2015年08月11日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
- 632 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/10(月)18:26:28 ID:jcX
-
この前休日にバス停に並んでたら、外国人旅行者に話しかけられた。
突然後ろから肩を叩かれて振り向いたら190超えてそうな兄ちゃんでびびった。
多分、どこどこに行きたいって言ってるんだろうけど早口だったし
英語能力皆無の自分には、分かりません、ぐらいしか言えなかったよ。。。
そうしたら後ろに並んでる人にも聞いたんだけど大体同じような反応だった。
助けてやりたいけど・・・役に立てなくてごめんなーみたいな表情で。
兄ちゃんちょっとしょんぼりしてたら若干チャラ系の高校生?が寄って来て
高校生「兄ちゃん、どこ行きたいやー?」
兄ちゃん「~~~」
高校生「全然わからんわ(笑。ちょっと皆きてー」
|
|
- 友達っぽいのが男女数人集まってきて、兄ちゃんのメモ用紙から目的地解読してた。
3つ隣のバス停で並ぶと行ける。とか、メモ用紙に書いて渡そうよとか聞こえたけど
衝撃的だったのが
高校生「OK!ついてきて!」兄ちゃん「???」
高校生「あれやあれ、フォローミー!」
兄ちゃん「オー」
高校生B「英語いけるやんwww」
高校生「バイオハザードで習ったwww」
兄ちゃん「オー!!!バイオハザード!!!」
高校生「oh!yes!バイオハザード!」
なんか凄い盛り上がってた。
こっちのバスが来たから乗ったけど
最後に見た時は多分乗るべきバス停の前で、賑やかに全員で集合写メ撮ってた。
コミュニケーション能力あるって言うのはまさにこの事だなぁと衝撃を受けたわ。 - 633 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/10(月)18:52:50 ID:Kux
- >>632
物怖じすることなく、積極的に話しかけられるって自分もすごいと思う。
釜が崎のおっちゃん達が、外国人のバックパッカーのお兄ちゃんと
噛み合わない会話で盛り上がってたのを思い出したわ。
|
コメント
確かにバイハでそうやって誘導してたなあw
和みますねえ
凄い
自分は絶対出来ないわ
英語力よりもこの行動力が欲しい
バイオハザードは英語で通じたのかな?
「完璧に助けられない自分が恥ずかしい」と思うから避けてしまう
「困ってるのは自分ではなくて相手だ」と思えばどうにかできる
自分が外国で困っていたら、助けようと努力してくれるだけでもありがたいじゃん
*4
通じないはず。
ResidentEvil
英語圏ではResidentEvilで発売されているけど
日本ではバイオハザードって呼ばれてること知ってる
外国人ゲーマーは多いよ
分からなかったら書いてもらえば大体わかるよ、高校生で授業をゃんと聞いていたら大丈夫。
俺が若いときに北海道でヒッチの外人のアンちゃんを乗せて道東を2日間ドライブした事がある。
ニューヨークに来たら連絡してくれと紙を渡されたので8年後にNYに行った時に、ダメ元で連絡したら富豪の跡取りだったのが初めて分かった。凄い大歓迎されてこっちがびっくりした事がある。
怖がらないで1歩前に進めば思いもよらない楽しい事があるよ!
いい話だが、外人の兄ちゃんには「せめて最低限の言葉くらい覚えてきてくれ」という気持ちでいっぱい
せめてメモ用紙とかに書くとかなー
日本人のヒアリング能力の低さを舐めるんじゃない(キリッ
I have this!
オッパイノペラペラソース
バイオ4か。シェリーに「ウェイト」と「フォロミー」と「ハインド」で指示出してたね。
仕事で外人の応対とか頼まれるが、「どこで英語覚えたのか」とか(日本人に)聞かれて「バイオハザード」って答えても全然信じてもらえないわ。使えるフレーズ満載なのにね。
あのゲームは外国だとネタバレの関係で「レジデントイービルってタイトルで発売されてるけど、たぶん映画版はタイトル「バイオハザード」のまんまだろうから、外人さんにも通じたのかな。
ああ、なるほど、日本人だと「バイオハザード」ってよくわからんが横文字でかっけぇ!だけど、ネイティブだとネタバレになるのかw
※12
バイオハザードは英語圏では同名のゲームが既にあったために別名で販売された
映画も同様に日本と英語圏では名称が変更されている
なごむ
190外国人「シズオカ行きたいデース」
チャラ兄ちゃん「Oh,サイレントヒル?」
昔は街で英会話教室の勧誘があった。そこで少し学んだ俺と友人が外国旅行に行ったとき、身振り手振りでたらめ英語の友人のほうがはるかにコミュニケーションとれてた。
ここで学んだこと、何語でもいいから通じるまであきらめずにしゃべる。これだけ。
わい旧世代のガラケーやしアプリ入れれないからわからないけど、アイホンとかスマホの音声翻訳機とかって結構みんな入れてない系?料金かかるのかな?
※12 映画版も英語圏ではResident Evilだわ。
何かレオンがロシアみたいなとこで頑張るカプコンのフルCGの映画?もResident Evilだったわ。
だから、バイオで通じるのはコアなゲーマーだと思う。
日本来る位だから相当コアなんだろう。
日本語勉強すればいいのにw
※19
アニヲタだと日本来たことないのに日本語結構喋れる人は多いよ。
ネットに上がってる訳文付動画や、コアな人だと日本語版/母国語版と
双方のコミック揃えてって感じでゲーマーより学習しやすい環境だよね。
それで思い出したけど、フレンズ(アメリカドラマ)大好きでそれ だ け 何度も観て
英語ペラペラになった(実際ペラペラ)人何人か知ってる。
信じられないが本当なんだろうなあ。
誰か忘れたけど格闘家の人が、「燃えよドラゴン」が好き過ぎて
全セリフ覚えたら会話は出来るようになってたって言ってたわ
※21、22
外国語を学ぶために海外の映画を教材代わりにするのはよく聞くけど、なんなんだよその人たちw
すっげー!
こいつらなら言葉通じないとこでも楽しく生きていけそう
「oh!yes!バイオハザード!」
※14
オタクの外人だと原題まで知ってるから、
その兄ちゃんがオタクだったらありえるかも。
前にアメリカ人のオタクと話した事あるけど、マイナーなアニメ映画タイトルを日本語で言ったら
話が通じてビビった事あるw
コミュニケーション能力高いひと尊敬する。
そのひとの話す国の言葉がちゃんと話せなくても伝えたいことが伝わればいいんだけど、なかなかそれができない。
ホークスの川崎宗則がイチローと同じチームで野球がしたいとメジャーに挑戦したけど、イチローは川崎の入った年にトレードで移籍してしまって、どうするのかなぁと思ったけど、日本語、片言の英語、ジェスチャー、片言のスペイン語でとにかく話しかけまくって、どのチームに行ってもファンからも選手からも監督コーチからも好かれて、アメリカやカナダに川崎のファンサイトが出来てるの見ると、やっぱりコミュニケーション能力って大事だなぁと思う。
ヤンチャw系高校生がテキトーな日本語とテキトーな英語で
外国人高校生集団と盛り上がってるの見たこともあるし
(相手も似たようなキャラだったようで最終的には避妊具交換してた。なんでやw)
ひたすら日本語で怒りを伝えて力技で問題解決したおじいちゃんも知ってる。
コミュニケーションは要はやる気と度胸の問題なんだとしみじみ思った。
まあうちらも海外でメガマン知ってる?とかいわれても一瞬???ってなるよな
知っててもすぐに反応できないくらいの知名度だとは思う
いや、先進国でここまで英語が話せない国も珍しいから…。
お隣の韓国だってもうちょっとしゃべれる。留学盛んだし。
まさにコミュ力だな
でもこういう外国人は現地の言葉で道を尋ねる努力もしろ
京都に観光に行った時、嵐山で外国人たちに写真撮ってほしいと
頼まれた。写真くらい大丈夫だろうと軽くオーケーしたけど、
「あれ?チーズ??でいいのか?なんて言うんだ??」
とパニックになった。適当に注目させて撮って感謝されたけど、
英語勉強しようかなぁと思ったよ。
※21
やだー!まじー?うそー!
…ジャニス知らないと何も面白くないなこれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。