2015年08月29日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/
その神経がわからん!その11
- 326 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)21:10:43 ID:wh9
- 旦那の今年の誕プレ。現金が欲しいんだって。
20代の頃は新婚フィルターや若さも相まって、お互いに欲しいものを送りあってた。
年を重ねるごとに小さなケーキとかタオルとか軽いものになっていった。
今年もそんな感じかな~と思ったら、現金が欲しいと言われた。
お金が足りないのかと聞いたらそうでもないらしい。
旦那の同僚夫婦はお互いの誕生日には現金を送りあってるんだって。
現金の方が好きなの買えるし、俺にとっちゃこれ以上の誕プレは無いんだとか言ってた。
なんだかサーッと冷めちゃって、もう来年から誕プレ送りあうの辞めようと言った。
俺、なにか悪い事言った?と言われたので、毎年続けてきたからなんとなく誕プレを送りあってきたけど、
現金を求めるようになったら終わりな気がすると返した。
食事はいつもより豪華にするのは続行するつもりでいるけど、
誕プレはもういいや。・・・誕プレに現金を欲しがる神経がわからんって話でした。
|
|
- 328 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)21:24:26 ID:zpH
- 私はあなたの気持ちわかるよ
欲しいものができた時に誕生日プレゼントとして買うってのでいいじゃんね
お金を使うことには変わりないんだねど、なんか違うよね - 327 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)21:13:14 ID:BPA
- 別にいんじゃね?
現金でも商品券でもカタログでも
>なんだかサーッと冷めちゃって、もう来年から誕プレ送りあうの辞めようと言った。
なんかこの態度の方がないと思うわ
アタシ気分損ねたから来年からナシね!って、ひどい - 329 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)21:28:31 ID:wh9
- >>327
現金だよ?いくら夫婦で誕生日を祝う感覚が薄れてきたとはいえ、現金をくれって・・・
一応今年は希望額の半値ぐらいを渡したけど(あまりに高額だったので)。
年末に私の誕生日があるけど、
いい歳して選ぶのも買うのもアレだから現金でいいよな?と言われたよ。
同僚夫婦は「お互い」に現金だから、俺たちも「お互い」に現金にしようぜって感じ。
なんかその月に小遣いを増量するだけの感覚と変わらないんだよ。
だから誕生日プレゼントじゃなくてもいいと思った。
- 330 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)21:53:21 ID:d8a
- >>329
選んでくれる気持ちや、送るためにかけてくれる手間暇込みで欲しいんだよねー
お互いに納得してるのならいいけれど、
一方的にあなたの誕生日プレゼントまで現金に決められるのは嫌だよね - 331 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)22:08:34 ID:LTi
- >>329
失礼ながら...あなた過去にプレゼント選び失敗ないですか?
もしあなたが旦那の好きなブランドや好みを完全に把握しているのであればいいのですが、
そこからほんの少し外した物とかプレゼントしていませんか?
俺の場合は妻も良く知ってる釣り好きですが、
ダイワ派かシマノ派までは妻は理解してないと思います
贔屓のブランドと違うものでもプレゼントは嬉しいですが、
でもできれば好みのブランドがいいなぁと
本当はもっと細かい話もあるんですが、
全部細かく伝えるよりも好きなの買ってきてって言われる方が嬉しいです
実際、店頭行くまで迷う物なので、「誕生日までに」と期限を切られるとかなり困ります
同様に、妻の好みを全部把握している訳ではないので、
妻がこれだって決めた時に好きな物を買ってもらうのが
一番いいかなって考えています
イベント重視の恋人時代はプレゼントって重要だと思うけど、結婚して家族になったのなら
こういうお互い気を使わないスタイルもいいんじゃないかな...と結婚10年過ぎて俺は思うんだけどね - 333 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:08:40 ID:l0P
- >>331 同意
私も本当に欲しいものが嬉しいからなぁ~
気持ちって言われても、相手の欲しがってるものから外れてるとかだと逆に申し訳無いしね。
自己満足押し付けたく無いし、貰いたく無いって思っちゃうわw
日々のやり取りで気持ちは一応伝わってると感じてるし。
だから誕生日プレゼントに現金で欲しいものを…ってのもアリな夫婦もいますよーってw - 332 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)22:39:02 ID:Kk5
- >>331
だったら一緒に買いに行けばいいじゃん
私は>>326の気持ちがわかるな
プレゼントってもらうのも嬉しいけど
選ぶ方も相手のこと考えたりして楽しいよね
でも現金ってそういう工程をすっ飛ばしてるもん
相手のドンピシャなプレゼントが分からなかったら
一緒に買いに行ったり、外食するだけでもいいと思う
同じ金額使うにしても心がないんだよね、現金って - 335 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:09:29 ID:LTi
- >>332
一緒に買いに行こうは十分にアリだとおもうんだよね
ただ、そのものが必要な時と誕生月が一緒とは限らないしね
俺の場合、趣味の物は誕生月は既にシーズンオフだし、
新製品発表はシーズン開幕する半年先だしなので
変に買い物するよりも、ちょっと贅沢に外食する方がいいな - 334 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:09:24 ID:uDZ
- なんか感覚の違いなのかなぁ?
誕生日を理由に自分が得をしたいってだけに見える。
プレゼントってそんなんじゃなくて、あぁ、俺のために悩んで選んでくれたんだな、
って気持ちをもらうもんだと思うんだ。 - 336 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:10:05 ID:6hk
- 自分も現金普通にありだと思う
むしろアレやコレや考える必要なくて楽w
現金のプレゼント嫌がる人はロマンチストなんだと思う - 337 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:20:50 ID:LTi
- 現金が欲しいって言うとストレートだけど、夫婦だったら普通資金源は一緒ですよね?
(夫婦完全別会計なら話は変わるけど)
予算内で好きな物を買っていいよっていうのは十分にアリだと思うんですけどね
それこそ、イベント重視の恋人時代から一歩先に進んだ付き合い方だとも思う訳です
まぁ、具体的に額面の交渉に入ると生々しい感じもするけどw - 338 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:27:53 ID:6hk
- >>337
うちは額面の交渉までしちゃうよw
『今年一年俺頑張った!3万おなしゃす!!』
『2万5千まで認める!』
みたいな生々しいことやってるわw
両方が納得してればアリなんだけどね、片方が嫌がればナシだよね - 340 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:36:35 ID:l0P
- >>338w
>>337 私もそれ考えてたw
結婚前の個人の預貯金や、それぞれの稼ぎで~とかで無い限り、
家計の中での事だから効率良くやりたいしなぁ…と。
こんな言い方だと身も蓋もないって怒られそーだけどさw
子供からだったら、何を貰っても嬉しいんだけどね。
現金現金言うけど、そのお金は誰がどうやって稼いで来たの?って思うと、
ただのお金じゃないんだよね。
|
コメント
現金ありなしじゃなく、話し合いも雑談もなく、リクエスト聞いたら「現金がいい。同僚はさ〜」が引っかかってるじゃない?
少し前に旦那の方から誕生日プレゼントのことだけどと話してたら、もう少し違ってたかもしれない
「現金ありでしょ」って人は報告者の気持ちはわからんのじゃない?
報告者は自分が気に食わないと思う以上に、旦那が今までのスタイルに不満を持っていたことをよく考えるべき
気持ちを込めたプレゼントでもストライクゾーンから外れかかった物を毎年笑顔で御礼も言って受け取るのは苦痛だし
相手のストライクゾーンから外れてないか気にしながらプレゼント選びをするのが面倒な人もいる
どっちが良い悪いは夫婦で決めるんだから一方的に打ち切りは一番やっちゃいかんと思うがな
報告者には「現金ありでしょ」って人の気持ちはわからんのじゃない?
※1
普通リクエスト聞いて返事が返ってくるってのが雑談なんじゃね?
それにこの人が先に言われたからといって気持ちが変わりそうには見えない
自分が気持ちをこめて選んだものより現金という現実的なもののほうがうれしいと言われた事が問題なんだろ
>年を重ねるごとに小さなケーキとかタオルとか軽いものになっていった
でもこれだったらもう相手に聞く必要ないと思うんだけど
もし現金になったとしてもご馳走は作ってくれる奥さんに対してこの旦那さんはどうすんだろね
家計から払った金で外に食事行って終わり?まさかそこまでお手軽にしようなんて悪い頭ではないだろうけどww
プレゼントとしてちょっと外したもの貰っちゃうと自分で本当に欲しいもの買いなおすわけにもいかないからねえ
一緒に買いに行けるのがベストなんだろうけど
誕生日に拘っちゃうから欲しいときに買えないんだよね
お金が一番合理的かな
まだ自分が現金が欲しいってところまでは希望出してもいいけど
現金希望したときにこの反応した嫁さんに対して「お前も現金でいいよな」は
さすがにないと思うわ。楽したい,面倒くさいの丸出しって感じ。
現金って、親子のやり取りならわかるけど
買うものが明らかならいいとは思うけど。使い道がわからないとなると
なんか違うんだよね、少し冷めるよ。
プレゼントの代わりに現金で、ってのは、お互い合意の上なら一向に構わないと思うけど、
今回の報告者さんの場合は「同僚がお互い現金を贈り合ってるから」って一方的に決められちゃったのがイヤなんだろうなと思った。
私は旦那には、花一輪とかショートケーキでいいから、現金よりは贈り物が欲しいなぁって伝えてある。
私から旦那には、その時々で欲しい物を聞いたり一緒に選んだりしてるけど。
だから「今年は現金で」って言われたら、それでいい気もする。
欲しいものは自分で買うから、自分の欲しいものだけをプレゼントして欲しい
って人の気持ちはよくわからん。
現実派かロマンチストかどっちが悪い、おかしいということじゃない
私は結婚して数年はプレゼントやり取りしてたけど、欲しい物も趣味にあったものも貰えた試しがなかったので、お金が勿体ないとしか思えず、自分からプレゼントはやめて相手もそれでやめるようになった
誕生日には主人の好物の赤飯蒸すし、向こうは外食させてくれるのでもうそれでいいと思ってる
お互い妥協できないんだったらやめてしまえばいい
プレゼントいらないから現金ちょうだいと言われるのは嫌だなぁ
欲しいものあるならそれをプレゼントするし、
時期じゃないからお金もらっといて後で自分で買うは
臨時収入としか考えてないんだねと思う
でも相手がいいプレゼント思いつかなかったから、これで欲しいもの買ってと言われるのはさほど嫌じゃない
あくまで自分から金がいいと言い出す行為に浅ましさを感じてうんざりする
※4
わからんから冷めたんじゃない?
選ぶ、買う、贈る、使ってもらう、までがプレゼントに込められた気持ちと考えてる人は「現金で」には冷めると思うわ
合理的と言えば合理的だけど、誕生日のプレゼントなんて非合理で良いとは思う
関係ないけど、自分の誕生日には自分の母ちゃん父ちゃんに感謝しよう
20過ぎてからは自分の誕生日にプレゼントをあげてる
リクエストを聞いたことはないけど「現金がいい」と言われたらちょっと微妙なんでこれからも聞かないw
自分で好きなプレゼント自分に選んで買えるんだから超嬉しいよね
なんかこの奥さんは、プレゼントあげてる自分好き!なんじゃない?そっちに引くわ
喜ばれないかもしれないけどしっかり考えてちゃんとした誕プレ贈り続けてきたのにある日「プレゼントは現金のが貰えて嬉しいから現金がいい」なんて冷たい事言われた、じゃないじゃねーか
それならまだ全然同情できたわ
実際は、毎年のことだからって小さいケーキやタオルなんて小学生でももっとしっかりしたもん渡すわってレベルの物を渡してたある日「プレゼントは現金のが貰えて嬉しいから現金がいい」って言われただけじゃん
言及されてないからわからないけど、仮にお互いそこまでレベル落とした物贈り合ってたなら、お互いにとってもう割とどーでもいいイベントに成り下がってたってことでしょ
それでよくそこまで「冷めた。現金求めるなんてもう終わってる。来年は用意しない」なんて被害者面っつーか極端なとこまでぶれられるなあ
>小さなケーキとかタオルとか軽いものになっていった。
こんなもん贈りあう必要ないだろ
この旦那は現金もらっても何かちゃんとしたものは買わずになし崩しに使って終了のクチではないだろうか
それでもいいじゃん、喜ぶならって人ももちろんいるだろうけど
高額現金の使い道が風○だったりしてな
または気になる子へのプレゼント
小学生の時。クリスマスの次の日の朝、起きると枕元には千円があった。愕然。親には期待してはいなかったが、いくらなんでも夢のない現金はないだろう。
以来トラウマで、ロマンティストでも安物でもいいから、贈り物には現金ではなく物に贈る気持ちを入れたいなぁ。
うちも誕生日プレゼントはお互い現金。それまでは趣味の物とか買ってたけど、年々反応が微妙になっていったから(笑)
旦那も最初は私が好きなブランドのネックレスとかくれたけど、ネタ切れになったみたい。
自分の事を考えて選んでくれたんだってスペシャル感は無いけど、祝う気持ちは変わらないし相手が喜んでくれるなら現金でもいいじゃない。
あげた現金でコレ買ったよ!ありがとう!と言いながらニコニコしてるのを見ると嬉しくなるよ。
ある程度の金額の現金って言われる方が楽。
プレゼントを選んでそれが趣味に合わないものだったりして文句言われたらこっちまで嫌な気分になる。
もう誕生日プレゼントは物じゃなくて夫婦の時間にすればいいよ
>選んでくれる気持ちや、送るためにかけてくれる手間暇込みで欲しいんだよねー
小さなケーキやタオルならそこまで時間かけて選んでないでしょ
旦那からしたら手抜きのプレゼント贈り合うぐらいなら現金でいいよって思ったんじゃないの?
頭の中がまだバブルなんだと思う。
本当に必要な物を必要なタイミングで買わないと物もお金も無駄になる。
そんな余裕はウチにはない!
だから小学1年生の息子のクリスマスにもサンタさんが現金3000円をプレゼントします。
無理やりクリスマスのタイミングでおもちゃを選ばせても、大人が勝手に選んでも、結局どちらも無駄に終わるからね。
物やお金の大切さを知っている人なら現金プレゼントも全然アリ!
旦那の方が私は理解できるな。
選んで悩んでプレゼントを贈ろうって気持ちはありがたいけど、いらないものは貰っても困るしいっそ現金の方がいい。
けど、そう言うと角が立つから気持ちだけで嬉しい・おめでとうの一言だけで十分って言ってる。
一緒に選べばいいって意見もあるけど、多分欲しいものはその予算じゃ買えない。
※25
手抜きプレゼントが嫌なら食事で祝うだけにしてプレゼント無しにすればいいんだよ
※15
>選ぶ、買う、贈る、使ってもらう、までがプレゼントに込められた気持ちと考えてる人は「現金で」には冷めると思うわ
そういう意味で現金に拒否感覚える気持ちはわかるけど、
この人の場合、喜んでもらおうと真剣にプレゼントを選んでる感じがゼロだからな~
って※したら※25がもっとわかりやすく書いていた
現金がいいっていうならそれがいいんだろ。贈る側のエゴの方が醜い。
せちがらい
ひとの気持ちを現金に換算するってどうなのよ
他人と一緒にされてるみたい
夫婦からまた元の他人同士に戻っていくみたい
普段こいつらが叩いてるトメのいやげものと同じ事だってなんで報告者は気づかないんだろうか?
相手の欲しいものを贈らないで自分の気持ちを優先する贈り物ののウザさ
てか後だししてまで旦那叩かせようとしてた癖に同意してくれる人が少ないとみるあたりとっとと豚走してて笑ったわ
関係ないけど、
おばさんが誕プレって使うの痛い。
10代が使ってるような言葉だよね。
まだ若さの残る20代前半なのかなと思ったけど、年を重ねてって書いてるから
いい歳の人だよね。
なんか気持ち悪い。
要らない有価物押し付けられる側の苦痛が理解できん大人がいるとは驚いた
「あなたのためにしたのに」という言葉が使われる時に本当に相手のためだった試しがない
ただ恩着せて見返り期待してるだけだ
※32
人の気持ちを物に換算するのはどうなんでしょうね
※37
中学生みたいな揚げ足取りはうぜえよ
いくつだおまえ
なんだこいつw
悪いけど揚げ足取りした覚えはないよ
自分は物と金にそこまでの大差無いと思ってるだけ
>いくつだおまえ
これはまさに中学生
338の
>両方が納得してればアリなんだけどね、片方が嫌がればナシだよね
が全て
※41
それだな
価値観の違いだね
他人の夫婦がそうやってるのは価値観が合ってるだけで理想的とは限らない
送ったり送られたりするものによるかなぁ………
普段使いのものは自分で選びたいしね。
ただ普段送りあってたモノをみると「義務で送ってるんだな」って感じるものになってるから
色んな意味で潮時なんじゃないかな。
プレゼント送る習慣をやめてかまわないと思うけど。
たまにいるけど相手には安物で自分のは高価なものお願いしてたんじゃないの
だから不公平に感じて現金がいいって言ったんじゃない?
いらないもの貰うのが嫌なら、ひとまずは気持ちだけで結構とか言ってプレゼント自体を遠慮したほうがいいんじゃないのか
誕生日プレゼントに小さなケーキだのタオルだの保険の外交員かよ。ケチすぎ。
金額書いて無いけど普段からかなり小遣い少なそう…。私の料理と選んだ粗品あげたでしょ!でドヤ顔してるんなら気の毒。
年一位旦那の欲しがるもんあげたら?
結局は双方無しってのがいいんじゃないの?ご馳走作ってる分報告者が損って形になるけど、欲しいもの以外要らないってんじゃ仕方ないよね。
ご馳走もやめればいいよ、「あなたの望むご馳走とか作れないから」って言ってさ。
あと、お歳暮・お中元も現金にしちゃえばぁ?
※47
ご飯作ると損とか言うのやめようぜ
そういうこと言い出したら誰が稼いだお金って話になるだろ
損得ってことは結局見返りほしさとしか見えないし
※46
ケーキひとつ買うのにも数軒を回って吟味したり、タオルを選ぶのにも店頭でどれにするのか1時間近く悩んでたりもする。
お取り寄せでは無さそうだけど。
なんていうかいいとしこいてプレゼント交換楽しんでるってイベント好きなやつに多いんだろうな。めんどくせえ
もし相手のプレゼントに不満があっても、欲しいものが無くても現金でとは言わんわな
それなら2人で美味しいもの食べるとか、誕生日の方の趣味の場所に出かけるとかそんな感じにする
というか恋人時代ならまだしも結婚して長いと1年に1度も数万もするもの欲しいと思わないんだけど…
価値観の問題というならそれまでだが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。