2015年08月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/
その神経がわからん!その11
- 142 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)13:51:04 ID:RDn
- うちの近所には名前を聞けば大体の人は知っている河川の支流がある。
支流に沿って遊歩道が整備されており、遊歩道と川の間には手すりが設置されている
高さは1mぐらいか。
晴れた日に、その遊歩道の手すりに布団を干している家があるのだけど、
どうしてこんなところに布団を干すのかその神経がわからん。
いろんな人が通るから、わざとでなくても汚される可能性があるとか、
何かの弾みで川に落ちるとか考えないんだろうか?
こっちは関東だが都心とか一部の下町のように人が密集して布団を干すスペースが無いほど
ごみごみしているわけではない
一回家から布団を持ってくるところを見かけたが、
その家は日当たりもよく 庭も二回にはベランダもあり
布団の4-5枚は余裕で干せるように見える。
1階から2階に布団を運ぶのが面倒、、ぐらいはわかるのだけど
布団をわざわざ家の敷地外に持ち出して途中で落としたらとか考えると
自分だったら絶対やらないのだけど。
|
|
- 144 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)14:39:30 ID:lq0
- >>142
最近はあまり見ないけど、昔は家の前のガードレールに布団干している家庭がけっこうあったわ。
何か生生しくて好きじゃなかった - 145 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)14:45:24 ID:RDn
- >>144
ガードレールって布団干せる高さじゃないような、、、、
- 146 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)14:59:40 ID:khr
- >>145
思っている干し方じゃないのでは。
例えば横長く干すとか・・? - 147 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)15:05:13 ID:ceD
- ガードレールって触ると手が白くならん?
- 149 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/23(日)17:49:47 ID:f23
- >>142
とある海沿いの田舎通りかかったら、歩道に布団干してたよ…
アスファルトの上に直接
晴れてて気持ちい青空ではあったけどさ
そこの地元の奴に会った時に聞いたら、
水産加工場とかに出稼ぎに来てる中国人が干してるんだそうだ
|
コメント
ガードレールとかって、本当はものすごい汚れてる印象しかない、
基本触りたくないし、布団干すなんて絶対ムリ、、、。
殺菌が目的なので、汚れるのは無問題。
近くを歩いた人の巻き上げた埃とかで汚染されてるのは間違いなし
家族は知ってるんだろうか
私ならブチ切れしてしまう
・息をするだけで汚染される国から来た人たちがやっている
・ペット用
・古毛布を梱包に使う仕事をしている家
・その布団にはとっくにダニが湧いていて数カ月単位で天日殺菌している
こんなところじゃね
自分も干すのは無理だけど、人の事なんてどうでもいいじゃん、お前が寝る訳じゃねーんだしwとは思う。
干してるんじゃなくて、万一歩行者がガードレールにぶつかっても大丈夫なように、
クッションとして置いてくれてるって可能性は・・・
中国人は違うなぁ。日本人はアスファルトに直置き出来ないよ
犬用の布団は、ベランダで干したくないな
まず中国は布団じゃなくて基本ベッドだ。
だから布団の干し方知らないんじゃないの?
畳んだらだめとか思ってそうだ
自治体か警察に言えば対応してくれないかな?アスファルトもガードレールも遊歩道の手すりも公共の物でしょ?
他人の生活臭がする物ををみんなの目に触れる公共の場へ持ち込まれるのは嫌だな。
中国人ってなんで其処かしこで洗濯物干すんだろうか?
恥って概念無いんかな?
ためしてガッテンで、車の中で布団干しやってたな。
車内温度が70℃越えるから、ダニが死滅するそうだ。
昭和の時代はよく見かけたよwww
ガードレールや歩道橋や車止めによく干してあったわ
まあうちの方は郊外の住宅地で車通り少なかったしみんな呑気だったからだろうけど
自分ちの物干し台の延長みたいな感覚だったんじゃないかなー
自宅ベランダの手すりですら嫌なのに公共物はないわ
胡椒振りかけたくなる
他人事だからどうでもいいて…
道路直置きは邪魔だしバイクや自転車に危険だし、川に落ちたら税金使って拾い上げる事になりかねない
中国人はハンガーにパンツ干すぜwしかも他の洗濯物の間に隠すように干さないで、俺のパンツを見ろ!とばかりに一番外側にバーンと干すんだぜ…(以前社宅に住んでた中国人全員がそうだった)
北海道の日高じゃ、昆布干す砂利の上に洗濯物を広げて干していたぞ。
※11
そりゃ米国やヨーロッパの連中に「日本人ってなんで他人から見えるところに
洗濯物干すんだろうね、恥ずかしくないのかね?」って言われるようなもんだろう
アメリカは庭に洗濯物干してはいけないと州法で決まってたりするし
ヨーロッパはよほど貧民用の賃貸でもない限り乾燥機か地下に洗濯物を干すスペースがついてて
人の目に見えるところに洗濯物を干すのは汚い、恥ずかしいってされてるぞ
落とし物として届け出て、持ち主が現れなければ布団ゲットや!!
※20
和んだ
なんかマーキングっぽくて嫌だな。遊歩道歩きづらい。
具合の悪いおばあさんが二階まで布団を運べないのかもしれない。
家の前の公園のフェンスに洗濯物ひっかっけて干してる家もあったよww
道路沿いだから汚いと思うんだが、まあ気にならないんだろうな。
※11
上海では洗濯物を干す土地自体が全くないので、部屋から長い竹竿を突き出してそこに干してたな。
あちこちの部屋が全部串刺し満艦飾。
ただ毎日光化学スモッグが出て窓開けてようもんなら排ガスの黒いチリが部屋中にうっすら積もるレベルで汚い空気なんで、そこで干してる洗濯物もお察し状態
それが平気なんだから日本の路上なんかキレイなレベルなんだろう
※6
なんかあなたいい人
旅館で屋根瓦に直接布団を並べてるとこがあったわ
驚いたけど、布団カバーをかけるからアリなのかな?と思った
旅館の布団は大量にあるしね。きっと瓦を軽く拭いてから布団を並べてるんだろう
私はしないけど、する人はするだろうなって感じ
※19イタリアあたりで向かいの建物との間にロープを渡して洗濯物を満艦飾で干してるじゃん。
外に干すのを禁止してるのはシンガポールが有名。
しかし日照が充分あるのに乾燥機強要の先進国どもは
地球温暖化防止とか同じ口で言うなよと腹が立つ。
わたしも不思議に思っていたなぁ。他人が汚い手で触るかも?とか思わんのかな。
あ、でも、うちも犬(外飼い)の毛布とかは自宅のブロック塀で干してる。
うちの近くにも車が結構通る道路沿いのガードレールに布団を干しているところある。
問題はそれをやっているのがクリーニング業者だということだ。
値段は手頃で仕上がりも早いんだがそこには大事なものは出さないことにしてる人が多い。
実際仕上がりが何となく荒かったりするんだよな。
そして絶対に布団は出さん。
北海道南部の漁師町では、歩道に昆布干してるぞwww
割と都心に近い場所に住んでるけど、
川沿いのフェンスに布団干してる人いるよ。
川沿いとかって、逆に湿気が多くないのかな?
駅のホームの椅子などに、荷物だけをポツンと置いたまま、離れる人いるよね?
そういう人みたいだね。
他人を信頼し過ぎているっていうか、誰かが見ていてくれるだろうという
(おかしなことをする人がいたら通行人が取り押さえてくれるとか通報してくれるとか)
期待があるというか…。
だから遊歩道の手すりに布団干しても平気なんだろう。誰かが布団に針を仕込むかもとか
水やら薬品やら泥やら生ゴミやらを掛けてワザと汚すかもとか考えたりしない。
昔は自転車や車の上に布団干してる家あったわ
猫さんがお昼寝出来るように干してたんじゃない?
アマゾン川かな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。