マイホームを建てたら知人に「今時戸建マイホームを建てるなんて馬鹿の極み」だと言われた

2015年08月07日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
497 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/06(木)10:41:46 ID:7Kg
結婚後に知り合ったAさん、Bさんって奥さんがいて
知り合った頃は20代後半の新婚の頃で、今はもう40代前半と結構長い付き合いだった。
でもその付き合いも終わった。

数年前まで3人とも賃貸暮らしだったんだが、まず最初にAさんがマンションを購入した。
あちこち見学会に行った話をしてた頃からBさんは否定的な話をよくしていた。
これからどんどん子供が減って行って空家も増えて行くというのに
マンションなんか買う人の気がしれない。
マンションなんか買ってもそのうち廃墟みたいになるんだろうし、
売りたいと思った時に売れるわけがない、無駄な買い物だと
そんなふうなことを言っていた。



Bさんはそう言ったことも分かったうえで、でもやっぱりマイホーム欲しいし
戸建は近所づきあいが濃くて苦手だし、マンションの方が気楽だから決めたと言っていた。
将来の事はどう考えて対策してたってその時にどうなるかわかんないし、とか。
双方の話を聞いていて、私も旦那とそろそろ時期かなと思ってた頃だったから
Bさんの言うことも分かるけど、やっぱりマイホーム欲しいなって感じだったが
その時点ではまだ言えなかった。(まだ確定の話じゃなかったし)
が、購入時の参考としてAさんの話は色々聞きたくて質問もしてたから
私がAさん寄りなのはBさんにも分かってたと思う。
でもとにかくBさんは自分が賃貸派であること、その理由、それがいかに正しい判断であるかを
ことあるごとに話すようになり、時には全く関係のない話をしていても
強引にそっちに話を持っていくようなこともあって、少し煩わしくなっていた。
そして昨年、我が家もマイホームを建てることになった。
我が家も最初はマンションの予定だったんだが、色々事情が変わって戸建になった。
すると今度は今時戸建マイホームを建てるなんて馬鹿の極みだと言われた。
空家対策に国がどれだけ困ってるか知らないのか、と。
あんまりしつこく言ってくるので
つい「我が家には我が家の事情や考えがあって決めたのだからほっといてくれ」と言ってしまい
それにAさんも加勢してきたことから、仲違いになってしまった。

Bさんはハッキリ言って私やAさんよりずっと裕福な家庭だと思う。
そりゃあ深いところの事情は知らないけど、
少なくとも旦那さんは国家公務員だし(確か10級と聞いている)ご夫婦双方のご実家も裕福らしい。
身につけてるものも私たちより明らかに良いものだし
第一それまでは同じ賃貸マンション住まいだったと言ってもマンション格差と言うか
そういうものはあったわけで、私もAさんもBさんが経済的な理由で家を持たないわけではなく
選択しての賃貸派だってことは疑っていない。
マイホームに対する思いはそれぞれ違って当然のことなのに
何をそこまで拘り、わざわざ難癖付ける理由があるんだろう。
その神経がわからない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/08/07 00:20:07 ID: HpW7k8D.

    まあ、Bさんの言ってる事は概ね正しい(※注)が、別に他人に迷惑掛けてる訳でもないので、自分の考えを押し付けるべきではなかったかな。

    ※注:日本ではマイホーム買うのは無駄。 家族構成が変わったりした際に、その都度借り換えて引っ越した場合と比べると、生涯通すと2,000万円以上違ってくるとかいう試算があった筈。
    他にも転勤辞令リスクとか、天災リスクとか考えると、持ち家(マンションも)はお荷物にしかならないんだと。
    特に天災は厄介。
    高額な保険に加入しなければならず、それも満額支払われる訳でもなく、半壊扱いだと破産一直線だとか。

  2. 名無しさん : 2015/08/07 00:23:19 ID: vqwx.1w6

    無駄ってのは極論だろ
    リスクがあるって言い方はわかるが

  3. 名無しさん : 2015/08/07 00:28:47 ID: sVb2AJQw

    まー都会のことはよく分からんが子育てするのに向いてるのは戸建てだと思う。
    夫婦二人ならそれこそ自由じゃん。ごちゃごちゃ言うようなこと?

  4. 名無しさん : 2015/08/07 00:31:48 ID: qjH0f90w

    途中AさんとBさんがごっちゃになってる部分があって一瞬????ってなったわ

  5. 名無しさん : 2015/08/07 00:34:38 ID: .fAWL5so

    近所にこういう面倒な人がいる時は
    すぐ越せる賃貸がいいですね。

  6. 名無しさん : 2015/08/07 00:36:59 ID: Tplw9Q5M

    賃貸の良い所もあれば
    悪い所もあるし
    マイホームも同じ
    自分の生活と自己満足で考え方変わるから一概に言えない
    賃貸は結構良いしリスクも少ないとは分かってても
    自分の考えでマイホーム買ったから
    どちらが良いかは本当にその人の考え方次第

  7. 名無しさん : 2015/08/07 00:40:09 ID: FrOm8Yw6

    ま、経済的に合理的なのはBさんといえるのは確かだろうね。少なくとも言っていることは間違ってない。
    今後、本当の都心を除いて日本の不動産が安くなるのは人口構造上分かりきっているから。
    現役時代は賃貸に住んで金を貯めこんで、老後に安くなったところを一括で買うとかも可能だしね。
    日本の家(上物)はすぐに価値が落ちるから、それを中古で買うってのも悪くない。

    とはいえこればっかりは人それぞれだから、押し付けるようなことをしていることがBさんの問題といえるね。

  8. 名無しさん : 2015/08/07 00:45:51 ID: GbWIoKwQ

    ※1
    築130年の家に住んで田舎暮らしを満喫してる自分には理解出来ん価値観だな。

    賃貸は飽きるよ。

  9. 名無しさん : 2015/08/07 00:46:06 ID: jQNdIgkU

    マンションって最初はいいけど場所によってはゴミみたいな値段になるから
    確かにマンションは・・・と思うけど買った人にわざわざ言わないよなw
    戸建ては普通にうらやましい

  10. 名無しさん : 2015/08/07 00:47:16 ID: T9WTst4U

    ずっと賃貸でやってるけど、ベランダ拡張したくなったり
    家の中の模様替えしたくなったり
    色々あるよね。持ち家買おうかなと思い始めてるわ

  11. 名無しさん : 2015/08/07 00:52:35 ID: E362eBBA

    田舎出身者としては
    無くなるかもしれんし、実家が賃貸だったら嫌だなぁって思う

  12. 名無しさん : 2015/08/07 00:55:21 ID: kaTyzCQ6

    ウォシュレットさえあれば、何でも良い

  13. 名無しさん : 2015/08/07 00:59:14 ID: dDnvnshU

    どれもメリットデメリットあるからなー。

    賃貸→家族構成や状況に応じて住み替えが簡単だけど資産にはならない
    しかし、建物自体のメンテナンスに関わるコストの負担は不要、固定資産税もない
    住人が高齢になると引っ越そうにも引っ越せなくなる可能性

    マンション→近所付き合いの煩わしさはないが、地震・火事のリスクも高いし
    立地によっては大幅な値崩れの可能性アリ。固定資産税や建物修繕の積み立てなどあり
    住人が高齢化した時は一番住みやすいと思う

    一戸建て→資産価値は一番高いが、住人が高齢になった時階段や段差が怖い。
    周辺の治安によっては窃盗や器物破損などの被害にも遭う可能性が高いし
    近所に問題家庭があると引越しもままならない。
    災害が起きたときのリスクは最大

  14. 名無しさん : 2015/08/07 00:59:27 ID: vaUwurCY

    自分が正しいって主張しあうんじゃなくて、正しくなくても
    皆がハッピーな会話をすればいい
    ってばっちゃが言ってた。

  15. 名無しさん : 2015/08/07 01:00:31 ID: iWC5v.WM

    ほんと田舎育ちのせいか実家が賃貸っていうイメージが出来ないwマンションなんてなかったから古い一戸建てしかなかったわ。

  16. 名無しさん : 2015/08/07 01:04:51 ID: 2yk6MCZQ

    損得を考えたらきりがない
    結局個人の考えによる
    人の話を聞いて従ったところで失敗しても責任はとってもらえないしね

  17. 名無しさん : 2015/08/07 01:13:03 ID: 7AYs7dZo

    不動産が激しく値崩れするほどの人口減がほんとに来るのかなー
    少子化は待ったなしだろうけど、移民とかどうなの
    中国人とかが土地買い漁ってる話も気になるし

  18. 名無しさん : 2015/08/07 01:17:54 ID: F0zLV7D2

    こんなもん「どれが正しいか」じゃなくて「どれが合ってるか」で決めるもんだろ
    群れでの自分の順位ばっか気にしてるからあらゆるものが優劣を決める要素に見えてくるんだよ

  19. 名無しさん : 2015/08/07 02:02:40 ID: t.LdP3DY

    マンションはなぁ
    選ぶなら戸建てか賃貸だと思うよ

  20. 名無しさん : 2015/08/07 03:22:21 ID: iFHPo54w

    賃貸だった時はいろいろ窮屈に思ってたけど、いざマイホームとなるとそれはそれで厄介

    管理が大変だしねー
    一長一短かなあ
    まあ、今はペットがいるから戸建でいいと思うけど

  21. 名無しさん : 2015/08/07 03:37:43 ID: GTRV9xAk

    長年大家やってる身としては※1は人間が永遠に若いままでいられる気なのかなと不思議でならない
    高齢者に貸したがらない家主は意外に多い
    孤独死に加えて、避けられない注意力の衰えや老人性痴呆による不始末、特に失火を恐れるんだよ
    だから金があろうが保証人がいようがある程度年を取ると
    交通至便な人気物件には入居できなくなるのが現実


  22. 名無しさん : 2015/08/07 04:43:50 ID: kmcOqdVw

    他人の家の決めたことに口出すのは全く合理的じゃない

  23. 名無しさん : 2015/08/07 05:39:08 ID: fXozwZ8k

    そもそも合理性だけで物事を決められないからな
    都内で車を買う人に金の無駄無駄ァ!って言っても意味がないのと一緒
    欲しいから買うんだからね。無駄とか非合理とかそういう話じゃない

  24. 名無しさん : 2015/08/07 06:24:36 ID: 6sq57MP6

    スーパーで例えると、夕方6時に20%オフのシールが貼られるから昼にお惣菜を買うやつは馬鹿と言いたいんだろ?

  25. 名無しさん : 2015/08/07 06:31:03 ID: dn7Dth4.

    引っ越し引っ越しというけど、子供がいたら
    そうそう引っ越せないよ。

  26. 名無しさん : 2015/08/07 06:32:31 ID: 4EqQ6yVI

    こういうやついるいる。
    こういうやつは、自分の選択が内心不満で、
    自分の意見以外を貶すことで自己正当化しているんだよ。

  27. 名無しさん : 2015/08/07 06:57:38 ID: Jk32f6Kk

    私は持ち家率日本一の田舎出身者だけど、都会に出て20年近くずっと賃貸生活(分譲貸し)で快適だわ
    近所づきあいも、町内会、当番などもなく、部屋にガタが来たらオーナーが電話一本で対応してくれる
    費用ももちろんオーナー持ちで、すっごい気楽
    田舎で、閉塞的で濃い人間関係で育ったから、逆に家とか土地に縛られる生活には飽き飽きだよ

    年取ったら貸してくれないとか、退職金でマイホームとかいう声も聞くけど、そもそも家のメンテする体力なんてなくなるからね
    利便性の良い駅前マンションか、老人ホームに入るのが現実的だと思うよ


  28. 名無しさん : 2015/08/07 07:07:16 ID: c9RQwT3E

    人の事情や状況を考えないで
    自分の考えだけを押し付けて来るヤツって
    ホント煩わしい。
    あんまりしつこい様だったら
    「私はお前じゃない。」って言ってやれ。

  29. 名無しさん : 2015/08/07 07:07:36 ID: Bc2iL2qc

    ※1
    うちの子発達障害なんだが、あんたの上階に住んでやろうか?(にっこり)

  30. 名無しさん : 2015/08/07 07:10:27 ID: /vewwqq2

    先住のキチは避けられても、後から越してきたキチは避けようがない
    戸建てにせよマンションにせよ、致命的な欠点だ。

  31. 名無しさん : 2015/08/07 07:15:43 ID: LHNUFtg.

    持ち家か賃貸か、戸建かマンションか。どれにもメリットとデメリットがあるのは当然。
    B奥は、ほんとは家が欲しかったんじゃないかなあ。買うのはバカで無駄、と主張することで、
    自分を納得させてあきらめていたんじゃないだろか。旦那がそういう価値観の人で、
    その受け売りだったりして。

  32. 名無しさん : 2015/08/07 07:21:35 ID: 17N3lX8o

    ※27
    高齢になった時の経済的体力なんて人それぞれでしょw
    家を買う人は先のことも普通は考えてるよ。
    持家のメンテも出来ないような人なら、
    定年退職後に利便性のいいマンションの家賃払い続けるのもきついだろうね。

    どっちがいいとかじゃなく、家庭によるとしか言えないと思う。

  33. 名無しさん : 2015/08/07 07:25:05 ID: 17N3lX8o

    ※31
    私もそれ思った。
    賃貸派なのは家計をおそらく握ってるだろう旦那さんの意向なんだろうなぁって。
    なんだかんだ言っても世間的には賃貸より持家の方が裕福とみられるから
    そのあたりのジレンマもあるのかなぁとか。

  34. 名無しさん : 2015/08/07 07:26:46 ID: S0ZFA/iY

    ※29
    横からで悪いけど、的外れな気が。。。
    そもそも近くに誰が引っ越してこようと、身軽に動けることも踏まえて※1は賃貸派なんだと思うけど。

  35. 名無しさん : 2015/08/07 07:46:43 ID: XxNcRwoY

    賃貸派って何かというと身軽に動けるって言うけど
    そんなにサクサク引っ越し出来る人がどれだけいるんだろう。
    そんな浮世離れなこと言ってるのは小梨専業主婦か本当の金持ちでしょ。

  36. 名無しさん : 2015/08/07 08:07:47 ID: dkM1zqUE

    世の中にゃあいろんな事情の人がいるからのう

    自分の価値観を押しつけてくる人はほっとけ

  37. 名無しさん : 2015/08/07 08:23:08 ID: o9rodeEQ

    友達がマンションだけど、ゴミ捨てや共用部分の掃除などが便利で自分には合ってると言ってた。
    ほんと合うか合わないかだよね。

  38. 名無しさん : 2015/08/07 08:25:31 ID: xaMeDm7I

    見下していた人間が自分たちよりも立派な一戸建ての家を建てた。
    嫌だね、完全に妬み僻みの類じゃない。
    相手にしないことだね。

  39. 名無しさん : 2015/08/07 08:35:05 ID: kC/sApX2

    人口が減るのに宅地開発は止まらない
    住宅文化は消えてスクラップビルド

  40. 名無しさん : 2015/08/07 09:00:14 ID: Psh7dYC.

    *1
    ウチの火災保険年間1万円ちょっとなんだけど・・・
    高額な保険ってなんだろ?

    賃貸派の人は憶測で戸建てを叩く人が多いような気がする。

  41. 名無しさん : 2015/08/07 09:08:58 ID: RVUEngF.

    お金に余裕があるならマイホーム持てばいいじゃない。
    上下左右他人に囲まれたとこに我慢して何十年も住んで
    金貯めて、結局何に使うの?
    老後ってそんなに楽しめると思う?
    ストレスで体壊してその医療費に消えたり
    ボケて詐欺に引っかかってだまし取られたり
    振り返ってみたら自分の人生何だったんだって
    思うこともあるだろう
    金抱えたまま死んで子供たちが骨肉の争い
    することもあるだろう
    マイホームで家族で過ごした幸せな時間が10年も
    あれば、晩年どうあろうと、いい人生だったと
    思えるような気がするので俺はマイホーム派。
    金貯めこむより使った方が経済のためにもいいんじゃないの?
    そもそも空き家問題は持ち主や行政が本腰入れれば
    解決策はいくらでもあるはず

  42. 名無しさん : 2015/08/07 09:13:54 ID: X8WkYBs.

    ※35
    そりゃ持ち家やマンションに比べて賃貸のほうが引っ越しのハードル低いのは当たり前のことでしょ。
    あと引っ越し慣れしてる人の「気軽」とあなたの「気軽」は違うこともわかった方がいい。

  43. 名無しさん : 2015/08/07 09:26:54 ID: mPRWIC0w

    馬鹿の極み乙女

  44. 名無しさん : 2015/08/07 09:31:11 ID: .rcgvC/A

    どっちだっていーがな。
    ここで持ち家批判してる人だって、自分の旦那がハウスメーカー勤務だったりすれば、他人から相談されたら「持ち家いーよ!」とか言うんだろうし。
    逆に賃貸批判してる人が不動産の営業やってて相談されたら「賃貸いーよ!」っていうだろうし。

  45. 名無しさん : 2015/08/07 09:35:33 ID: GqW6pkqI

    ※41
    賃貸・マンションsageすることでしかマイホームageができない頭なら黙ってればいいのに…

  46. 名無しさん : 2015/08/07 09:35:49 ID: S0ZFA/iY

    お金で表せない価値ってのは確かにあるからね。
    そこまでいくと完全に価値観の話だし、価値観の話は正解が無いから。
    経済的合理性から語ってる人と話が合わないのは当然。

  47. 名無しさん : 2015/08/07 09:36:19 ID: SH1dqyno

    妬みから出たバカ発言だろうけど一言多いよね
    家によって最適な生活スタイルがあるんだから
    家買おうが賃貸だろうがどうでもいいと思うけど
    人の家のことにそこまでずけずけ言えるデリカシーのなさが信じられない
    家が裕福でも品がない

  48. 名無しさん : 2015/08/07 10:08:40 ID: Bc2iL2qc

    ※34
    どこが的はずれ?
    今時身軽に引っ越せるのは小梨専業か金持ちくらいでしょ
    購入派にしろ賃貸にしろ後からキチ一家が引っ越してきたら手立てがないのが現実
    2chにある話のように上手く引っ越せるのはまず無理
    人生で10回以上引っ越してきたけど、物凄い金と労力が要る

  49. 名無しさん : 2015/08/07 10:09:41 ID: XwheJqxY

    ※1がこんなところで無駄な長文書きならべてる様はBそっくりなんだけど
    本人だけは「自分はBとは違う(キリッ)」とか思ってそうで笑える

  50. 名無しさん : 2015/08/07 10:41:37 ID: Zxxqz7IE

    持ち家否定派だけど、それは、近所にマジキチババア(的外れ&お前には関係ないだろな種類のクレーム大好き・要求が通らないと高齢者なのにヒステリックに地区会長宅や集会所でわめく・常に近所の出入りを監視・とにかく近所に粘着質)がいるからだよ

    あんなババアは滅多にいないので、他の人が家を買うといっても反対はしないな

    この記事のBさんは、ホントは家が欲しいけど、実家・義実家・夫を含めてケチ腐れだから幾ら大金持っていても家を買えないんじゃない? だから持ち家否定派になって自分で自分を洗脳+投稿者を攻撃

  51. 名無しさん : 2015/08/07 10:57:02 ID: nSYEA/nQ

    ※49こそBみたいだね。
    はじめの頃にこういう意見もあるよと出しておけば、それに対して自分はこう思う。自分はこうだったって意見が出てきて、色々意見があるんだなあとか気づかなかったけど、そんな現実もあるんだってコメント欄を面白く読めるよ。

    自分なら※49みたいに混ぜっ返す人より※1みたいに自分はこう思うよって書く人の方が好感持てるなあ。混ぜっ返す人が1人いると話が面白くなくなるから、あの人が来ると面白くないから呼ぶのやめようになるもの。

  52. 名無しさん : 2015/08/07 11:26:28 ID: xl0D7e2g

    ※49
    偉そうな割に「とかいう試算があった筈」とかあやふや過ぎて笑えるねw

  53. 名無しさん : 2015/08/07 11:27:13 ID: BZDaYvn.

    マイホームは経済的な問題もだけど、隣人リスクも大きいんだよね。
    閑静な住宅街だと思って買ったら、隣の家族が週末ごとにBBQやって煙や騒音が流れまくって来ても賃貸みたいに気軽に引っ越せない。

    あと平日休みの仕事だと、町内会の集まりとかで軋轢が生じる。
    日曜の草むしりに出ないと罰金ン千円とられた挙句、ハブられたり。

  54. 名無しさん : 2015/08/07 11:31:56 ID: AsiNHDfI

    自分はマイホームの庭に干した洗濯物が晴天の下で風にはためく光景に幸せを感じるよ
    人生は無駄か無駄でないかだけのものではないと思うし
    Bのように合理性こそ正義であるように考える人とは対極だ


  55. 名無しさん : 2015/08/07 11:32:57 ID: ClH/PFr2

    Bは夫が賃貸派で、B自身は持ち家が欲しいのに夫の賛同が得られなくて賃貸暮らしなんだろ
    それで報告者やAが持ち家やマンションを買ったのに嫉妬していちゃもんをつけてきたと
    Bが言った賃貸のメリット&持ち家のデメリットはBがB夫から言われたことなんだろうよ

  56. 名無しさん : 2015/08/07 11:43:15 ID: 8AFvaqxw

    マイホームは、金で勘定できない物が確実にある。

  57. 名無しさん : 2015/08/07 12:28:45 ID: 17N3lX8o

    ※56
    同意。

  58. 名無しさん : 2015/08/07 13:40:46 ID: UBfmUB/k

    夫が国家公務員だけど賃貸暮らしだよ!

    だって転勤あるんだもん…
    マイホーム欲しいよ…

  59. 名無しさん : 2015/08/07 13:41:33 ID: 70nALopY

    おお、あのブドウはすっぱいすっぱい
    Bは世帯収入もいいって話だけど、報告者やAを見下してたんだろ
    見下してる相手が賃貸暮らしから抜け出されたら困る
    自分の家はもっと収入あるのにまだ賃貸暮らしを続けるんだから、非常に困る
    周りから一番貧乏に思われてしまうではないか
    よーし否定的意見を言いまくってやろう
    こんなところだろ

  60. 名無しさん : 2015/08/07 14:14:04 ID: q6./Y4jo

    何となくだけどBさんはマイホームが欲しいんじゃないかなぁ?
    でも旦那さんが賃貸派でBさんがAさんや報告主に言ったようなことを言われて反論出来なくて
    Aさんや報告主も賃貸だし・・・と思うことで無理やり自分を納得させてたんじゃないかと思った

  61. 名無しさん : 2015/08/07 15:02:05 ID: UMNi20Xw

    ※60
    多分そういうことだろうな。
    持ち家に興味がないだけなら「家にお金かけるなんてもったいないわね」で済む話だし、
    自分がもてないもの、諦めざるを得なかった物を手に入れた二人へ嫉妬が爆発なんだろ

  62. 名無しさん : 2015/08/07 15:23:24 ID: oZ47OL/E

    ※60、61
    俺も全く同感だな
    多分、旦那さんが※1の書いているような内容を言い募ってるんじゃないかな
    根底にあるのは価値観の違いだから、反論したって水掛け論になっちゃうんだよね

    まさか自分の独断で買う訳にも行かないから、旦那さんの言い分を自分に言い聞かせて
    親しい友人も同じ境遇だしこれでいいんだ…って思ってたところで友人は賃貸脱却
    なまじ買おうと思えば買える経済力があるだけに、余計におかしくなっちゃったのではとゲスパー

  63. 名無しさん : 2015/08/07 15:41:16 ID: lIPnlOn2

    ちょっと○産系の匂いがする
    そういや公務員の知り合いで財産は悪!賃貸で皆平等に!って思想持ちがいたわ

  64. 名無しさん : 2015/08/07 17:17:56 ID: 8iyXZ7l6

    東京だと一戸建てでもマンションでも、購入するのはコスパ悪すぎると思うけどね
    田舎出身の私からすると、ちっっっっちゃい家を4~5千万円で買って
    ローンと修繕費と固定資産税とを払い続けるなんて理解不能
    買いたい人は好きにすればいいと思うし、何も言わないけど

  65. 名無しさん : 2015/08/07 18:09:14 ID: bLp6DKZ2

    持ち家か賃貸かは、田舎に将来自分のものになる親の家土地があるか、会社から家賃補助があるかとか個々の状況変わるからな~。一概には言えないわ。
    自分は持ち家派だけど、賃貸も老後資金を計画的に蓄えられればいいんじゃない?
    認知症が出ると一般の賃貸で貸してくれるところはまずなくなるから、その時にどうするかだよ。
    賃貸派は家を買わなかった代わりに貯めてたお金でホームへ。持ち家派は家売土地り払ってホームへってできるんならどっちもいいんじゃないかと思う。

  66. 名無しさん : 2015/08/07 19:26:25 ID: tITiVpBw

    国がインフレ方向に舵を切ってるのに賃貸推奨ってどうなんかね?
    不動産は物価に合わせて高くなるだろうけど、
    預金などの動産はインフレになると結果的に目減りする気がする
    そこそこ金があるなら今は地価も安いし土地を買っておくのも手だと思うが

  67. 名無しさん : 2015/08/07 20:49:25 ID: xd8DKk76

    人それぞれのライフスタイルがあるから正解の無い問題だわな
    自分は独身だし効率や利便性考えたらマンションで充分だったけど
    多趣味だしガレージ作業多いからガレージが必須なんだよね
    だから去年ビルトインタイプの戸建を商業エリアに建てたよ 住宅街みたく閑静じゃないけど、
    周囲はほとんどオフィスビルだからご近所問題も無いし夜も気兼ね要らないから楽だよ

  68. 名無しさん : 2015/08/07 22:29:00 ID: AO8hqpPo

    両者の対立が話の肝なのにAとB書き間違えるのってなんなの
    訂正レスもないし

  69. 名無しさん : 2015/08/08 01:56:30 ID: ENr1maE6

    10級って何?

  70. 名無しさん : 2015/08/08 05:22:14 ID: kG0QyQjs

    田舎だと土地代がやっっすいのに賃貸は何故か高いから、
    断然一戸建てのほうが安いんだよね。

  71. 名無しさん : 2015/08/08 09:38:01 ID: vA5dauu6

    ※62
    みたいなことを心の中で思いつつ
    「一長一短だよね~ 人それぞれだよね~ あはは~」とニコニコする

  72. 名無しさん : 2015/08/08 10:56:14

    土地転がし的な資産運用とか、資産価値を考えるのなら今買うのはアレかもしれんが

    自分たちが生活する為の家・土地を購入するのなら
    それはもう好きな時期に、好きな物件を購入すればいいとしか言えんわな。

    「自分が生活する為に気に入って購入する物件」に対して「将来の資産価値が~」とか言っても
    資産価値が高くなるかどうかよりも、自分が気に入った物件かどうかの方が重要なんだから
    的外れな意見にしかならん。

  73. 名無しさん : 2015/08/08 15:25:50 ID: FDQ7ecKM

    馬鹿で結構晩飯食うな

  74. 名無しさん : 2015/08/08 18:46:56 ID: 1NOOOhZk

    うちは賃貸ではなく購入派だけど、
    それこそ※29みたいな頓珍漢なバカが引っ越してきたときに
    賃貸だと引っ越しが比較的簡単なのがメリットなのかもと思った

  75. 名無しさん : 2015/08/08 23:44:50 ID: 9k/JR9xg

    戸建ては自分の好きなようにいじれるのが魅力だよね
    地下室作ったりホームシアター作ったり、ワインセラー作ったり隠し部屋作ったり
    マンション購入は他人に貸せるし、賃貸もすぐ引越しできて周辺環境の維持をがんばらなくていいのが魅力だね

  76. 名無しさん : 2015/08/09 06:49:05 ID: sNzQtFJs

    自分の考えがいかに正しいかをことあるごとに説明する人って
    内心、それが正しいのかどうか自信がないから
    いちいち口に出して周囲の反応を見ることで安心している、というところはあるね。

  77. べんべえ : 2015/08/09 17:16:11 ID: fDvLZoeE

    10級?知らないのが、級で自慢してる(?)のは役職が無いから?どんだけ信用無いの?(・・ ?)

  78. 名無しさん : 2015/08/14 07:50:57 ID: WtnghgAU

    バカがいなきゃ経済回らないだろ

  79. 名無しさん : 2015/08/21 00:53:25 ID: vQ7tedGk

    単純にそれぞれの考え方や、都合、好みがあっての住居選択。他人の選択にとやかく五月蝿いBは面倒臭い奴。

  80. 名無しさん : 2015/09/02 18:05:02 ID: 17N3lX8o

    ※77
    10級って結構上なんじゃないかな?
    自慢できるぐらいには。

  81. 名無しさん : 2015/10/12 08:52:07 ID: CPsWtghU

    マンションだったら駅前以外はゴミ! 一番買ってはいけないのが、5千万~1億クラスの中古マンション。修繕費管理費だけで月額30万は取られるww
    首都圏の場合、大震災が来たら被害戸数が莫大ゆえ、保険は一戸当たり30万円しか支払われないとか奥尻地震の時に言われてたからなあ・・・

  82. 名無しさん : 2016/02/09 20:32:18 ID: 0CbToFhY

    どちらでもいいけど「賃貸にすべきだよ!」「家は買うべきだよ!」
    人生の大事な洗濯を押し付けるやつが嫌だ

  83. 名無しさん : 2016/03/28 11:30:33 ID: .l/DElDI

    ごちゃごちゃ言うな

  84. 昭和力 : 2016/05/20 22:41:46 ID: 794q7yWQ

    シャーレッケ・マイホーム「解せぬ。」

  85. 名無しさん : 2016/07/01 21:42:02 ID: Yk2QLNgU

    デカイ買い物は楽しみとして「してみたい」ってのもあるからな。ホットケって話だよな。

  86. 名無しさん : 2017/02/07 10:42:24 ID: akhGvDq.

    マイホームって夢を買うようなもんだから好きにさせたらいい。
    世の中は効率だけで進むもんでもない。

  87. 名無しさん : 2019/11/23 08:34:42 ID: RoPOiI9I

    誰よりも一軒家欲しかったんやろな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。