義父の遺産分配で、義兄が土地家屋を継ぎ、旦那と義妹は200万で提案された。バランスおかしくないか

2015年08月14日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
848 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)20:20:45 ID:gtA
このスレでいいのか分からないけど、
現在進行形で唖然としてる話。

昨日から義実家に帰省中なんだけど、今年は先日亡くなった義父の遺産分配の協議を兼ねて、
関係者一同が日程合わせて集まってる。

その話し合いが昨晩あったんだけど、義母が突然相続放棄して、子供達で分けてほしいと言い出した。
子供は長男(義兄・既婚・義実家同居)と次男(旦那)と長女(コトメ・未婚)の三人。

で、それ自体はまぁよくある話なのかな?と思って、
相続とは直接無関係な私と義兄嫁は一緒に子供達と遊びながら聞いてた。

そしたら、義兄が「じゃあ、母さんと暮らしてる俺達が土地家屋を継ぐから、
弟妹には現金資産の方を折半してもらうか」と言い出して、その方向で進めることになりそうに。



いくら北関東の田舎とはいえ、それなりの敷地がある土地をサラッと手に入れて、
弟妹には現金で200万円ちょっとずつしか渡さないってどうなの?と思って、
つい「それだとバランス悪くないですか?」って余計な口出しちゃったんだけど、
義兄は「でも将来的に母さんの面倒とか見るのはウチだしさ」って笑いながら言われて
カチンときてしまった、なんとか顔や態度には出さずに済んだけど。

そもそも義母は本人の貯金がそこそこあって、体が弱ったりしたら子供達に迷惑はかけられないと
常々言ってて、自分が施設に入るための蓄えはあるから心配しないでというタイプ。
義兄は一体なんの面倒をみるのかと小一時間問い詰めたい。

ウチにお金が欲しいとかではなくて、なんで義兄はあんなにあっさり自分が得するように
話を持っていけるんだろう?と不思議でしょうがない。
旦那も妹ちゃんも仕方ないかーみたいな空気だし。

義兄嫁さんはおっとり系ですごくいい人なんだけど、
私が口出しした時も「あらあらまあまあ」みたいな感じで、
とても義兄を諌めてくれるタイプではないのよね。

今夜の夕飯後に話の続きをするみたいだけど、モヤモヤしてたまらないので吐き捨て。

849 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)20:25:28 ID:gtA
書き忘れましたが、義兄はここ2年ばかり職に就いておらず、
日々の生活費をどうやって賄ってるのか不明な状態。

人様の財布を覗くようで義兄嫁さんにも聞けないし。
もしかしてお金に困ってて、実家を売り払って工面するつもりなのかなとゲスパーしてしまう。

850 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)20:53:46 ID:w2d
>>848
じゃあ土地家屋とその他の財産を均等に3等分して、
義母さんのお世話も兄弟全員で同じ割合で見ればいいと思うよ。


>>850
私もそうしてもらった方がスッキリするような気がするのですが・・・
お義兄さんは実家に住み続けられますし、東京で暮らしてる義妹ちゃんや、
ウチもたまに顔出せますし(東海地方なので、頻繁には無理ですが)


851 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)20:58:21 ID:Y0f
部外者が口を出す筋合いじゃないのは分かってる
ってのは、部外者が口を出す言い訳にならない

853 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)21:37:46 ID:DEI
「実家の土地家屋」を 「今まで自分や親・兄弟と一緒に住んでいた愛着ある実家」 と見るか、
「金換算出来る不動産」と見るか。
その視点の違いによって義兄の思いがまったく異なってくる件。

前者だと 「俺は遺産は一文もいらない。ただ実家に住んでいたいんだ」と
義兄が思っているのかも知れんし。
義実家のデリケートな問題だから、あまりしつこく絡むと
逆に守銭奴と思われるからほどほどにしておけよ。


>>851
>>853
はい、気をつけます。
元々私の意見でどうこうなる話でないのは承知しています。


852 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)21:14:22 ID:7q8
土地家屋継ぐのって却ってお金かかりそうだけど。
家の父親は借金しか残さなかったから貰える物があるだけでも充分とか思っちゃうね。


>>852
それはそれは・・・想像しか出来ませんが大変だったのでは・・・
家は固定資産税がかかるといっても、
資産価値の何割もが毎年持って行かれるわけではないでしょうから、
義兄がどういう気持ちなのか、端からおとなしく聞くことにします。


854 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)22:08:37 ID:gtA
外食(と言っても回るお寿司ですが)から先ほど戻って、これから続きを話すみたいです。
私と義兄嫁さんは別室で子供達を寝かしつけてから合流します。


855 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)22:15:22 ID:2tV
お金が欲しいわけでは無いのに、義兄がさらっと資産価値の高いものを持って行くのが
納得いかないって…それやっぱりお金欲しいだけに見える
義兄無職、ってだから何?
働いてないことで迷惑被ったのなら文句も言っていいだろうけど、
そんな感じもしないし、無職はいかんの?
正直図々しさは報告者も同レベル…図々しいというか失礼な人、か

856 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)23:44:46 ID:gtA
旦那含め、義実家の面々がお酒を飲み始めちゃったのでほとんど話はすすんでません。
私と義兄嫁さんはお酒ダメなので、お茶やお酒のおかわり、簡単なおつまみなどを作って
運ぶ係に自然となりました。

ですが、いくつか分かったこともありました。

書き方は悪いですが義母にしてやられたといった所でしょうか。
義兄は、名義を自分に変えたら実家の一部をリフォームして、
義母が住みやすいような二世帯にする気のようで、
そもそもそれを言い出したのが義母でした。
完全同居だと義兄家もこれから子供が育った時気を使うだろうし、
すぐ近くにいてくれるなら改築してお互いいいように暮らそう、と。

そのために自分は放棄(生前贈与扱い?ちょっと詳しくないので手続きはわかりません)して、
子供達に分けて貰おうということのようです。

ですが、義兄家の子は女の子なので、年頃になればいずれ出て行くと思うんです。
そうなると、男の子がいるウチの孫が家を将来的に継ぐ方が自然ではないでしょうか?
私の知識不足かもしれませんが、どうも釈然としません。

あと、偶然お酒の席で義妹ちゃんが義兄に聞いてくれて驚いたのですが、
義兄は退職前からFXとかリード?とか何かの不動産や株取引をしていて、
9ケタの貯金があるから、そこから生活費を出していると。
開いた口が塞がりません、そんな大金があるのに遺産にこだわるなんて。

義兄は「こんなトコ売っても1000万いくかどうかも怪しいし、家は自費で取り壊さないといけないし、
そこから更に税金だなんだもってかれたら何も残らないよー」
と言っていましたが、土地ってそんな安いものですか?

確かに義実家は築40年ほど経っていて、水回りなど古い所も目立ちますが、
庭付き一戸建てがそんな安いとは思えません。
それくらいで買えるならウチだって一軒家が欲しいわ!と言いそうになりました。

思い入れがあるのか強欲なのか知りませんが、自身にそんな資産があるなら、
もう少し甥っ子(息子)のことも考えて遺すものを決めてほしいです。
家の名を継ぐのはこちらなんですから。


>>855
失礼な物言いになっていたらごめんなさい。
無職であること自体をバカにしたりはしていませんよ。
純粋に働かずにどうやって暮らしてるんだろう?というのが疑問で、色々勝手に想像していました。
答えは上に書いたとおり義妹ちゃんのファインプレーで偶然知ることができましたが・・・。


それと、誤解されている方がいるかもしれませんが、
私自身がお金が欲しいとは本心から全く思っていません。
息子が大きくなった時に使ったり、遺してあげられるものがあるなら、
それは確保しておくのが親の義務ではないでしょうか?

857 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)23:50:10 ID:HEa
痛い…

858 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/13(木)23:50:48 ID:Em4
えーっと、プリマに行きたい人かな?

859 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:01:31 ID:3ll
え、何かまずかったですか?
表現に失礼な書き方をしてしまった所はあるかもしれませんが、
子持ちの親なら普通の願望だと思うんですけれど。

義母や義兄の案に概ね賛同している旦那の気が知れません。
義妹ちゃんはまだ婚前なので言いくるめられても仕方ないのでしょうが・・・

860 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:02:44 ID:1S1
>>859
遠隔地にある墓守の義務を遺されてもなぁ…


>>860
場所は遠くても、いざという時に現金化できる物があるというのは強いと思うんです。


861 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:37:59 ID:1pl
いつから図々しい人が書き込むスレになったの?
この間からなんなのさ。


>>861
私のことでしょうか?
私自身がお金を使いたくて不満を持っているわけではありませんよ?


862 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:42:01 ID:0hl
>>859
え?釣り?
なんでこう定期的に義実家の遺産を欲しがる守銭奴が湧くのかなぁ
そこに住んで義母と同居してる義兄が土地家屋相続するのは当然じゃない?

〉息子が大きくなった時に使ったり、遺してあげられるもの
200万貰えるなら十分よ
もちろんそれは息子さんの為に遺しておくのよね?
その上であなたたち両親が頑張ればいいんじゃないの?
それが普通の親だと思うけど
少なくとも子持ちの親である私はそう考えるわ


>>862
守銭奴・・・に見えてしまうのでしょうか?
当然旦那が相続した物に関しては、子供の将来のために残しておきますよ。
贅沢がしたいとかそういう誤解を招いてたら本意ではありません。
> そこに住んで義母と同居してる義兄が土地家屋相続するのは当然じゃない?
正確な貯金額を聞いたわけではありませんが、義兄の言うとおりこのあたりの土地が安いなら、
億の資産があるのに何も古い家をリフォームせずとも、
いっそ他に新築で綺麗な二世帯を建てる選択肢もあると思うんですよ。


863 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:46:09 ID:zBN
こりゃまた変な、、、もとい逸材が現れたな
でもまぁ、お子さんのことを思うあまり暴走しちゃう気持ちは分からんでもないよ、気持ちだけはね
間違っても口にしたりこんなとこで醜態晒したりしないけど
最近多いねー、自分と無関係な財産に目が眩む人

865 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:01:04 ID:KIs
>>863
さすがに義母や義兄弟本人に「ください」なんてことは言いません言えません。
そこは子供達の性別などから、ある程度大人が察してあげる所ではないでしょうか?

864 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)00:58:04 ID:6FR
うわー…ガメつ…


>>864
どのあたりがでしょう?
レッテル貼りならお止め下さい。


866 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:03:36 ID:GKC
>>865
言わないけど察しろ


うわーうわーうわー
守銭奴の上に、自分が悪者にはなりたくない卑怯者だ


>>866
確かに私の勇気が足りませんでした。
なんとか分かってもらえるように考えてみます。
子供の未来のことですから。


867 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:25:05 ID:zBN
> 義兄の言うとおりこのあたりの土地が安いなら、
億の資産があるのに何も古い家をリフォームせずとも、
いっそ他に新築で綺麗な二世帯を建てる選択肢もあると思うんですよ。

ねーよwないないw
貴女にはご実家無いの?ご兄弟は?
生まれ育った所で暮らしたいって気持ち理解出来ないの?


>>867
もちろん理解できますよ。
私の実家は幸い両親共にまだ健在で、兄がお嫁さんと一緒に実家で同居しています。
まだ子供はいませんが、お義姉さんにもよくしてもらって感謝しています。
逆にそれゆえ私が帰る場所が無くなった感じがして寂しさも一方ではありますから、
地元に拘る気持ちは理解できます。
単に他にも方法があるのでは?という提案のつもりで夫には話したのですが分かって貰えず・・・。


868 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:30:59 ID:3jQ
>当然旦那が相続した物に関しては、子 供の将来のために残しておきますよ。

旦那が相続したものは旦那のものであって、貴女や子供のものではない。
そういうことが平気で言えるところから、貴女が守銭奴ということが良く表れている。


>>868
それはそうですが、親として得たものは子供にできるだけ残すものではないでしょうか?
繰り返しになりますが、私が欲しいという話ではないんです。


869 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:36:48 ID:aop
>そうなると、男の子がいるウチの孫が家を将来的に継ぐ方が自然ではないでしょうか?
・・・


>>869
違いますか・・・?
間違っていればご指摘ください、自分があまり賢くないことは自覚してるつもりです。


870 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:50:18 ID:KIs
時間も深くなったということで、今夜は一旦お開きになりました。
後片付けが終わって、子供の寝ている部屋に先程旦那と戻ってきた所です。

部屋に入ってから、旦那に私の意見を言ってみましたが、
「余計なことを言うな。母さんや兄さん達には間違っても喋るな」の一点張りで会話になりません。
今も怒ったようにシャワーに行ってしまいました。まるで洗脳されてるみたいで怖いです。

明後日までの滞在予定なので、その間に私が覚悟を決めて悪者役になってでも闘うべきでしょうか?

871 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:50:54 ID:1S1
不動産の管理なんて手間隙金がかかってしょうがねーのに
住んでもいない遠くのものを息子に遺す気かっつーの


>>871
維持が問題になるというのであれば、これも例えばの話になりますが、
夫実家も専門の業者に売却して、その合計金額を三等分、とかでもいいのではないでしょうか?


872 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:57:21 ID:mIE
じゃあさ、とりあえず長男なんだから義兄に相続してもらって、義兄が亡くなったら
あんたの息子に分けてもらうってことにすればいいじゃん
あんたは土地家屋を子供に残したいだけなんだから今すぐ貰えなくても良いんだし
息子に渡るまでの間の固定資産税も払わなくていいし
築40年からリフォームで綺麗になって資産価値も上がる、良い事尽くめじゃないか

あ、くれぐれもこの事は誰かに言ったりしない方がいいぞ!守銭奴と思われるから!
ていうかもし土地家屋を相続したとしても、今後義兄のところに男の子が生まれたら
もちろん相続したものは返却するんだよな?


>>872
それもいいですね、アイデアありがとうございます!旦那にももう一度相談してみます。
将来義兄家に男の子が生まれたら、の話ですが、さすがにそこまで不確定要素の多いことは
考慮の外のように思うのですが・・・。
第二子をもうける予定があるのか分かりませんし、
義兄嫁さんが妊娠しても男の子かどうか分かりませんし、仮定が多すぎてちょっと。


873 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)01:57:39 ID:EoU
まとめから馬鹿をウォチしにきました。

>「余計なことを言うな。母さんや兄さん達には間違っても喋るな」
旦那さん可哀想に・・・守銭奴のフォローまでしなきゃならんとは

874 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)02:27:43 ID:KIs
>>873
見世物ではありませんよ、その書き方は失礼じゃないですか?
旦那はめったなことでは怒らないので少しビックリしましたが。


夫はお風呂を上がってから階下のリビングのあたりで義兄さんと何か話してるみたいですが、
もうすぐ戻ってきそうなので、とりあえずこれで一旦失礼します。
建設的なアイデアや、お叱りの言葉ありがとうございました。
何か良い進展があれば、その時はご報告致します。

878 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)08:27:10 ID:HWn
>>874
旦那さんの気持ちは考えた?
旦那さんは、新しい案を出して兄や母との仲が拗れてでも息子さんにお金を残すより、
実家と平穏な関係のまま200万貰った方がいいって考えたんでしょ?
貴女が言ってるのは、息子に金を残すために兄と争えって事だよ?


879 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)09:20:24 ID:CLk
不動産にすごい幻想持ってるみたいだけど、今時田舎の家土地なんか
値段つかないよ?新聞読まない人なのかな
誰も欲しがらなくて空家にして管理費だけ嵩む、みたいな状態にならないだけマシだと思わないと


>>879
田舎ではありますが、一応県庁所在地の隣市なんですけれど、
それでも売れないなんてことあるのでしょうか?


880 :sage : 2015/08/14(金)09:43:43 ID:rY2
義兄金持ちみたいだし、うまくゴネれば不動産価値を算定した額の一部を恵んでもらえるかもね。

でも、そんなのハイリスクなだけだよ。
引き換えに夫婦関係を含めた人間関係はズタボロになる。
大げさではなく下手すりゃ離婚に繋がりかねないほどの傷を負うだろうね。

銭ゲバ嫁が無視できないほど騒げば、義母が相続放棄をやめる可能性も出てくるし、
そうなると子ひとり頭の取り分は当然少なくなるわな。

まあ、銭ゲバ嫁が目先の金ほしさに小賢しく動けば動くほど状況は悪くなるのは確実。
結局、
「現金200万もらってみんな円満に暮らした方がよかった」
と後悔するだけよ。


>>880
なんだか誤解なさってる所があるようですがそれは置いておいて、
私もできるならこんなことで気を揉んだり口を出したりしたくはないです。
義兄の方から、義実家の査定額分もキッチリ三等分しようと最初に言ってくれれば
何も不満は無かったんですが・・・


881 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)10:19:34 ID:I6c
一軒家を持ってない人のドリームが凄いな。どれくらいの場所に家屋が立ってるのか
わからないけど今一軒家なんてそうそう売却できないよ?築40年何でしょ?
そのくらいなら付加価値、内装が目を引くくらい綺麗とか、生活圏内に良い学校、病院が
あるとかさぁ。義兄が差引トントン位に言ってるけどマイナスになることだって
あるんだからな?ちなみにお綺麗な一軒家で2年ほど買い手が付かない物件が近所にある。

 申し訳ないが次男である旦那が遺産相続の場にあなたを同席させたのは失敗だな。書き込み
のそこかしらから『自分が喚いて人間関係がこじれても所詮血のつながりがない奴ら惜しくない
言わなきゃ損』という思考が見え隠れしてる…だって旦那に止められてもまだ口出ししようとしてる
悪いこといわないからさ、もう黙っときなよ。
 あなたと同じような叔母を持った者からの忠告よ、夫の親族から総スカン食らうぞ。
態度には出さないけどさ。最終的に頭を下げるのは貴方の旦那になるのよ、妻が馬鹿で済まないって。
 頭下げても壊れた信頼関係は戻らないけどな、もう親の中では叔父夫婦はいないものと見なしてるから。
本当に止めとけ、な。


>>881
他にも田舎の不動産には価値が無いと仰ってる方が多いようなので、
おそらく実際にそういったケースもあるのだとは思います。
ですがそれならそれで見積もりだけでもしてもらって現状を把握すべきではないでしょうか?
私には義兄が想像だけで「処分してもほとんど残らない」と言ってるように聞こえてなりません。
少なくとも、相続権のある兄弟にはそういった物を見せて、
だから価値は無いんだよと説明するのが筋だと思うんです。


882 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)10:22:05 ID:EJp
凄いゼニゲバが降臨してるw
義兄の娘だから後を継がないというけど、婿養子取るコトだってあるだろうに。
あと田舎の家(土地、墓)を守るのって凄く大変だと思うがなあ
お金に困ったからといってホイホイ売るわけにもいかないし、
なんらかの理由(高速道路が通るとか、幹線道路沿いとか)でもなければ二束三文だし。
葬祭系で結構な出費が毎年あるんじゃね?

「金が欲しいわけじゃない」と言ってるけど、
出る言葉出る言葉お金のことばっかりじゃないのw

888 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)11:35:04 ID:aop
築40年って、もう家屋はほとんど資産的価値なんてないよね
土地の価格くらいで

>>882
>あと田舎の家(土地、墓)を守るのって凄く大変
お寺さんとのつきあいにかかる費用が莫迦にならないよね
そこに住むのならまだいいけどそうじゃないのなら
お墓の維持管理がほんと大変だし
歳いってきて自分の現在住んでる近くに移そうとすると
お墓をしめるのにもかなりお金がかかるらしいし


>>882
>>888
確かに維持していくとなると、お寺とのやりとりは大変かもしれませんね。
亡くなった祖父の新盆も宗派の関係か、なぜか先月済ませるような地域ですし・・・。


883 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)10:30:42 ID:M3v
家ってのは買うときは高くても、経年劣化していくから年々資産価値は下がる
そのうえメンテナンス(外装塗り替えなければ傷む、水回り、屋根の補修、内装など)でお金はかさむ
建て替えるとなれば解体費用もかかる
北関東の土地なんて大した金額じゃないよ

遺産3等分するなら義母の面倒も3等分、ということは月に10日は義母宅に通えるんだよね?
>私もそうしてもらった方がスッキリするような気がするのですが・・・
>お義兄さんは実家に住み続けられますし、東京で暮らしてる義妹ちゃんや、
>ウチもたまに顔出せますし(東海地方なので、頻繁には無理ですが)
矛盾してるねー
顔出すってなに?お客さんとして遊びに行くってこと?ないわー、ほんとないわー
月10日間、義母宅におさんどんしに行くつもりで3等分とか言えっつーの

>部外者が口を出す筋合いじゃないのは分かってる
筋合いじゃない、のではなく「口を出す権利がない」の

あなたの子に義父の遺産が入るのは、
実子(この場合あなたの旦那さん)がなくなっている場合の代襲相続、
もしくは義父が遺言を残している場合のみです
旦那さんが相続しても、それは旦那さんの個人のお金であって、家庭のお金ではありません
それを今後旦那さんが義母のために使うといっても、自分のために使うといっても
あなたに口出す権利はありません


>>883
権利が旦那にしか無いのは承知しています。
私が昨日言っていたのは、旦那がこの先何を相続することになっても、
法的なことではなく一人の父親として、
子供に残す、子供のために使うのは自然なことではないかという意味でした。
書き方が悪かったですね、ごめんなさい。


889 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)12:01:06 ID:M3v
ってかさー、よくよく考えたら正当に分配しても金額大して変わんないじゃん

・築40年の家屋(資産価値なし)→このまま住むにしてもメンテナンス費用、
解体するなら解体費用がかかる
・土地(1000万もないだろうけど1000万として)
・現金(400万?)
計1400万

義母5割(700万)、残り700万を兄弟3人で割って233万
たった数万円の差で義母の介護からもお寺さんの面倒も義兄家に任せられるんだよ?
法事一回やったら数十万出ていくよ
土地が500万なら150万しかもらえないんだよ
黙って200万もらっとけ


>>889
まさに義兄が初日にした説明がほぼその通りでした。
それならそれでいいんです。
でも、書類を作る前に予め不動産屋に見積もりを出して貰うとか、
そういう第三者の目による資料があったらいいのに、
なんで想像だけで進めるんだろう、というのが不満の最初のキッカケだったかもしれません


902 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:37:01 ID:tjt
848です、IDが変わってたらすみません。スマホからなので。

昨晩はあの後、旦那から
「お前は父さんの金を取りにここまで来たのか?違うだろ情けない」
というような趣旨のことをお説教というか、諭すように言われました。

正直、子供のためを思って提案していたことが全否定されたのはショックでしたが、
それ以上にガックリときている旦那の姿を見ているのが辛かったです。

今は近隣の大きめなショッピングモールに義実家と私達全員で来ています。
買い物はあらかた終わって、現在は義母と義兄嫁が子供達を連れて
ペットコーナーやおもちゃコーナーを回っていて、それを荷物番の私と義妹ちゃんが
少し遠くから見守ってる状況です。
夫と義兄は二人でタバコを吸ってくるといってどこかに行ってしまいました。

遺産については、今晩中に協議書?だか合意書だかを司法書士さんに出せる段階の所まで
作ってしまうようです。
事前に大まかな用意はしていたみたいで、私は今日になってそのことを知りました。

相続権外とはいえ、近い親族なのに秘密にされてたような気がしてしまって・・・。
ちょっと疲れて被害妄想気味なのかもしれません。

ともあれ、今日の晩御飯は私と義兄嫁さんの当番なので、もう時間があまりありません。



あと、他の方も誤解なさってる人が多いようなので一点だけ繰り返しますが、
私自身が話し合いの場でうっかり口を出したのは、「バランスが~」の時の1回だけで、
それ以降は一言も割り込んでませんよ?
そこは誤解なさらぬよう、お願いします。

903 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:53:00 ID:tjt

すみません、旦那と義兄が戻ってきて、そろそろ帰って夕飯の支度をする流れになりました。
お返事途中で申し訳ありません。


894 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)13:33:01 ID:oby
>>874

息子のためだもんね、頑張って絶対土地家屋分ももらってください!
ここでは土地家屋なんてそんなに高く売れないって言われているけれど
腐っても土地だよ?!資産価値は数千万はあるはず
200万のはした金で満足してちゃ大損だよ、ちゃんと平等に分けてもらって

旦那さんは義実家の長男教に洗脳されていいくるめられているんだよ!
ここで874がきっちり遺産分配するよう活躍できれば
絶対旦那さんも後で874に感謝するはず、頑張って!

義兄の9桁の財産も、なんとか874の息子さんにわたるようにできないかな?
だって家名を継ぐのは男子である874の息子さんだもの
半分くらいは生前贈与してもらってもいいんじゃない?
親族も集まっていることだし、義兄の資産についてもきちんと話してみたら?

874頑張って!土地家屋が二束三文なんてことは絶対ありえないんだから
このスレの書き込みにだまされて損することがないようにね!

901 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:28:22 ID:Mwq
息子の為にやれる事はやった方がいいですよ!

後悔しないように行動してください!

報告期待してますよ


>>894
>>901
アドバイスありがとうございます。
ですが義実家そのものが欲しいとか考えてる訳ではなく、義母が子供に譲るということなので、
その分は不動産の評価額も含めて全部で幾ら、よって一人あたりこれくらい、という根拠も何もなく、
義兄がなぁなぁで済ませようとしてるのがずうずうしいと感じてこのスレに書き込みました。
さすがに義兄家の資産がウチとは無関係なことは分かりますので、そこまでは言えません。


897 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)14:27:11 ID:4Qm
まとめから来た記念カキコ。普段怒らない旦那が怒るって相当なもんなのに
まだ別の案を提案してみます!可愛い息子の為なら悪役もするわ!って…。馬鹿かwww

899 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:02:02 ID:rL2
凄いのが現れたと聞いて

相続する旦那が納得しているなら部外者の嫁が
ウダウダいう権利なんて無いと思うんだが

911 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)16:11:34 ID:iLm
>>902
>昨晩はあの後、旦那から
>「お前は父さんの金を取りにここまで来たのか?違うだろ情けない」
>というような趣旨のことをお説教というか、諭すように言われました。

旦那からここまで言われないと分からんのかね。
ちょっとは恥を知った方が良いわ。


>>897
>>899
>>911
旦那があれほど落ち込んだといいますか、憔悴してるのを見たのは初めてだったので、
驚いてしまいました。
義祖父が亡くなってからまだそれほど日が経っておりませんし、
私が相談したことで余計なストレスをかけてしまっていたら申し訳ない限りです。
今朝も朝食に降りる前に謝ったのですが、その時は「もういいから」と言われただけでした。
息子のためを思って話したことが裏目に出ているのでしょうか。


904 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:53:23 ID:nn9
その一言で失ったものがでかすぎるけどね
守銭奴にはよくわからんかもしれんが


>>904
素朴な疑問として、義兄がなぜ多目の配分になるのか分からなかったので
つい口をついてしまったのですが、
他の方のご指摘も拝見する限り、かなり出しゃばった行為だったのですね。
反省して、今夜の話し合いの前にそれとなく旦那に聞いてみます。


905 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)15:55:32 ID:8r9
旦那に情けないとまで言われてもまだコレか

旦那さんと義兄さん、煙草吸うといって離婚の算段の相談したかもよ
覚悟しといた方が良くない?

916 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)16:29:10 ID:7we
>私自身が話し合いの場でうっかり口を出したのは、「バランスが~」の時の1回だけで、
>それ以降は一言も割り込んでませんよ?

あのねえ、うっかり1回とか言ってるけど正常な頭があるんなら思ってても1回も口に出さないっての
その1回が間違いってことにいい加減気づけよ
旦那にも情けないって言われてんのに
恥という概念がないのかお前は

927 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)17:03:54 ID:ZTQ
「お前は父さんの金を取りにここまで来たのか?違うだろ情けない」

報告者、この言葉の重さも分かってないよね。
夫婦でありながら、こんな言葉を伴侶に向ける時って
相当失望した時だよ。
それがどういうことか、もう一度よく考えた方がいい。





ネタじゃないならねw

929 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)17:06:38 ID:8r9
ま、次何か言ったら旦那から三行半渡されて終わりだろw


>>905
>>916
>>927
>>929
家事や育児、妊娠するまではパートにも出ていましたし、
もちろん不貞なども働いていませんので離婚なんて大事にはならないと思いますが、
男性から見るとそれでも納得できない程、バランスの一言は重かったのでしょうか?
夕食の準備中に、義兄嫁さんがそっと「義弟嫁ちゃん、お義父さんのことは主人達に任せておきましょ?」
と言ってくれたのも、もしかしてそういう意味があるのでしょうか、心配です。


906 :sage : 2015/08/14(金)15:55:48 ID:rY2
>なんだか誤解なさってる所があるようですがそれは置いておいて、
>私もできるならこんなことで気を揉んだり口を出したりしたくはないです。
>義兄の方から、義実家の査定額分もキッチリ三等分しようと最初に言ってくれれば
>何も不満は無かったんですが・・・

義母を家から無一文で放り出して、家を売った金を子だけで分けようってのがあんたの言い分か?
ずいぶん鬼畜だな。

キッチリというなら義母が半分。その残りを子で3等分だろ?
家が1000万なら、現金400万と合わせて子の取り分は1400万の6分の一で233万だ。
実際はもっと少ないだろうな。

あんた以外の人間は、そんなことしても何の得にもならないことがわかってるから
売って金に換えろとか言わないんだよ。
あんただけが、目先のカネ欲しさにムザムザ周りの人間に損させようとしてるんだよ。

子のためだろうが何だろうが、客観的に見て
親族の中で唯一カネに執着してるのはあんただけだよ。
見積もりしたいなら自腹切ってやれよ。ホント情けない。

909 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)16:03:03 ID:I6c
>>848
 旦那にそこまで言われないとお金を子供の為とはいえ諦めきれなかったのか…
親に死なれて憔悴してる人に、よくもまぁ。守銭奴じゃないって言い張ってるから
それでもういいけど、確実に人でなしだよ…。

話し合いで口出ししたのは一回だから?いや、口挟む所自体が間違い。自分の
旦那に愚痴をこぼしてる時点でダメ。
つうか、今住んでる家を査定しろ、価値があるなら売り払えか、差額分払えってこと?

部外者なのに恥知らずにもほどがある

914 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)16:25:33 ID:Sfh
義実家の査定額分もキッチリ三等分しようと最初に言ってくれれば~って何?
まさか家を売るつもりだったの?

924 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)16:57:45 ID:I6c
>>902
 あ、ゴメン。あまりに人でなしすぎて忘れてたけど。遺産相続するまでに掛かる費用って相続人で
平等に負担するのが良くある事なんだけど、
もちろん実家の査定して開示する際に掛かった費用は請求されてもいいんだよね?
そこだけ長男が一緒に住んでるんだから
次男には関係ないなんでダブルスタンダード言わないよな…まさかね?
旦那実家と貴方の最低限の教養に差がありすぎて義実家が哀れだ。
あなたが物を知らなさすぎるという意味でね。

そういう金額をかけるのは分配が減るからやめとこうと相続人が了承しているとか考え付かないのなら…
うん、ちょっと頭弱いと思うな。

あと、田舎は家が売れないではなくて一戸建てが売れないの。


>>906
>>909
>>914
>>924
いえいえまさか、義実家を売り払って現金化して、
それを分けるべきなんてことは全く言ってません、誤解です。
そんな義母を放り出すようなことはダメに決まってます。
義実家はそのまま住むために残すのだから、それも数字に変換して計算して、
兄弟三人で分ければいいのに、と思ってあの発言になりました。
不動産の見積もりにかかる費用も三等分で当然ですし、
その結果現在の義母義兄案より相続が減ったとしても、それは仕方のないことだと思います。
ただ、そこまで(減るようなことはしないと)踏まえて話し合いをしてる可能性は考えから抜けておりました。
今回帰省するまで相続について話し合ってる様子が無かったので、
旦那も義妹も初耳ですぐ賛同してるのかと・・・。


945 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)19:07:22 ID:hs1
夕食の下ごしらえが終わったので、少し時間ができました。
沢山のご意見ありがとうございます。
頂いたレスが多くて、全てにお答えできなくてすみません。


947 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)19:21:41 ID:aop
>反省して、今夜の話し合いの前にそれとなく旦那に聞いてみます。
「反省」したのにまだ、御主人に食い下がるつもりなの?
とんだ藪蛇にならなきゃいいけど

息子のためにというのは、自分の力で築き上げたものを子供に残すもので
お義父さんの遺産を部外者であるあなたが
あれこれ口を出す事ではないと思うのだけど
御主人や義兄嫁さんが言いたかった事も、そういう事じゃないの?

949 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)19:33:40 ID:M0C
おいおいまだ旦那に相談という口出しをするつもりか
旦那はもうこの件に関わるなと言ってるの
反省する前に旦那にも相続に関して話すことを全てやめろ
必要なことがあれば旦那が教えてくれるだろうから黙っとけ

955 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)20:00:33 ID:ory
>>945
何度も来るならコテハンつけてほしいわ

975 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/14(金)22:43:00 ID:sPL
叩かれて当然のことをしてしまったようで、今更ながら反省しています。

>>955
もうすぐ消えるつもりですが、これで付いてますでしょうか?

夕飯後、洗い物をしていたら旦那から「今日は義兄嫁さんと一緒に二階で子供達を見てて」と言われ、
先程までドラえもんのDVDを一緒に見て、今し方子供達を寝かしつけました。
話が終わったら声をかけるとのことですが、まだ上がってきていません。

ここで頂いたレスを見返していると、
義兄嫁さんにやんわりと「ここは私達にとっては余所のお宅なのだから、
あんまり実家と同じ感覚でいると困ることもあるからね?これからはお互い気をつけようね」
と言って貰って、やっと理解しました。

がめついとか守銭奴とかのレスは全部煽り半分だと流していましたが、
確かに自分の主張は度を超えて失礼なことを考えていました。
義兄嫁さんにはその場で思い付く限りの謝罪をしましたが、
洗い物の時に旦那が「親父の件が片付いて家に帰ったら、ちょっと話をしよう」
と言っていたのが怖くてたまりません。

すみません、ちょっと気持ちが落ち着かなくてレスの返信ができません、ごめんなさい。
リアルで手の震えが止まらないなんて初めての体験です。
この度の件の詳細が分かりましたら最後にご報告だけしに上がります、ご容赦ください。

976 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)22:51:40 ID:rY2
いわんこっちゃない

977 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)22:52:56 ID:9eR
義兄嫁、やっぱすごいな
「あらあらまぁまぁ」系は、やはり油断ならん

978 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)22:57:11 ID:R1C
誠心誠意、旦那と義兄に謝ったほうが良いよ


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439562009/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第3話
18 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)04:33:45 ID:fpF
変な時間に目が覚めてしまい、ぐるぐると考えてしまって寝付けないので、
ひとまずの簡単な経過だけ報告させて下さい。

あの後旦那が私と義兄嫁さんを呼びに来て、義兄から私達に話し合いの結果だけ告げられました。
・当初の案通り、義実家は義兄が相続し、義母と同居すること
・現金は次男と長女で50:50の折半とすること
加えて、
・旦那が、私の愚行のことを謝罪して、相続分を義兄と義妹に譲り、自分は不要と言っていたが、
2人がこれを固辞したため、相続は予定通りに行うこと

特に、三番目で旦那が頑なに譲らず、放棄しようとしたのを、
義母義兄義妹が説得するのに時間がかかったため、私達が呼ばれるのが遅くなったとのことでした。

その場で、足りない頭をフル回転させながら、義実家の皆さん、それと旦那にも指をついて謝りました。
無関係にも関わらず余計な口を挟んでしまったことや、義実家の土地家屋を財産としてしか考えず、
ここが義実家の家族が生活してきた(していく)思い入れのある場であることを失念して
失礼を働いたことなど、自分の実家に置き換えれば許されないことだった等々・・・。
正直、申し訳ない気持ちがいっぱいで、ちゃんと伝えられたかどうかは分かりません。

頭がぼーっとしているのでかなりの乱文になっていたらごめんなさい。
本当に、もっと早くここの皆さんの意見も真剣に読むべきでした。

もうこんな時間ですが、今日帰宅してからの旦那との話もありますし、なんとか横になってみます。
早朝に失礼しました。

19 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)04:39:55 ID:ORU
まあ現状維持おめでとう

俺なら離婚するけどね
理由は「信頼できない」

いろんな人が言ってるけど「もらうものもらうなら義務を果たせ」
どうせ「だって遠いし」とか言い訳して何もしないだろ?
そういうのが透けて見えるから、皆の貴女の評価は「浅ましい」なんだよ

まずは「父親を亡くした旦那」のことを考えてやれや
酷いわ ほんっと酷いわ

20 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)05:09:06 ID:oWj
ま、離婚ではなく「当分お前は旦那実家に顔を出すな」だろうね


993 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/14(金)23:36:42 ID:3Hm
真面目なレスもそうじゃないレスもほぼ一様に『おかしい』って言ってるのに、
それを煽り半分と受け止められるのが少し悲しい

997 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)00:39:48 ID:4G6
>>975
本当にここに書いた事が全てなの?
本当は他にもっと言ったり、何か行動したりしたんじゃない?
旦那さんだけではなく、義妹さんや義兄嫁さんにも書いてる事以外は何も言ってないの?

もしまだ何かやらかしてるなら、全部書いてアドバイスを乞う方がいいかも。
このまま自宅に戻って話し合っても、離婚を叩きつけられる可能性が大きいよ。

煽りじゃなくて本気で心配だわ。

66 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)19:05:01 ID:6WS
義実家で遅めの朝食兼お昼を頂いてから出発して、
やっともう少しで自宅のある県まで入るところまで来ました。
分かってはいましたが、東京までの上り線の渋滞はすごいですね。
帰ったら旦那を労わないと。

お昼の席で改めて謝罪しましたが、義実家の皆さんには
「○○君(息子)のことが大事でちょっと勘違いしちゃったんだよね、分かってもらえたならいいのいいの」
という言葉をかけて貰って、本当に頭が上がりませんでした。

ある程度まとめてのお返事になってしまうのはご容赦ください。

前>>993
すみません、普段は掲示板はほとんど見てなくて、たまにまとめスレを読む程度だったので、
お約束というか、煽って遊んでるのだと思い込んでました。

>義兄嫁さんについて
本当にいい人で、昨晩二人で待っている時も頭の足りてない私にも分かりやすく話を噛み砕いて、
嫁いできた自分達の立場を説明してもらってありがたかったです。
確証はありませんが、家庭板住人ではないと思います。
機械は昔から苦手らしくて今でもガラケーを使われてるので・・・。

他方、義妹ちゃんは割と見ているみたいです。
お昼が終わった時に、そっと耳打ちで
「お義姉さんのことネットに載ってましたよ、あれ多分そうだと思う」
とイタズラっ子っぽく教えてくれました。
嫌味な感じではなく、あちゃーみたいな感じで笑いながらだったので、悪意とかは全く無いかと。

前>>997
本当に、「バランスが~」の件とき以外は、相続に関して何も言っていません。
ご心配頂いてありがとうございます。

9 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)01:39:39 ID:Fpv
>>1乙です

そもそも夫親の遺産なら共同財産ではないし子の為に貯金するか等の使い道を決めることすら
全ての権利は夫にあり、配偶者は口出しとか「してはいけないこと」なんだけどね
夫との話し合い予告で自分が罰せられるのが怖くて震えるとか自省も足りなそうだし
良くて今代は以後交流お断りとかじゃないかな
義兄嫁さんが出来た人みたいだから次代からは~と余地を残してくれるかもしれない

10 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)01:47:13 ID:Paw
義兄嫁さん、ご自分も外部の人間だという自覚あってこそだろうけど、
本当によく出来た方だよね
私だったらもっと>>848さんを攻撃する物言いになってしまうと思う

22 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)05:41:26 ID:UHQ
>>848義実家は本当に「義」と「理」の大切さを知ってるんだね
なくなった義父さんの人柄がうかがえるわ
まっすぐで懐の大きい人だったんだろうな
縁もゆかりもないけど、ご冥福をお祈りさせていただきます


>>9
>>10
>>22
義実家の皆さんには本当に申し訳ないことをしました。
それでも少なくとも言葉や態度では
「もう来るな!」
みたいなことは言われず、お説教というよりは
「そういうことも勉強していこうね」と優しく仰って頂いて、助かりました。
別れ際に義母と姪っ子ちゃんが
「○○君またきてねー!」と声をかけてるのを見たときは、ありがたくて涙が出ました。


24 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)05:44:39 ID:qA4
遺産の使い道に文句言うのはありそうだな
旦那さんは相続不要とまで考えたわけだし、
兄や妹の子供の進学祝いとかを理由に200万包むかもねwww
それに対して、自分達の子供のために使うべきではないでしょうか…とか言いそう

25 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)05:51:01 ID:UHQ
>>24
それはありそうだね
なんか理由つけて兄妹に100万包むだろうよ
んで、「まったくコイツは」と一度受け取って
兄妹はなんか理由つけて旦那さんに110万くらい包む
そういう家族のような気がする


>>24
>>25
そわなことはもう流石に言いません。
義実家関係で包もうが、どんな使い方を旦那が選んでも、私はノータッチの精神で貫きます。


71 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)19:27:17 ID:6WS
あと、今日の帰りの車中で(今もまだ東名ですが)旦那から種明かしされたのですが、
何名かのご推察通り、相続に関しては、以前から電話などであらかた方針が決まっていて、
改めて顔を合わせた時にそれを確認するという段まで進んでいたそうです。
そこで私が口出ししてしまって、義兄達が「え?どういうこと?」となってしまったみたいです。

話し合いの場も、私と義兄嫁さん、それに子供達は直接同じテーブルにはついていませんでしたが、
リビング伝いの隣室で、襖も開けっ放しで話していたので、
決まったことを聞かせるつもりで、すぐそばにいさせたということらしいです。
それならそうと旦那が帰省前に言ってくれていたら良かったのに・・・。

また叩かれてしまうかもしれませんが、
予め知らされていれば、私もあんな馬鹿なことを言って無駄に混乱させて恥をかくことも
無かったのですが・・・。
ちょっと意地悪だなぁと旦那に思ってしまいました。
ですが、そもそもは私の無知が発端なので、文句を言う権利はありません。


38 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)08:49:59 ID:3lP
子供には、お金以外にも
旦那さん実家のように、思いやりや義理、信頼も遺せるんだね。
再構築がんばってね。

39 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)08:52:36 ID:UHQ
>思いやりや義理、信頼

金なんかじゃ手に入れられない何よりの宝だよね

それを成し得た義父さんのご冥福を遠い空からお祈りする

76 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)19:40:59 ID:6WS
>>38
>>39
ありがとうございます。
旦那との話は夕食後、子供が寝たらになると思いますが、反省して頑張っていきます。
義父は生前から矍鑠、豪胆な感じの方で、「恩は倍にして返せ、自分が間違ったら誠心誠意謝って、
変わったところを態度で示せ、いつかわかってもらえる」という教育方針だったらしく、
そのよう家庭で暮らしてきた義実家の方々の懐の広さに救われました。
詳しくは書きませんが、脳の病で急逝されたのが本当に惜しいです。

あと、ご想像通り、私が旦那にした提案=ここへの書き込みは、旦那が義兄へ相談、
そこから義母義妹へと全て伝わっていたようです。
その上で追い出されなかったことには心から感謝しています。

全てのレスを追えなくてごめんなさい。

47 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)11:47:15 ID:IFk
相続なんてある程度見えてきたら
余程仲悪くて疎遠でない限り
当事者間でざっくりと話しているもの。
その辺の根回しが下手だと揉めるし、
身内が仲良くしてたければ落としどころを探っておくのは大切。
母親が全部相続で子供は放棄、っていうのもよくある。
財産が自宅と預貯金程度であればそれが一番合理的ということも多い。
まあ今回は話がほぼ出来ていて最終段階で署名捺印で終わるところを
いらん口出しして邪魔したんだから、
家族を引き裂く悪魔みたいな存在に見えただろうね。

48 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)11:54:16 ID:M8y
兄「俺が土地とカーチャンを責任持って引き受けるから、お前らには200万づつでいいか?」
弟妹「おkそれでいいよ。にーちゃん実家とカーチャン頼むわ」
…と、今まで通り仲のいい兄弟だったのが
848◆pH31SYktCkが余計なことを言っちゃったせいで
旦那が兄妹に対して借りというかわだかまりみたいなのを作っちゃったって感じだな
可哀想になあ、馬鹿嫁さえいなければなんのわだかまりもなくこれからも
今まで通り兄妹と付き合っていけたのに

49 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)11:56:50 ID:iM2
旦那との話し合いとやらが終わったら収束かな
報告があるかは知らんが
旦那も短慮じゃなければ離婚はないと思うけど、何年もかけて築き。
踏み崩した信頼関係を、また築くにはどの位時間がかかるのかな

50 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)12:02:26 ID:sGn
一旦遺産を受け取っても旦那が貰った金全額を介護費用として兄に預けるくらいは普通にありそうだよね
そうでもしないと旦那本人も守銭奴に見られそうで耐えられないだろう

51 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)12:12:39 ID:Elj
>>50
>旦那本人も守銭奴に見られそう

これは流石に被害妄想では?
妻がかけた迷惑料として、何らかの形で兄妹へ100万ずつ渡しそうな旦那さんだけど。

53 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)12:58:28 ID:euY
>>50-51

>>18を良く読め
旦那は相続放棄しようとしてる
この行動からよほど妻の発言がショックだったんだろうと思うと可哀想になる
愚妻のせいで今後は実家で肩身が狭い気持ちだろうね
そんな気持ちを持たなくていいよと水に流してくれそうな実家だけど
父親の死と実家を金目の物としか考えてなかった妻を
大事にしたいと思う気持ちは激しく目減りしたろうな
これが恋人同士なら即別れてる案件だし

再構築ってマイナスからのスタートだから
何もない状態から積み上げてきた信頼とは
比でない努力をしないと回復できないだろうね

54 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)14:03:18 ID:yPx
>相続分を義兄と義妹に譲り、自分は不要
旦那さん、すごくショックだったんだろうなあ
お母さんがなぜ相続放棄したのか、
金銭面だけにとらわれず
義兄さんがこれまでどおりお母さんと同居、不動産を相続するその意味について
考えられていたら
子供を口実に余計な口をはさんで
今の状況になる事もなかっただろうに

55 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)14:03:39 ID:Elj
>>53
>>49-50の間違え?

似たようなこと思った。
再構築するとなると、848◆pH31SYktCkはかなり努力しなければならない。
それこそ、生まれ変わる気持ちで自分を正さなきゃ婚姻生活の継続は無理。
更に被害者である旦那さんも相応の努力を強いられる。
愚妻を信頼する努力をね。

本当に辛くて大変な思いをするのは、848◆pH31SYktCkより旦那さんなんだよね。

64 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)18:16:18 ID:ejB
これ一つで離婚まではいかんだろうけど、
離婚へのカウントダウン踏んじゃった感はあるよね。
固いもの(家庭の絆)ほど、ひとつのヒビが入れば脆く散りやすいもんだから。
自身の卑しかった心を見直して、ご主人の信頼回復できるといいね。


>>47
>>48
>>49
>>53
>>54
>>55
>>64
はい、自分か如何に非常識かつ無神経なことをしたのかは、今夜また改めて旦那に謝罪して、
なんとか信頼を取り戻せるように努力していきます。
簡単なことではないと思いますが、日々のみ積み重ねでしか挽回できないと思うので、頑張ります。


79 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)19:47:47 ID:3S2
別に全てのレスに返事しなくてもいいけどさ
自分にとって厳しいレスほどきちんと読んだほうがいいと思うよ
今後の為にもさ

80 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)19:51:35 ID:UmU
>>79の言う通り!散々厳しいレスを煽りって判断して無視してこんなことになってるのに。
お義父さんの言葉さえ丸無視で私可哀想じゃ旦那さん許すに許せないじゃん。

86 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)20:24:57 ID:6WS
>>79
>>80
申し訳ありません、皆さんのレスが悉く図星で、それについて何も言葉が出てこなかっただけなんです。
前スレでは当初煽りかと考えていましたが、今は大変耳の痛いご意見も、ちゃんと読んでいます。
決して無視しているわけではないのです。ご不快な思いをさせてしまってすみません。

81 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)19:58:44 ID:Qxd
>予め知らされていれば、私もあんな馬鹿なことを言って無駄に混乱させて
>恥をかくことも無かったのですが・・・。
ちょっと意地悪だなぁと旦那に思ってしまいました。

>>848

何度も出てるけど、相続に関することで妻が口出ししないことは常識なの
「火はあぶないから触っちゃ駄目よ」って
大人には注意しないだろ?知ってて当然だし、そんなこといったら馬鹿にしたって怒られるだろ?
ヨチヨチ歩きの幼児には注意するけどな、お前は幼児か?

>嫌味な感じではなく、あちゃーみたいな感じで笑いながらだったので、悪意とかは全く無いかと。

うん、悪意は無いと思う。幼児に道理を説いても無駄でしょ?
そう見なされたんだよ。正社員してなかったのか?怒るってことは成長を期待されてるの。
それを「いいの、いいの」って流されてるのはなもう期待されてないの。やった、あんまり怒ってない
じゃないの、貴方は見放されてるの義実家に。困ったときに、何か大きな決断をするときに
はずされて当然と思っておいて、幼児に相談してもしょうがないでしょ?

きつい事書いたけど、ちょっと子持ちでこれとか…。ないわー…本当に無い。


82 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)19:59:57 ID:6CM
>>76
そんな素晴らしい義父を失って日も浅い義実家の遺産に色目を使ったんだ
子供を盾に言い訳してるし本当に最低な女だな

84 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)20:04:10 ID:ORU
>予め知らされていれば、私もあんな馬鹿なことを言って
>無駄に混乱させて恥をかくことも無かったのですが・・・。
>ちょっと意地悪だなぁと旦那に思ってしまいました

何度も何度も言われてるだろうが、お前は関係ないんだよ
なんで無関係な人間に「予め知らせ」んだよ
この期に及んで旦那のせいかよ

なんも反省してないだろ!

85 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)20:12:02 ID:TGH
最初の方の書き込みで
>義兄を小一時間問い詰めたい
>義母にしてやられた
なんて言ってるのも義実家方は知っているってことだよね
大目に見てくれたなんて喜んでるみたいだけど、普通に考えて義実家との関係修復って難しいんじゃない


>>81
>>82
>>84
>>85
ぐうの音も出ません、仰る通りです。
義実家が私のことを本音ではどう思っているか分かりませんが、
旦那と同様、義実家の信頼も取り戻せるように、
できることを考えて少しずつでも進んでいけたらと思います。


88 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)20:27:59 ID:1al
普段見てないから知らないのかもしれないけど
自分にたくさんレスがついた場合に、それすべてに返答するのはうざがられる

89 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)20:30:24 ID:TnT
うん、あとね、どうしても書き込みたくてもね。
半年ROMった方がいいよ。
本当は、もう匿名掲示板やまとめにも近づいたらダメだよ、と言いたいのだが。

90 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)20:35:26 ID:6WS
>>88
>>89
すみません、結果的に私が荒らしのようなことをしてしまっていますね。
以後自重します。


私のレスもスレチな内容になってきてしまっているかと思いますので、
何を言われるのかまだ分かりませんが、
今夜の話し合いの結果が出ましたら最後のご報告にだけ参ります。

私の書き込みで不愉快な思いをされた方々には心から謝罪いたします。


96 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)21:24:05 ID:M8y
どんだけ口で謝罪・反省しても、旦那の兄妹に対する引け目は消えないだろうなあw
それくらい旦那が遺産放棄を提案したのは重いことだと思うわ
義兄夫婦が「いいんだよー」といってもそうそうは消えないよ

87 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)20:25:14 ID:J0K
義実家家屋、査定して売れ。売った金の1/3はあたしの旦那に寄越すのが当たり前。
義兄さん無職だけどそのくらいの金は工面できるでしょ。てかして。
お義母さん?知らん。あー、何か自分から施設行くって言ってたけど?
ということで義兄さんに介護の手間賃払う筋合いとかないから。
え?離婚?マジで?震えるんですけどwww

「お前の便所の落書き全把握wwwでもこれから勉強していけばいいから許すしwww」

こんな仏みたいな家庭ほんとにあるのかよ

98 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)21:31:06 ID:Qxd
>>87

このくらい出来た家庭じゃないと
こんな前向きなだけが取りえ(まだ取り返しが利くと思ってる・人の死>金の考え)な
非常識が人間に化けた女受け入れられないんじゃない?
まあ、離婚に行かなくても困らないけどね義実家は、だってこの人もどきを受け入れたのは自分じゃないし
息子が見る目が無かった、弟・兄が見る目が無かっただけだし。自分の所為じゃないし

だから旦那だけが暗いんでしょ、自分が人もどきを嫁にして親と兄弟に気を使われて。
それって、気を使われるような嫁ってことだし。
更に自分の子供に一番長い時間いるのがその人もどきじゃない。
絶望しかない。
最初の書き込みが本音だもんな、守銭奴丸出しの。
前スレでリアル知り合いに今回のこと話すなって言ってた者だけど
マジで話すなよ?振りじゃないから、マジだから。
子供同士の繋がりでしかないママ友とかに話すと、ボッチになるから。
長年の友人とかでも「あの子あんなのじゃなかったのに…」って離れていくからな?

旦那さんとお子さんに同情しか沸かない…。


>>96
>>98他の皆様
私がしでかしたことは、自分の想像を大きく超えていけなかったことだと、
子供と離れてから痛感しました。
ママ友さんにもこんな恥ずかしいことは話せません。
保育園の送迎を旦那が数日間代わることを後から聞かれるとは思いますが、
今はその時になんと言えばいいのかも思いつきません


106 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/15(土)22:21:26 ID:shr
母が闘病の末亡くなって今回初盆だけど、
いつもあなたに財産らしい財産を何も遺せてやれなくてごめんねって言われ続けていた。
でも私は一人でも生きていける術や礼節をを教えてもらえて本当に感謝している。
だから毎月飛行機の距離の実家に帰って介助や家事をさせてもらったし、
母が気を遣って個人葬を希望したけど葬儀は精一杯させてもらった。
母の知人友人方が何かと私を気にかけてくれるのも、母の人柄のおかげだと思う。
財産って目に見えて遺っているものがあると確かにありがたいけど、
それに囚われて人生の破滅を迎えた人たちを見てきているから
結局は親が身を粉にして遺した愛情に、子は感銘を受けて感謝するのかなと思っている。
あと母は父の後添いなので私との血縁関係はなく、本当に育ててくれたことを心から感謝している。

だからなんだが、848◆pH31SYktCkの発言中によく出た『子のため子のため』って言葉が引っかかった。
普段からお子さんにそういう態度見せてないかなと気になる。
子からするとありがた迷惑って思う場合もあるから、
もしそうであれば本当に普段の振る舞いを気をつけられた方がいいと感じた。
旦那さんとの関係修復もだけど、お子さんとの関係形成にも気を配った方がいいかなとも思った。
子に何か遺したいなら848◆pH31SYktCkご自身が人様に誇れるものを遺して頂ければと切に願うばかり。


>>106
遅くなりましたが、今朝レスを拝読していて涙が出ました。
肝に銘じておきます。


112 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)06:45:27 ID:zFk
いつ報告者が戻ってくるか判らないけど、
報告以外に余裕があったら旦那さんと848の馴れ初めとか雑談の範囲で教えて欲しい。
旦那さんと、この非常識嫁はどこで知り合って旦那さんは嫁のどこに惚れたのか、
ゲスな好奇心だけど興味がある。
義兄嫁さんは引く手数多だったろうことは想像に難くないけど、
848はちょっと、、、見えてる地雷と言ってもいいレベルでは。

113 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/16(日)07:11:46 ID:dGm
若い頃はアホなとこが可愛かったんじゃないかな?
見た目が可愛くてアホだとモテるじゃん


>>112
>>113
旦那とは職場結婚でした。
会社員時代も私はいつもヘマばかりしていて、
先輩だった旦那にフォローして貰ってなんとかやっていました。
話し合いの時に、「もしかして離婚とか考えていたりしますか・・・?」
と聞いてみましたが、
「お前はいつもすぐそう極論に走る。今はそんなことは考えていない。
だが子のためにももう少し常識良識を身につけて欲しい」
と言われました。


177 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/16(日)20:02:05 ID:TKL
私の反省が足りないせいでスレが荒れてしまったようで申し訳ありません。
どうしても結果に納得がいきませんが、結論が出ましたので
そのご報告と少しだけですがお返事をして今日で消えますので、ご容赦ください。

旦那とは昨晩話し合い、私の至らなかった点などを、
三時間ほどかけて旦那から含んで聞かせるように叱られました。
詳細を書き出したらキリが無いのですが、権利外の話に口を挟んだこと、
義実家の家が義家族にとってどんな存在なのか、
親子・兄弟間の話に嫁が口を出すとは思わなかったこと、義母が放棄する
代わりに義兄が今後家を継いでどんな苦労をかけると思っているのか、
子供を持ち出してお金をせしめようとしてるようにしか見えなかった、
義兄や義妹はああいう性格なのでお前を責めることはしないし、
実際笑い話程度にしか思っていないが、
これが他の家庭だったらいかに非常識なことだったのか、
俺が恥をかくだけなら構わないが、
親兄弟とはいえ他の人間に迷惑をかけるようなマネをして情けない等々・・・。
それらについては私も深く反省して、米つきバッタのように何度も申し訳ありませんと
ひたすら謝りました。

ですが、一点だけ、子供を使ってみっともないことをした、
というのは旦那にも誤解されているように感じたため、
そんなつもり(目先のお金を得ようとする目的)ではなかったことは判ってもらいたくて主張したところ、
旦那が激怒してしまい(と言っても大声や手を挙げることはありませんでしたが)、
そこまで言うなら明日○○(実家地名)の家に自分で聞いてみろと言われ、
今日の昼に実家に電話をして母に相談したところひどく怒られ、加えて兄が電話に出て、
私がしたことを全く自覚していないと罵られてしまいました。

長すぎと出てしまったので以下分割します

178 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/16(日)20:06:23 ID:TKL
その後私と旦那が電話を代わり、しばらく母と話していましたが、横で
聞いていた限りでは旦那は
「ウチの兄貴達は怒っていませんので大丈夫です、
自分が事前に何も知らせなかったこともありますし」と言っていて、
実際に配分には影響しなかったのにと、この考え自体が間違っているのは
頭では理解しているのにまた考えてしまって、自分の馬鹿さ加減に涙が出てきました。

かなりの時間、旦那と母が話した後、また私が電話を代わった所、母から
「今○○さん(旦那名)とも話したけれど、あなたがしたことは許されないし、
何よりもそのことをお前自身が理解していない、孫ちゃんの物心がつく前に直さないといけない、
こちらでもう一度話すから少し帰ってきなさい」
と言われ、来週末まで実家で過ごすことになってしまいました。

電話後に旦那に伝えた所、○○のうちに迷惑をかけることになるのは心苦しいが、
今はそうしてもらいなさい、と突き放され、
旦那の休みは18日までなのに、その後の保育園の送迎や子供の食事のことは旦那がするからと、
とりつくしまもありませんでした。

そのまま簡単な荷物だけまとめて、子供には
「ちよっとママ○○のおうちに行ってくるから、帰ってくるまでパパの言うことを聞いてね」
とだけ言い残して自宅を出て、今は実家最寄りの新幹線駅で兄の迎えを待っています。

新幹線の中でも考えたのですが、私のしたことは一時的にとは言え、
子供を取り上げられて実家に送られるほどのことだったのでしょうか?
旦那や母、兄があれほど怒るということはおそらくそうなのだと思いますが、
一方で少し乱暴な気もします。

とにかく、実家でよく話を聞いて、直すべきところは直し、早く自宅に戻りたいです。
一人でベンチにいると子供の顔が浮かんで泣きそうなのを必死で堪えています。

179 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/16(日)20:31:30 ID:TKL
まだまだレスは沢山頂いておりますが、返信は以上とさせてください。
頂いたご意見は全て読ませて頂いて降ります。
耳の痛いお叱りの言葉、前向きな応援など本当にありがとうございました。


今回も報告が長くなってしまい、またスレの皆様にご迷惑をおかけしましたが、
私からの報告は以上とさせて下さい。

実家できちんと反省し、言動を顧みて、早く子供の所へ帰って旦那の信頼を取り戻せるよう努力致します。
長期間にわたるスレ汚し失礼いたしました。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433023443/
その後いかがですか?2
424 :848◆pH31SYktCk : 2015/11/11(水)19:58:42 ID:uBX
ずうずうしいスレ2の848で相談させて頂いた者です。
トリップがあっているといいのですが間違ってたらすみません。

実家には結局予定より長く、9月頭までいました。
兄からは法律的な話を、母からはモラルや常識の話を徹底的に教え込まれました。
帰省直後は母から「よそ様のお金に手を出そうとするなんて情けない、
私の育て方が悪かった」と泣かれてしまい困惑しましたが、
その後実家で話を聞いて自分の行動が恥ずべきものだったのだと理解できました。

なにより息子と会えない日が続いていたのがとても辛く、
ほぼ毎日電話で声は聞いていましたが、その度に涙が溢れてしまいました。
兄嫁さんは唯一私の状況に同情してくれて、責めることもなく話し相手になってもらい、
とても感謝しています。

今は自宅に戻って以前のように穏やかに過ごせていますが、
息子の送迎は帰省時から継続して、週に1、2回旦那が行ってくれています。
旦那にも改めて謝罪し、
「今まで子供のことを任せすぎてた、これからは極力分担しよう」と言ってもらって、
家事のサポートも含めて以前より優しく接してもらって助かっています。

今月義実家へ行った時に改めて謝罪をしたのですが、変わらず暖かく迎えて頂けました。
その時に初めて知ったのですが、私が実家から自宅へ戻った直後に、
それまで今回の件には不干渉だった父から義実家と旦那へ娘が迷惑をかけたことを詫び、
どうか見捨てないでやってほしいというような旨の電話があったそうです。

義母や義兄からは大したことではないので、お気に病まないよう父にお伝えしてねと
逆に気を使ってもらい、恐縮しきりでした。

私の不用意な言動で、気付かない所で身内も含めて沢山の人に迷惑をかけてしまったことを
深く反省して、これから前向きにやっていきます。

私の至らなさでこちらの皆さんにも不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
結果的には以前よりも夫婦間の仲も良くなったと思いますので、
頂いた厳しいレスを忘れずに頑張っていきます。

長文のスレ汚し報告失礼致しました。

425 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/11(水)20:19:02 ID:B2i
いい人達に囲まれてるんだね
お幸せに

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/08/14 14:12:46 ID: v3cSDNWk

    欲かいて夫婦仲まで壊れるパターン

  2. 名無しさん : 2015/08/14 14:21:27 ID: 9YsXYhco

    田舎のボロ屋敷が諸費用引いて1000万以上で売れるわけないだろ
    おっしゃる通り1000万で買えばいいじゃんw

  3. 名無しさん : 2015/08/14 14:27:08 ID: BsGSoh/M

    あー妻が遺産相続に口出すパターンね
    あるある

  4. 名無しさん : 2015/08/14 14:27:39 ID: 8fPYyfVo

    >それと、誤解されている方がいるかもしれませんが、
    >私自身がお金が欲しいとは本心から全く思っていません。

    いや第三者から見ても目の色変わってますよ・・・

  5. 名無しさん : 2015/08/14 14:29:28 ID: pSWYsIiE

    知らない土地の古い土地家屋より住み慣れた場所の新居のほうがいいと思うけどね
    人の考え価値観は様々だねえ

  6. 名無しさん : 2015/08/14 14:30:52 ID: R4jsyDV.

    自分が得をするように話を持っていく義兄←そりゃ信用できないねー
    築40年の古屋を二世帯にリフォームして義母の面倒見るわーと言う義兄←あんた神様やで・・・

    田舎の古家付き土地は得じゃない、絶対

  7. hage : 2015/08/14 14:32:08 ID: k4dClzfk

    吐き気がするほどの馬鹿だなコイツは。

    お金興味ありませんーだから詳しく聞けませーん

    でもお金の取り分少ないですよね?おかしくないですか?ってアホかよ。死に腐れや。

    じゃあテメーが田舎に住んで年食った姑の世話できるのか?つったら絶対嫌だから家売って金よこせや!って鬼でしょ

    こういう奴に限って何も知らないくせに死ぬまで陰口叩くんだろうな

    田舎の土地家なんて二束三文だし実家を残したいのは兄弟皆思ってるだろうに

  8. 名無しさん : 2015/08/14 14:35:55 ID: 0Ksq.NVs

    馬鹿は大変だな
    誰が何を言っても納得しないよ
    だってもう自分の中でこの遺産配分はおかしいって決め付けてるんだから
    多分キッチリ三等分にしても自分の子供が男の子なので将来的には家を継ぐ事になるから実家は寄越せとか言い出すでしょ
    なんで遺産の話になるとこうやって関係ない奴が取り分を主張するかね…

  9. 名無しさん : 2015/08/14 14:40:00 ID: eiFZkpCM

    これ、今後母親の面倒をみるお兄さん夫婦が本当は一番割食ってると思うけどね。
    土地家屋1000万が実は2000万、3000万だったとしても。
    私だったら義母の面倒みてくれるんなら相続放棄なんて喜んでしちゃうのに
    面倒みてくれるわ200万くれるわって、申し訳ないぐらいだわ。

    報告者、頭悪いな。

  10. 名無しさん : 2015/08/14 14:42:29 ID: KbCebl5E

    都心なら土地もお高いだろうが、北関東だろ?
    土地みたいな面倒なのいらんわ
    200万現金の方が気楽だわ

    と思う北関東民であった

  11. 名無しさん : 2015/08/14 14:43:54 ID: /r/J29hU

    これに関してはお前らが正しいわ
    間違いなくただの守銭奴

  12. 名無しさん : 2015/08/14 14:45:05 ID: KbCebl5E

    てか報告者の子供が男子だからってなんだというのかw
    田舎の義実家のためになにをするんだよその息子ちゃんがw
    多分逃げるか、相続してとっとと売りさばくことしかしないだろーなー

    ていうか女子に相続権無いと思っててナチュラルに男尊女卑だなこの人

  13. 名無しさん : 2015/08/14 14:46:21 ID: XHXIqshg

    これはぜひ後日談を見てみたい

  14. hage : 2015/08/14 14:50:47 ID: k4dClzfk

    後日談つっても

    ○皆納得してるのに一人でなんか言ってる馬鹿に困惑して終わって一生陰口言ってるだけ

    ○この馬鹿に触発された馬鹿がもっとよこせって言い出して収集つかなくなる

    どっちかじゃねぇの

    そもそも土地売って金を3等分しろってwwww父親も母親も死んだならともかく母親生きてんだろww
    その状況でコイツの夫がそこまで言ったらひとでなしってレベルじゃねぇぞwwww

  15. 名無しさん : 2015/08/14 14:52:01 ID: Fc/ojPyg

    その200万の使い道も自分で勝手に決めてるwお前の金じゃねーだろw

  16. 名無しさん : 2015/08/14 14:52:13 ID: KbCebl5E

    ※14
    忘れてないか?
    報告者が、旦那から「もうお前無理」と離婚を切り出される に一票。

  17. 名無しさん : 2015/08/14 14:53:59 ID: YgZU0VHg

    今日、まさに相続手続きで有給とったので怒り心頭。
    タダで土地と家もらえてずるーい(お金に興味ないけどー
    みたいな輩はどっかいけ、まじで。
    黙って金もらえるだけなのがどれだけ有難いかわからんだろうな…

  18. 名無しさん : 2015/08/14 14:55:32 ID: ZWG1DLOE

    >>848
    じゃあ土地家屋とその他の財産を均等に3等分して、
    義母さんのお世話も兄弟全員で同じ割合で見ればいいと思うよ。


    >>850
    私もそうしてもらった方がスッキリするような気がするのですが・・・
    お義兄さんは実家に住み続けられますし、東京で暮らしてる義妹ちゃんや、
    ウチもたまに顔出せますし(東海地方なので、頻繁には無理ですが)

    全然均等に分割した分の面倒見る気ないだろ

  19. 名無しさん : 2015/08/14 15:00:47 ID: 8olHFMM2

    浅ましいなー

  20. 名無しさん : 2015/08/14 15:02:16 ID: /W7soz8w

    自覚のない浅ましさって哀れだな

  21. 名無しさん : 2015/08/14 15:04:54 ID: NM6OvKns

    土地屋敷に付随する色々な事を全く考えずただゲームに出てくるような高価換金アイテムみたいな感覚なんだろうな

  22. 名無しさん : 2015/08/14 15:06:13 ID: FHXN3od2

    もうやだ
    世の中こんなバカ女ばかりだとは思いたくないな

  23. 名無しさん : 2015/08/14 15:08:40 ID: 97UiKMAw

    私夫婦は私両親と同居で、昨年父が亡くなり不動産はすべて私の名義になった
    現金は母と私と妹で公平に分けた
    で、我が家だけど増改築して見た目は悪くない
    建坪は100超えで、田舎の豪邸と言う感じだ
    総額6000万以上かかってるけど、所詮築35年だから評価額は数百万だよ
    あとは買い手のいない田畑とタダでも売れない山林
    妹は都心のタワマン住まいだから「いらないw」と一蹴されたわw
    投稿者はよくよく物知らずなんだろうな

  24. 名無しさん : 2015/08/14 15:09:04 ID: OW7YsaKY

    ※16
    俺も貴兄の予想に一票

  25. 名無しさん : 2015/08/14 15:09:46 ID: fm6pUMJw

    よく分からんけど男だから継ぐとか今の時代なにを言っているんだ

  26. 名無しさん : 2015/08/14 15:12:55 ID: EbdBwk7E

    親戚のオバハンそっくり。旦那から実家取り上げて兄弟の中裂くのと、たかが数百万増えるのとどっちが大切なんだか。
    目先の金より、自分の子どもが大きくなって心地いい親戚付き合いできる方が何倍も価値があることに気付いてない、自分しか見えない守銭奴だな。

  27. 名無しさん : 2015/08/14 15:17:20 ID: txE6Xz6Q

    >ですが、義兄家の子は女の子なので、年頃になればいずれ出て行くと思うんです。
    そうなると、男の子がいるウチの孫が家を将来的に継ぐ方が自然ではないでしょうか?
    もっともらしく言ってるけど、明治民法と現行の民法のいいとこどりしたいだけだよな。

  28. 名無しさん : 2015/08/14 15:17:50 ID: vmyNEUm6

    これはひどい

  29. 名無しさん : 2015/08/14 15:18:28 ID: ig582QPs

    ※22
    自分は途中からネタだなと判断して読むの止めたわ。

  30. 名無しさん : 2015/08/14 15:24:02 ID: xgl/GrXQ

    義兄の子供は娘
    自分の子供は跡取りの男の子様!
    こういう考えが根本にあるんだろ

  31. 名無しさん : 2015/08/14 15:27:23 ID: duwi.Oa6

    義兄は田舎の人付き合い、その他一切合切引き受けてくれるんやろ?

    報告者みたいな奴が普段ネットで田舎とか農家やらディスってんやろな。

  32. 名無しさん : 2015/08/14 15:28:36 ID: aBG5fjVg

    北関東のド田舎の古い家なんて売れるかどうかも分からんわ
    現在東海住まいなら 旦那が就職してこちらへ出てきて 三河あたりに家買って住んでるんだろ
    岡崎や豊田の方が余程土地も高いはず
     
    ガメツイと離婚になるという話に同意するわ
    義兄は才があって株で成功してるんだから あまりグチグチ言わない方が身のためだね
    ド田舎の普通の家で 「女の子だから跡取にならない」なんて言わないと思う
    東海地方でも言わんわ

  33. 名無しさん : 2015/08/14 15:38:19 ID: E1KCE0aY

    うちも旦那次男で旦那実家が資産家(といっても自分の実家にくらべたら裕福な程度)だけど
    親の面倒と墓守する兄弟の誰かが資産貰えばいいと思ってる。
    それだけ親の面倒と家屋の管理と墓守は大変な仕事なんだよね。
    法事や親族の集まりでお金は出るし、それでも親族の仲を保つ方を重きを持つから出来る事なんだよ。
    それを考えたら、子供だから貰える権利とか馬鹿かと思う。
    うちは欲張って兄弟仲が壊れるくらいなら遺産放棄しろって言ってる。
    それ以外は全部旦那任せ、嫁が口出す話じゃない。

  34. 名無しさん : 2015/08/14 15:46:06 ID: NdPOXRrY

    義両親の面倒を同居も面倒もみてくれるなら遺産放棄してもいいくらいだろ

  35. 名無しさん : 2015/08/14 15:49:19 ID: 2.oCwq.c

    続編に期待したいw

  36. 名無しさん : 2015/08/14 15:49:54 ID: /.vCwG3o

    これは見事な守銭奴だなw
    だいたい口出す権利も無いのにしゃしゃり出てくんなって話だよ。
    ほんとがめつい。

  37. 名無しさん : 2015/08/14 15:51:29 ID: cvzARo/M

    築40年なら雨風をしのぐことができるってだけで資産価値はゼロ
    義母が元気な時はまず売れないし、二次相続で売っぱらおうとしても
    1000万に満たない土地代から建物撤去費用引いたら半分残るかな。
    ガラスと瓦だけ外してあとは一気に建機でガ―とか思っていそうだけど
    想像している金額の倍はかかるから。
    自分が相続の当事者じゃないんだから、親族を仲たがいさせる
    守銭奴は口出しすんなって言いたい。

  38. 名無しさん : 2015/08/14 15:58:37 ID: m7FiW2Qo

    うわぁ~悪い事言わないから
    この件には何も言わず ごめんなさいと旦那さんに謝った方が良いよ

  39. 名無しさん : 2015/08/14 15:58:44 ID: amLUqn5w

    何か久し振りに「守銭奴」が服着て人間語しゃべるのを見た気がする
    お金に目が眩んでるというか金に汚い親を持つと子供かわいそうだなぁ…

  40. 名無しさん : 2015/08/14 15:58:46 ID: 2B/ZJICc

    難しい事とかよく分かんないけどあたしがお金いっぱい貰えないのおかしいと思う!
    まで読んだ

  41. 名無しさん : 2015/08/14 15:59:06 ID: ynengr2c

    こういう時に出るのが育ちの悪さ。
    投稿者の親も人のお金を気にする様な人だったのかなあ。
    ものすごく下品だ。

  42. 名無しさん : 2015/08/14 15:59:28 ID: ZIfWVpRo

    本スレに続報来てますよー

  43. 名無しさん : 2015/08/14 16:07:42 ID: 8fPYyfVo

    >将来義兄家に男の子が生まれたら、の話ですが、さすがにそこまで不確定要素の多いことは
    >考慮の外のように思うのですが・・・。
    >第二子をもうける予定があるのか分かりませんし、
    >義兄嫁さんが妊娠しても男の子かどうか分かりませんし、仮定が多すぎてちょっと。

    義兄娘が家を出ていって、義兄には息子ができず、報告者の息子が跡継ぎになるに
    違いないっていう話は仮定が多すぎないのかw確定なのかw

  44. 名無しさん : 2015/08/14 16:22:39 ID: eiFZkpCM

    この報告者、「バランスが悪くないですか」のたった一言で
    自分が失うものの大きさが分からないんだね。

  45. 名無しさん : 2015/08/14 16:23:26 ID: QSrxWgIU

    この相談者みたいな人間は結構いるから相続は揉めるんだよなぁ。
    土地を分けるのもかなりの金がかかることすら知らないバカ。
    めったなことで怒らない人が怒るほどのことをお前は言ったんだよ。
    旦那は絶望してるだろうな。
    現金200万円もらえるなんて、めちゃくちゃ良心的な義兄や義母さんじゃないか。

    うちのクソ後妻義母は目の悪い亡父を騙してサインさせて、俺や兄貴、弟、妹の四人が
    受け取る予定だった保険金合計8000万を独り占めした上に、
    遺産の半分をよこせって言ってるマジ○チ。弁護士に依頼、長い調停を終えて、
    第一回の審判が終わり、こっちが有利な結果が出た。そしたらクソ後妻義母は控訴しやがった。余談だった。すまん。

  46. 名無しさん : 2015/08/14 16:24:54 ID: WecEkuDI

    神奈川県10万都市(笑)私鉄駅から徒歩5分
    築25年で住宅街にある一軒家900万円でした
    田舎だと土地は広いかもしれないが
    そんなに差のある金額にはならないんじゃないかな

  47. 名無し : 2015/08/14 16:27:15 ID: Yu6Ao/Lo

    バランスおかしくないですかって一言だけでもうアウトだと思うけどな

  48. 名無しさん : 2015/08/14 16:27:41 ID: aKqLUKXQ

    人の話を聞く気がないバカと結婚すると大変だな

  49. 名無しさん : 2015/08/14 16:34:07 ID: zsNQVJ/Q

    土地と家屋がどの程度になるのかも試算できないくせにがめついな
    数百万の現金をそのまま分けてくれるってかなりの気遣いだと思うんだけど
    恐らく義兄が言ってることは正しくて売っても大した値にならんと思う
    仮に相応の資産になったとして細切れにした土地に価値なんか無くなるよ
    棚ぼたも良いところなのに何の権限も無い立場で夫本人も納得してるなら黙っとけよ

  50. 名無しさん : 2015/08/14 16:37:40 ID: ig582QPs

    ※41
    そうやって叩く人間も育ち悪いと思うわ。

  51. 名無しさん : 2015/08/14 16:40:17 ID: PKeNtXhI

    この報告者はなぜ自身が理性的で常識のある人間だと思えてるのかがわからん
    田舎の土地なんてすぐ現金化できるもんでもないし不動産仲介料で目減りする
    古い家屋なんて今の人には生活しづらいから建て替え・リフォーム前提
    なにより義母の意見も夫の立場も全く考慮してない
    旦那も嫁の本性知って絶望してそう

  52. 名無しさん : 2015/08/14 16:46:13 ID: I5p08JQA

    土地だけで5千万円以上だったらバランスが悪いのも分かる
    でも今回のケースは、義兄の言うとおりだろう
    きょうだい本人がゴネるならともかく、その配偶者じゃねー。余計なこと言ってきょうだい仲をこじらすんじゃねーよ

  53. 名無しさん : 2015/08/14 16:52:29 ID: 0W0BXC72

    スゴイな、自覚のない守銭奴だと説明してもどこがおかしいか理解しないから大変だな
    自分は夫実家の為に何かするわけでもないのに貰える物は当然貰いますが何か?な態度だな
    義母の面倒も大した事ないと思ってるのかもしれんが、今後痴呆症や病気、怪我などで不自由になる可能性もあるし、義兄はそれを含めた上で面倒を見ると言っているんだろう
    この報告者は目先の欲ばかりで将来の可能性は全く考えてないな

  54. 名無しさん : 2015/08/14 16:52:38 ID: qLQnfm52

    >>889さんがかなり的確。

    東海地方で、お盆を7月にやるところといったら、静岡だな。
    県庁所在地の隣の市ということは、焼津、富士、富士宮、藤枝ぐらいかな
    二世帯が立つ程度の土地なら、どこもかしこも土地は1000万円以下だろうなぁw

    義母さんが同居する前提で義兄が継ぐなら、自宅の評価はもっと下がるはずなので
    むしろ多すぎるほど取り分を分けてもらえてる。

  55. 名無しさん : 2015/08/14 17:07:22 ID: 1F.LtWuM

    田舎の築40年が価値あると思い込んでるみたいだな。
    取り壊し費用の方が土地代より高いとか想定しておくべき。
    俺の近所で 同じ物件が(100坪と仮定)出ても 500万で土地家屋買える。
    当然、不動産屋に売る時は、その5~6割くらいだろ。
     
    つーか、自分がこっそり不動産屋を雇って査定させればいいやん。
    現実が分かるで。

  56. 名無しさん : 2015/08/14 17:26:12 ID: PKeNtXhI

    報告者は売る気もない土地建物を業者に査定してもらって
    査定額を元に遺産をきっちり3等分し
    足りない現金は実家を相続する義兄が出せということか
    義母については自分達はたまに顔見せるだけで義務は果たせると考えてる、と

    好きにいがみあえよwww

  57. 名無しさん : 2015/08/14 17:29:51 ID: XGldOVNQ

    ※55
    いつから静岡が北関東になったんだ?

  58. 名無しさん : 2015/08/14 17:30:42 ID: XGldOVNQ

    ※57は※54当てだすまぬ…すまぬ…

  59. 名無しさん : 2015/08/14 17:34:13 ID: NPGDnxrI

    墓守ってメッチャ金かかるんだよぉ…義両親の位牌だけ拝んでりゃいいってもんじゃない
    祖父母だけじゃなくて曾祖父母とか独身のまま亡くなったおじおばとかも●●回忌まで
    やらないといけないし、それには金掛かるし、働いているのに貴重な1日が潰れるし、

    寺には法事だけでなく、
    屋根の修繕費を寄付しろとか、信者用のトイレ(外に独立して作ってある)を新しくするから
    金寄越せとか、年会費とか、色んな場面で金要求されるからね

    招くときだけ金用意すればいいってもんじゃないんだよ…墓守の苦労(主に金銭的負担)を
    分かってくれよ

  60. 名無しさん : 2015/08/14 17:36:39 ID: qLQnfm52

    ※58
    ごめん、この人が東海地方に住んでるのね。で北関東の土地か。

    北関東って、静岡よりもっと安いなw

  61. 名無しさん : 2015/08/14 17:45:03 ID: rwmxf5dU

    田舎の戸建てなんていらねー

  62. 名無しさん : 2015/08/14 17:47:20 ID: gFlB7Soc

    旦那がしっかりしてる。
    本人らは納得してるのに、何で掻き回すかね?つまりは、元々旦那らは普段から、そういう話をしてたんだろ。兄弟では揉めないように少しずつ調整してるんだよ。
    これは、息子のクソトメになりそうだな。

  63. 名無しさん : 2015/08/14 17:54:35 ID: tEzRGA6.

    嫁は確かに家族の一員だけど遺産関連は普通その家の人に任せるよね・・・
    再三言ってるよにこの人の欲のために言ってるんじゃないと思うけれど
    相続のうちに自分の子の分はきちんと分配って気持ちがあってそれが上記の
    普通は遺産分配に口出さないものって部分を越えたんだろうな

  64. 名無しさん : 2015/08/14 18:06:24 ID: su56DiLs

    モヤッててもあんまりしつこく言わないといいよね。ドン引きされて離婚てなるかもしれない。
    田舎の土地なんて二束三文だしそのくせ税金とか諸々お金かかるんだから執着しても
    いいことないよね。
    ダンナが納得してるんだからそれでいいじゃない。
    義母に何かあってもよほどのことがない限り義兄夫婦に任せられるって確約もえられるんだから
    満足しとかないと。
    がちゃがちゃ言うから秘密にされたと思わないのかね?

  65. 名無しさん : 2015/08/14 18:07:07 ID: Y4ucyad6

    浅ましいの一言

  66. 名無しさん : 2015/08/14 18:14:35 ID: Mer7zVnM

    報告者の兄弟の嫁が遺産相続に口出して云々って記事はたまに見かけるけど
    その本人が報告者として降臨するのは珍しいなw

  67. 名無しさん : 2015/08/14 18:19:51 ID: d2m/Sivk

    釣りじゃなければ本当にさもしい報告者だなぁ

    土地(北関東の県庁所在地の隣の市)、築40年家が高いと思う?
    現金も400万しかないんだよね?
    もらえるだけでもありがたいわ
    はずれ嫁もらっちゃったね
    離婚もありえるよ

  68. 名無しさん : 2015/08/14 18:22:51 ID: xVmt624A

    そろそろ晩飯かな、
    この女、心の底では納得してないから、何か口走りそうだなあ。わくわく

  69. 名無しさん : 2015/08/14 18:37:02 ID: o/9DQ57w

    ボケがなに言おうが関係ないわな

  70. 名無しさん : 2015/08/14 19:13:22 ID: IAHWA9U2

    コレ将来的に考えて相続税や固定資産税だけで赤字物件じゃね?
    現金貰っといて相続税や固定資産税で金が足りなくても関知(援助)しない方向にして
    終了にしといた方が後々揉めなくていいだろうに

    今時の田舎は土地を更地にしても売れないから
    土地が荒れる位ならと借り賃タダでいいから家庭菜園や
    駐車場(草は自力で刈って貰う)として貸したりしてるんだがな
    空き地放置しといて雑草伸び放題にしとくと役所から通達来るからね

  71. 名無しさん : 2015/08/14 19:19:49 ID: lca4.c6U

    相続対象不動産に現在住んでるのだから現金類と一緒に考えるのはどうかと思う
    あくまでも公平に均等分割に拘るのならば家を売っても分けてもいいけど、義兄一家が住み替えるための必要経費を差し引きした額を均等割にしないとだめだよ

  72. 名無しさん : 2015/08/14 19:30:23 ID: Tigj6EtA

    配偶者がこれなら離婚を本気で検討するなぁ。

  73. 名無しさん : 2015/08/14 19:34:57 ID: tZkch1vc

    ご飯の準備がー
    配膳がー
    私達以外は酒飲んでますがー
    性格悪そうw

  74. 名無しさん : 2015/08/14 19:47:21 ID: 1s6Rr17w

    「実は義兄が結構な金を持っている」ことが発覚してから欲が出たのがバレバレ

  75. 名無しさん : 2015/08/14 19:49:43 ID: WBu6.jZM

    あーいるよねえ、こういう人
    「~なのはわかってますが、~」って、ほんとにわかってたら思っても口に出さないんだよ
    こういう人はほんとは当分なんてしたくないの。
    等分に分けられるその他大勢なのが嫌なんだよ。
    誰よりも多くもらって得したいんだ。
    それも自分のお金じゃなくて他人のお金でね。

  76. 名無しさん : 2015/08/14 20:05:02 ID: aE/FIXo2

    相続税が掛からない程度なのであれば、子供は相続放棄で未亡人の姑が全て相続、子供は姑が死んでから改めて相続すればいい。

  77. 名無しさん : 2015/08/14 20:08:51 ID: AqIj9OQo

    権利について何もわかっちゃいないことがよくわかった

  78. 名無しさん : 2015/08/14 20:23:30 ID: ywBXT8VM

    桁が変われば200万なんて誤差のうち
    総額少ないほうが揉めるのか

  79. 名無しさん : 2015/08/14 20:39:17 ID: qLQnfm52

    ※76
    まぁそれがごく普通の考え方だよねぇ…。

  80. 名無しさん : 2015/08/14 20:42:50 ID: TXf3nahQ

    不動産鑑定費用だせば、取り分もっと減るよ。しかも今後の 長男の親戚づきあいを存命中ずーっと1/3負担するつもりなのかね。義母が介護になったら ずーっと1/3出し続けるんかね

  81. 名無しさん : 2015/08/14 21:04:13 ID: tXTRxCKo

    下賎な恥ずかしい人だな
    夫はまもとなのに
    口出しする権利がないんだからこのために~なんて一人空回りして夫も親族も振り回す権利も無いんだよ
    権利はないし同意者も居ないんだから考えるな
    そんなに財産を残したいならお前が稼いできて財産を作れよ
    もしくは両親に(実家の)遺産頂戴っておねだりしてこい
    義実家に集るな

  82. 名無しさん : 2015/08/14 21:25:53 ID: diy2yW/Q

    すごい人がいるもんだな…
    弟の嫁がこんなんだったらすごく嫌だ。

  83. 名無しさん : 2015/08/14 21:45:15 ID: 9XlWWJ5o

    うちの旦那は長男の立場でほぼ同じ状態になった

    やっぱり次男というか次男嫁に尻を叩かれた次男から、法定遺留分を寄越せと請求された

    姑が半分残りを兄弟で二分割にしたら、当初に姑と夫が提案した額より低くなって、不服だった義弟から絶縁されてる

    私は義弟嫁に、婆と同居して老後面倒見る我慢くらい、ただで宅地が手に入ると思えば安いもんだと言い捨てられたが、ならお前らと同居するぞと姑に反論され撃沈

    似たようなバカも世の中にはいるもんだね

  84. 名無しさん : 2015/08/14 21:56:36 ID: QSrxWgIU

    よく旦那や義兄、義妹が生まれ育った家や土地を3分割に…なんて言えるな。
    だいたい義母さんはどうするんだよ。別の所に住めってか?ご老人に?キチクか。
    子供のためだというのなら、いざというときに助けてもらえるように
    義兄と円満な関係を築くべきだろうが…。
    金なんかより親族と仲良くする方がよっぽど息子のためになるぞ。
    なんてまともな思考回路じゃないから、こんな守銭奴になるわけで。
    何にせよ、旦那は絶望してるだろうな。自分の妻が最低の人間で。

  85. 名無しさん : 2015/08/14 22:34:46 ID: TNwR6Axk

    査定ぐらいはするべきとか言ってるけどさ、査定した結果が200万を下回った場合どうするんだろう?どうせ「あ、じゃあやっぱ200万が良いです」っていうんかね?

  86. 名無しさん : 2015/08/14 23:12:57 ID: qWcjmR82

    義兄がお金持ってるってわかったから、そんなにあるなら家の価値とお金を+した分くらいそのままくれてもいいんじゃないの?って思ってそう。

  87. 名無しさん : 2015/08/15 00:48:55 ID: 2czuCpRo

    査定しても無意味。
    査定額で売れる事なんてまず無いから。
    本当に査定するなら、土地の代金から住宅を更地にする費用、売れるまでの固定資産税(家屋があると安く、更地は数倍以上になる)で算出しないとな。
    多分、土地が1000万の評価額なら売れて700万程度、処分費用と税金除けば500万も残らんだろうな。
    それで一人頭300万に、義母の介護費用負担1/3。
    義兄がかなり負担を引き受けてるのに、馬鹿の脳内ソロバンだと自分がわりを食っているように見えるんだな。。。

  88. 名無しさん : 2015/08/15 00:56:05 ID: Ud7zZlzk

    みっともないからやめなさい

  89. 名無しさん : 2015/08/15 01:14:49 ID: u1U2y9c6

    子供に何か残してやりたいなら夫婦で節約でも何でも頑張りゃいいじゃん
    他人の金あてにすんな

  90. 名無しさん : 2015/08/15 01:41:25 ID: x/PwtFFc

    県庁所在地の隣の市って、付加価値になるのかw
    グンマーで考えると前橋の隣で高崎ならマシだけど、高崎だってピンキリだしね

    土地を三等分して義母や墓の負担も三等分でも良いと言いながら、義母が頻繁に来るのは無理ですがって、三等分する気無しw
    頻繁が無理なら、毎年4ヶ月滞在なら受け入れるのかい?

  91. 名無しさん : 2015/08/15 01:51:50 ID: ynengr2c

    ※50
    自己紹介乙。

  92. 名無しさん : 2015/08/15 01:54:48 ID: nRv6iyCM

    報告者、旦那から「帰ったら今回の事で話し合いたい」だってw
    離婚されてしまえ

  93. 名無しさん : 2015/08/15 02:07:55 ID: zW2O0EeI

    この人土曜、まさに今日暴れて、なんか凄い後日談が加えられちゃいそう。

  94. 名無しさん : 2015/08/15 02:31:58 ID: 53hcZxBU

    相続人以外が口出すのもおかしいし、土地が金になる
    なんて思ってるのも世間知らずというか…
    築40年の家なんて査定0円だし。
    田舎なら葬儀費用は200~300万かかるし、
    香典なんてそんなに入らないし。
    法要は最低4回は行うから…なんか金かかりすぎて嫌になってくるわ。

  95. 名無しさん : 2015/08/15 03:52:02 ID: 7mxirFGY

    離婚されるだろうからさっさと隣の国へお帰りください

  96. 名無しさん : 2015/08/15 05:01:54 ID: m7FiW2Qo

    pH31SYktCk :2015/08/15(土)04:33:45 ID:fpF × 変な時間に目が覚めてしまい、ぐるぐると考えてしまって寝付けないので、ひとまずの簡単な経過だけ報告させて下さい。

    あの後旦那が私と義兄嫁さんを呼びに来て、義兄から私達に話し合いの結果だけ告げられました。
    ・当初の案通り、義実家は義兄が相続し、義母と同居すること
    ・現金は次男と長女で50:50の折半とすること
    加えて、
    ・旦那が、私の愚行のことを謝罪して、相続分を義兄と義妹に譲り、自分は不要と言っていたが、
    2人がこれを固辞したため、相続は予定通りに行うこと

    特に、三番目で旦那が頑なに譲らず、放棄しようとしたのを、
    義母義兄義妹が説得するのに時間がかかったため、私達が呼ばれるのが遅くなったとのことでした。

    その場で、足りない頭をフル回転させながら、義実家の皆さん、それと旦那にも指をついて謝りました。
    無関係にも関わらず余計な口を挟んでしまったことや、義実家の土地家屋を財産としてしか考えず、
    ここが義実家の家族が生活してきた(していく)思い入れのある場であることを失念して失礼を働いたことなど、自分の実家に置き換えれば許されないことだった等々・・・。
    正直、申し訳ない気持ちがいっぱいで、ちゃんと伝えられたかどうかは分かりません。

    頭がぼーっとしているのでかなりの乱文になっていたらごめんなさい。
    本当に、もっと早くここの皆さんの意見も真剣に読むべきでした。

    もうこんな時間ですが、今日帰宅してからの旦那との話もありますし、なんとか横になってみます。
    早朝に失礼しました。

    本人も反省したみたい 良かった良かった

  97. 名無しさん : 2015/08/15 07:48:56 ID: Jtz9oUzw

    私たち夫婦の子供が一番得することを考えてよ!ってナチュラルに思ってたんだなー
    配偶者の遺産に関して損得で考えること自体がもうアカンのにな
    損得で考えた場合にしても200万が一番得する感じだが納得できん!!って面白いなwww


    ちょうど今日の朝全部読んだから結果まで読めて面白かった

  98. 名無しさん : 2015/08/15 08:54:29 ID: FZV8zoAQ

    だから皆さんざん止めたのに行動に移した後で気付いても遅いよ…気付けただけマシとはいえ。
    離婚までにはならないだろうと思うし、表面上は以前と同じように暮らせるのかもしれない
    でも取り戻せないことってあるよね

  99. 名無しさん : 2015/08/15 09:16:27 ID: 8fPYyfVo

    旦那含めて義実家きちんとした人たちじゃないか
    旦那を大事にしなきゃいけないと思うよ

  100. 名無しさん : 2015/08/15 09:24:56 ID: oD0uIAUM

    >本人も反省したみたい 良かった良かった

    反省していると思ったら負け

  101. 名無しさん : 2015/08/15 09:52:14 ID: N/3XLZFs

    相談なしで突き進んでたら義兄に直談判して食い下がり、
    夫との決裂を決定的なものにしていたでしょう…。
    庭はボヤにはなったけど、母屋への延焼が防げてよかったね。

  102. 名無しさん : 2015/08/15 09:55:12 ID: OmVRmHIw

    覆水盆に返らず。
    反省したところで、旦那の信用は戻ってこないだろうね。
    どう取り繕ったところで、
    報告者の本質の部分がポロっと出ちゃった事実は消せないしね。

  103. 名無しさん : 2015/08/15 10:19:10 ID: 87GKNe76

    大体同居してる人間が家屋敷貰っても同じ生活が続くだけで
    実質得はしてないのに馬鹿じゃないの

  104. 名無しさん : 2015/08/15 11:00:35 ID: 6LQYStLY

    仮に義母が貯金抱えて亡くなったらまた一悶着起こしそうな気がする

  105. 名無しさん : 2015/08/15 11:10:49 ID: x/PwtFFc

    分が悪いと思ったのか、途中からは明細を明らかにして欲しかっただけ、その結果200万より減っても仕方ないみたいに言い出したけど、最初は義兄家は女の子、我が家は男の子だからうちが継ぐとか言ってたじゃない
    口に出したのは「バランスが」の一言だけって言い訳してたけど、義兄嫁の言葉からして、もっと言ってたか余程不満げな顔してたんだろうね

  106. 名無しさん : 2015/08/15 11:47:08 ID: 1s6Rr17w

    義母が亡くなって…からの分配ならまだしも、まだ元気で「分けたい」って言ってくれるのは
    ぶっちゃけ「好意」でしかないわけで
    報告者は「自分の子どものため」と言うけど、旦那もその兄弟も義母の子どもなんだよね
    まずはそれを思いやった上で、ありがたく「好意」を受け取ればよかったのにね

  107. 名無しさん : 2015/08/15 12:12:18

    たとえ義兄が「俺は母と同居でこれから介護とかの費用もかかるから、家も土地も現金も全部俺が相続する」と言ったとしても、
    他のふたりがちゃんと納得してそれでいいと頷いたなら他の誰にも口を出す権利なんてないし、それに対して次男の妻が何か思うのも変な話だと思うんだけどなあ
    遺産というからややこしくなるだけで 要は義父母家族の内輪の話なのにね

  108. 名無しさん : 2015/08/15 13:12:40 ID: qiuOwNII

    財産が手に入るどころか伴侶を失うところだったな
    …とまるで踏みとどまったように書いてしまったが、本番はこれからか

  109. 名無しさん : 2015/08/15 13:36:23 ID: 7YNjfDtw

    旦那が相続放棄までしようとしたって、1回話し合いに口出しただけと言い張ってるけど絶対他にも何かしてるだろ

  110. 名無しさん : 2015/08/15 14:04:41 ID: Fc/ojPyg

    子供を錦の御旗にするなら、今までなんでも通ってきたのかな

  111. 名無しさん : 2015/08/15 15:09:39 ID: eDhjp1Ts

    ※108
    たぶんこれからが本番だと思うよ。自分が旦那の立場だったらこんな女に育児はまかせられない。
    恥ずかしくて実家にも顔を出せないし。それなりに離婚なり別居なりするなあ。

  112. 名無しさん : 2015/08/15 16:28:30 ID: 2gK9IY5I

    よくある話だがそこまで報告者も酷いとは思えないのはいろんなまとめに毒され過ぎなのかなw
    バランス云々は旦那にだけ言えば良かったのにね

    ※111
    離婚しても親権は難しくない?

  113. 名無しさん : 2015/08/15 16:30:33 ID: fcxt4PhA

    実家の土地家屋がいくらになるか、
    その土地で育って親兄弟親類や幼馴染みのいる旦那兄弟は調べずとも知ってるハズだよね。
    そして両親健在でもいい歳なら折に触れてこの話は出て来ただろうに。
    知らないのは嫁だけだろう。

    土地家屋って都内や県庁所在地駅近物件以外は貧乏クジだよ。
    その上同居に墓守、近所付き合いと長男として親戚付き合いもしてくれるんでしょ?
    これで現金相続する長男以外は図々しいってくらいだと思うんだけど。

  114. 名無しさん : 2015/08/15 17:21:30 ID: x/PwtFFc

    土地プラス一軒家を新築で買う場合3000万くらいとして、義実家の場合、建物は古いからまぁ2000万くらいかな、うちの10倍じゃん図々しい!と条件反射で思っちゃったんだろうね

  115. 名無しさん : 2015/08/15 20:58:52 ID: dFcjcMWM

    結局旧民法と新民法のいいとこどりしたいだけだな。
    旧民法で言うなら「長男」「男」が財産全部相続して
    次男以下の男兄弟、女は財産なしは割とあった。
    この人は、
    長男が多めにとるなんてひどい
    →旧民法否定
    長男宅は女の子だしいずれ家を出ていくから、
    男の子がいる我が家が財産継ぐのがふつう
    →男が財産継ぐべき!女はいずれ出ていくから関係ない!
    という旧民法支持
    ダブスタもいいとこ。
    中学校の公民で遺産分配の割合は習う。
    男も女も関係ないことも習っている。
    都合いい時だけ習ったことを忘れるバカ。

  116. 名無しさん : 2015/08/15 21:55:25 ID: foxh2Bz.

    義母の面倒みてくれるならそれでいいじゃん。
    ただ相続放棄は兄が亡くなって追い出されたら困るから母親じゃなくて子どもがした方がいいと思うけどね

  117. 名無しさん : 2015/08/15 22:49:45 ID: Qe/wimYA

    まー熟年離婚まっしぐらでないかねw
    一度根付いた不信の芽はなかなか取れないもんよ

  118. 名無しさん : 2015/08/15 23:15:10 ID: Lc6Ra8ds

    >義兄は「でも将来的に母さんの面倒とか見るのはウチだしさ」って笑いながら言われて
    >カチンときてしまった、なんとか顔や態度には出さずに済んだけど。

    しっかり態度に出てると思われ。

  119. 名無しさん : 2015/08/16 03:03:56 ID: 0ClZZEoI

    義母義兄義妹

    「200万払って離婚しろ」

  120. 名無しさん : 2015/08/16 04:18:03

    家は売らず査定額の3分の1(1/6ではなく)を現金でよこせってんでしょ?
    ほんとナチュラルに自分に都合のいい脳内プラン(や法解釈)展開しちゃう奴いるよな

  121. 名無しさん : 2015/08/16 08:56:03 ID: HKsusN/.

    旦那や兄嫁の反応からいって「ひとこと口出ししただけ」じゃないよねえ

  122. 名無しさん : 2015/08/16 09:35:59 ID: WJqfZ5uQ

    笑点のお題じゃないが、「どうなりました?」だな

  123. 名無しさん : 2015/08/16 12:28:02 ID: H4KnqOJo

    報告者が守銭奴でビックリしたけど、何がおかしかったか本心から気づいたみたいでよかった。
    旦那さん家族は懐も深くてお互い思いやりあってて素敵だなと思った。
    けど尚更、なぜ旦那さんは、報告者さんのおバカな話を馬鹿正直に、義兄や義母、義妹に鳩しちゃったんだろうか。義実家の面々が、義父亡くなって傷心なのに、さらに余計な胸を痛めるだけじゃないか。。。

  124. 名無しさん : 2015/08/16 15:59:09 ID: 2hCTqgTU

    つうか、どーゆう相続だったら文句なかったんだろうか?
    まさか均等に相続するために家土地の名義分けさせろっていうんだろうか?

  125. 名無しさん : 2015/08/16 16:08:35 ID: xbVc/DBY

    何がおかしかったか気づいたかな?
    報告者自身は嫁の立場で出すぎたのが過ちだったぐらいに解釈してるみたいだけど
    仮に実家実母が相手でも呆れるような金銭感覚のほうが問題だと思うんだが

  126. 名無しさん : 2015/08/16 19:35:26 ID: fhUbUjlQ

    こんな書き込みが義妹にバレてるなんて恥ずかしすぎてww

  127. 名無しさん : 2015/08/16 20:03:09 ID: cJAHp1nQ

    遺産関係って相続権がない配偶者がしゃしゃり出して揉めるってのが
    多いからね
    最初に教えてくれればって言うけど旦那としては、
    まさか妻が口を挟むなんて思わなかったんだろうな
    しかも口挟むだけじゃなくて2ちゃんに晒しているし

  128. 名無しさん : 2015/08/16 21:19:42 ID: aegubcmg

    遺産相続に関係の無い妻が踊りまくってるとは

  129. 名無しさん : 2015/08/16 23:15:13 ID: KbCebl5E

    散々すげー大暴れした後に、
    18 :848◆pH31SYktCk : 2015/08/15(土)04:33:45 ←ここからガラリと人が変わったなオイと思ったら

    書き込みぜーーんぶ義実家にバレてたとかwそりゃ丁寧にもなるなw
    という…

  130. 名無しさん : 2015/08/17 01:17:52 ID: goAolIoI

    本スレに最終報告来てるよー。
    実家に一時返品で再教育だとw
    これで改善しなかったら今度こそ緑の紙が待ってるなw

  131. 名無しさん : 2015/08/17 01:36:09 ID: KbCebl5E

    しかしまあこの作家さんの文章、相変わらずくどいね
    文の長い短いじゃなくて、過剰でいらんこと書きまくるやつ
    お昼のしたくが~とか

  132. 名無しさん : 2015/08/17 04:10:19 ID: 6yZab2kg

    おっ、そうだな。
    で、その作家さんて誰?
    どの記事か教えてくれたら読み比べたいんだが。

  133. 名無しさん : 2015/08/17 04:22:27 ID: zEdPMMzg

    新しく更新されているのも見ると、やっぱり何が悪いのか分かってないんじゃないか、こいつ。
    今回のことが許されても、いずれまたトラブル持ち込んできそうだわ。

  134. 名無しさん : 2015/08/17 07:09:07 ID: EZ0N5pYA

    私も詳細希望>作家さん
    見比べたい

  135. 名無しさん : 2015/08/17 07:37:19 ID: tcvei2Vg

    兄ちゃん待ってるとこまで読んだ
    「反省してるみたいだし、皆そこまで責めなくても」って思ってたけど
    最後読んでアカンと思ったわ
    皆が正しかった

  136. 名無しさん : 2015/08/17 08:41:09 ID: N/3XLZFs

    「子供のため」とお題目を唱えれば、何しても許されると思ってる…。
    今回は生活圏がかぶらない&身内だからよかったようなものの、
    子供が成長しても、同じ「母」の立場の集まりの中で
    「ウチの子のためには、こうした方がいいと思うんです」とかやって
    ママ友から距離置かれたり、子供の交友範囲にも影響出そう。
    つーか、ダンナが送り迎えとか、周囲へのヒアリングかな?

  137. 名無しさん : 2015/08/17 09:39:32 ID: JyClDS9s

    旦那、育児実績を作ろうとしてない?
    子供を置いての実家帰宅となると、旦那側に育児実績と、子供を置いて実家に帰ったという事実ができる。
    旦那が離婚を本気で考えてたら、子供を取られて身一つで追い出される可能性大だね。

  138. 名無しさん : 2015/08/17 10:19:12 ID: 6RmHrDwo

    米つきバッタなんて表現掲示板で見るとは思わなかった
    今時は純文学でも使わないよねーたぶんw作者さん何歳?

  139. 名無しさん : 2015/08/17 10:43:59 ID: V1g2/r/Q

    結局何も解ってないね
    それほど事したのにここまで怒られてるの?なんで?と思ってるあたり何も反省してない
    実家に戻っても更正しないじゃないかな?

  140. 名無しさん : 2015/08/17 10:51:09 ID: Ar3WgaYc

    旦那もまさか自分の妻が、全く権利のない遺産関係に口出してくるとは思ってなかったろうよ
    ああそうなったのねふうん、以上の感想も意見も出ないし出すもんじゃないと散々言われてるのに
    結局なーーーーーんにも理解できてないんだな

  141. 名無しさん : 2015/08/17 10:57:34 ID: TYFQsOgY

    まだ納得も反省もしていないのか

  142. 名無しさん : 2015/08/17 11:20:03 ID: 4b6kYobA

    全く理解できてないね そりゃ反省のしようもないわ

  143. 名無しさん : 2015/08/17 12:04:13 ID: 1s6Rr17w

    つか、頭悪いわ

  144. 名無しさん : 2015/08/17 13:03:32 ID: nGqkdqnY

    だめだこりゃw

  145. 名無しさん : 2015/08/17 13:37:09 ID: pA79ZaYg

    >あなたがしたことは許されないし、
    >何よりもそのことをお前自身が理解していない、
    ここが全てだよな。
    どんなに反省(した気になったと)してても、何がいけないのか理解してないから終わらないと。
    うまい言葉思いつかないけど何を伝えれば理解できるのかねこの報告者には

  146. 名無しさん : 2015/08/17 14:40:30 ID: 2lC9tm.2

    まあ旦那さんも実家の家族もまだ真剣に説教したり叱ったりしてくれてて
    言ってみれば心を入れ替えるチャンスをくれてるわけだから
    余計な反抗心発揮せず反省できるといいと思う
    お母さんがアホのままだと子供たちかわいそうだもんな

  147. 名無しさん : 2015/08/17 14:58:23 ID: v5YpQs56

    この人、実際に具体的に目の前に見せてもらえないとわかんないんだな。
    礼儀作法の本を読んで、なんでその作法が必要なのか解説してもらっても、具体的に、ほんと自分の知ってる人の名前上げて事例を教えてもらえなきゃわかんないんだろう。
    想像するのが苦手なんだろうなあ。

    会社での仕事の失敗も「これしまっといて」っていうのが理解できなくて、具体的にどの棚のどの場所にしまえと言われなきゃわかんない感じだったんじゃなかろうか。

  148. 名無しさん : 2015/08/17 16:10:53 ID: KbCebl5E

    すごいアホな女の割に読みやすい文章で古臭い表現
    そしてすみずみまで逐一報告するのが作家臭がするんだろうな

  149. 名無しさん : 2015/08/17 16:11:06 ID: zqA9fQcc

    息子のためなら口出ししても大丈夫!と思った時点でOUTだよ。守銭奴呼ばわりされたのも仕方ない
    「旦那の取り分=息子の将来のための貯金」ともう、頭の中で固まっていたんだろうね

  150. 名無しさん : 2015/08/17 16:15:15 ID: zqA9fQcc

    悪気がないのが一番悪い←これだ!

  151. 名無しさん : 2015/08/17 16:38:00 ID: Lc6Ra8ds

    バカスwwwwwwwwww 素直さがないってのは罪だな。

  152. 名無しさん : 2015/08/17 17:02:05 ID: 7grKwR..

    悪気がないってことは何が問題か理解してないってことだからなw
    このままだと絶対に「悪気なく」同じことを繰り返すぜw

  153. 名無しさん : 2015/08/17 17:34:27 ID: qaD6vpEY

    凄い・・・こんだけ説明して怒られてるのに、まだ理解できてないなんて
    実家送りにされてるのが、やりすぎだって思ってるって事は、まだ自分の発言がどれだけ頭の悪い物だったかわかってないって事だし、これは治らないんじゃ?
    別の事でまた似たような事やらかすと思うんだけど

  154. 名無しさん : 2015/08/17 19:10:55 ID: HydnjH3A

    うわーーーうわあーーー
    あんな聞く耳持たずだったのが途中で妙に下から改心しまくってて気持ち悪かったけど
    本当に改心したんじゃなくて義実家にスレバレしてしまったからだったんだなぁ…
    このまま永久返品ルートかな

  155. 名無しさん : 2015/08/17 19:42:42 ID: xQD1z6Gk

    自分の祖父がなくなった時のことを思い出したわ。
    離れて暮らしてた長男の叔父が継いだんだけど、叔母がごねた。
    でも田舎の土地家屋って価値が低い上に維持するには何かと手間がかかる。
    次男である私の父と私の家族は祖父の近所で暮らしてたからその辺わかってたけど、叔母は都会暮らしが長かった上にあまり手伝いに帰ることもなかったからなぁ。
    逆に叔父に「じゃあお前にやるから墓掃除も地域の集まりや田んぼの消毒も公民館の草刈りも全部やれよ?」って言われて黙っちゃってたよ。

  156. 名無しさん : 2015/08/17 20:22:08 ID: Iixiys5c

    最後の最後にいたっても、どアホウはどアホウっていう日本昔話的な教訓が感じられてワロタw

  157. 名無しさん : 2015/08/17 21:52:40 ID: TdyiZBjs

    やらかしたことの大きさを理解出来たのか、良かったねぇ。
    丸く収まって本当に良かったねぇ。

    と、思いきや
    >どうしても結果に納得がいきませんが、結論が出ましたので
    もうダメだこの人ー!

  158. 名無しさん : 2015/08/17 22:08:07 ID: tpLEszcE

    >>ですが、一点だけ、子供を使ってみっともないことをした、
    >>というのは旦那にも誤解されているように感じたため、
    >>そんなつもり(目先のお金を得ようとする目的)ではなかったことは判ってもらいたくて主張したところ、

    うわーーーまだこんなこといってるーーとウヘァしたのに、
    まさか

    >>新幹線の中でも考えたのですが、私のしたことは一時的にとは言え、
    >>子供を取り上げられて実家に送られるほどのことだったのでしょうか?

    ここまでわかってないとは思ってなかった
    もうだめすぎ。この人。
    子供を取り上げられて実家送りどころか、親権旦那で離婚されても当然だろうに。
    自分が首の皮一枚で繋がってるってまだわかってないのか

  159. 名無しさん : 2015/08/17 22:44:45 ID: Ts/NFUcg

    夫とのやりとりをもっと詳細に聞きたかったわ。
    しょせんわかってなかった主なので、肝心な主旨と枝葉が同等に書かれてしまっているんだろうね

  160. 名無しさん : 2015/08/17 23:00:52 ID: HoWm/cLo

    さっさと離婚されろや
    バーカwwww

  161. 名無しさん : 2015/08/17 23:11:17 ID: 2x2anMmE

    旦那だけでなく実の親からも子育て危惧されて子供に悪影響与える前に再教育なんてこの人そうとうだな

  162. 名無しさん : 2015/08/17 23:36:31 ID: APLmMq5k

    >子供を取り上げられて実家に送られるほどのことだったのでしょうか?
    >旦那や母、兄があれほど怒るということはおそらくそうなのだと思いますが、
    >一方で少し乱暴な気もします。

    最後の最後にこれか…
    ダメだこりゃ
    三つ子の魂百までとはほんとよく言ったもんだわ

  163. 名無しさん : 2015/08/17 23:44:22 ID: 42XE7zFI

    実家の家族は常識人ばかりなのに
    なんでこんなのが育ってしまったのだろう

  164. 名無しさん : 2015/08/18 02:44:57 ID: Im6V60k2

    長い読み切れない。
    誰か3行とはいわないから
    10行位でまとめて

  165. 名無しさん : 2015/08/18 04:39:37 ID: TSezLCik

    義妹にまとめサイト見つかってるなら

    >義兄を小一時間問い詰めたい
    >義母にしてやられた

    これは既に義母の耳に入ってるだろうね
    一生取り返しのつかない発言しちゃったね
    ご愁傷様pgr

  166. 名無しさん : 2015/08/18 08:19:14 ID: DnfuwTr.

    反省してる振りをしてるけど多分全然理解してないと思う
    子供の事を考えるんだったら離婚が一番良いかも

  167. 名無しさん : 2015/08/18 08:59:41 ID: jGBn5S62

    失礼な事をしたというのは理解したけど事の重大さを理解してないんだな

  168. 名無しさん : 2015/08/18 13:25:44 ID: MnVskE6o

    ※165
    遺産相続に「その分配では不公平ではないか」と口出しした
    スレの住人や夫に怒られて反省した
    その後説教中に「金目当ては誤解だ」と主張したため夫の逆鱗に触れ実家送り

  169. 名無しさん : 2015/08/18 14:13:42 ID: t5JCw3j6

    結局、理解してねー。

  170. 名無しさん : 2015/08/18 14:48:30

    この人が理解したのは「自分のしたことがまわりにとっては失礼にあたる」ということのみであって、なぜ失礼にあたるかということは理解出来ていないのだと思う。
    言われても分からない。なぜならそういう価値観、観点が自分の中にないから。
    反省したように見えるのは「まわりに怒られてしまったから」であって、自分のしたことの本質を理解してのことではないんだと思う…

    「よくわかんないけど怒ってるから謝っとくねごめんね、あれって失礼なことだったんだね。でもなんで失礼になるの?あんなに怒られるほど失礼なことなの?」

  171. 名無しさん : 2015/08/18 14:56:03 ID: vFmDTcVc

    なんか経度の発達障害とかなのかと思った。仕事もできなかったというし。
    異様に割り勘に拘る人とかいるけど、あいいう感じかな。

  172. 名無しさん : 2015/08/18 16:21:38 ID: 1Cku7Q26

    >※170

    わかり易い。

  173. 名無しさん : 2015/08/19 08:23:26 ID: UuThzBAU

    まあこの報告者を一つだけ擁護できるとしたら、旦那は結婚して子供まで産んでる嫁に対してもうちょっと性格把握して事前に話し入れとけ(説得しとけ)よってことぐらいだな、「言わなくても分かると思っていた」が通用しない相手なんてざらにいるんだから

  174. 名無しさん : 2015/08/19 10:34:43 ID: QyEM.W0E

    同意。先に嫁に話し通しとけよそ-*


    同意
    先に話しとけば良かったのに
    ま、その事前話し合いの時でもトラブルになりそうではあるが

    そういう機微がわかりにくい人なのであれば気の毒ではある
    どんなに頑張ってもなかなか出来ない=腑に落ちないこと・わからないことってのは人間あるもんだから








  175. 名無しさん : 2015/08/19 12:05:10 ID: zsNQVJ/Q

    ※170
    反省したのかと思いきや最後の反応にビックリしたけどそういうことか
    なんか大人の思考力とは思えないよね
    実家がまともなのになんでこんな想像力の無い馬鹿なんだろう

  176. 名無しさん : 2015/08/19 20:13:32 ID: uxNy1qbw

    安易に言いたくはないが
    この人、軽度な学習障害というか
    高機能自閉症の気はないだろうかね?
    他人の気持ちは理解できないわりに
    読解力や文章構成能力は平均以上出来る人もいるらしいし。

  177. 名無しさん : 2015/08/19 23:07:27 ID: v.huPrao

    最後まで主張して(て怒られ)たけど
    本当にこの人がお金を使いたくて遺産をせびった訳じゃないっぽいね
    「子供のため〜」も免罪符や言い訳じゃなくてある意味本心だったみたいだし

    軽度の発達障害かなんかある人なんじゃないの?

  178. 名無しさん : 2015/08/19 23:33:22 ID: ESOSbdUg

    追記読んだけどやっと自分の愚行を理解したのかと思ったらなんもわかってなかった
    これマジで離婚されそうというか、報告者の親から離婚させられそうでもある

  179. 名無しさん : 2015/08/20 04:31:54 ID: r.ixUyLc

    嫁さんがこの程度なのは旦那が一番知っているはずなんだから
    事前に説明しておくべきだったな。

  180. 名無しさん : 2015/08/20 12:23:52 ID: xwVD8QuI

    嫁が悪いのは当然だけど、夫婦なのに大事な話を事前に話さない夫もなんだかな〜って感じ

  181. 名無しさん : 2015/08/20 14:04:36 ID: qLQnfm52

    実家に戻されるとかさすがに演出過剰じゃない?

  182. 名無しさん : 2015/08/21 09:49:34 ID: lor5dxxg

    私は父親の遺産を姉と相続したけど、旦那には話さなかったよ。
    旦那も何も聞かなかったし。
    必ずしも話さなきゃいけない事ではないよ。

  183. 名無しさん : 2015/08/21 14:19:17 ID: daPpYOG6

    最後まで板から逃げ出さないで向き合ってたことだけはすごいと思うわ

  184. 名無しさん : 2015/08/22 15:27:44 ID: SRvXKkEo

    報告者がキチだとスレもコメも盛り上がるね。
    しかも伝説の92並の逸材だし。

    ※181
    報告者の父母はおそらく50代後半~70代だと思うけど、
    この年代の田舎の人間は親戚づきあいとか身内の恥とかに敏感だから。
    娘のしでかしたことが非常識すぎて許せなくてもおかしくない。

  185. 名無しさん : 2015/08/25 03:36:32 ID: cmnwEgTY

    義母の介護や土地のお付き合いなど丸々抱えこむことになる長男嫁だったら相続の不当を訴えても心情的には理解できるけど(不当があれば)、面倒ごとは何にもしませーんお金はほしいでーすみたいな次男嫁はまったく理解できん!!
    でも、旦那さんが事前にはなしておいてあげたら良かったのになーとは思う。

  186. 名無しさん : 2015/08/25 14:22:18 ID: Jg0h.e8U

    >子供を取り上げられて実家に送られるほどのことだったのでしょうか?

    ホンっっっトにこの報告者ダメな人だなー
    旦那さんも実家家族も報告者が叱られる事で成長するのを期待して帰省させてるのに
    まだこういう事言うのか
    やり直しの機会を与えられた事も分からないなら更生はできないだろう

  187. 名無しさん : 2015/08/25 15:22:33 ID: tmWHKeLY

    もう親戚付き合いも無くなって行きそうだし
    それはそれで羨ましい

  188. 名無しさん : 2015/08/25 15:30:01 ID: G7.EoNT6

    この人マジっぽいなぁ…
    たぶん人生で一番頭を働かせて考えに考え抜いた末で最後のレスの状態なんだろうけど
    それでさえ理解が浅い…
    言っては何だが本当に知能が低い人といのはこういう人のことを表すんだろうな

  189. 名無しさん : 2015/08/26 03:53:16 ID: zMhhIECc

    ※64
    >>築25年で住宅街にある一軒家900万円
    売却額が? 購入額が??
    購入額がそれなら売却額は450以下だぞ・・・。


    コメ欄で何人か指摘しているけど、発達障害かアスペルガー症候群を疑ったほうが・・・。
    ・一つの意見に異常に凝り固まる。
    ・他の意見やアドバイスを表面的にしか理解できない。
    ・仕事では同じ失敗を繰り返す。単純作業を延々と繰り返すのは得意。

  190. ※189の名無しさん : 2015/08/26 03:55:06 ID: zMhhIECc

    ごめん※64じゃなくて※46だ

  191. 名無しさん : 2015/08/26 17:14:41 ID: DbcSxy8U

    っていうかこれ、予め話が決まっていて、それを確認するだけの場だったのなら、旦那も前以って話しておけば良かったんじゃないの?
    嫁の頭が弱い事だって分かってるだろうに、その時にちゃんと理解するように説明しとけよ、とも思う。

  192. 名無しさん : 2015/08/29 17:05:59 ID: qxgx15Es

    >予め知らされていれば、私もあんな馬鹿なことを言って無駄に混乱させて恥をかくことも
    無かったのですが・・・。
    >ちょっと意地悪だなぁと旦那に思ってしまいました。

    ダメだこいつ・・・

  193. 名無しさん : 2015/08/30 17:38:51 ID: 3bgj6bPE

    この期に及んで子供をネタにした事への自責の念もないのか…無意識でもそうだったってのに
    誰か安西先生の「まるで成長していない」AAをよろしくお願いします

  194. 名無しさん : 2015/08/31 02:12:45 ID: TLHfkQto

    追記あるかなぁ~。
    捨てられても報告してくれるかなぁ~。

  195. 名無しさん : 2015/09/02 14:09:51 ID: XVpBcohA

    着実に一歩ずつ離婚に向かってるな
    悪い手ばかり引くなんてこの人もすごい。

  196. 名無しさん : 2015/09/02 18:11:06 ID: eiFZkpCM

    反省が足りないんじゃなくて、問題の本質が分かってないよね。

  197. 名無しさん : 2015/09/05 13:27:28 ID: lcmxb3Cw

    途中反省した風なこと書いててもあちこちで教えておいてくれなかった旦那が悪いみたいなこと言ってるしなあ。
    最後も本人への説教だか更生だかのために実家に来いって親から言われてるのにそこまでされるほどのことなのかだもんな。性根がまがってんだね

  198. 名無しさん : 2015/09/06 20:41:37 ID: wSwhPlhY

    口には出さなくてもこの手の嫁は多いと思うよ。

    俺は土地家屋、田畑全部相続したうえに、現金資産を母、婿に行った兄と3等分したけど、
    将来の墓守は我々がするんだから、って言って文句言い続けてる。

    そのうえ、実家の土地には住みたくないからって少し離れた土地に家買おうって主張してるよ。
    どうせ旦那は普段家にいないんだから、家のことは嫁の言うことを全面的に聞けってさ。

  199. 名無しさん : 2015/09/11 08:00:01 ID: OJ/6SZGw

    米170がわかりやすい。なるほど~と思えた。

    報告者さん、最後の最後で自爆したか・・・。
    けど、これだけ説明されても諭されてもわからないのは、頭おかしいとしか思えません

  200. 名無しさん : 2015/09/17 11:16:00 ID: .0T2LG1w

    子供をとりあげられるほどのことだったんでしょうか?

    実家の実母・実兄にまで「早く何とかしないと」と思われてるって事なんだって分かんないんだな
    子供と一緒にいさせたら、子供に悪影響しかないってことだろ……

  201. 名無しさん : 2015/09/18 12:26:38 ID: eiFZkpCM

    ※200
    親からしたら、今現在長男夫婦が同居してるわけだから余計に今回のことは大事だろうねぇ。
    自分が死んだあと、娘が長男夫婦に対してどんな非常識ぶちかましてくるか。

  202. 名無しさん : 2015/10/21 13:35:29 ID: 2XQb1jA.

    反省したのかと思いきや
    最後にとんでもないモンぶちまけてるなwww
    「子供の為にのこしたい」ってのは結局コイツのエゴでありワガママだって事に
    どうしても気付けないんだね
    他人サマのものなのに

    こういう思考がこじれたら「うちの子のほうが似合うからもらってあげる」みたいなセコキチに進化するのかねw

  203. 名無しさん : 2015/10/29 17:11:44 ID: iKzzPp2E

     ネット民って、他所からボロクソに言われているけど、スレでもコメでもまともだよね。
     遺産は、父母の面倒を見る者が家屋敷、それ以外の者が預貯金分割って、日本の法的には認められない遺産分割方法だけど、これが一番ってなっている。
     それに比べるとテレビや新聞などのメディアの法律相談なんか、弁護士が、どういう分割方法が法的な公平で、そうならないなら弁護士に相談してみては、となる。
     どっちが実態に即した伝統的な方法で、どっちが無慈悲で機械的な判断なんだか。

  204. 名無しさん : 2015/11/06 17:57:26 ID: 5tkVT9Xc

    いろいろすごいねこれw
    田舎の一軒家なんて土地条件が相当魅力的で解体更地化までしてくれるなら買ってもいいかなって感じでしょw
    新盆の日程もお寺さんとちゃんと相談して決めてるだろうし何が問題なんだか

  205. 名無しさん : 2015/11/12 06:04:48 ID: wMr9t6os

    実家も義実家も、観音様のような人格者のおうちじゃないか
    報告者だけがバカな子に育ってしまったのね

  206. 名無しさん : 2015/11/12 07:49:04 ID: bolJYvPs

    でも、長男が全部相続して、後で介護費用だせというおかしい話はあるな
    介護している長男家が困窮しているのならしょうがないけど、そうでもないのに介護は平等とかいきなり言いだして、そうでない場合もあるようだし

  207. 名無しさん : 2015/11/12 07:56:20 ID: IcziyOmA

    家屋の相続税な、同居してるのとして無いのじゃ額が違い過ぎるのに

  208. 名無しさん : 2015/11/12 08:48:54 ID: dbrdUOTU

    それにしても実家の人々、実母も兄も常識人なのになんで一人だけ守銭奴みたいなのが出るのか
    旦那も至極まともだし不可解というか、ふとしたはずみに箍が外れて暴走してしまったのかとか
    いろいろ考えさせられてしまうな

  209. 名無しさん : 2015/11/12 08:49:26 ID: a9jkPCXU

    ※203
    あー、別にその方法は「法的に認められない」分割方法なんじゃなく、
    「遺産相続は当事者間の話し合いが基本だが、どうしても話し合いがまとまらない場合は、法律で定めるこの基準で裁定しなさいよ」というのが民法の相続規定だからね。

  210. 名無しさん : 2015/11/12 09:03:10 ID: HK/1Lhes

    私は旦那が嫁に話してなかったのがすべての始まりだと思うけどな。
    夫婦の会話がなかったんじゃないのかな。今更旦那も子供の世話するとか言っちゃってるし。

  211. 名無しさん : 2015/11/12 09:14:02 ID: 5txH1D1I

    実家も義実家も良識的かつ寛容な人達でよかったよなあ。

    ※208
    同じく自分もいろいろ考えさせられたわ…
    元々おつむが弱かったのが2chに毒されてしまったのかな。
    2chだと義実家は敵!金は平等!法律万歳!弁護士呼べ!即離婚!即縁切!だもんなあ。

  212. 名無しさん : 2015/11/12 09:27:57 ID: KuedwlfM

    旦那さんの「今まで子供のことを任せすぎてた」って要するにお前が妙な教育しそうで信用できないから、変な思想持たないよう気をつけないといけないなって意味だと思うんだけど、多分こいつ理解してないな

  213. 名無しさん : 2015/11/12 09:55:33 ID: oD0uIAUM

    いらねーのにまた報告しにきたのかよこのクズ
    空気読めない、頭と性格が悪い
    こいつダメだ救いようのないクズだ

    ※210
    またダンナガーかよ
    旦那がこいつの暴走を事前に察知して食い止めろってか?
    お前みたいな家庭板脳は永遠に黙れ
    嫁側が悪いとすぐ旦那のせいにすることしか能がないゴミクズなんだから

  214. 名無しさん : 2015/11/12 10:18:43 ID: 5txH1D1I

    ※212
    たぶん表の言葉通りにしか受け取らなさそうだよね。

  215. 名無しさん : 2015/11/12 10:30:53 ID: sOkroBuU

    >結果的には以前よりも夫婦間の仲も良くなったと思いますので
    結果オーライとでも?なんかイラッとしてしまう、いかんいかん

  216. 名無しさん : 2015/11/12 12:02:17 ID: w5JnUjYk

    しかし、実家家族、夫、義実家といい、周りの人に恵まれすぎてる人だ。

  217. 名無しさん : 2015/11/12 13:15:00 ID: vjdSyoKA

    旦那さんだけでなく、双方の実家が目を光らせてくれているから暫くは安心だね。
    子供に軽蔑される母親にはならないでね、お子さんが可哀想だから。

  218. 名無しさん : 2015/11/12 13:29:23 ID: bVJPEj7I

    >今は自宅に戻って以前のように穏やかに過ごせていますが、
    息子の送迎は帰省時から継続して、週に1、2回旦那が行ってくれています。
    旦那にも改めて謝罪し、
    「今まで子供のことを任せすぎてた、これからは極力分担しよう」と言ってもらって、
    家事のサポートも含めて以前より優しく接してもらって助かっています。



    これって今後また何か起こった時に親権がとりやすいように実績作ってるだけじゃ・・・・ゲフン、ゲフン!・・・・いや、なんでもない。

  219. 名無しさん : 2015/11/12 14:14:16 ID: nwiSvYhI

    悪気がなく、素が悪い人ってこうゆう人の事を言うんだな・・・
    周りが出来すぎていて羨ましいわ。
    なんでこんなしょうもない人なのに恵まれてんだろ。

  220. 名無しさん : 2015/11/12 14:25:48 ID: q6.X5JJQ

    ※210
    君は事前に旦那の相続についての話を聞いていなかったら、
    自分に関係のない相続にまでバランスが悪いだの我が子の取り分がーだの口を出すのかね?

    そもそも、本来は相談自体が必要のないものであり
    相談されていなかろうが、配偶者の相続なんてふーんあっそでしかない話だというのに

  221. 名無しさん : 2015/11/12 16:23:48 ID: 5zNRoLjc

    つか最初から報告者には無関係な話なんだから、別室で子守りだけ頼んで相続の話に同席させなければよかっただけじゃないか?
    同席できなけれは自分には無関係な話なんだとこの報告者にもわかるだろう

  222. 名無しさん : 2015/11/12 17:17:50 ID: 1j9SQhfE

    この人、頭が戦前の家父長制と現代がミックスしてたんだろうな
    運悪くお兄さんがいるから修正されなかったんじゃなかろうか
    夫婦間でも従順っぽい
    だから跡取りは男=息子!!!!って
    昔は一族の中から養子なんてあったから
    都合よく婿取りは頭にないけど、負の遺産であっても引き継いで悩みそうな気が
    そう言う意味では最後のは本当に誤解だったんじゃないのかな?

    周りの人が常識あって頭も回って本当に良かった

  223. 名無しさん : 2015/11/12 18:24:32 ID: khjnKOgI

    なんかいまだに腹の底から理解出来たようには読めないんだよな。
    「母に泣かれて困惑したけど」とか書いてるしさ。

    懇々とさとされて、その内容に心から納得したというよりも
    「これだけ力説するんだからきっとそれが正しいんだろう」
    みたいな一歩遠い理解でしかない感じ。
    違う動物の習性を説明されて、自分もその通りに行動するしかないということを了承したって感じ。

  224. 名無しさん : 2015/11/12 18:42:55 ID: 8OXmItR2

    すごいな!義実家一族は菩薩の生まれ変わりかなんかなのか

  225. 名無しさん : 2015/11/12 20:40:04 ID: Hpe6KBok

    身内がとんでもない人間に囲まれてしまっている人もいれば、こうして常識的で良い人達に囲まれているにも関わらず、とんでもない言動をする人もいるんだなぁ

    ※221
    散々旦那にもネットの住人にも非常識だと言われて、中々理解しなかった人がそれを察する事が出来ると思う?後日報告しても多分、同じ様に騒いでたと思うよ

  226. 名無しさん : 2015/11/12 21:28:24 ID: QP2sVjcE

    自分の行動が恥ずべきものだったことは理解してないな
    恥じる言葉がない
    「子供のため」と言ってはいけない
    悪気が無かったと言ってはいけないことを理解したという感じだ

  227. 名無しさん : 2015/11/13 13:31:13 ID: G7.EoNT6

    なんかここに至っても「取り返しのつかないことをした」感が伝わってこないんだよな…

  228. 名無しさん : 2015/11/13 21:36:44 ID: GJUD/CeU

    報告者が馬鹿だから義実家のお世辞を真に受けているだけだと思う

  229. 名無しさん : 2015/11/14 02:35:43 ID: GZaRQFG2

    住んでる人がいるのにね
    赤の他人なら、家を売ってキッチリ三等分するか、
    その家に住み続ける人が残り2人に遺産の差額分を払うとかやるだろうけど
    仲良い家族なんだからそこはね…
    調停までやっても、誰もキッチリ三等分にする事なんか勧めないよ

  230. 名無しさん : 2015/11/14 17:37:35 ID: 5txH1D1I

    改めて最初のほうのレス読んだけど本当にひどいよなあw
    このレス全部読んでなおかつ離婚しない旦那や旦那側親戚は菩薩じゃないかと。
    子供のために離婚しないだけで子供ある程度成長したら離婚かもなあ。
    実際子供の子育てに父親がかかわるようになったのは
    母親の価値観に子供が染まっちゃいけないって危機感だからだろうし。

  231. 名無しさん : 2015/11/14 22:11:51 ID: aVATO.wQ

    このまとめ、いつも暇潰しによく読んでるからリアルに記事日時が追い付かないけど今回それが幸いしたw
    後日談あったのねー。
    周りが常識的いい人な中、報告者が際立つね。
    勿論悪い意味でw

    しかも実家送還で反省しきってんのかと思いきや、新幹線の中でまーだ被害面してるからねww
    最後の最後でこれかよって笑っちゃったよw

  232. 名無しさん : 2015/11/15 05:08:59 ID: jjlL5VX.

    追記乙
    育ての親、義理の実家の皆さんとか周りの人がこれだけ誠実でまともなのになぁ
    書いてる人も多いが「なんか怒られて失礼なことしたっぽいからとりあえず謝っておこう」みたいなのが最後まで垣間見えるな
    夫が子供のこと任せ過ぎたから分担するって言ってるのは離婚準備じゃないのか

  233. 名無しさん : 2015/11/15 16:01:37 ID: yu8jKJ66

    離婚準備までは行かなくても、子供がアホな母親に毒されないように手を打ってきたんじゃないかな。

  234. 名無しさん : 2015/11/15 20:40:38 ID: 0FYI63xw

    魏実家方の皆さん
    旦那

    実家の両親
    報告者以外全員がごく普通の常識人。
    よくある悪役になりがちな「コトメ」までこの人よりも常識人。
    まあ、この人もこれだけ徹底的に叱られたら学習しただろう

  235. 名無しさん : 2015/11/18 22:50:46 ID: KLW7H9rk

    この報告者さん、頭が悪いか何か障害があるだけで悪い人じゃないよね。
    普通、「え、この遺産分けおかしくない?」って思ったとしても、その場で口にはしないし。

    こういう人を更生させるのには、「あなたのやったことは非常識」ってののしるより、
    「人前では一切しゃべるな」「何か意見を言う前に、実母か実兄に相談しろ」って方が良いかもしれない。

    なんか、遺産は男が相続する、って思い込んでるみたいなんだよね。だから、自分の実家については
    、兄が相続するのに疑問は無い。夫実家については、孫世代で唯一の男子が報告者の子だから、この子が跡取り、って思い込みがある。

  236. 名無しさん : 2015/11/20 13:02:40 ID: Fy46X8wE

    何故お前らは常に上から目線なのか

  237. 名無しさん : 2015/11/21 13:26:37 ID: oD0uIAUM

    ※236
    ブーメラン刺さったままこっちに来るんじゃない

    ※235
    は?

    >弟妹には現金で200万円ちょっとずつしか渡さないってどうなの?と思って、
    >つい「それだとバランス悪くないですか?」って余計な口出しちゃったんだけど

    その場で口にしていますが何か?
    ホントクズだな家庭板脳は
    都合の悪いところは全スルーでとにかく擁護!女様に口出すな!だな

  238. 名無しさん : 2015/11/22 19:28:55 ID: fz3b6aHs

    男が後継ぎってどんな昭和膿家だよw
    自分とこの息子が研究者になって『嫁と一緒に海外移住するから』って言い出しても、
    アンタはお父さんの実家を継がなきゃいけないんだからダメ!とか言うのか?

  239. 名無しさん : 2015/11/23 14:05:21 ID: QYupOFFk

    親や兄はマトモっぽいのになんでこんなのが育つんだろう
    末子は放置気味で育てられるからか?

  240. 名無しさん : 2015/11/27 06:35:06 ID: noQmMzFs

    ※239
    守銭奴とか腐ってるとか言うよりは単純に頭が悪くて「動機の正しさは行動の正しさを保証しない」ということが分からないんだろう。多分報告者の「子供のことを思っているだけ」というのは本当なんじゃないかな。
    頭が足りないのはどうしようもないからねえ。
    義兄嫁の説得はそういう人向けの説得としては完璧すぎて惚れ惚れする。
    旦那は普通に理を説こうとしてのれんに腕押しだったからね。

  241. 名無しさん : 2015/12/08 11:10:24 ID: N3jXCS3Y

    >子供を取り上げられて実家に送られるほどのことだったのでしょうか?
    >旦那や母、兄があれほど怒るということはおそらくそうなのだと思いますが、
    >一方で少し乱暴な気もします。
    反省してるフリだな
    これ以上何も言われたくないから謝ってるだけ

  242. 名無しさん : 2015/12/17 17:14:31 ID: 6WWLCPKc

    頭悪い人だな~、と思った

  243. 名無しさん : 2016/01/10 00:23:21 ID: DE.aamDM

    義父が亡くなる時面倒見たんですか?
    ゆくゆく義母の介護もするつもり?
    権利と義務はセットですよ。

  244. 名無しさん : 2016/01/17 22:53:29 ID: bhRb5mtU

    ※243
    義姉さん何を言ってるんですか?

    >私もそうしてもらった方がスッキリするような気がするのですが・・・
    お義兄さんは実家に住み続けられますし、東京で暮らしてる義妹ちゃんや、
    ウチもたまに顔出せますし(東海地方なので、頻繁には無理ですが)

    出来る限り(数年に一回気が向いた時)協力するんだから、権利も同じですよ

    マジレスするとアホ(の亭主)に渡るのは550円位かな?

  245. 名無しさん : 2016/03/30 09:13:11 ID: KiHXELaA

    これをだんなが悪いって方向に持って行こうとする女性様の不屈の精神には恐れ入るw

  246. 名無しさん : 2020/03/27 11:12:06 ID: Cm03TJW2

    5年も前の記事になんだけど
    うちも長男夫が実家の土地家屋を継いで現金は夫の妹たちで分けた
    土地家屋は200万 固定資産税が4万ぐらいかかるし住めないし売れないし義母が住んでる
    義妹たちの額は知らないけど2人とも家を買った

    でも義妹たちはきっとこの人みたいに夫のこと羨んでるんだろうなと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。