2015年08月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437324714/
その神経が分からん!その10
- 971 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)08:06:50 ID:voG
- うちに頻繁に遊びに来るA君という子どもの友達。
学校で仲良くなって、今一番の仲良しとのこと。
A君は大人しい子で、うちに来ても迷惑になるような事は全く無い。
A君には重度の障害のある弟が居るとの事なので
毎回、遊ぶ場所が我が家でも気にならなかった。
ところが、ある日、いつものように遊びに来たA君に
A君の母親と弟が付いて来た。
「いつもお世話になっているのでご挨拶にきました」と言う。
「それはそれは、ご丁寧に」と答えたら、
「お邪魔しまーす」と上がって来た。
え?上がるの?とビックリ。
- うちの子とA君は子供部屋へ。
A君母と弟は勝手にリビングへ。
弟は、うちの犬に興味津々で奇声を上げながら追いかけ回した。
犬は普段は子どもが大好きだが、この時は異変を感じたのか、いつもと違って激しく吠えた。
しかし弟は全くひるまず、しつこく犬を追う。
何か有ってはいけないので。犬をケージに入れたが
それでも弟はケージに手を入れる。
その間、A母はホッコリ座っていて、注意したり止めたりしない。
犬は興奮して、普段はしないお漏らしをしてしまい、私がその掃除をしていると
「あらあら」と呆れたような言い方をした。
ムッとして「普段はお漏らしなんてしないんですよ。
今日は、突然の事でビックリして興奮しちゃったんです」と言ったが
多分それは相手に嫌みとは伝わっていない。
弟は小学生の年齢だが、喋った印象は2~3歳という感じで
時折奇声を上げながら、犬→私→A母にと次々まとわりつく。
A母は相変わらずマッタリして「この子も少し興奮してるみたい」と言う。
A君母と弟は1時間半くらい我が家に居たが、
その間、何をしてたかって、弟がウロウロとするのを追いかけ回してた記憶しか無い。
A母には、一応「お客さん」としてお茶とお菓子を出していた。
A母は、ずっとノンビリお茶していた。
2人が帰るとドッと疲れて、その日は頭がボーッとして話す事も出来ないくらいだった。
あれ以来、A母と弟は来ないけど、次回来たらお断りしなければと思う。
でも、障害児が居ると、断るのに気を使うから、それも大変だと思う。 - 974 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/17(月)08:49:47 ID:qcR
- A君は可哀想だけど、母と弟がついてくるならA君ごと切ることも考えなきゃ
それが世の中だから仕方ない
コメント
うわあ…
これからはA君も家に上げられないし、遊ばせるのもちょっと考えるよね
常識のある家なら弟が障害持ちでも普通にお付き合いできるけど、これは無理
お母さんの方にも障害がありそう。
ひどいとは思うけど私ならAくんの出入りも考えさせてもらうと思う。
A君にはっきり言った方がいいのでは?『お母さんと弟が来るなら、もう家に来ないで』って。犬に被せて、『犬が興奮するから、(A君弟に)何かあったら大変だから。』とか言ってさ。
こう言っちゃなんだけど、こういうのがいるから池沼の親も池沼とか言われるんだよね。普通にしている障碍児の親の迷惑だわ。
A君はこんな風にいつも母親に友人関係をつぶされてるんだろうなあ。
って思った。
A君だけなら問題ないけど、こんな母親(問題は障害のある弟じゃない)がいたら無理だよね。
たぶん母親の方は慣れてしまって感覚がマヒしてるんじゃないかな
次に来たら心を鬼にして断固として断らないと別宅扱いされそう
似た感じの経験がある、、、。
長女の友達(女子)の弟が重度の自閉症で
友達が家に遊びに来た時、付いて来た弟(母親は玄関で、彼女の娘だけ預けて帰るつもりだった)が
もの凄い速さで家に入って来て、居間にあった娘のオモチャを、突発的に壊した事があった。
勿論母親は謝ったけど、結構サラッとしたもんだった。おそらく
そんな事は、彼らからしたら日常茶飯事なんだろうなと、その時思った。
その後その弟は、うちの子供部屋に入りたがったけど、廊下に通じるドアを閉めて
居間だけにしか居られないようにして、ドア開けようとしたら
「だめよ」って閉めてた。怒ってドア殴ったり蹴ったりしてた。でも
母親にも「子供部屋に入るのはゼッタイにダメ」って言ったし、
母親もそこは理解してるし、全力で死守。
実際心中では「娘だけ置いて、早く帰ってくれないかな?」とは思ってた、、、。
次に遊びに来るってなった時は、クリスマスツリーが居間に飾ってあるので、その旨説明して
「娘さんだけ玄関によこしてね」って言った。
だから、子供がどうしても遊びたいって言われたりしたら
「前回犬に余計なストレス掛かってしまって大変だったから、遊ぶに来る時はA君だけで」って
言ってみれば?って思う。
追記 子供達が仲いいならの話。無理して遊ぶ必要はないと思う。
親も池沼、おそろしい。
これ障害関係なくない?
例え弟が健常者でも、友達の母親と弟が一緒に遊びに来るなんて絶対お断りだ。
完全にお世話係にされてるじゃないか。
転校してでも逃げないと使いつぶされるぞ。
報告者も疲れただろうけど、犬が可哀想。
旦那の友人に彼女連れて家に遊びに来るって言われて猫飼ってるって知ってるのに来た彼女に「猫アレルギーです」とか言われて一瞬真顔無言になりそうだったわ。
障害児の親の中には環境に慣れ過ぎてしまって麻痺している親が少なからずいる
診察室に入ると引き出しを全て開けないとパニックを起こす自閉症児
開けるだけなら可愛いがボールペンを分解したがる
我が子が、こんなことを診察室でしでかして看護師が必死になって制御しているのに一瞥もくれずに
医師に自分達の苦境?を訴える・・「我が子は言葉が話せないだけで迷惑はかけないのに差別されてる」
全てとは言わないが子供のこのような行動を診察室で注意しない親の子供は療育を受けてても良くはならないね
上手に注意できている親の子供は徐々に社会での振る舞い方を身に着けていくわ
上述した分解したがり子供も、親が「周囲が悪い、理解してくれない」と言い続けるのが無くなり注意をするようになってから診察室で椅子に座れるようになり話かけると、はにかむ表情をみせるまでになった
でも親がどんなに努力しても療育の効果が出にくい子供もいるから難しい
騒いで迷惑な子供なんかいくらでもいるし健常者なら注意出来るのに
障害者は難しい面倒臭いもんだ
昨日SCのキッズスペースでこういう父親がいたわ。
明らかに積極奇異型の娘のことを、文字通り「見てるだけ」。
娘が他の子供を叩いたり、よそのお父さんお母さんに抱きついたり、人の鞄を勝手に開ける度に、半笑いで「すみません~」て言うけど、言うだけ。スミマセンの一言で、全て終わり。
他の子供がギャン泣きしてても、よそのお母さんの服にヨダレがついて必死に拭いていても、もうそちらには目もくれず、走り回る我が子をボーッと眺めるだけ。
かといって、娘が何かやらかす寸前に介入しようとはせず、やらかしてからボソッと「すみません~」と言うけれど、当の娘を羽交い締めにして引き剥がすことすらしないので、延々と同じ光景が繰り返される。
父親もアレな人だから遺伝したのか、それとも子供のことで病んでしまったのか、事情はわからないけど、あれでは子供の為にならないと思った。
わからないから叱らない、と、わからないかもしれないけど根気よく諭す(ポーズを取る)、というのは、子供の躾だけじゃなく、社会への配慮でもあるのになぁ、と。
買物終えて帰ってきた母親は常識的っぽかったから、育てにくい子にあんな旦那じゃ余計に苦労してるだろうな…。
ある程度努力してないと、周りの理解って
ほぼ絶対に得られない。と思うわ。
子供があるスポーツやってるけど、その中の
母親が注意しない発達の子は、ほぼ全員(子供達から保護者達まで)に嫌われてて、
気の毒と思う。当人は話せるし、理解もできるのに
面倒なのか、いつも子供の名前呼ぶくらいで、注意も説明もしない。
じっとしてられないから、人にちょっかいだすけど、みんなに
避けられて、無視されるから、どんどん行動がエスカレートする。
おまけにある時は、薬のませ忘れて(って言い訳してた)
「猛獣」状態で登場、室内破損させて、出禁になった。
自分の子供が嫌われまくってるの見てて、自分で悲しくならないのかな?って
子供のためにどうしたら良いのかなって、微塵も考えないのかな?って、ホント不思議。
※12
猫アレルギー(でくしゃみ鼻水止まらないかもしれないんだけど猫は好きなの)です
普通障害児を持つ親なら慣れていない場所に我が子を放置するとか恐ろしくてできないと思うんだがな・・・
「自分が見てるから大丈夫」なのか?
自分の知人は何が起こるかわからんから、絶対理解ある場所にしか連れて行かないぞ。
こういう親って「あわよくば」を狙ってるのかと邪推してしまう。
心の中にずっと「こいつのせいで自分の自由がない」という悪意が育ってるんだろうな・・・
取りあえず様子見で
アポ無し凸があることは分かったんだから
「すみませんが、今から出掛けるんです」とか対処のしようはあると思う。
A君母の評判は、周囲に訊いておいた方がいいだろうね。
今回たまたまなのか、被害者がもう何人もいるのか。
なんかこれ、A母が託児の品定めに来たんじゃないかと思えて怖いな
報告者がいつも上の子が遊びに来ることを容認していたんで
下の子も押し付けられないかと思って様子見に来たんでは
母親と一緒なら断り文句も並べやすいけど、
子供がA君と遊ぶ約束をしていた時に弟を連れてこられたりされると難しいだろうし
これからは本当に要注意だろうな
差別じゃなく、実の親でさえ難しい子のお世話なんて詳しいこと何も知らされてない素人には無理
※16
母親も、我が子のことが嫌いなんじゃないの? だから周囲から露骨に嫌われているのに平然としてる。我が子の療育を頑張るとか見直すとか教師医師に相談するでもなく放置
弟は障害あるのにA君は健常(だよね?)で友達もいて…と、母親がA君の友好関係を壊しに来たのかとゲスパーしてしまった
A君母は非常識だけど、一回来ただけで大げさだなぁ※欄が
これだから池沼は
池沼なんて全部処分しろや
勝手によその家に上がって自分の子が犬にちょっかい出しても注意しない
子ども放牧して自分はまったりほっこりティータイム
重度障害者でなくてもお断りだよ
こういう話聞いていつも思う
な ん で 家 に あ げ る の ?
報告者が馬鹿なだけじゃん
奇行種という言葉しか思いつかない
A君の人生は犠牲になったのだ
これもうロックオンされてないか
※26
このケースに関しては仕方なかったんじゃないかと
A君自体の印象はいいし、挨拶にきました〜って言ってるんだから、この時点で次あがりこむ展開は予想できないし、
お邪魔しま〜すってあがってきて咄嗟に拒否できる?
A君と子供は既に遊んでるし、初対面の子供友人の母になんていって拒否ったらいいかわからないわ
私なら二度目以降はともかく、一度目は呆然としてる間にあがられてしまってると思う。
私も>22さんと同じ事思った。
A君母はA君が外で友達作ってるのが腹立たしいというか、妬ましいというか
そんな感情で友達が出来る度、つぶしに掛かっているんじゃないのかと。
もっと言えば友達と交遊せず、うちで弟と遊べ面倒みろ的な。
潰しに来るのは穿ちすぎだけど無意識にそうしてるのかもしんないな。
チェーンして確認、ドアをがっちり掴んで応対からだな
「いまから出るんで~」カードを常に用意して
Aを切らなけりゃ一生纏わりつかれるな。
間違いない
あわよくば自分にママ友、下の子にもお友達を、と思ったんだろう。
A君、こんな感じで出禁にされてる家多そう。
池沼親の子は池沼ってほんとなんだな
将来できそこないをA君が面倒みなきゃいけないのか、かわいそうに
そんな母親をもつAくんたちが可哀想
A君ごと断るのは良くない。
普通に害児に注意して、必要に応じて強制的に隔離するなりすればいい。
害児に対して特別な対応するのは、害児にとって良くない。
※26
あなたは予想外の事態にいつもベストな対応ができるんですね
凄いわー
変な親だね~…
*21 だろうよね。でも親子なんだから、責任は持ってほしいよね。好き嫌いだけで済む事じゃないんだから。
※39
いくら予想外の事態と言ってもそんなとんでもない絶対に対応出来ないような事態じゃないじゃない
あなたバカなの?w
家に急に上がり込もうとしてくる人間がいても
絶対に家にあげないよw
普通の人間だったら玄関で阻止して家に入れないでしょ。
あなたは家に上がり込む人がいたらそのままボーッと止めずに見ていてどんどんあげちゃうんだ?
おつむが相当弱いのね、かわいそう
こんなのに産ませる父親もやっぱり池沼なのか・・・・
正に負の垂れ流し・・・
※44
世の中の親はあなたみたいに気の強い性格の悪いBBAばかりじゃないんですよ
子供の親だってわかれば常識的に対応するのが普通の親だと思う
それともあなたは自分の子の友人の家族が障害があれば、最初から偏見でみるの?
相当歪んでるんだね、かわいそう、、、。
※44だけど、42に対してだった、、、、。
※44
コメ26は、構っちゃダメ。
自分だったら~こうする。って言って自分語りして構われたいだけ。
みんなの話題を自分の話題にしたい病気。
ウチの室内犬(末っ子扱い)を追い掛け回した時点で
病気持ちで発作を起こすから、お前ら帰れ!を
慇懃無礼にズバッと言って、お引き取り願うわ
愛犬を追い掛け回すなんぞ、絶対に許せん
子供が先にキレて 帰って!って言いそう
そいつら、一生Aのお荷物としてまとわり付くのかね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。