臭いをかいで誰の持ち物か判断できる

2011年06月05日 08:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271055979/
883 :名無しの心子知らず : 2010/06/06(日) 17:46:14 ID:EwnQ67ZT
先週保護者会(うちは年少)びっくりしたこと
年度替り後初の保護者会恒例の名前記入について説明があった
「下着靴下ハンカチタオルと衣類、今までにマジックで書いていた名前が薄くなって
読めなくなっているのもあります、ほとんど消えてしまっているのもあります、
そういった時は子供達に確認したりするのですが、それでも該当者が判らない時は
『臭いをかいで誰の持ち物か判断しています』、名前をもう1度濃く書き直してください」
0歳から預けているけど、先生方が臭いをかいで判断しているのを初めて知った
帰宅後、すべての持ち物をチェック
洗濯の度に名前の濃さをチェックしているから薄くなっているものは無かったけど
すぐに名前を見つけてもらえるように、今までタグにしか書いてなかった名前を
洋服にも直に書く事にした
それにしても先生の嗅覚にはびっくりだ


886 :名無しの心子知らず : 2010/06/06(日) 23:16:39 ID:+2zf9V+t
洗剤のにおいとか、シャンプーのにおいとか、ボディソープのにおいとか、
かぎわけてるらしいね。

887 :名無しの心子知らず : 2010/06/06(日) 23:27:46 ID:7ZQBt9Xz
>>883
そりゃ保護者会で話すことじゃないよねw
私も子どもの匂いで、ああ今日は○○先生が来てたんだね、とか分かる
ことがあるけど、夫以外の誰にも言ったことはない。
変態扱いされそうなことだという自覚はあるので。

888 :名無しの心子知らず : 2010/06/06(日) 23:36:13 ID:U2fRtzaP
私も記名なしのガーゼを保育室に落としてしまって、迎えに行った時に
「もしかしてこれお母さんのですか?匂いでそうかと思ったんですけどw」
って言われたことがある。
冗談かと思ってたけどマジだったのかw

890 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 08:18:36 ID:S944nRcI
匂いで分かるもんなのかwww
すげえな。
ちょっとビックリだwww

891 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 09:57:05 ID:wx6SxV6b
やっぱりわかると思う。
間違って入ってた他の子のもの(結構大量)を一緒に洗濯したらうちの洗濯物もその子んちの匂いになったよ。
柔軟剤奮発したのに。
我が家はどんな匂いなんだろうか…なんか心配。

892 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 10:00:46 ID:MtM/VCZ3
保育園のニオイもあるじゃない?帰宅すると保育園のニオイになって帰ってくるし
それぞれ家のニオイがあるよ
前にオクで新品の服を落札したらなんともひどい湿気?臭付で洗濯してもとれなくて
2回ガンガン洗って、やっととれた。着るときには中古の風合いでした。

893 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 10:19:22 ID:DT88Pw9n
においで見分けますって言われたら名前書きも徹底せざるを得ないなw
でもそんなにおうのかな?
柔軟剤を使っているならわかるだろうけど。

899 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 14:34:35 ID:EIBk2XBS
匂いチェック笑ったwww
うちは絶対お香の匂いだろうな
それか洗濯物は室内干しの仏壇のある部屋とか思われてそう


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/06/05 08:17:18

    洋服に直に名前…

  2. 名無しさん : 2011/06/05 08:59:57

    ※1
    タグだけに名前、だと盗られて切り取られることもあるからね。
    お下がりや使わなくなったあとの売却を考えないなら
    直に名前書くのもありかと。

  3.   : 2011/06/05 09:17:34

    中学の頃友達が遊びに来て帰った後でうちのおふくろが「○○クン来てたの」とかピタリと当てた。
    部活の後で汗かいてたし、親同士が近所で子供の頃から知ってるような何人かだと、部屋の残り香だけで個人を特定できたらしい。
    怖すぎ。
    もっと怖いのは一度クラスの女子がふざけてオレの学ランを羽織った帰宅後に、学ランの匂い嗅いで「あらあんた彼女できたの」とかニヤニヤしはじめたこと。
    まさに「他の女の匂いがする」の世界。怖い。
    オヤジ浮気なんか絶対できないよなと思った。浮気したことないらしいけど。

  4. 名無しさん : 2011/06/05 10:12:57

    ※1
    別におかしいことじゃないよ
    人の勝手だし

  5. 名無しさん : 2011/06/05 10:36:01

    すごいけどちょっと引くな

  6. 名無しさん : 2011/06/05 10:43:41

    ※1
    お下がりクレクレ厨うざいよ

  7. 名無しさん : 2011/06/05 12:22:05

    人の家の匂いはあると思ってたけど、人自体のも分かるんだな

  8. 名無しさん : 2011/06/05 12:34:24

    ※3
    すごい嗅覚だな、性別までわかるのか

  9. 名無しさん : 2011/06/05 12:39:04

    女はいい匂いがするからでしょ

  10. 名無しさん : 2011/06/05 12:57:27

    男でも鼻のいい人だと、生理の女がわかるっていうよ
    義父がそうだった
    旦那はそこまでいかないけど、側溝の匂いとかにいつも悶絶してるw
    犬のような親子

  11. 名無しさん : 2011/06/05 13:03:58

    ※2,4
    うちでは服に直接名前書くなんてことしたことないし、恥ずかしい気がした
    だけなんで別におかしいとかそういうことを言うつもりはなかったんだよ
    気を悪くさせてしまったならすまんね

    ※6
    どうしてそうなるのか分かりませんが、服に名前書くのが変わってると思うと
    クレクレ厨になるのでしょうか。私は独身のおっさんなのですが…
    それとも※1がただの煽りに見えて、煽り返されていらっしゃるのでしょうか

  12. 名無しさん : 2011/06/05 13:43:39

    >>8
    思春期からは男女で明らかに匂いが違わないか?
    香水使ってる男とかじゃない限り、使っているバスタオルやシーツの男女の違いはほぼわかると思う。

    逆に鼻の異常に効かない人っているよね。
    「ああ、この人アパートなのに犬飼ってるね」と言ったらやたら感心されたことがある。
    ドア開けた瞬間わかるじゃん。

    視力は2.0の人と極端な近眼の人で実は100倍近い個人差があるそうだけど(同じ大きさの文字を20m先から読める人と20cmに近づけないと判別できない人が社会では共存している)、嗅覚にも100倍かどうかはともかく結構個人差があるのかも知れない。

  13. 名無しさん : 2011/06/05 13:59:25

    視力ほど個々人が明確に自分の能力を認識できてないからな、嗅覚は
    視覚障害、聴覚障害の人は見かけるけど、嗅覚障害の人ってどんくらいいるんだろうね?

    毎日数時間一緒にいる人間の匂いなら、洗剤の匂い・家に染み付いた匂い・汗の匂いとかの違いでわかるだろうな、鼻が利く人なら

  14. 名無しさん : 2011/06/05 14:31:38

    親とはぐれた直後は親父の匂いを頼りに探し出したりしてた

  15. 名無しさん : 2011/06/05 22:41:48

    14
    すげえ!

  16. 名無しさん : 2011/06/05 22:54:21

    一人や二人なら分かるけど、保育園のクラス全員は凄い
    保育士になると鍛えられるスキルなのか?

  17. 名無しさん : 2011/06/06 00:51:41

    ジミーちゃんが居ると聞いて

  18. 名無しさん : 2011/06/06 00:57:43

    ※11
    ゲスパーで突っ走ってしまう人が良く来ているから気にしないこったよ。
    いつかはネタを提供する側になってくれるであろう人々。

  19. 名無しさん : 2011/06/06 08:09:48

    嗅覚って個人差がものすごく大きいらしいな

  20. 名無しさん : 2011/06/06 08:49:07

    こういうのも職業病って分類になるんかな

  21. 名無しさん : 2011/06/06 10:48:58

    嗅覚や味覚は、視覚と記憶から受ける影響が大きく、正確に能力を測るのが難しいんですよ。

    もともとの感覚強度もあるけれど、年齢による衰えというものもあり、そういう場合、記憶を頼りに脳が補正していることが多くあります。実験室で意図的にいくつかの情報を遮断して測定することはできても、日常生活で見つけるのは難しいでしょうね。
    ちなみに、ある種の嗅覚異常で初期の痴呆症が分かる、という研究もされています。記憶の脳細胞に異常が出てきていると、嗅覚が影響を受けるからです。

  22. 名無しさん : 2011/06/06 13:04:38

    >>嗅覚や味覚は、視覚と記憶から受ける影響が大きく

    イケメンの汗=爽やかな香り
    キモメンの汗=公害

    なるほど。納得した。

  23. 名無しさん : 2011/06/08 10:23:30

    恐怖!犬人間の追跡!!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。