2015年08月25日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439971138/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part10
- 172 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)02:40:48 ID:IWe
- 会社の新人達が若すぎて、仕事を教育するのがしんどい。
ニュースとか見ないんだろうなっていうか、日々どこから情報を得てるのか不明。
テレビ見てるだけだって多少知識って入るもんじゃねーの?
生活道具や食べ物の名前や素材知らないし
マイナンバーってなんですか?新しいケータイですか?って。
とにかく一般知識がなさ過ぎて困る。
「誠実」とか「真摯」とか「誠心誠意」とかも、言葉の意味から説明しないとだめで
説明してもなんかキョトーンてかんじで、
「相手の立場に立って」っていうのも全部パターン化しようとするの。
だから、相手も人間なんだってば!パターンなんかねーよ!
ゲームかなんかと一緒にすんな!攻略ってなんだよその場で向き合えよ!
社会常識って、社会に出てから学ぶんじゃ遅いよ…
ていうか親御さんに「これまでどいういう教育をされてきたんですか」と小一時間…
- 175 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)03:22:44 ID:ER7
- >>172
まず今の若い子はTV見てるのほとんどいないと思う。
んで大体はネットとか友達・家族から情報を仕入れるみたいなパターンが多いんじゃないかな。
だけど賢い子や学ぼうとする姿勢の子はキチンと一般知識から色んな知識を持っている。
話見る限り、物を知らなさ過ぎてるってことは単純に馬鹿ばっかりなのか
それとも高卒や中卒くらいのあまりに若すぎる年齢を雇ってんじゃないかと予想。
姿勢やスタンスが仕事できるレベルに達してないね。
大学でも学生の学力低下が嘆かれてるっぽいけど
若さゆえの拙さはあっても、できるように鳴子は
きちんと愛されるキャラになるし。
そもそもそんな新人ばっかり雇う人事のほうがやばそう。
何も知らないのなら自分好みの新人に育てられる可能性もあるんだ。
大変だろうが考え方をちょっと変えてみて頑張ってみよう。 - 176 :172 : 2015/08/24(月)03:51:48 ID:GHq
- >>175
うへぁ 最近の子はむしろTVみねーのか…
ますますTVがつまらなくなっていくんだろうな。
高卒ばかりだけど、
確かにできる子はそれこそ中卒でも頑張って成果出してる奴もいるし
若すぎて教育しづらいっていうよりは採用者の見る目がないのか…
サービス業なもんで万年人手不足なうえ、第一印象と笑顔が良ければ
割とすぐ採用してる気配はあります…
時間も人でもないのに、学校や親が教えておいて欲しいことから指導するって
物凄く疲れるんだ。
はじめは、教育者としての引き出しが増えるしこれも経験だなって思ってたが
何人も続くと心が折れる - 178 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/24(月)09:09:05 ID:ER7
- >>176
TVは今の30,40台くらいでももう見なくなってる人がかなりいるからねー
他に娯楽があるとTVなんてものを見る機会はどんどん減ると思う。
自分もドラマ以外はTVみんし、同じ30台の仲間もTVほとんどみてない人多い。
情報収集も今はネットのほうが種類も幅も圧倒的に広くてそっちの方が見やすい。
ただ自分で調べようとする姿勢がないと何にも分からない世界だと思う。
個人的にはTVがつまらなくなったっていうより、娯楽が他に増えたから人が流れたんじゃねって思うわ。
正直偏見ではあるけど、高卒ばかりとか20前後くらいの年齢は致し方ないかなーと思うね。
自分も何人か相手にしたことあるけど「え?何でそんなことしらないの??」なのが多い印象。
でも考えてみると自分が高校生レベルのときに、3,4,50台の人と話合わせられるくらいの
知識もってかって言われると難しい気もするし、
仕事そのものに対するスタンスもバイトからの延長に近いの多いだろうし
今は大卒くらいの年齢の子でも仕事場で敬語使わないとかあったりするから
今の時代の新人教育は大変だなって思うわ。
まあ業界的にそういう傾向なら我慢するしかないね。ドンマイ
コメント
氷河期の体育会系企業の新入社員→コミュ障で気が小さくて、社訓を大声で唱和することができない
今の体育会系企業の新入社員→そもそも社訓の漢字読めないので唱和できない
こういう笑い話はあったな。
TVすらない貧乏家庭はどうかは知らんが…うちの中2の姪っ子は見てるぞ
クラスの子も見てるみたいだし
ぶっちゃけ、高卒中卒の子達に何を求めてるんだか
って感じ
一から十まで教えてやるしかないんだよ
バイトの教育係してたけど
同じ20歳でも国立大の子達や医学部の子達は
びっくりする位、飲み込みが早かった
本当に一教えれば十まで分かるレベル
逆に十教えても二から三しか分からない子も
最終的にできるようになって、
長く居てくれればどちらでも良いんだけどね
そういう子を選ぶ人事に文句言えよ
中卒雇っておいて、即戦力になる事を期待している
おめでたい人間っているんだな、世の中に
マイナンバーってまだ導入されてないのもあるかもしれないけど
TVでは見た事ないな…
まあ夕方のニュースや7時台の番組を時々くらいしか見てないけど
マイナンバーって単語自体、制度導入とかなんとかで話題になってから大分時間たってるし
その若い新人さんがさらに若い(興味も持たないような年頃)時でテレビ見てない可能性あるじゃないかなーと
「誠実」とか「真摯」とか「誠心誠意」とかも、言葉の意味から説明しないとだめで
説明してもなんかキョトーンてかんじで
テレビ見る見ないの問題でも最近の若い子で済む問題でもないと思う
何で雇ったのか、それこそ小一時間レベルだよ
若さは関係ない
社会人としての立ち振る舞いは
その人の生き方が反映されてる
若い奴がマイナンバー制度知らないとか、そんな予想できる範囲の事にうんざりしてるこいつも相当能力低いな。
ダメな新入社員の話が出る度思うけど
そういう新入社員を採用している
お前らと同年代の人事が一番の無能なんだって理解しとかないと
だいたい進学率50%越えてるご時勢で高卒ばかりって
一部家庭環境で高卒な奴もいるだろうが
おおよそ平均以下の人間が集まっているってことだろうに
中卒と高卒ってその時点ですでに大分違うんじゃないかな
中学の時点でもう、次につなげようとも思わないレベルの学力で、受験勉強もしなかったってことだろうし。
中学までの勉強ってもののほとんどがつまり一般常識だよねえ
まあ大卒だってお手上げなのもいるけどねw
>> テレビ見てるだけだって多少知識って入るもんじゃねーの?
>> うへぁ 最近の子はむしろTVみねーのか…
こういう感想が出る時点で報告者が時代について行けない老害なのが丸わかり。ごく当然のことがわかってないという点ではその『当然の知識がない』新人と同レベル。歳喰ってる分むしろよりダメ。
老害って年齢じゃないのよね。人事もそうだけど、こんなのが窓際で愚痴垂れてるんではなく、リストラ寸前でもなく新人教育する。この会社そのものがダメなんだろうね。そして入ってくる新人も相応、と。たぶんこれが正解。
まぁ、今はインフラがものすごく進化しているので
それを使えるだけで、今の世代の方が優秀なんだよな。
万年人手不足って、単に給料が安く価値の低い仕事。
そんな所に優秀な人材が行くわけないだろ。
178の知識レベルの方がヤバいんじゃね。
>>178が能書き垂れてるけど、誤字のせいでブーメランにしか思えない
30台40台ってwww車かよwwww
>「誠実」とか「真摯」とか「誠心誠意」とかも、言葉の意味から説明しないとだめで
説明してもなんかキョトーンてかんじで、
具体的なことではなくて精神論に反応が薄かったと
新人も問題なのかもしれないが報告者の説明能力の無さが原因なんじゃないの?
言葉の意味以前に何が言いたいのかわからないって状態じゃないかと
「誠実」とか「真摯」のくだりも精神論っぽいし
具体的なようでひとつも具体的なやり取りの描写ないんだよなぁ
報告者がどう思うかだけじゃなくて、報告者がこう言ったら新人はこんな返しで…みたいなのを書いて欲しい
「あの先輩は何言ってるのかわからない」とか言われてそう
相手の立場に~とかも基準や目安となるマニュアルは教えるべきだと思う
同じこと聞かれたから「マイナン味のお菓子」っつっといた
「マイナンって何」って聞かれたから「ベトナム料理」っつっといた
最近の若い奴はー、って俺が若い時も言われてたな笑 いつの時代も変わらないんだな
報告者が子供なんだよ
自分が幼稚だと、
教える自分の不出来よりも教わる相手の不出来を詰る
目下に敬意は払えないし、払おうとしても媚びるだけ
>「相手の立場に立って」
このブーメランだよ
「相手の立場に立って」教育するんだよ
ご家庭にテレビはない!
地デジ完了後テレビは映らなくなった
今年19歳か
それならそんなもんじゃね
高卒に何を期待してるんだろうこの人は…
※20
ついつい他人をカテゴライズしたくなるものだからね 意識高い系とかDQNとか呼ぶのもそう
他者をオンリーワンの人間として向き合えるのなら人生はもっとよいものになるんだろうな
小さい頃から他人の悪意に晒されてきた自分にはちょっと無理だけどwみんな頑張れw
この話だとTV見ない方がバカになってるんじゃない?
ネットの方が情報の幅が広いっていうけど、
実際は既知の情報に何度もアクセスして知識の蛸壺みたいになってる感じ
意識的に知らない情報集めようって若者の方が圧倒的に少ないでしょ
耳から何気なく入ってくるラジオやTVの情報って
そういう意味で必要なのかなってこの話見て思った
テレビ=知識の宝庫って考え方がちょっと・・・
どのテレビ局も同じ事件・事故を同じ構成で同じ時間帯に流してるだけじゃん
反抗的、同じことを何度も聞く等、知識以前の問題は別にして、
178に書いてあるように「相手の立場に立って」大らかな気持ち&長い目で見て、教えてあげればいいと思う
うちのテレビは、決して遅れない時計スタンスだ。
朝だからニュース(もどき)番組になるので、一応話題の単語なんかは知ることができる。
新聞読むのはかったるいから、テレビでざっと情報をとって、気になるところはネットのニュース見てるわ。
テレビ見る・見ないつーより、社会常識を「知ってないと社会人としてやばい」という自覚の無さが問題ではないだろうか。
まず『言葉を知らない』以前に、漢字読めなさすぎなんだよ今時の若いのは…
『兎に角』『直ちに』『為替』とかはまず読めない。
兎に角って当て字だから正式には「とにかく」表記だよ
漢字表記は不良の4649的ポジション
※28
知識の宝庫っていうより自分の趣味ではない情報が流れてくるのが重要なんだろう
ネットは調べればテレビなんかより大量の情報が手に入るが
逆に言えば自分から動かなければ求める情報は手に入らない、
その上興味のない情報は自分で切り捨てるから知識が狭くなる
>確かにできる子はそれこそ中卒でも頑張って成果出してる奴もいるし
>若すぎて教育しづらいっていうよりは採用者の見る目がないのか…
分かってるじゃないか、何言ってんの?
高校生のアルバイトに、「消費税ってなんですか?」って聞かれたときは愕然としたわ
数十年前も新人は宇宙人、新人類、物を知らない漢字すら読めない
人の気持ちをマニュアル化する常識が無いって言われてたなぁ
TVから得られる情報はネットからでもだいたい得られる
ラジオからでも得られるし、常識がないのはこいつだよ
テレビじゃなくて、本読んでないんじゃないの?
中卒・高卒に文句あるなら大卒雇え
最初疲れるかもしれないけど若い子は飲み込み早いから教え方次第で数年でかなり成長する
※34
買い物したことなかったんだろうか…?
高卒でもここまでもの知らずなのを雇ってるのが悪いか、もしくは
イメージの悪い業種で平均的な人材すら来なくて、見た目の印象以上を求めたら誰も採用できないか
ゆとり教育の弊害はあるな
おれも「仕事はちゃんとやろう」って言ったら「やる気無いんで押し付けないでくれますか」って言われたわ
※20
「今時の若者は云々」って、古代エジプトの石板にさえ同じような文言があるんだってね
22歳大学院生、マイナンバーぐぐった
マジで知らなかった
因みにテレビは買ってない
無いなら無いで生活に支障が出ないと気づいたから
無能な上司ほど新人の常識の無さを嘆くもの。
これはいつの時代も一緒やね。
マイナンバーは正直そこまでニュースになってないから若者はポカーンかもねw
でも「誠実」「真摯」「誠心誠意」すらも知らんのは致命的じゃない?
メモとかペンとか、知らない言葉ばっかり…ヒックヒック
なぜスマホで調べないんだろ
持ってはいても、使いこなせないんだな
情報収集って新聞が一番楽だけどな
フィルターされてるけど他人と共有する分には一番いいわ
大学進学率が5割を超えた時点で、高卒はダメでしょ。
普通以下の子しか残っていない。
深夜テレビ見てるから朝起きれませんっていう大卒もいたし、物知らずですみません、気になることがあれば指摘して下さいって頭下げてくる高卒もいる
布巾一枚洗うのに洗剤山盛り一杯使う30女もいれば、おうちに帰りたくないから今日は残業して終電まで呑み付き合ってってわがまま言うアラフィフのおっさんもいる
年齢じゃない
いっそ自分色に染めてしまえwww
30代よりうえでもやばいのいるよね
テレビなんて芸能ネタと時事ネタしかやってない上に、バイアスかかり過ぎててな
日本のテレビに「報道番組」なんて存在しねーし
とりあえず、ニュース番組でやってるスポーツとご当地ネタと芸能を流すのはやめてほしいわ
金の卵時代でも社長さん自ら中卒どものためGSの勉強したりと苦労してたんだから
ネットなり自分で見聞広めて努力しろ
むしろ高卒中卒雇ってどういうレベルを求めてるんだよ。
昨日うちの会社の新人がAって何につかうんですか?って聞いたら
馬鹿同僚がお前Aも知らないのニュースみないのって馬鹿にしてて引いた。
新人は、今回の台風でAがどうしてうちの職場に関わってくるかを聞こうとしているのに
馬鹿同僚はAの一般的な使い方をドヤ顔で説明してた。
いや新人それ知ってるからな。
お前がコミュ力ないだけだからなって思ってきいてた。
まあこの報告者の事例が本当はどうだったかしらないけど、新人の不出来は先輩の不始末って思わないとダメだよ。
先輩同士で新人の教育について相談するときに新人の能力をあれこれいうのは仕方ないけど、
新人ガサー新人ガサーって他人に愚痴るのは新人のけつ持つ気のない無能先輩の言葉だよ。
こういう人って自分が新人だった頃の能力忘れてそう
教育で誠実だの真摯だの誠心誠意って言葉が出てくることが驚きなんだが
報告者のする教育の中で使われる言葉がカルト宗教チックなんですが
今も昔も高卒中卒程度ならマイナンバーレベルのことは分からないのが大半じゃねーの
これは報告者がやれやれ今の若いもんはっていう定型句が出る歳になっただけかと
殆どの中卒高卒が社会の常識を知らないのは当たり前なんだよね。
だって、行動範囲はせいぜい家から学校までの区間、
交友関係はほぼ同年代、知ってる大人は先生か親族だけ、
家に帰れば食事も洗濯も掃除もできてる生活を続けてきたから
社会人が当たり前に積んでる人生経験が殆どないんだもの。
なのにその狭い世界で何年間も上手くやってこれたおかげで
万能感だけはいっちょ前に持ってて世の中をなめたりしてるしね。
即戦力が欲しいなら若い人を採用しなきゃいいだけの話。
多分パートのおばちゃんのほうが100倍働くよ。
恐らく見た目的に若い子がそろってるほうがいいのか、
0から教えて忠実な部下にしたいんだろうけどそれなら文句言うな、と。
クレームとかエンドユーザー担当とかかな?
私自身が高卒だけど、高卒で就職選んだなら能力はそれなりだよ
大卒全入時代って言われてそれなりに長く経つけど、それでも大卒の有利さも奨学金や支援制度も調べたりする意欲の無い人材だから
極稀に意欲高くて知能も高い人いるけど、本当に極稀
マニュアルと辞書渡して1~2時間自習させてから教育入るといいかもね
高卒全般じゃなくて、高卒でその仕事(会社)を選んだ高卒だからね
学生時代、デパートでバイトしてたけど高卒の社員はしっかりしてたし
高卒フリーターの子たちはそれなりだった
それぞれの出身高校の偏差値は言うまでもなく差があったよ
第一印象と笑顔で採用されるような職場にくる相手に何を期待しているのか、と思うわ
「自分、この仕事そんなに続ける気ないんで色々教えてくれなくていいです」
ってバイトがいたよ・・・。
じゃあすぐ辞めてくれって思う。
「今時の若い者は」って
お前が若い頃にも言われてたと思うよ
ゆとりはすごいよー
書けて当たり前の漢字も書けなかったりする
隣の席にも座ってるんだけど、しょっちゅう横から高校で習う程度の漢字を教える羽目になる
大学はFランなんだけど、偏差値65の高校行ってたんだ!て自慢よくしてるわ
だったら高校で習うくらいの漢字は普通に書けないとねえ?
そう言う程度の低い会社としか・・・・
そういうのをふるい落とすための面接と試用期間でしょ
他の会社はちゃんとそうやって人材を確保してるんだよ
降って湧いたわけじゃあるまいし、自分たちで雇用しておいて馬鹿なんじゃないの?w
※52
だからって完全にシャットアウトするのはまた弊害があってな、自分の見たい・聞きたい情報しか接種しなくなるんだよネット依存になってくると
あらゆる角度からの情報を接種しつつ、それらをどう捉えるか考える頭脳を養うのがメディア・リテラシーというかメディア教育だろうよ
時間はかかるが大切な事だと思うんだがなあ
しかし最近の若い子は実際本を読まないと思うなあ、もちろん本好きは一定数存在するんだろうけれど
普段何を目にしてるんだ?スマホでLINEやSNSはともかく、お手軽ニュースサイトかまとめとか?
自分も偉そうにいってても、PC使ってばかりいるとガチで字を書けなくなってて愕然とする
子供向けに落とした漢字学習アプリで高校レベルの漢字がかけなかったwwwww
読めるけど書けねえwwwwなっさけねえええええええええええ俺ええええ
余裕で100点取れると思ってましたああああああああ
コメ欄でも若くて学のない馬鹿がファビョってるな・・・
テレビでもネットでもソースはなんでもいいけどさ、マイナンバーとか高校生以上なら知ってて当たり前だろ。
今はSNSで、仲間内でしか情報が回ってこないからな。ちょっと年が離れたら老害だなんだ言ってコンタクトしようと一切しない。だから違う情報源から情報が入ってこない。
しかもバカはバカとつるむから、くだらないやつにはくだらない情報しか入ってこない。社会と隔絶してるんだよ。
だから、この話はよくわかるね。マジかお前日本人か、ってことを堂々と知らない。
「日本とアメリカって戦争したの?」なんてのはいい例だよね。しかもその無知を正当化する。
馬鹿なんだからせめてテレビでも見ろよ、という投稿主の嘆息がすごくよくわかる。
テレビ見てれば大丈夫、とかじゃないんだよ。口開けて馬鹿みたいに眺めてても、情報が少しは入ってくるテレビでも見たほうが百倍マシだよ、って言ってるんだよ。
で、こことかでもテレビ馬鹿にしてる奴がどんな知識や情報持ってるかっていうと、ほんとに幼稚か馬鹿みたいなことしか知らないから。
せいぜいネットde真実みたいな感じだわな。それも嘘情報ばっかり信じこんでる。なんというか今の10代20代、ほんとに小学生みたい。
悪いけどお前らより、一日中テレビ見てる老人のほうが知性品性ずっと上だから。せめて幼稚さを自覚しろよ。
全然本文には関係ないんだが
マイナンバー制度について勉強しました!ってドヤ顔で講習会のハンドアウトを顔本に載せてた青年実業家()を思い出した…
自意識高いのはいいけど、もう目前迫ってるのに俺意識高いアピールはウケ狙ってんのか?コメントしずらいわ
まあそういう恥ずかしいドヤ顔より素直な新人のほうがずっといいと思うわ
個人番号
高卒ばかりの職場に入ってくるような連中に何を期待してるんだか笑
毎年職場でもSNSでもコピー機や内線の使い方を知らない新人の話が出るが
おっさん方は自分の子供がその使い方を知ってると思っているのか
今は固定電話を置かない家に新聞を取らない家も増えてるよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。