シャッター付きのガレージに勝手に止められる神経がわからん - 768 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)13:33:41 ID:VG4
- >>765-767
だから法律ヤクザはこういうんだよ。
「裁判所に判断して貰いましょう」 - 774 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)13:55:21 ID:Kly
- 法定で判断したって負けないだろう
所有者の許可なしに駐車し、所有者は用事のためシャッターを閉めざるを得なかった。
閉めるまでのタイムリミットも与えたが引き取りに来なかった
その短時間で代理人を立てろというのには物理的無理があるし、
鍵という重要な物を他人に預けるのは無理がある。
店に忘れ物をしたから営業時間外の俺様の都合の良い時に返せという理論が通らないのと同じ、
争うまでも無い - 776 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)14:01:08 ID:VG4
- >>774
屑が裁判を起こしたら、>>746がどれほどの手間暇カネをかけないといけなくなるか、
想像がつかない?
民事訴訟ってのはどれほどのくだらない理由であっても起こすことができるんだっての。
裁判所は「そんなくだらない訴因で裁判を起こすな!」とは言えないの。 - 791 :612 : 2015/08/05(水)19:53:09 ID:mZA
- (1/3)
今日昼休みに弁護士から連絡来て、18時から弁護士事務所にて話し合いがしたいって来て、
遠いし何も相手のテリトリーに飛び込んで行くことないから、
俺んちの近くのファミレスを指定した。ついでに、義兄を呼んでおいた。
思い出せるだけ思い出して書いてるそれと、みんなもっとソフトな話し方だったと思うが、
それについてはふんいき(ryだ許せw
無断駐車の人の主張『一ヶ月近く車に乗れなくて、レンタカー借りたし弁護士も用意した、
その分の金を払え。それと、この駐車場を借りたい』
弁護士の主張『確かに、依頼人も悪かったかも知れんが人に頼むとか、
会社に頼むとか出来なかったのか?』(何故か和解させようとしてきた、理由は後述)
俺の反論『14時頃に帰って来たらすでに停められてて、
警察も呼んだし時間いっぱいまで待ったが取りに来なかった。
レンタカー代はお前が払え、弁護士雇ったのもお前の自由だから知らん。
それと、駐車場を借りたい?俺の家の駐車場は月極駐車場じゃねえよ。
(弁護士に向かって)防犯上仕方が無かった
(シャッター閉めないとセコムかからないと言う体で話してた)、
義兄も居たが仕事中で出てこれなかったし、それに遠い。(義兄の住んでる場所はうちから約1時間)
会社に行ってる時間も無かった。だったら、防犯上シャッター閉めて鍵をかけるしかあるまい?
警察にも事情を話して、仕方がないって言質をとってるぞ?』
義兄の主張『(無断駐車の人に)いくらなんでも、虫が良すぎないか?
一ヶ月無償で保管しててやっただけでも、御の字じゃないの?
むしろ、コインパーキング代相当の代金を請求されても、おかしくないんだけど?
(弁護士にたいして)警察にも事情訊いたんだろ?
お手上げだったから、それ以降電話もしなかったんだろ?
無料で車返してやるって言ってんだから、その辺にしといたほうがいいんじゃないの?
裁判で争ってもいいけど?こっちも弁護士つけるし、どっちの証言を重く見てくれるかな?
裁判費用とか追加の弁護士代も発生すんだろ?』
(無断駐車の人が弁護士を見て、弁護士が頷いてた)
無断駐車の人『ハッタリだと思った、だからちゃんと18時には取りに行った。
でも、居なかった。会社も近いから、これからも借りたい。なんとかならない?』 - 792 :612 : 2015/08/05(水)19:54:54 ID:mZA
- (2/3)
俺『なんともならんな、どっちにしろ、早く車出せよな?
一ヶ月も放っておいたらバッテリー上がってるかも知れネーよ?』
(今どきのバッテリーはそんなに自然放電しないかも知れんが)
一応その後、念書とって以後このような事の無いよう努力します、ってのを書いて貰って
弁護士と無断駐車の人の連名を入れえて貰って終了、車を引き渡した。
この間約30分くらいであるw
以上、こんな感じで話し合いが進んだね
それと義兄があとで言った言わないの話になりそうだから、
iPhoneで録音しますよって最初に宣言して、録音してた - 793 :612 : 2015/08/05(水)19:56:04 ID:mZA
- 無断駐車の人が親戚の家の所に車を停めたら、
その親戚が急な出張で一ヶ月帰って来れないらしい、どうしたらいい?って嘘を付いてた。
鍵は本人が持って行ってしまったし、スペアは家の中。
親戚中に聞いてみても、その家の鍵はそいつしか持ってないって言われたって話を聞いて、
俺のフルネームがはっきりわからないから、怪しい思い問い詰めたらしい。それで嘘がバレたらしい。
弁護士は会社に連絡すればなんとかなると思ったら。会社に聞いたらアメリカだった。(某州)
会社命令で帰国させることは出来ないかと提案したが、
研修に行ってるから呼び戻せない。(まあ、嘘だがなw戻れるがなw)
会社は自主的に帰って来ても、その後の出世にも関わるから帰って来ないと思う。z(これはホントw)
その辺は当人同士で調整してくれ。(会社から俺に連絡来る)
この辺でケータイの番号を会社から聞き、俺に電話をして来るが帰れない、
鍵を空輸するのは?と言われたが、危険が危ないので却下。
そこで、その日来たk察官の名前と所轄署の番号を教える。
k察署で話を聞いたら、何度電話してものらりくらりとするだけだった、
k察の電話を借りて家主が話しても無駄だった。だから、防犯上閉めなきゃいけな
いからと言う事で鍵とシャッター、セコムをかけるのを確認した。
その時点で依頼者(無断駐車の人)に、最初の話から嘘だったし信頼も築けないし
信用も出来ない事を告げて、前金のみ受け取って依頼を終了した。
暫くしたら、俺の会社から電話が来た。明日帰国する、昼ごろには居るはずだから
無断駐車の人に連絡してくれって、仕方なく連絡したら、またよろしくねって言われたらしい・・・
恐らく、裁判やっても何しても俺からは一円も取れないし、
果てしなく時間の浪費だから無駄な事はやめろって説得してたんじゃないかな?
そんで、もう一回分の弁護士料金が発生してるんじゃないか? - 794 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)20:03:29 ID:1RU
- >>612
>それと、ここの駐車場を借りたい。
どこまでも図々しいな。
依頼人は嘘をつく、そんな典型だ。 - 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)20:05:49 ID:1gc
- 乙でした!
あっさり?解決して良かった!
にしても無断駐車野郎は図々しいにも程があるな。
脅しだと思って自分の都合良い時間に行って開いてない!ってもうアホかと。
挙句個人宅の駐車場を契約して貸せとかモウナニイッテルノカワカラン - 797 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)20:18:33 ID:B5R
- >>612
あっさり蹴りついたのね
おつかれおつかれ
相手弁護士がまともな人で良かったね
逆に不法侵入で訴えることもできそうなのに、612の冷静で大人な対応に掘れた - 798 :612 : 2015/08/05(水)21:16:56 ID:mZA
- >>797
マジでよかったよ
弁護士がまともだったのと、義兄が居たのが幸いだったわ
弁護士が>>793の事をこっそり教えてくれた。ところどころぼかしてだけどな
|
コメント
不法侵入して駐車とかわけわからん
757 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/05(水)10:29:18 ID:VG4
>>746の書き込みを読んで、この手の話しをたくさん読んできた者の素人考えとして
>>746がヤヴァイと思うのがいくつかあって、
なんだこいつ…笑わせたいのか?
VG4の話、とりあえず弁護士費用と訴訟費用の話は、実話なんだとしたら
相談した弁護士こそ良くなかったなとしか
弁護士の報酬は着手金+報酬金でも請求額の一部程度が普通で
今は自由化されてるんで関係ないが、昔だと最低ラインが10万円
印紙代や交通費等の経費を勘案しても50万の請求で50万取るなんてあり得ないっつか
「こんなクソみたいな少額事件自分でやれよ、やりたくねえよ」って言われてんだよ、これ
そもそも、この話がこの報告とどう関係するのかさっぱり分からん
杞憂としか言いようがないメチャクチャな理屈で、でも法律やくざなら云々ってアホか
いやでも法律ヤクザと呼びたくなる気持ちはわかるわ。杓子定規に判断するならまだしも、依頼側に不利な情報はわざと伏せるからタチが悪い。
……味方にすれば頼もしいんだろうが
他のサイトで知ってたが、帰って来たのか。
無断駐車の人の会社に、通告したらいいんじゃね?
※3
当方弁護士だが、訴訟やったら最低20万は着手金で貰わざるをえないし、
内容によっては50万の請求で50万頂くしかないときもある。
争う金額がいくらであれ、裁判の手間自体は変わらないから。
タダ働きするわけにはいかない以上、経済的合理性がない事件は、
「やっても費用倒れになりますよ」と丁寧に説明するしかない。これは必ず弁護士が果たすべき責任だと思う。
それでも依頼するというのであれば引き受けるし、
依頼しないというのであれば、ご自身でおやりいただくか何もしないかは、その後のご本人の判断。
少額の事件でも弁護士がなんとかしてくれると思っている人は
同じ場面を自分の仕事に置き換えて考えてほしい。
なんで無罪放免にしてやってんだか
きっちり損害賠償とれよ
人の職業を不必要に貶す奴がする話にロクなもんはねぇよ
大体、弁護士って多少無理筋でも依頼人の話に従って主張を組み立てるんだから、相手方からしたらそら理不尽なもんの1つや2つあってもおかしくないだろうに
俺が言いたいことはただ一つ
>それについてはふんいき(ryだ許せw
ふんいきは変換できる。
案の定実務経験の無い学生の机上の空論が炸裂してて吹いた
こんなんで家主が罪に問われるかよ
これじゃ法学部目指しても法曹界入りはできないな
とりあえずコメント欄の奴は要件事実を勉強しろ
なんで被告が契約関係の不存在を主張立証しなきゃならねえんだよ
ちなみに、元スレではもっと暴れてるぞ?
フルボッコにされてんのに「平和ボケした貴様らには分かるまい」的な事をぶっこいてるからな
なんだろう、なんか読みにくい。前のシャワーより。なぜだ。
※3 俺がイラつくのは「まずい」を拙いと変換してる点。何がつたないのかと思っちゃったわ
相手の会社に請求できるだろ
相手弁護士『確かに、依頼人も悪かったかも知れんが人に頼むとか、会社に頼むとか出来なかったのか?』
・・ 最初の日に16:00までに人に頼むとか会社に頼むとか出来なかったのか? 笑
VG4の言い分がまさに法廷ヤクザの恫喝そのものな件w
※12
その上「スルーしたら死ぬ病の奴がいるから書いてやったんだよ。」とかいう捨て台詞置いてるしねw
あれは笑わせてもらった
※8
だったら嫌われてもそれは当然だろw
そういう仕事なんだから
※13
そうだよな
いまいち何が起こってどうなったのかわからんわ
良かった
気になってたんだよね
これは本当に向こうがおかしかったよ
銀行から高級車を担保にして金借りて旅行から帰ったら即返済「車の管理ありがとw」のコピペ思い出した
どちらの弁護士なのか依頼人が誰なのか誰が誰に言った言葉なのかよくわからない
元スレでバカが踊ってるの見に行ってくるかな面白そうだ
※22
無断駐車された報告者 & その義兄
VS
無断駐車したバカ & その弁護士
ただし、弁護士は逃げたい気持ち一杯という状況だからわかりやすいと思うけど?
あ、この人帰ってきてたんだ。後日談読めてよかった。
どう考えたら報告者が負けると思えたんだろうか
スト2のボーナスステージみたく車をボッコボコにしたと思ったんかな
言うほど勝ち筋でもないぞ。
報告者の民法上の正当防衛の抗弁がヘタクソだったりすると負けないとはいえない
※27
そもそも民法に正当防衛なんてないです
これ、報告者が男性でよかったよね
女性だったらなめられてもっとひどい言いがかりや嫌がらせを受けそうだ
それにしても迷惑かけておいてまた借りたいとか心底図々しい奴だなあ
※28
あるよ。正当防衛で物壊して逃げたりしても賠償責任は発生しない
※7
ホントそれ!
駐車場料金として一時間600円、一日14400円、一ヶ月432000円也!は、最低でも請求すべきだった。
私有地に無断駐車しておいて己が悪いと認めないなんてすごい
法律ヤクザヤクザってうっさいのいるけど。その法律ヤクザとは想像上の(ry
無断駐車弁護士は、無断駐車野郎に嘘言われて依頼されたんでしょ。
こんなのでも依頼受けたのなら一応弁護しないといけない。弁護士乙。
これって刑事事件に出来んもんかね?
住居侵入、窃盗と変わらない無断駐車
なんだかなー警察ってはっきり言っていらないな
刑事事件にしたくても、めんどくさがって警察も検察もやらんだろう
駐車された方に実害が発生してないとか屁理屈こねて、起訴すらされないだろうな
そんなもんよ、期待するだけ馬鹿を見る
無断駐車だけでは刑法上の犯罪には当たらないと思われる(条例や特別法は知らん)
逆に報告者の行為は器物損壊罪を構成するものと思われる。
もっとも、報告者の行為は緊急避難として違法性が阻却され得るだろうが。
本スレVG4が悪質な借り手に当たったのが本当なら災難だったとは思うけど、
人に部屋貸すのが生業の大家と、勝手にガレージに駐車された報告者では全然条件が違うよな
何で自分の経験を引き合いに出そうとしたんだか…
※13、19
本スレ>>793の
>>暫くしたら、俺の会社から電話が来た。明日帰国する、昼ごろには居るはずだから
>>無断駐車の人に連絡してくれって、仕方なく連絡したら、またよろしくねって言われたらしい・・・
>>恐らく、裁判やっても何しても俺からは一円も取れないし、
>>果てしなく時間の浪費だから無駄な事はやめろって説得してたんじゃないかな?
の部分、主語が誰なのか全然分からん(多分自分、相手、弁護士がごちゃごちゃ)
住居侵入の証拠がはっきり残ってるし、車の持ち主も認めてるのに
なんで警察が動かないのか
住居侵入は親告罪か?
長文のところが文章ごちゃごちゃすぎる
大変だったのは解るけど誰視点で言ってるのかはっきりして欲しかったわ
この無断駐車のBaかはまたやる!w
※36
この場合は建造物内なので住居侵入罪。そうでなくても軽犯罪になる
シャッター付きの車庫に勝手に余所の車が止まってたら不法侵入で被害届とか書けないの?
つうか報告者は自分の車の停める場所は必要なかったんだろうか
無断駐車する奴はそこに本来車を停めている人がいるっていう
当たり前のことをなぜか考えられないんだよな
※7
こういう常識ないどころじゃないやつは相手にしない方がいい
大きな損害ないし早く忘れるのが一番良いと思う
警察ってどうでもいいことに力注ぐのにほんとに困ってる人には何もしないよな
この場合はやりようがあるだろうが
なんで無断駐車された側が無断駐車した奴のために誰かにお願いしないといけないんだ。
逆だろ。
無断駐車した奴が6時に行くじゃなくて、4時に出かける方に合わせて誰かに頼めば
よかっただけだろ
警察にも言ってあるし、事情もあるし報告者が負ける要素無いだろ。
やばいって言ってる奴ら、何なの。
大体他人の家のシャッターガレージ内に駐めるって意味わからん。
警察仕事しないとかいうけど、この場合は報告者が海外向う直前まで対応してたわけだから
取りに行かなかった理由が「ハッタリだと思った」だもんな、バカすぎ
弁護士も災難だな
無断駐車の奴の会社に言いつけて駐車代とってもいいくらい。
これから「も」借りたいってなんだw
借りてない、無断駐車だろwww
797が報告者に「掘れた」
報告者から797へのレス「マジでよかったよ」
ここで内容吹っ飛んだわ
他のところで見て結果楽しみにしてたけど、いい風に解決できたみたいだねー
元々全く関係ないところに勝手に駐車するような人だから常識はないんだろうけど
これからも停めさせてくれ、って相当頭おかしいんじゃないかと思うわ。
ただ、シャッターとか家の周りとか破壊行為するような突き抜けたキチじゃなくてよかったね。
住居侵入は本犯の行為の手段でしかない場合が多くて
それ自体で単独で問題になることってあんまりないから
ついつい忘れがちになるんだよね
学んだ
もう海外出張があと数時間とかに差し迫ってて
家帰ってみたら車庫に見知らぬ車
ああこんな忙しい時にクソ…!という状況下においては、
「気づかなかったふりをして鍵をかけてしまいそのまま海外出張へ行ってしまう」のが一番だな
人ん家の車庫に車停めて何のお咎めもないだろうと澄ましてる奴には
こういう痛い目を見る事があるんだよと思い知らせてやった方がいい
しかし、警察も警察だな。どういう法的根拠があるのかはわからないけど
自宅車庫に停められた他人の車一台、レッカー移動もしてくれないのか。
道交法違反とかならやってくれるんだろうけど車庫は道路じゃないから知らん、か。
これ、明確な罰則ないの早く何とかしないと、DQNが路駐じゃなくて人の家の車庫に停め出すんじゃないの。
・相手の勤め先の上司や責任者を訪ねて、やられた事全部ぶちまけて会話の録音とかも聞かせる
・住居侵入罪であえて110番して大げさに騒いでみせる、盗難がないか潜伏者がいないか家の中までしっかり警官にクリアリングしてもらっておおごとにする、「ちょうど今日から海外出張行くところだったんです…!」とか言って警察無理やり動かす、車両は住居侵入罪の証拠品としてレッカーしてもらう
このくらいしか対処法がないか
でも時間ない時に取れる手段ではないな
「危険が危ない」というフレーズに誰も突っ込まない不思議
>>743
>弁護士は警察に事情訊いて、諦めたらしい関係ないからって言われたって
こことかへぁぁ?ってなった
後日談見れて良かった〜気になってた。
閉める前に電話して取りにこれる機会を与えての上だし、鍵をかけることも一ヶ月帰ってこないことなどリスクの全てを伝えての上なら、裁判も何もない気がするけど。
シャッターに入りきらなかった場合とかでも普通に電話して費用そっち持ちでレッカーで移動すると通告すればおk。いやなら取りにくればいい。もし仕事抜けられないならレッカーで移動してくれと言えるわけだし、これはどう考えても不法者側が承諾したと見るしかない。
月極で10万やら書いてあるのが無効というけど、不法車両の持ち主に直に伝えた上でなら有効でしょ。
>>36
無断でならね。この件では閉じ込めることの了解をとってるからね。
この人、帰ってきたのね~
後日談も書いてくれていい人や~
>>628読んで頭痛くなってきた。
契約ってのは申込と承諾の2つが揃わないと成立しないのに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。