自分の自我というか人格の定義が人と違うことに気付いた。「普通、自分は一人しかいない」と知って驚いた

2015年08月10日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434008877/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その8
843 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)11:33:41 ID:nvP
自分の自我というか人格の定義が人と違うことに気付いたこと。
虐待家庭で育って病んでるのは承知だったし、十代から通院服薬もしていて、
色んなことが解決しつつあると思ってた。
先日ふとした話のきっかけで、「普通、自分は一人しかいない」と知って驚いた。
私は毎朝自分の中にあるドアを選んで役割分担的にどの自分を出すかを決めるし、
疲れたり辛いことがあったら今のドアの私は帰って違うドアから出してくる。
トイレみたいな個室や鏡があるとやりやすい。
脳内イメージとしては大きなホテルに私がいっぱい住んでて、
開きやすい部屋も開かない部屋もあるんだけど、
基本部屋の住人の出入りはフロントを通すから全部把握出来てる、みたいな。
よく会話に出てくる、気持ちを切り替えていこうよ!みたいな話とかって、
そういう出入りの作業を指す比喩表現だと思ってた。
仕事モードとかオフモードとかいうのも、同じく皆それぞれのドアを開け閉めしてるんだと思ってた。
それは違うと思う、と言われて衝撃。
変だと思ってないから誰かに相談したこともなかったし、会話のネタにしたこともなかったんだよね。
三十数年生きてきたけど、これを知るべきだったのかどうかに今は悩んでいる。


844 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)12:48:24 ID:gis
真面目に考えすぎじゃね?
誰かが人と違うのは当たり前のことだ。
家庭ごとに違うところもあるし、親族ごとに違うところもあるし、
地域ごと、世代ごと、いろいろ違う習慣・常識がある。
食習慣を見てみなよ。
同じ名前でも千差万別、地域ごとに全然違う料理を同じ名前で食べていたりする。
世の中そんなもんだ。
違うってことを大層な問題として受け止める必要はないだろう。
30超してるなら「みんな違って、みんないい」ってやつを実感として覚えていいと思うよ。
「普通」なんて一世代&隣県出身になった途端、大幅に変わったりするもんだからね。

845 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)12:51:57 ID:JjP
それでもここまで役割ごとに人格をくっきり分けてるのは珍しいんじゃないか
そのホテルのフロントで管理をまったくしなければ、
いわゆる多重人格ってやつになるのでは

846 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)12:56:24 ID:Mip
確実に普通ではないけど
治すような異常でもない
普通に付き合って生きていけばいいだけ
ある日突然一人になったりするかもしれないけど

847 :843 : 2015/08/09(日)13:04:48 ID:nvP
レスありがとう。
物凄くびっくりした!という話で、混乱はしているんだけど、
自分が間違っていたのか?みたいな意味では悩んではいないんだ。
というかまだ実感がない。

ホテルのフロントで管理されていなければ~というのはその通りで、
昔は記憶がない日があったりして気がついたら知らない場所にいたり、
社会生活に色々不都合があって、そういう病名がついていた。
でもそれはフロントの機能が壊れる病気なんだな、と認識してた。
今はそれは治ってるから問題は解決したと思ってたら、
そもそも問題は違うところにあるから驚いたというのかな。
え?って顔を見合わせて話を整理した時、自分も凄く衝撃的だったけど、
結婚十年の妻からそんなことを言われた夫も衝撃的だったと思う。
子どもに頓珍漢な話をする前に気付いて良かったのかもしれない。

848 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)18:12:16 ID:UQW
それは凄いな
どういう感覚なのかはわからないけど、
気持ちを切り替えれるってのは便利なのかな

出てくる人格によって行動や考え方は全然違うの?
人から、日によって全然違うね、とか言われたことはあった?

849 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)18:49:06 ID:EbQ
ビリーミリガンっていう本にもなった人が有名だけど、
本人(第一人格)が全く学んだことのない外国語を正確に話す人格もあるんだってな

しかし多重人格ってのは小さい頃にひどい目にあったという例が多いそうな
あんたの幸福を祈るぞ

854 :843 : 2015/08/09(日)21:24:11 ID:nvP
昔知らない人がいた時は、自分は何も覚えていない。
でも小さい頃からそれはよくあったし、前述のように人間は皆扉システムだと思っていたから、
ドアが錆び気味?って思ってた。
ただお金が急に減ったり日付が違ったり傷だらけだったりしてかなり困って、
精神科の先生が他の人と交渉したり、他の人はちゃんと伝言メモを託す
(何時から何時まで誰が使いました、みたいな)システムにしてくれた気がする。
それが今のフロントシステムになったのかな?
ここ二十年くらいの日本のではいわゆる多重人格の確定診断って出にくいらしく、
たぶん私も正式には診断されていない。診断書はただ乖離性障害と。
何にせよ肝心なところは私は蚊帳の外なので、友達や恋人のほうが苦労していたかもしれない。
幸福を祈ってくれた人ありがとう。
明日起きたときと今の自分が同じだという実感がないから、幸せってわかりにくいんだけど、
美味しいとか楽しいとか一瞬の感情は感じてるから多分それでいいんだと思う。
衝撃的な事実を知ってついここに書き込んだけど、他板案件だよね。
普通にレスしてくれたひとありがとうございました。

855 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/09(日)21:32:27 ID:C7w
多重人格って一体どういうことなのか医学的にわかってなくて
多重人格は存在しない、患者が嘘を言ってる、患者の演技であるという意見もあるからね
(あなたがそうだというわけではなく)
理解のある医者に出会えたみたいでよかったね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/08/10 08:16:49 ID: qCaPtz5s

    自称多重人格には声優のアイコみたいのもいるしな
    リアルで言うと、メンヘラ構ってちゃんアピールにしか聞こえないから注意

  2. 名無しさん : 2015/08/10 08:45:19 ID: Aj3.jzls

    私はACの自助グループに15年通ってます。(虐待家庭だった)
    この人は多重人格をここまで回復させたけれど、虐待経験者の中には最初からこの人の状態の人がたまに居ますね。

  3. 名無しさん : 2015/08/10 08:51:00 ID: UB05l7oc

    ※1
    報告者はそんなことわかりきってると思うけど…

    メンヘラアピールを利用する人格障害者や新型うつ
    未治療のまま悪化した糖質や躁病に振り回された人が偏見を深めていることも
    その為に本当に病んでいるけど社会に馴染もうと懸命な努力をしている人が
    誤解され迫害されたり適切な治療を受けるのを阻まれたりというのは
    当事者たちは痛いほど味わってるから、普段はひた隠しにしてるよ

    報告者はすでに適切な対応ができる医師にかかってるんだから
    赤の他人がとやかくアドバイスできることは何もないけれど
    病を得るまでの尋常でないストレスを思うと、穏やかに暮らしてほしいと祈らずにはいられないわ

  4. 名無しさん : 2015/08/10 08:54:30 ID: MPQ2hAjo

    解離性同一性障害ならいわゆる多重人格なんじゃ?

  5. 名無しさん : 2015/08/10 08:58:01 ID: MkRgihL.

    どんな話してたらそんな流れになるんだか、まして30数年生きてきた人間が
    つか夫も妻がメンヘラなことはわかってたんじゃないかな?
    大体メンヘラは勝手に自分語りしだすし

  6. 名無しさん : 2015/08/10 09:03:30 ID: 7Qic3yyA

    ※4で出てた
    多重人格っていう病名は無いんじゃないの?

  7. 名無しさん : 2015/08/10 09:07:00 ID: S7VSksm.

    担当医、名医だな

  8. 名無しさん : 2015/08/10 09:10:52 ID: kLMX7syg

    ビリーミリガンは嘘ついてたと言われてるよね
    騙された有名作家が後押ししちゃった

  9. 名無しさん : 2015/08/10 09:20:29 ID: bzYIMj9U

    今現在記憶共有してて生活に問題ないならそのままでいいと思う

  10. 名無しさん : 2015/08/10 09:22:01 ID: nmhCk4zw

    昔気まぐれに出た裁判の傍聴で真剣に議論されてて驚いた。
    別の人格がやった犯罪だから本人格には責任が無いとかなんとか
    凄いややこしい話で衝撃的だったな。

  11. 名無しさん : 2015/08/10 09:27:25 ID: Sfnrcac.

    状況によって仕事モードの自分、恋人モードの自分って少しずつ自分を変える事は普通
    普通の人が無意識にやってるそれを、報告者はホテルのイメージで考えてるってだけは

    空想の中に宮殿を造って、そこに情報をモノとして置くイメージをするって記憶術もあるらしいじゃん
    でも普通の人は宮殿のイメージなんか造らずただ憶えるだけでしょ
    それだけの違いなんじゃないかな

  12. 名無しさん : 2015/08/10 09:28:32 ID: 9//sKoHU

    多重人格を知った中2病患者が作った創作文
    こういうのいらないから

  13. 名無しさん : 2015/08/10 09:28:48 ID: ddEpr3K6

    ※8

    「嘘ついてたと言われてる」というソースは?

    無罪判決前後は多重人格(現在の病名は「解離性同一性障害」)に理解のある医師が治療を行って、
    「教師」(スレの報告者で言えば「ホテルのフロント」)みたいな
    複数の人格をまとめる役割を作るところまでいけた(本になったのはこのあたりまで)、

    だけれども、判決以降に送致された病院の医師が解離性同一性障害に理解がなくて、
    「こいつは嘘(詐病)だ」と決めつけて住民運動を惹起して
    (このあたりでのニュースが>>8 のソースかな)、
    滅茶苦茶な治療やったんで解離性同一性障害を再発させた。

    やっとこさ解離性同一性障害に理解のある病院に転院してそれを直して釈放された、
    ってところまではニュース聞いたことある。最終的な判断は「解離性同一性障害」で終わったんだが。
    最近亡くなったんだそうな。

  14. 名無しさん : 2015/08/10 09:34:20 ID: jAuoxA8Y

    ※5
    メンヘラでなくても自分語りする人はいる。
    それは自分の語るものが他の人と違っているという認識が前提としてある。
    少なくともこの人のこれは、他の人も同じだとおもっていたから何気なく言ったら違っていたということが衝撃という話であり、そこにメンヘラと夫が認識していたかどうかは関係ないよね。
    自分のよく使っていた言葉や家族の習慣がその地方や家独特のもので、何気なく話に出したら他の地方出身の人に指摘されて気付いたというのと同じだろうなと。

    さらっと書いてるけど、ここまで無意識に多重人格になってるとか、過去に相当いろいろあったのだろうな。今後は家族と普通の幸せな生活を送っていけるといいね。

  15. 名無しさん : 2015/08/10 09:35:20 ID: DzDPHGPY

    報告者の、それぞれの部屋の住人に名前はついてないのね
    名前はあるかどうかって大きい気がする

  16. 名無しさん : 2015/08/10 09:36:08 ID: hl1dbgIg

    多重人格は精神医の世界で、熱病のように流行って今はまた否定されつつある傾向みたいね

  17. 名無しさん : 2015/08/10 09:37:53 ID: jAuoxA8Y

    ※11
    「それだけのこと」と考える医師が報告者を担当していたら
    報告者は今のような夫や子と普通の生活を送ることもできていなかったかもしれない。

  18. 名無しさん : 2015/08/10 09:39:20 ID: J9ZeV4ho

    ただの構ってちゃん
    設定が甘いし
    人の作品をパクりすぎ

  19. 名無しさん : 2015/08/10 09:39:41 ID: WXQVHiGU

    ま、何の精神病でも人に迷惑かけないなら何でも宜しいのでは
    犯罪やって多重人格で逃げようとするのは駄目だがね

  20. 名無しさん : 2015/08/10 09:44:52 ID: HcxWA0lg

    ※12
    経験あるんだろうけどさ、あなたの症状と他の人のものが全く一緒とは限らないでしょ?

  21. 名無しさん : 2015/08/10 09:48:08 ID: DNCNaASk

    自分が嫌だからといって構ってちゃんと決めつけるのも偏見なんだろうなあ
    黙って思っていればいいけど口にだすのはダメってやつね

  22. 名無しさん : 2015/08/10 10:03:12 ID: Sfnrcac.

    米17
    そりゃ医者は話を聞くのが商売だからね
    で?

  23. 名無しさん : 2015/08/10 10:04:35 ID: LPjxgIjE

    どの人格もしょせん凡人の枠に収まってるなら、どうでもいい個性の一つで終了、って感じ
    どっか壊れてて支障が出てるなら、お気の毒にって同情もあるかもしれんけど

  24. 名無しさん : 2015/08/10 10:10:31 ID: I/NMgga6

    人格が違う間の感覚ってどんな感じなんだろう
    私は仕事モードでは本来人見知りの性格を社交的な性格に演技してるからキツいけど
    感覚は同じなので楽しい、こんな自分になりたかったでも24時間は無理ー、っていう状態
    自分の中に別人格がある感覚が想像つかない

  25. 名無しさん : 2015/08/10 10:12:21 ID: jAuoxA8Y

    支障がでていた困っていたのを医師に直してもらって今の凡人になれたという話だがね

    誰にでもあるあるそんなの普通だよーちょっと思春期でいろいろあるんだろうね落ち着くお薬だしときますねハイ終了
    という医者は多いんだよ

  26. 名無しさん : 2015/08/10 10:14:50 ID: wQPMRJA6

    典型的な解離性同一性障害じゃん

  27. 名無しさん : 2015/08/10 10:24:34 ID: NjWGfiqU

    一時流行った逆行催眠、退行催眠で前世の記憶やUFO体験を「思い出す」人もいる
    要するに人工的にもう一つの人格や記憶を作ることもできるわけで
    いわゆる多重人格があることは肯定されてると思う

  28. 名無しさん : 2015/08/10 10:25:07 ID: LPjxgIjE

    「だがね」って何だよww

  29. 名無しさん : 2015/08/10 10:27:30 ID: kq7qPw62

    ネットですら、メンヘラ・構ってちゃん・設定・自称とかって
    散々言われるんだから周囲には相談できないよねー。
    だから思ったよりもこういう人ってもっと沢山いるのかもね。

  30. 名無しさん : 2015/08/10 10:30:30 ID: jRtSg7uk

    十年も一緒に暮らしてても旦那さんは気付かないものなんだね。
    そんなにガラっと性格や行動が変わるわけではないのかしら。

  31. 名無しさん : 2015/08/10 10:41:22 ID: YMcRcmFo

    ※7
    一般的な対症療法であって名医でもなんでもないよ

  32. 名無しさん : 2015/08/10 10:44:10 ID: YMcRcmFo

    ※30
    旦那と関わる人格は限られてるんじゃない?

  33. 名無しさん : 2015/08/10 10:53:14 ID: xjm7DGPo

    虐待されていたけど通院してたって事は、
    十代なのに自分で稼いだお金で病院に行ってたんだね?
    十代なのに親に病院へ行くのを阻止されないのは離れて暮らしてたんだね?
    しかも結婚できるんだね。
    すごいね。

  34. 名無しさん : 2015/08/10 10:57:06 ID: k2oA/1q6

    すぐ構ってちゃんって言う人って本当は自分が構ってもらいたいんだろうなw
    そんなのたいしたことない凡人って言うのも励ましの意味で言う人と、自分の方がもっとすごいもんと思いたい厨二病に分かれる気がする。

  35. 名無しさん : 2015/08/10 10:58:13 ID: knqMb2Kk

    あながち間違っていないと思うけど。
    外ヅラがいいというのも自分を使い分けしているんであって
    報告者ほど極端で明確でないだけで無意識で一人以上の自分をみんな持っているさ。

  36. 名無しさん : 2015/08/10 11:01:58 ID: 5EafU7SI

    ※33
    搾取子ではなく、いらない子扱いなら中卒や高卒で親元から離れる
    通院は不眠症、過呼吸、パニック障害で十代でも行こうと思ったのか他人に勧められたか
    創作でないという前提で好意的に考えてみた

  37. 名無しさん : 2015/08/10 11:02:52 ID: k2oA/1q6

    ※33
    貴女すごい馬鹿にしてるように見えるんだけど気のせい?
    もし悪意なくてその書き方なんだったら直した方が良いよ。
    10代で自立する人も家庭環境が悪くても20代前半で結婚する人も、それだけなら珍しくないくらいに沢山いると思うよ。
    何が不満なの?

  38. 名無しさん : 2015/08/10 11:21:52 ID: WFbvC7ms

    この書き込みをしたときの報告者さんはどんな扉の向こうにいた人格なんだろう?

  39. 名無しさん : 2015/08/10 11:38:33 ID: ZGTAdg4U

    本当に自分を演じてない人がいるとしたらその人こそ障害だと思う
    というかミジンコ

  40. 名無しさん : 2015/08/10 12:11:49 ID: QvL5J1OY

    多重人格障害ってマジ大変だろうな
    他の人間の行動の責任が全部自分にかぶさってくるんだから
    普通の人格ばっかならいいけど、攻撃的な奴とかいたら最悪じゃん…

  41. 名無しさん : 2015/08/10 12:26:37 ID: 5A5bjeCw

    虐待された怒りやなんかが強く出る狂暴な人格が生まれてしまう事もままあるようだよ
    件のビリーミリガンも狂暴な人格がいたし、主人格じゃない人格の方が人ころしちゃってどう裁くかで確か大問題になった

  42. 名無しさん : 2015/08/10 12:29:00 ID: k0LZE2jA

    ここまで徹底してはないけど昔は近い考え方してたな
    それに疲れたから逆に自分を徹底的に1人だけにする考え方にしたら安定した

  43. 名無しさん : 2015/08/10 12:51:31 ID: k79OI6gQ

    ※40
    でも、よその人に乗っ取られてるわけでもなくて、本人から派生したものなんだから仕方ないんじゃないの?
    怒った時の自分は暴力的だけど、普段は違うから暴力的な人間ではないというのは通じないし

  44. 名無しさん : 2015/08/10 13:07:08 ID: u1FyKNJo

    ※34
    ほんこれ

  45. 名無しさん : 2015/08/10 13:10:37 ID: j0kR2Zh2

    俳優さんたちの心がどうなってるのかものすごく気になる

  46. 名無しさん : 2015/08/10 13:33:08 ID: yWJkF2p.

    中二病なんじゃない?
    眼鏡をとったら人格交代とかそんな設定にしか見えない。
    で、そんな特殊な体質の自分()に酔ってる感じ。

  47. 名無しさん : 2015/08/10 14:00:40 ID: MQjkTRQ2

    創作か甘えの言葉で済ませれば楽だよね

  48. 名無しさん : 2015/08/10 14:13:19 ID: xq/Fihtg

    厨二乙!!!

  49. 名無しさん : 2015/08/10 15:04:41 ID: Pzd97Tc6

    演技性なんとかじゃね

  50. 名無しさん : 2015/08/10 15:23:46 ID: uyeSWL/U

    今、特に問題なく社会生活送れてるなら大丈夫じゃん。
    報告者がその状態を悪化させず、ずっと維持できますように。

  51. 名無しさん : 2015/08/10 16:30:57 ID: 2.dw0yhw

    多重人格の中にリーダー格がいて、その人が次に誰を出すか割り振るってのをテレビで見た
    苛められてる最中を他の誰かに身代わりにする事で本来の自分を守るって奴だっけ?

    だいぶ昔にテレビでやってたから多重人格についてはうろ覚えなんだけど
    なんか人格者が話し合う場があるとかなんとか

  52. 名無しさん : 2015/08/10 17:35:26 ID: py57z6jo

    844の的外れ感凄い

  53. 名無しさん : 2015/08/10 19:46:15 ID: oZBQAH4I

    医者がすごすぎる
    システムを作り上げて構築するのにどれぐらい掛かったんだろうか

  54. 名無しさん : 2015/08/10 19:47:47 ID: ANkHn1EE

    それぐらいハッキリと切り替えできるならちょっと羨ましい

  55. 名無しさん : 2015/08/10 20:22:31 ID: gjD80vIM

    書かれてないけどさ、こういうシステムになった理由とかシステムを構築するまで
    とか思うと重い話だよなあ。
    本人がさらっと書いてるから余計に。
    報告者の幸せを祈らずにはいられん。

  56. 名無しさん : 2015/08/10 22:10:20 ID: Ah1gO6IQ

    システムを運用してる現在は客観的には幸せな人生なのかな
    疲れたり辛かったら部屋に帰るって書いてるけど、辛いことのレベルが違いそうで不安だ
    気軽に利用できてるならいいんだけどな

  57. 名無しさん : 2015/08/10 23:42:12 ID: dX/kD8ac

    844が的外れなのがいいような気がする
    それって精神病?大丈夫?みたいなレスよりさ

    ビリーミリガン興味あって全部読んだけど、犯罪に遭われた方にとっては精神病?知ったこっちゃない!って話だよね
    多重人格のフィクション読むと必ずサツジン起こすから、犯罪さえ起きなければいいのになぁと思って萎える

    一回解離してしまったら完全には治らないんだろうね
    心は難しい

  58. 名無しさん : 2015/08/10 23:43:29 ID: A8Nm75zs

    似たり寄ったりの人格の人ばかりなら別にいいんじゃね?

  59. 名無しさん : 2015/08/11 02:46:04 ID: JveRWAjM

    ビリーミリガン読んで思ったのは、健康な人が千差万別なように、人格障害の人間も千差万別だって事だったな、当たり前だけど
    どこまでが演技でどこまでが症状かっていうのは難しいよ、なぜなら自分にとって不快な現状に対処しようとする術こそが人格障害だから

    報告者は上手く統合しつつも、(元)解離性障害の良い所(といっていいかは微妙だが)を生かして社会に適応できてるわけで、ある意味理想的な形だと思う
    病気と健康の境界ってほんとに曖昧。
    こういう多様性を見ると私は人間が好きになる

  60. 風来坊 : 2015/08/11 03:02:23 ID: o0x0Tyd2

    羨ましいなぁ・・
    と多重人格の持ち主を思う
    充分・・壊れてるのを承知してる年寄りです(^-^)
    気が触れて病院の中・・(^-^)
    ・・どうしたら自分の生きる時間から逃げられるのか悩んだ時期あったけど
    周りの喜びは本人より嬉しい・・
    周りの悲しみは人並みに悲しい
    逃げられ無いのは時々・・僕には真面な感情がないから
    喜びも悲しみも思い込みなんじゃないかと思いながら(^-^)
    色々な方達の思いを読ませて頂いております
    何人の自分が居ても良いと感じます(^-^)

  61. 名無しさん : 2015/08/11 06:49:18 ID: 1oXDeQ9s

    十代から病んでて通院服薬もしていて
    多重人格に気付かないwww
    設定雑すぎるだろ

  62. 名無しさん : 2015/08/11 15:47:52 ID: u1FyKNJo

    脳内ボボボーボ・インサイド仙水

  63. 名無しさん : 2015/08/12 01:42:56 ID: stQ4SRRM

    解離性同一性障害は解離してるから問題で病気扱いなのであって
    解離してなければ「仕事での性格と家での性格は違う」みたいなのの
    延長線上なんだよな。
    今は微妙に解離感覚が残ってるという感じだろうか。

  64. 名無しさん : 2015/08/12 07:57:50 ID: 3/MJ/bcE

    厨二病的な設定でコロコロ人格が変わる友人はいたな
    面倒くさいので基本的に本人として扱うぞ、と言い切って
    誰だと主張されようと同じ扱いしたが

  65. 名無しさん : 2015/08/12 12:13:55 ID: yLHGfDMQ

    根本的治療をしようがしまいが、
    そのシステムでうまくいってるならそれでいいじゃないか
    発達障害は普通直らないが、生活や仕事ができるように
    カウンセリングや工夫の指導で問題減ったりする
    統合失調症でさえ、本人や周りに問題のない症状なら
    治療対象じゃないという説もある

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。