4才息子が叱られるとへらへら(にやにや)笑う

2011年06月02日 08:03

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290609331/
617 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 01:22:14 ID:bKrkdUUl
うちの4才の男の子。
叱られるとへらへら(にやにや)笑うんです。
絶対良くないからやめさせたいんだけども、なかなかうまく行かない。
「真面目にお話してるんだから笑うのはやめなさい」みたいに伝えるけども
効果がなく、夫婦でがっかりしてます。
どうしたもんでしょう


618 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 01:52:00 ID:I9j5umPQ
>>617
叱られると怖いから、叱ってる人にニコニコして欲しくて笑うんだって。
って以前にどこかのスレで見たよ、本当なのかは分からないけど。
いずれにせよ、成長とともにやらなくなるんじゃないかな?

619 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 01:55:40 ID:Yyr4dk+v
>>617
そうそう、怖いから笑うんだよ。
相手に笑ってほしいっていうのと、現実逃避。
あんまり注意すると余計にひどくなると思うよ。

620 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 08:17:14 ID:SQa4Atzn
>>618>>619
うわーーー目から鱗がボロボロ落ちた!!
ウチもちょっとニヤけてるわ
今後は大声あげる前に、じっと目をみて静かに諭し聞かせる

621 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 09:12:32 ID:gC+NCXCH
まさに自分が笑ってしまう子。
糞真面目だと言われる性格です。
別に怒られてるのが愉快なわけでは全然無い。
あまりにストレスだから現実逃避です。

622 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 09:57:10 ID:Wt1e66Jl
育児板、深いな…ためになる…
うちの子もそうだ
叱り方に気をつけてみよう

623 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 09:57:11 ID:WXIqxVi+
>>620
叱った後で抱きしめる
抱っこしながら諭す

叱ったり諭す時には、抱きしめメニューも忘れずに

624 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 10:18:46 ID:SQa4Atzn
>>623
本気でありがとう!!!今、息子可愛がり強化中なんで
助かった

630 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 16:42:14 ID:bKrkdUUl
617です。
レスありがとう。
腹が立つけど穏やかに叱るようにしますわ

631 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 16:57:06 ID:gC+NCXCH
「がっかり」も伝わってると思うよ。
あと、手が出てないですか?
私は殴られるようになってから笑うようになった。怖くて。

632 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 17:02:03 ID:Uk/XpYjE
>>631
虐待事件でよくあるケースだよね。
子供は怖いから無意識に笑って相手の気持ちをほぐそうとするけど
虐待する野獣には逆効果。
ますます怒らせて、殺されちゃうんだよね。

633 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 17:20:58 ID:bKrkdUUl
>>631
手は出したことないよ

634 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 18:11:49 ID:gC+NCXCH
>>633
失礼しました。

笑ってしまう子って、やっぱり弱みを見せられない子だと思うから、
親としては可愛くないというのはある一面で真実なんだと思う。
叱られて親の前でシュンと出来る子は素直で羨ましいし、親もそういう子を可愛がるよね。
でも出来ない、自分を守りたい心を分かってあげて欲しいな。
叱るより別の方法での躾が効くタイプだと思う。

635 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 21:30:22 ID:Bb4D8SMZ
2~3ヶ月位の赤を無表情で見つめるとどうするか?って実験番組が
あったっけ。(もう少し月齢が行った赤だったかな?首が据わった位だった)
暫くはキョトキョトした感じだったのが、次第に無理な作り笑いっぽい
笑顔になってたよ。
ケタケタキャッキャって笑いじゃ無く、本当に作り笑いみたい。
解説者が「笑って欲しくて笑顔になるんです。」と言ってたのが忘れられん。

636 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 22:43:53 ID:voeQF8CZ
3ヶ月微笑だっけ
生理的微笑から相手の反応による微笑にかわる時期

637 :名無しの心子知らず : 2010/12/27(月) 23:16:10 ID:Wt1e66Jl
id:gC+NCXCH

もう少し空気を読んだ方が良いと思う

638 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 01:00:34 ID:18s2Nlm6
妄想が暴走

639 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 02:32:49 ID:O5W0TmAZ
>>637>>638
え?そうかな? 割と真面目に読んだけどなレス
しかし>>635ので止め刺された気分だ
笑う練習しよう(仏頂面ってよく言われるw)

640 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 08:00:42 ID:8IXtJVl7
>>621も、殴られて笑ってた子供時代はそりゃあ辛かっただろうけど
他所の親(>>617)にネチネチと八つ当たりしてんじゃないよと思った
叱ると笑うんですって相談しただけで手を出してるとか
弱みを見せられない真面目な子は可愛くないよねみたいに言われちゃたまんないでしょ・・・
可能性として提示するっていうより、子=善 親=悪 という前提で書いてるのが気になった
自分の過去や親との確執を自分の中で消化できてから他人の相談に乗った方が良いよ

相談者が父親の時、自分の旦那への不満や憎悪を吐き出すかのごとく叩いてしまう人に似てる

641 :639 : 2010/12/28(火) 08:16:02 ID:O5W0TmAZ
>>640
あ~なるほど、納得した
ネチネチと八つ当たりしてるとは感じなかったけど、相談者の
受け取り方次第では傷つくね
ウチは自分がほんと対処が下手で反省しきりだから「親=悪」に
違和感なくまともに反応したわ
解説㌧

642 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 09:00:56 ID:oVOiB+es
>>640
えー、長文でもないし、ネチネチとも私怨とも思わんかったけど。
むしろ640が、あの文からそんなに過去や背景を汲み取るのがすごいと思うわ。

643 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 13:09:45 ID:uDyb9HbZ
621自身が自分は殴られて育って、
真面目で人に弱みを見せず「可愛くない子扱い」されて育ったとカミングアウトしてるんだから、
640の文にゲスパーの余地は無いでしょ。

叱られたストレスを消化できずヘラヘラしてしまう幼児特有の特質について皆が語っているのに、
思春期を超えても解決できなかった自分の体験に照らし合わせて何度もレスを重ねるから、
どんどん話の本筋からズレちゃってるんだよ。
621さんは、レスを読み返してそういう部分を感じなかった?

644 :名無しの心子知らず : 2010/12/28(火) 15:40:26 ID:uoyV4Q+7
>>640
> 自分の過去や親との確執を自分の中で消化できてから他人の相談に乗った方が良いよ
> 相談者が父親の時、自分の旦那への不満や憎悪を吐き出すかのごとく叩いてしまう人に似てる

そっか、やっとモヤモヤがすっきりしたw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/02 09:16:39

    「自分の過去や親との確執を自分の中で消化できてから他人の相談に乗った方が良い」
    というのはもっともなんだが、
    >C+NCXCHにつっかかってひとりが説教をかましはじめたために
    話題が本来の相談者の相談とは違うほうにシフトしてしまったのは残念だ

    へらへら笑う子への対応、もう少し聞きたかったし
    >C+NCXCHの言ってるようなことも要素としては多少含んでいるだろうから

  2. 名無しさん : 2011/06/02 09:21:47 ID: NSsG50fA

    「手出してないですか?」じゃないんだよな。
    「万一手を出しているとしたら、~~」と
    あらかじめ、そのレスだけで完結できるような書き方をするところだ。

    無駄に相手の反応を伺うのは、卑怯で怠惰。
    チャットじゃないんだから。

  3. 名無しさん : 2011/06/02 09:27:36

    会話したい生き物なんだから厳しいんじゃね

    あと叩きたい生き物だしね

  4. 名無しさん : 2011/06/02 09:35:42

    自分も(叱る相手によって)叱られて笑う子だったけど、怖いからじゃなかったな
    母親には笑わない
    父親や教師には笑ってしまってた
    相手をバカにしてるから「こんな自分より下の人間が何を言ってるんだろう」って思っておかしくなっちゃう
    アホなくせに嫌なガキだった・・
    まあこの子は違うだろうけど

  5. 名無しさん : 2011/06/02 09:58:13 ID: GxAO5jdM

    つまり笑いはストレスに対する手段ってことね。
    で、それを強硬に止めようとすると虚になると。

  6. 名無しさん : 2011/06/02 10:00:59

    ID:gC+NCXCHは621までは良かったけどその後がちょっと余計なだけだよなー

  7. 名無しさん : 2011/06/02 11:16:55

    むしろgC+NCXCHに絡む奴が自分の私怨をぶつけているように見える。

  8. 名無しさん : 2011/06/02 11:30:51

    どのレスに対して「空気読め」って言ってるのか米欄見るまでわからなかったわ

  9. 名無しさん : 2011/06/02 11:56:52

    私も笑っちゃう子だわ。注意されても空気乱したくないから笑ってる。
    思ったより低い評価をその場で下されても「思ったより低いですね~不味いですね~」ってまあいいかみたいな顔出す。
    心ではその評価に対してすごいショックで泣いてるくらいなのに、そんなの悟られたくないっていうプライドからそういうのが出る。

  10. 名無しさん : 2011/06/02 12:19:42

    毒親話になると、ここにもgC+NCXCHが沢山現れるでえ。
    もっとひどい、冷静さを全く欠いた奴さえ出る。

  11. 名無しさん : 2011/06/02 13:05:10

    ※9
    空気を乱したくないって笑ってる事によってその場の空気乱してるじゃん
    ここ見る程度に大人ならショックは顔に出して神妙にしている方がいいよ
    プライド高いのと空気が読めないのは別だよ

  12. 名無しさん : 2011/06/02 13:11:42

    逆に上目づかいで睨むと「なんだその眼はその顔はッッ」とか怒鳴られるのでだまって無表情でいれば、「ボーッとして。聞いているのか?!」と怒鳴られる。
    合間に「ハイッハイッ」と返事すればしたで、「クチだけで返事して…調子のイイ奴だな」と
    言われる。「ごめんなさい」と言えば、「謝ればいいと思ってこの…」とまた言われて。

    結局どーやっても相手の逆鱗に触れるからどうょうもないね。
    ヘラヘラしてるのは舐めているところもあると思うが…
    相手が怖ければとても笑えたもんじゃないから、本気ならば。

  13. 名無しさん : 2011/06/02 13:20:17

    絶対笑わない
    親は怖かったけど負けん気も強かったので
    幼いころは泣き声で親を屈服させてきた
    今思えば何であんなに体力あったんだろうか

    泣いてうるさいガキよりましなんじゃね?

  14. 名無しさん : 2011/06/02 13:22:11

    プライドが高い子ども(大人でもだけど)ほど
    怒られたときにニヤニヤするよな

    本当は怒られたことが惨めでショックだけど
    それを周囲に悟られたくないから余裕ぶった態度を取ろうとする
    涙目で「何マジになっちゃってんのwwww?」ってやってるようなもの

    要するに、他人から惨めな評価を与えられた時に
    それを周囲にも評価してきた相手にも悟られたくないから
    説教のかやの外にいる自分を演出しようとするわけ

    もし自分の子どもが説教してる最中にニヤニヤしはじめたら
    無駄にプライドが高いんだと思って警戒したほうがいい
    プライドが低いのも問題だけど、高すぎると友達を失ったり
    学校がつまらない・会社がおれを評価してくれないとかいう方向にも行きがちだからね

  15. 名無しさん : 2011/06/02 16:19:39

    米14
    まあ小学生以上ならそうかもしれないけど、この話は4歳児だからね。
    私は虐待受けてたけど、いまだに普通のときも怒られてもニコニコしてしまう。
    ニコニコしてて良いことがあったわけじゃないけど、本当にコントロールできない。
    怒っている人を馬鹿にしている気持ちはまったくない。
    むしろ怖くて怖くて仕方がない。

  16. 名無しさん : 2011/06/02 16:43:06

    うちのモラハラ毒親も、私が本気でキレるとヘラヘラ笑い出すんだが、もしや同じ機構なのか…
    怒りが薄れるどころかより殺意が湧く。

  17. 名無しさん : 2011/06/02 18:50:40

    笑い出すのも泣くのもしょげ返るのも無表情も全部同じ機構だろう、多分。

  18. 名無しさん : 2011/06/02 18:55:37

    笑っちゃだめだって分かってるんだけどね。
    笑おうとして笑ってるわけじゃないってことがこのお母さんに分かってもらえたら、
    ちょっとは変わるのかもしれない。

  19. 名無しさん : 2011/06/02 20:12:18

    自分は妹が可愛く「ごめん☆」って言ったら
    母が「そんな風に笑ってもダメ!」っていいつつ
    釣られて笑っておしまい、というのを見て真似したのが始まり。
    「何笑ってんだ」って殴られたけど。
    ※14の「プライドが高いから~」ってのも当てはまる。


    「こういう事をされると困る」「どうしてあなたが注意されているのか」
    を分かりやすく説明してくれると、割と受け入れられる。
    叱ってるんじゃないよ。
    説明してるんだよって感じで。

    面倒くさいけどね…

  20. 名無しさん : 2011/06/02 20:57:29

    これが年齢高くなるとウソつくようになるんだよな
    よくないよな~

  21. 名無しさん : 2011/06/02 21:56:46

    むしろ、640が妙にイライラしてて

    >相談者が父親の時、自分の旦那への不満や憎悪を吐き出すかのごとく叩いてしまう人

    状態だと感じたよ。
    愛想笑い→怖がる→叩いりした?って聞くのは自然な展開じゃないのかなぁ。
    自己紹介乙って言葉あるけど、そんな感じ。

  22. 名無しさん : 2011/06/02 22:54:23

    小学生の頃、先生に説教されてるときにうつむいていたら「人の話は目を見て聞け」と怒られた。

    悪ガキだったから後日また先生に怒られることになって、その時に前言われたことを覚えていたので、先生の目をじっと見つめて説教を聞いていたら「反省しているなら人の顔をみることなんてできないはずだ。お前は反省しているのか?」と更に怒られた。

    「でも先生が(前に目を見て話しを聞けっていったので)」
    と言おうとしたら、でも先生がの時点で「言い訳するな」と怒鳴られた。

    久々に思い出したが当時はマジで泣きそうだったがニヤニヤ(?)していたと思う。
    そのせいで教師をイラつかせていたのかもしれんなぁ…

  23. 名無しさん : 2011/06/02 23:09:26

    「ヘラヘラ笑う」にも色々パターンがあるんだってことがよく分かった
    けど自分の子がそうだったら扱いに困るだろうな…

  24. 名無しさん : 2011/06/03 08:38:37

    現状、子供の前で夫婦揃ってがっかりして負のスパイラル一直線なのに
    ヘラヘラのメカニズムがわかっても相談者は紋切り型というか
    子供を他人としてみてるような感じがするから
    叱った内容や叱り方が非常に気になるよ

  25. 名無しさん : 2011/06/03 14:34:46

    >>623をまさに母親がやってきていたが
    あざとすぎて強烈にウザかっただけなんですが
    昼にやってるホームドラマのような「ごめん母さん!僕が間違ってた!」
    なんて展開はありませんから。

    そもそもフィクションを手本にしてやってるようなことに、自信を持って発言してることに驚き
    そんなことやってたら子供は引いちゃって心はどんどん離れていきますよ

  26. 名無しさん : 2011/06/04 00:20:56

    ※25
    まぁ人それぞれ感動するポイントも性格も違うから、全ての子供に合う教育(しつけ)の仕方はないだろうね。一人一人に合った方法を親とか周りの大人が手探りで探していくしかないわけだな。

    >>623みたいなのも多くの子供には有効だと思うよ、親が本当自分のことを想ってくれているのが伝わればね。ただし「こんな私カッコイイ~」みたいな雰囲気が伝わってきたら子供でも冷めると思うがね。

    てか大人より子供の方が他人の感情の機微には敏感だしね。その感情の名前が分からなくても良し悪しは感じると思う。

  27. 名無しさん : 2011/06/04 01:07:37

    興味深いけど、すっきりいくコメはないなぁ。

    うちの親もヘラヘラする人だ。
    俺が喘息で病院いったとき、医者になんか言われてもヘラヘラして怒られていた。
    今思うと、これ以上物事を真剣に考えることができない、パニック状態で起きるのかな?と推測。

    QBKや城もそうやってワイドショーで解説されてた記憶がある。。。

  28. 名無しさん : 2011/06/04 01:30:02

    私は最初ただその子が不真面目で、怒られている自分を他人事のように客観視してるから、
    母親が怒るのを見て面白がってるんだろうと思った。

    だけど「怒られる恐怖からの現実逃避」って考え方には凄く納得した。

    耐えきれないほどの恐怖で笑ってしまうっていうのは、
    漫画ではお決まりの表現だよね。

  29. 名無しさん : 2011/06/04 22:57:33

    知人の子供がこういうヘラヘラ笑いしてて不思議だったのだけど、
    理由が分かってよかった。

    プライドが高く、周りを見下してるから笑うのだって話もあるけど、
    それもやはり現実逃避の一種かなー

  30. 名無しさん : 2011/07/19 02:37:39

    るろ剣の宗次郎思い出した

  31. 名無しさん : 2011/10/10 19:37:10

    自分はプライド高かったのか
    悲しい顔ができないからニヤニヤするしかなかったんだけどな

    まぁもう治ったが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。