2015年08月22日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436454534/
今までにあった修羅場を語れ【その12】
- 795 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/21(金)09:49:01 ID:Lsu
- まだ世の中が平成になる前、私が小学校低学年だった頃の話。
フェイクあり。玩具泥され話なので、興味無かったらスルーで。
小学校の時に住んでいた家は、ちょっと大きめの古い一軒家だった。
田舎ということもあり、近所の子どもみんな友達という考えで男女関係なく遊んでいた。
ある日、近所に6人兄弟の大家族が引っ越してきて、
その中に年の近い子どももいたため、自然と遊ぶようになっていった。
何故かその子達はうちで遊びたがり、
小学校低学年でバカだった私は何も考えず言われるがままに家に呼んだ。
近所の子どもというのもあってか、親もお菓子を出したりしていた記憶がある。
- 何日か遊んでいたある日、友達が兄弟と来て、みんなでかくれんぼしようという。
さすがに入ってはいけない部屋もあるといっても聞かない。
子ども部屋でしようと言われ、鬼は私、さあはじめ!と部屋追い出された。
訳も分からず部屋を出る自分、もーいいかい?と聞いてもずっとまーだだよ、と。
数分して流石に部屋に入ったら兄弟みんな隠れておらず、自分「???」状態だった。
まあ今思うとバカだったなとしか思わないんだけど、
それまでそんな友達いなかったから気付かなかったんだよね。
その日、友達は薄手のジャンパーを忘れていったんだわ。
家には年の離れた姉がいて当時中学生だった。
母がそのこのジャンパーに気付き手に取ると、ポケットがパンパンに膨らんでいたそう。
姉の机の中身がポケットにたくさん入っていた。
他に何かなくなってないかと言われ子ども部屋を探すと、
当時人気だった着せ替え人形全部と、その人形のドレスやら洋服やらアクセサリーが
ゴッソリなくなっていた。もしかするともっとなくなっていたかもしれない。
まあ当然友達に聞きに行くわけだけど、何故か自分1人で行かされたんだよね。
小学校低学年の自分1人だから大したこと言えなかった。
相手は知らないで通され、ドア締めてさようなら。
親と姉に言ったけど、お前のせいだからといって結局玩具帰って来なかったわ。
今思うと親が出ないの不思議だけど、当時、家で小売りしていたから
変な噂立つのが嫌だったのかも。
そいつはその後も店で万引きしたのを嬉しそうに自慢してたな。
小学校低学年でそんなだったから、今は立派に泥ママと化していそう。
何が衝撃かって目の前で泥ぼうされてるのに、気付かない自分がバカ過ぎてスレタイだわ。 - 796 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/21(金)10:13:31 ID:Lsu
- うわ、衝撃スレと間違って誤爆した…
コメント
普通の環境に育った子供の頭に「人を見たら泥棒と思え」はなくて当たり前ではある
そんな窃盗団みたいなスレた兄弟には太刀打ちできないよ
※1
まだ小学校低学年だったんだしね。
報告者一人で相手の家に行かせた報告者親もおかしいよ。
にわかに信じられない話。
低学年の子を一人でいかすとか、
かの国のような育ち方してる窃盗集団とか。
昭和の頃は低学年の子だけで遊びに行くとか呼ぶとか普通にあったよ
今じゃ考えられないけど
ずいぶんとぼんやり()した子供だったんだな。今は大丈夫か?
親はなんだろうね。商売に影響があるかもしれないから一緒に行かない、ってんであれば
低学年の子供一人に行かせるのもしないだろ。
※3
時代が違うんだよ
ちょっとした地方都市程度なら鍵かけなくても泥棒が入らなかった時代だってあるの
※2
だな、この親おかしい
小売してたっていうから近所付き合いが収入に直結するから強く出れなかった、密着型の小売はたいてい立場弱いから、ってところだろうけど、盗難にあってそれを子供のせいとするのは…
これを報告者に寄り添って小売を辞めたとかならまともな親だろうけど、盗みに入る近所と似たような親だったんだろうね
米5
普通の善良な子供ならそんなもんだよ。
嫌だよそんな修羅の国の子供と比べちゃ。
米8
子どもに寄り添って小売やめて、どうやって子ども養うわけ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。