2011年06月07日 13:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276139862/
- 870 :名無しの心子知らず : 2010/08/31(火) 03:52:01 ID:7uMr/D8w
- 仕事が早く終わり、2歳の息子を久しぶりに保育園に迎えに行った帰り道。
息子の前に車が止まり、火葬場帰りと思われる、喪服を着た家族が車から降りてきた。
息子は目の前で車が停車したことに興味深々。
邪魔だと思って手をひいて移動しようとするも、「いやっ!ここにいるの!」
骨壷持って降りてきた奥さんを見て、「なんかもってる~」
位牌を持って降りてきたおばあさんを指さして、「にて!(見て) ひこーき!」
ラグビーボールのように息子を横に抱えて、走って逃げた・・・。
|
|
- 871 :名無しの心子知らず : 2010/08/31(火) 09:38:09 ID:atNoNGbw
- あるあるw
黙っててくれと切望してる時ほどやらかすよね2歳児ってw
ウチの2歳児も、馴染みの八百屋のおじさんにわざわざ
近くのライバル店で買ったきゅうりを差し出し「きゅうりー!!」。
大根を指さして大声で「だんこん!!」。
ふくよかな方が自転車で通ると「わあ~大きいね~」。
中年男性一人しか乗っていないエレベーターで「ちんちんナイナイ」。
なんてフォローしたらいいんだよ~。 - 872 :名無しの心子知らず : 2010/08/31(火) 10:12:46 ID:hiVDTNmb
- ヒコーキわろたwwww
あるねこういうなん、中年太りのおばさんつかまえて、お腹見てあかちゃんぽんぽんとかwいうから困る
|
コメント
ラグビーで逃げる前に一言でも謝ったんだろうか
無言でその場から一刻も早く立ち去る、というのが一番の謝罪になる時もある。
ここで「うちの子がすみませぇ~ん」なんて謝っても相手も困るでしょ。
子供を育てたことのある人なら解かってくれる、と願うしかない。
(アテにしちゃダメだけどね)
こういう場では2歳児のこれぐらいの言動だったらササッといなくなってくれた方がラクだな
俺だったら別にそのまま黙って立ち去るならどうも思わんがなぁ。
2歳児のやることなんてそんな目くじら立てなくてもいいんじゃない?
この奥さんはすぐにその場から立ち去ったんだし、謝るとかえっておかしなことになる場面でしょ、これは。
もう許してやれよ
子供のやることだもの。
大人は怒らんさ。
むしろ謝罪のために留まって、さらに爆弾発言されるのは困る。
子どもは悪くないとはいえ他人に失礼なこと言ったのには違いないんだから、うちの子こんな失言したの~wって笑い話にするのやめてほしい
いや別に2歳児だしそんなもんだとは解かってるけど
「すみません」
「いえいえ」
ぐらいのやりとりがあった方が無難じゃないかと思ったんだよ
変なこと言ってすみませんでした
ひこーきってどういうこと?
どうせスネ毛ボーボーのおっさんになるんだから、
今のうちだけ母親の幸せ満喫させてやれよ。
前出のネトゲ借金亭主だって、昔は誰かの天使だったのかと思うともうね。
ラグビー張りに逃げるくらいなら「いやっ!ここにいるの!」を容認すんなよ…
自分の子が空気読めずにはしゃぎそうなの予想できてるんだし
ひどい親だ
ニートばかりの米欄
「葬式で笑ってしまうのを我慢できない」スレを思い出したw
>ラグビー張りに逃げるくらいなら「いやっ!ここにいるの!」を容認すんなよ…
容認してないからこの母親は逃げたんだろ
「なんかもってる~」とか言わせる暇も無いぐらい一瞬でその場から消えなきゃ「容認してない」とは言えないとでも言うのか?
※14
うん
一瞬で消えなくてもやりようはあるけど
想像力の無いガキばかりだなぁ
お前がガキだろ
遺骨の主が、奥さんの父親でひこーき持ったおばあさんの旦那で
かなりの高齢での大往生だった
…とかだったらいいんだけどな。
それならこんなエピソードただのほのぼのだから。
2歳じゃしょうがないだろw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。