娘は白人とのハーフなので名前をエーデルにしようとしたら、知人に「男みたい」と言われてしまった

2015年08月31日 22:05

http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1397018318/
☆子供の名付け☆
795 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/26(水)23:33:24
白人とのハーフが娘です
名前をエーデルにしようと話しました
日本人の人から「エーデルって男みたい」と言われました
日本人の感覚だとエーデルは男性な響きですか?


796 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)01:15:01
>>795
日本人からするとそもそも名前に聞こえない

797 :sage : 2015/08/27(木)02:57:33
>>795
ファンタジーものとか読むときにカタカナ名前だと
アとかイ段で終わると女性っぽい感じで
ウ段で終わると男性っぽい感じがする、傾向はあると思う
マリア、アリシア、エリー、ジュディ、
サム、フランツ、スティーブ、エリック、とかそんな感じ

エーデルはエーデルワイスが思い浮かぶだけでどっちって感じもしないけど

798 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)07:47:02
ヨーデル?エーテル?
ああ、エーデルワイスのエーデルね・・・。で、エーデルって何?

と思う

799 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)08:48:17
>>795
男性っぽく聞こえる&名前っぽくないに同意
聞いたことないけどどこの国なの?
配偶者の国ではそれメジャーな名前なの?

801 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)13:08:38
>>799
相手がドイツの育ちです
私の名前がワコです
向こうの人は発音できないです
バコになります
だからドイツの名前をつけようと思いました
エーデルガルトにしたいと言われました
長いのでエーデルにしようと話してました

802 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)14:13:22
ハーフならいいんじゃないの?

日本語なら麗子みたいな感じかな

803 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)14:23:15
>>801
ドイツか…結構カタイ名前つけたがる人いるからね
長くてもちゃんとあちら100%の名前でいいんじゃないの?
で、呼ぶ時や簡単な持ち物に名前書く時はヨーデルちゃんにしとけば

提案になっちゃうけど、例えばマリアとかナオミとかリナみたいな
日本にもありそうなOKな名前とかを検討してはいないの?

804 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)14:27:20
>>803
よーろれいひー


>>803
ありがとうございます
考えます


806 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)14:40:22
ずっと日本で暮らすならエーデルさんでいいけど
ドイツで暮らす可能性あるならドイツ人が違和感ない名前にした方が…

807 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)14:49:29
>>801
ということは、エーデルだけだとドイツ人の名前でもないってことなのかな
なんだかアイデンティティーが揺らぎそう…

>>803みたいにどちらでも通じる名前の方が不便はなさそうだけど難しい?
マリア、カレン、アンナあたりなら、ローマ字表記でもドイツ語の綴りと同じになるし

812 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)22:00:16
>>807
エーデルはドイツの名前です
綴が同じは良いはっそうです
帰国したら話します

813 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)23:06:55
>>812
本当はエーデルガルトなのにエーデルにするって表現から日本の豚切りネームを連想したんだけど
そういうわけではないのかな

良い名前になるといいね

814 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)23:39:59
エーデルだけで意味があるし

815 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)23:43:22
知らんがな

817 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/27(木)23:56:53
>>814
意味があるかどうかじゃなく、名前として適切かどうか
でなきゃキラキラネームもシワシワネームも許容されちゃう

818 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)00:00:32
そんなのは旦那に確認すりゃいいことじゃん

819 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)00:01:08
日本でならハーフなんだからエーデルちゃんで何ら問題ないでしょ

820 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)00:12:11
>>819
うーん、でもそれだとEderuちゃんなんだよね
Edelちゃんではなく
そうするとなんとなく微妙な気がする

821 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)00:25:11
>>820
意味がわからん

822 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)00:57:10
>>821
ローマ字表記だと変になるよってこと

825 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)07:32:33
ローマ字表記を気にして名前考えるか?

826 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)07:35:57
>>825
え、考えないの?
うちはちゃんと考えたよ

827 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)08:37:44
英語なら気にするけど
変な意味にならないかなって
ローマ字はないわ

828 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)09:25:56
そうそう、だいすけって名前の旦那がアメリカで「die!?」って驚かれてたわ

829 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)10:14:57
日本語の名前ならローマ字なんて気にしないよね
でも前にまとめでMaikeruくんを見て
「世界で通用するわよ~」なんてお花畑の人は
気にした方がいいと思ったw

830 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)11:15:14
全員が全員考えないだろうなとは思うけど少しは考えた方がいいよ

ずっと外国語やってて海外で仕事や住んだことあるから
日本人らしく、(ある程度世界中の人が)呼びやすく読みやすい名前って便利だよ

833 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)14:20:33
なんであえてローマ字なの?
海外での活動考えるなら英語じゃないの?

834 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)14:20:40
>>830
いつローマ字使うんだよ

835 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)14:53:55
>>834
中学の授業?w

836 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)15:14:16
ローマ字の人はなんでこんなpgrされてるんだ?変な事言ってないように思うが…
ハーフだからって相手の国にちなんだ外国っぽい名前なのに
パスポート等では綴りがローマ字になるから外国名としても日本名としても
中途半端な感じになるのはわかるし

別のとこで似たような話題になった時は「ローマ字表記がマヌケw」みたいな反応だった気がするので
場所や時期によって受け取り方が違うもんなんだね

837 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)22:04:25
ほんとに世界で通用するなら名前なんて外国風にしなくても通用するよ。
呼びにくければ、勝手にあだ名みたいなのつけてくれるし。

838 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/28(金)23:08:18
ハーフなら二重国籍でしょ
山田とベッケンバウアーが結婚したとして、日本籍ドイツ籍どちらの名前も「エーデル」にしたい場合
日本のパスポートは日本で届け出た名前 山田エーデル Yanada Ederu
ドイツのパスポートはドイツで届け出た名前 edel Beckenbauer
日本のパスポートは間抜けかも知れないけど、ドイツ籍のパスポートは別に普通

839 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/29(土)00:24:20
そもそも世界で通用する名前って何やねん(笑)

841 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/29(土)00:37:55
世界に通用するかどうかは名前で決まらないよな
本人の能力だよな

842 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/29(土)01:19:45
エーデルちゃんになんでダメ出ししてんだよ

843 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/29(土)01:38:39
エーデルはエーデルワイスで日本でも有名だし
エーデルは元々ドイツ語だからなんらおかしくないし
更に言うなら意味のぶった斬りでもない
エーデル=高貴な、とかそんな意味
花の名前だから名前としておかしいって認識でもない
何それ名前?って感覚の人の方に驚く

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/08/31 22:13:09 ID: KvfRN7Ig

    知り合いのハーフはみんな名前は和名でミドルネームが英語だよ

    パスポートはどっちも表記されるのかな?知らんけど

  2. 名無しさん : 2015/08/31 22:14:50 ID: CzadE/WA

    ハイジはアーデルハイドちゃん

  3. 名無しさん : 2015/08/31 22:16:45 ID: AcJolESg

    ミドルネームでいいじゃんね

  4. 名無しさん : 2015/08/31 22:24:26 ID: Y2emOcp6

    ハーフならいい名前だと思うけどなぁ

  5. 名無しさん : 2015/08/31 22:24:48 ID: HKHt3NUM

    エーデルガルド、ものすごくドイツっぽくて好きだけどな。
    ハーフはヘボン式じゃなくちゃんと正しい綴りでパスポートに表記されるよ
    気になるなら日本の名前をくっつけてもいいし
    春菜エーデルガルドとかw

  6. 名無しさん : 2015/08/31 22:25:42 ID: SiwCm0ZE

    ドイツの常識なんて知らないし
    ドイツの掲示板で相談すれば

  7. 名無しさん : 2015/08/31 22:27:24 ID: 7OBQKQ26

    日本はミドルネームは認められてないから
    日本の戸籍に載せるにはドイツ語ネームか日本語ネームかどちらかにするか、
    あるいは「花子アデーレ」みたいにミドルネーム風だけど「花子アデーレ」っていう”名前”にされちゃうんだよねぇ。
    つか、世界で通用とかDQNネームと混同してる奴が居るけど、
    父に合わせるか母に合わせるかってだけでしょ。
    パスポートはドイツ人の夫や父を持つならドイツ表記できるし。
    日本人夫婦がDQNネームでMaikeruって付けるのとはわけが違うよ。

  8. 名無しさん : 2015/08/31 22:27:56 ID: RokjDYEk

    >>843
    何言ってんだこの人
    海外は日本よりも名付けが昔からあるものを引き継いで使うものと言う認識が高い
    だから逆を言うと父Jrとか祖父母と同じ名前をつけるのは変な事じゃない
    メロディとかダイヤとか今まで名前に使ってない物の名称の名付けは
    海外でも立派なDQNネームと言われてるんだけども

  9. 名無しさん : 2015/08/31 22:28:05 ID: tQEc4zOc

    ハイジ思い出したわ
    ロッテンマイヤーさんが「アーデルハイド」って呼ぶの

  10. 名無しさん : 2015/08/31 22:28:10 ID: LSrk5Xbc

    知人も旦那がドイツ人。和名とドイツ名二つ付けたって言ってた。
    あとパスポートもなんか証明書類提出したら、例えばアリスさんの表記もArisuじゃなくてAliceにならなかったっけ?

  11. 名無しさん : 2015/08/31 22:28:28 ID: BsbTZZk6

    白人ですって情報は必要だったんだろうか・・・

  12. 名無しさん : 2015/08/31 22:28:45 ID: bjjwbVxE

    ハーフとは言え、どちらに寄るかわからないからなぁ
    外国の血はどこへ?ってくらい日本人にしか見えないこともあるんだよね
    そのうち旦那の母国に帰る予定ならエーデルでも何でもいいんじゃない?
    拠点が日本で学校もインターなどを選択するわけじゃないならエーデルは微妙な気がする
    ミドルネームとかじゃダメなのかなぁ?
    木村カエラも滝川クリステルも「りえ」「雅美」って和名もあるし

  13. 名無しさん : 2015/08/31 22:33:13 ID: A4.f37RM

    スレでも分からん知らんとしか答えが無いか
    当たり前だな

  14. 名無しさん : 2015/08/31 22:34:10 ID: A4.f37RM

    なんで「どっちでも分かりやすく」じゃなくて「相手の方に」になるんだ。更に言うならその二国だけ考えてりゃいいのに、なんで「世界に通用」になるんだ。狭いなー世界。

  15. 名無しさん : 2015/08/31 22:34:59 ID: M.JuK8f.

    名なんて本人が希望すれば、1回なら簡単に変えれるんだからそんな下らんこと気にするなよ
    60過ぎたうちのかあちゃんが行き成り名を変えたときはビックしたぞ
    変えた理由「花の名前にしたかったから」

    それだけで変えれるからな
    何回もは無理だけど

  16. 名無しさん : 2015/08/31 22:35:09 ID: 4UifByR2

    どこに住むかで決めれば?

  17. 名無しさん : 2015/08/31 22:35:23 ID: SdWXlOtA

    エーデルって言われるとスパロボ歴代トップクラスのマジキチラスボスがぱっと頭に浮かぶ、そうかアイツ高貴だったのか

  18. 名無しさん : 2015/08/31 22:41:52 ID: wxXAxljw

    クララだったらどっちでも通用すると思うけど

  19. 名無しさん : 2015/08/31 22:44:27 ID: O5FWf.W.

    高貴な、と言われるとますます名前としては敷居が高い気がするんだが…
    あっちではよく付けられる名前なのかね?

  20. 名無しさん : 2015/08/31 22:45:12 ID: sZEyOlrw

    そもそも男の名前に聞こえますか?って質問なのに、
    名前に聞こえないとか意味が分からんとか的外れなレスばっか
    ハーフで向こうの国のルールに沿った名前なんだからそこは別にいいだろ
    そりゃ純日本人が同じ質問したら「は?」かもしれんが
    ちなみに家の子はハーフでパスポートは両方とも「Luke」だが、
    日本の住民票では「光(ひかる)」になってる
    領事館で出生届を「光(ルーク)」で出して、帰国後住民届けをしたらこうなった
    ミドルネーム無しで両国の名前が持てて便利

  21. 名無しさん : 2015/08/31 22:45:39 ID: O9.vHqpE

    子供が将来どっちの国籍にするかは本人の選択だから色々考えるよねえ
    いい名前がつけられますように

  22. 名無しさん : 2015/08/31 22:46:32 ID: Y0LIr4f6

    知り合いのハーフの子は山田・エーデルガルト・幸子みたいな感じだわ

  23. 名無しさん : 2015/08/31 22:47:25 ID: TTI6rGOs

    ヤナダが気になってならない

  24. 名無しさん : 2015/08/31 22:48:33 ID: CCJ6DUOY

    めっちゃ日本人顔でエーデルだったらちょっと違和感あるかもね。
    向こうに住むなら別にいい気もするけど、無難なのは両方の国でそんなに違和感ない名前かなあ。

  25. 名無しさん : 2015/08/31 22:50:53 ID: 5JmYs52o

    エーデルは男っぽい名前じゃないと思うよ
    おわり

  26. 名無しさん : 2015/08/31 22:51:33 ID: OkBZJkyY

    なんかさりげなく自分の名字がディスられてるような気がする。

  27. 名無しさん : 2015/08/31 22:52:19 ID: x9zoTh8E

    パスポートセンターで働いてたけどハーフの人とかは普通に正しい綴りで表記できるぞ
    安心してエーデルちゃんと付けてくれよな!

  28. 名無しさん : 2015/08/31 22:53:31 ID: dUfAaeyo

    カードとかでローマ字使うのに何で草生やしてるんだ?

  29. 名無しさん : 2015/08/31 22:54:30 ID: sZEyOlrw

    そう言えば国際結婚の場合、子供には居住してないほうの国の名前を付ける傾向があると思う
    海外に済んでた時の息子の日本ハーフの子は和名が殆どだったが、日本では逆

  30. 名無しさん : 2015/08/31 22:55:12 ID: NRrlExS.

    ヴィクトリカでいいんじゃない?
    賢い「女の子」に育つかもよ。

  31. 名無しさん : 2015/08/31 22:56:17 ID: 61PJqtCo

    アーダルベルト・フォン・ファーレンハイトにしようぜ

  32. 名無しさん : 2015/08/31 22:57:42 ID: HKHt3NUM

    ※29
    エキゾチックな名前をエキゾチックな子供に使うのを何となく好むのはどっちも同じかw
    どっからどう見ても中東顔の女の子が、アイシャ花子とかだったら、アイシャちゃん、って
    呼びたくなるかもなあ。

  33. 名無しさん : 2015/08/31 22:58:48 ID: cvHP8cUA

    ※10
    手続きを踏めば、外人さんでも、帰化人でもなくても、ヘボン式でないローマ字表記は可能だよ

  34. 名無しさん : 2015/08/31 23:02:09 ID: ASFCHv16

    自分がアメリカ国籍で主人が日本人で、娘の日本パスポート申請した時ちゃんと英語のスペルで作ってくれた。親のどっちかが外国籍の場合日本のパスポートはちゃんとしたつづりになるって説明された。

  35. 名無しさん : 2015/08/31 23:10:13 ID: MyVufeWo

    まあドイツ語知らなきゃ、エーデル??ってなるよね。ドイツにも日本にもある名前ならいいんじゃないかと思った。カリンとかエリカとか、そういうのあるし。ミドルネームなら日本人に理解不能なのでもいいんじゃない。

  36. 名無しさん : 2015/08/31 23:13:19 ID: VI4DpAPc

    エーデルってドイツではちゃんと女性名なんでしょ?
    その辺りを知らない日本人一人に「男性名みたい」って言われたからって気にしなくていいと思うけど。
    日本じゃなくてドイツに寄せた名前なんだからさ。

    むしろ下品だけど、男性名、女性名なんかより、日本で男子に「屁ぇ出る」とかからかわれないかのが心配だよw

  37. 名無しさん : 2015/08/31 23:18:20 ID: By1DFWxQ

    プラネテスのエーデルが思い出されて女性名としか思えない。

  38. 名無しさん : 2015/08/31 23:19:18 ID: SZIHBX.Q

    見た目がガイジン系ハーフならなんでもアリと思う

  39. 名無しさん : 2015/08/31 23:22:59 ID: 9X.wuhB.

    ※19
    敷居は高くない。割とよくある名前だ
    日本だと「貴子」みたいな感じだ
    後、「エーデル」ってドイツの女性名では好まれていて、
    「エーデルトラウト」「エーデルトルート」って名前もある

  40. 名無しさん : 2015/08/31 23:23:00 ID: Za3GecK.

    ※9
    初めて知ったよ

  41. 名無しさん : 2015/08/31 23:25:17 ID: DTONUEh2

    日本に住むなら日本の名前、ドイツに住むならドイツの名前にすればいいじゃん
    てか自分の名前晒しちゃっていいのか
    申し訳ないけど、頭弱そう

  42. 名無しさん : 2015/08/31 23:29:54 ID: I3W4vzQA

    ここ一年以上ずっと無印スパロボZやってるから、エーデルというと、真っ先にジ・エーデル・ベルナルを思い浮かべるな

  43. 名無しさん : 2015/08/31 23:32:28 ID: nBqAi6H6

    ドイツとのハーフでドイツ人名の話なのに、なんで英語とか言い出すアホがいるのかわからん
    流れでパスポートのとかの書類のローマ字表記の話が出てきても何もおかしくないが
    英語なんて全然話の流れと関係ないじゃんw
    源流のラテン語から大改綴りしちゃった英語みたいなヘンテコ綴りと違って、
    独語や仏語あたりは読みと綴りは近いし、それはローマ字表記とも近い
    だから、ローマ字表記と齟齬の無い名前を考えたらってのは別に変な意見ではないよ

  44. 名無しさん : 2015/08/31 23:32:44 ID: h2tdtLNE

    屁ー出る

  45. 名無しさん : 2015/08/31 23:35:58 ID: tZz/tWV.

    エーデルと聞くとあのブリーフからはみ出すAAを連想してしまうが普通の奴なら思

  46. 名無しさん : 2015/08/31 23:45:10 ID: l7Yy88j.

    自分がRPGの主人公につけた名前と全く同じでちょっと笑ったw>エーデル
    ネーミングに関してはそんなにエーデルがいいならエーデルにすればいいじゃない、としか

  47. 名無しさん : 2015/08/31 23:50:52 ID: Rm9617fg

    エーデルハルトとかは聞き覚えがあるし
    男っぽいと思うがエーデルだけだとドッチにも感じる

  48. 名無しさん : 2015/08/31 23:52:36 ID: EcZJfp8w

    その子、国籍はどっちなのかな。
    日本だとすると、名前がエーデルでも、パスポートはローマ字の「Ederu」になるんじゃないか?

  49. 名無しさん : 2015/08/31 23:52:59 ID: AAl3xW5M

    男にエーデルトラウトっていうのもいたから、自分的にはエーデルは男っぽいかな…
    女の子にもエデルカルドやエデルトルートとかいるけどね…

    あと、サガフロ2のエーデルリッターを思い出したのは自分だけでいい

  50. 名無しさん : 2015/08/31 23:53:13 ID: McFacc0.

    ドイツ語の感覚がないとなんとも言えないけど
    エーデルは別に男っぽくない「アベル」みたいなのと同一視してんのかね?

  51. 名無しさん : 2015/08/31 23:54:48 ID: 7O8DSQ4w

    ※26
    よお山田

  52. 名無しさん : 2015/08/31 23:58:56 ID: HKHt3NUM

    ※48
    子供は大抵二重国籍

  53. 名無しさん : 2015/08/31 23:59:04 ID: 5KoxBfws

    スパロボでエーデルってキャラがいたから男性名って思う日本人もいるだろうけど、
    ドイツ人の父親が女性名だっていってるならいいんじゃない

  54. 名無しさん : 2015/09/01 00:16:11 ID: 9s.C7.K.

    何故英語でしょ、になるのかが分からん
    なんでだ?

    この場合だったら普通にドイツ語表記になると思うんだが
    友人にそういう子がいるわ

  55. 名無しさん : 2015/09/01 00:19:23 ID: CPeo8Ixc

    俺の名前もネイティブイングリッシュだと発音しにくいって言われたなー
    でも大学の教授とも仲が良かったし成績も良かったし友人もできたし、
    今は英語を使った仕事もしてるし

    ホント「世界に通用する名前」って間抜けな発想だよなー
    日本でカタカナで紹介されてる外国人の名前しか知らないからこうなるのだろうか

  56. 名無しさん : 2015/09/01 00:20:15 ID: QDGrvIoE

    >相手がドイツの育ちです
    >だからドイツの名前をつけようと思いました
    わかる

    >エーデルガルトにしたいと言われました
    わかる

    >長いのでエーデルにしようと話してました
    はあ?

  57. 名無しさん : 2015/09/01 00:23:32 ID: 1w1Z246o

    幼馴染の日米ハーフの男子は丸っきり日本人名だったな。
    赤茶色の髪と薄茶の目をしたウエンツみたいな顔に昭和っぽい名前。
    違和感あったわ~。

  58. 名無しさん : 2015/09/01 00:28:26 ID: 6QgZYmng

    なんでそんなにローマ字ローマ字言う人が出てくるのか知らないけど、外国語由来の名前だったらパスポート等の公式なものもローマ字じゃなくて本来の綴りで登録できるんだけど。
    いいじゃん、エーデル。ドイツ語の名前として正しいなら日本でもEderuなんて表記させられることなんかないっつーの。

  59. 名無しさん : 2015/09/01 00:30:47 ID: hWpeJOZE

    赤の顔を見てから決めろ

  60. 名無しさん : 2015/09/01 00:41:18 ID: bUdwlnKg

    パスポートが日本国籍で日本で生まれ育つなら日本の名前で良くね?

  61. 名無しさん : 2015/09/01 00:53:08 ID: 3mMDlYDA

    旦那がドイツ人ってことは書き込みしてる本人は日本人のはずなのに
    書き込みの日本語のたどたどしさが気になってしょうがない。

  62. 名無しさん : 2015/09/01 01:04:26

    キリスト教圏は昔からある名前のほとんどが聖人や英雄だから名前を短縮したりしないよ
    そのままエーデルガルト・日本名な2ndネームつければいいのにね

  63. 名無しさん : 2015/09/01 01:17:36 ID: UgblMsjs

    ハーフならありでしょ

  64. 名無しさん : 2015/09/01 01:17:59 ID: mP.r2Oug

    ※59
    顔変わるよ
    幼児期にはまっったく白人成分のない真っ平らなアジア顏の知人娘が
    中学に入る頃は彫りが深くなって手足が急に伸びてきて一気に白人っぽくなった
    髪や目の色も微妙に変わったし(白人にはよくある現象らしい)
    だから赤ん坊の顔見て決めてもあまり意味ない
    どうなるかわからないんだから好きな名前つけるのがいいと思う

  65. 名無しさん : 2015/09/01 01:28:33 ID: zDCfjE0s

    ※11
    日本人は意識してないんだけど、
    海外だと、白人に多い名前と黒人に多い名前ってのが存在する。
    名前で白人黒人のあたりをつけられたりする。
    だから白人の子供の普通の名前(@ドイツ)って意味で白人のハーフって書いたんじゃないかな?

  66. 名無しさん : 2015/09/01 01:34:46 ID: Xolan21U

    エーデルなんて名前聞いたことがないドイツ在住。
    ハイジはアーデルハイド、Adelheidで意味的にEdelとリンクするけど。
    AdolfもEdler Wolf高貴な狼でEdelの意味は使う。高貴な、という意味。
    個性的()なキラキラネーム感覚になるかな。
    ファーストネームとしてドイツの役所に届けたら「性別がわからない」と却下されそうな気が…。
    日本の役所でヘボン式表記だと書き表せない名前は、生涯変更禁止で外国語表記にできる。(パスポートとか公的な書類に書くときに必要)
    ドイツは名づけにはかなり保守的だと思う。

  67. 名無しさん : 2015/09/01 01:45:27 ID: ofO2/AXk

    AAの話をしてるのが米欄に一人しかいなくて寂しいので貼っちゃう


    ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
    ●              ●              ●
    ●              ●              ●
    ●              ●              ●
      ●            ●            ●
        ●         ●           ●
          ●       ●         ●      __( "''''''::::.
            ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
             ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿エ~デルワ~イス
              ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    エ~デルワ~イス
               ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
                ●●●●●

  68. 名無しさん : 2015/09/01 01:46:29 ID: K5UVliFs

    日本のパスポートのローマ字は外国の綴りと同じにできたよ
    仮でリサだけどRISAじゃなくてLISAってちゃんと書かれてる

  69. 名無しさん : 2015/09/01 01:59:43 ID: 86PqZ9jA

    ※56
    わかるわー

    ちょっとググるとどうやら「高貴な庭」なのかな?
    そのままだとなかなか敷居が高くなるので日本語のニュアンスとは違うかもだけど

    花の名前だからおかしくないという人もいたけど
    「エーデル」だけだと「花の名前」にはならないんじゃないかと…
    まだ「エーデル」よりは「エーデルワイス」の方が名前としては成立するんじゃないかと…

    とりあえず「高貴な」は人の名前に入れるには難しい言葉だよね

  70. 名無しさん : 2015/09/01 02:09:20 ID: Nq.m.WD6

    ♪エーデルワーイス
    ♪エーデルワーイス

  71. 名無しさん : 2015/09/01 02:11:19 ID: l9YwxWsI

    ♪エーデルエーデルエーデル妖怪出るけん出られんけん

  72. 名無しさん : 2015/09/01 03:18:58 ID: HBiuTK/I

    なんでこんな片言な上に、外人みたいな視点なの?

  73. 名無しさん : 2015/09/01 03:44:05 ID: BJuLbpGg

    ドイツに帰国って書いてるからドイツ在住の日本人なんでしょ

  74. 名無しさん : 2015/09/01 03:47:27 ID: LJBZM8YQ

    ※72
    郷に入りては郷に従えの精神なのかしらんが
    外国暮らしが長くなると日本語は下手になるし
    考え方も住んでいる国に近くなってくるんだよ

    私は在欧14年だけど結構日本人感が薄れてきてるなー、と感じる

  75. 名無しさん : 2015/09/01 03:48:12 ID: FZR8ckoU

    少なくとも日本では二重国籍なんてものは許可されませんが……

  76. 名無しさん : 2015/09/01 03:58:08 ID: 3taflyOE

    ※75
    物を知らないなら知ったかぶってコメント入れずに黙ってググってれば?
    バーカ。

  77. 名無しさん : 2015/09/01 04:48:12 ID: ZdFsKCzk

    エーデルガルドでggったらアニメキャラが出てきたな(愛称はエーデル)
    日本ではエーデルよりアデルのほうが女性名っぽく聞こえる気がする
    「高貴」自体はユージン、ユージェニーが「高貴な生まれ」だから西洋人名としてはよくあるんでは

  78. 名無しさん : 2015/09/01 04:50:39 ID: ilZSLwko

    ネイティブ外国人はローマ字読めない
    旦那さんとよく相談しなさい

  79. 名無しさん : 2015/09/01 04:59:27 ID: 3taflyOE

    ※78
    うわ、こいつからもバカ臭がプンプン

  80. 名無しさん : 2015/09/01 05:43:49 ID: nQAl2Jcc

    男っぽいとは思わなかったけど、ハーフの名前とか
    それぞれ事情があるんだから、なんだって良い気がするわ。
    相当発音しにくいとか以外なら。

  81. 名無しさん : 2015/09/01 07:04:32 ID: Jzvd/HM.

    北近畿

  82. 名無しさん : 2015/09/01 08:03:37 ID: eC0iZ.P6

    ハーフならエーデルガルドでもいいんじゃないかな
    滝川クリステルのちょっと長くなった程度

  83. 名無しさん : 2015/09/01 08:08:53 ID: 2jMYqpw2

    ドイツなら名付けの指針を国が出してるからそれ見ればいいのに

  84. 名無しさん : 2015/09/01 08:43:55 ID: JYUOfeyM

    なぜかロッテンマイヤーさんを思い出した

  85. 名無しさん : 2015/09/01 08:45:11 ID: VBfyiOJk

    そもそもドイツ語の名前を付けようとするんだからそっちで男名か女名かで
    考えればいいんじゃね?
    日本のお友達が「エーデル」をなんで男名だと思ったのか聞きたいとこだけど。

  86. 名無しさん : 2015/09/01 08:55:50 ID: M.9aQ.ZQ

    洗礼名アーデルハイドのハイディーちゃんはモリモリいる
    花子的なポピュラーな名前
    ちなみにぺーターは太郎に相当

    エーデルハイドは伝統的な良い名前と思うよ

    通称がエーディーになるのかハイディーなのかはわからんが、好きに呼べばいい

  87. 名無しさん : 2015/09/01 09:25:21 ID: QiHNMG2k

    ハーフなんだから日本風の名前のほうが国際的には受けるのに

  88. 名無しさん : 2015/09/01 09:26:42 ID: Sh5aQ2Vc

    知り合いのハーフの子も外国名だった。
    そちらの国できちんとした人名と認識されている名前なら、全く問題ないと思うけどね。

  89. 名無しさん : 2015/09/01 09:39:54 ID: JLZMUPUg

    どんな名前でも
    その名前に似合った容姿に育つとは限らないから難しい

  90. 名無しさん : 2015/09/01 09:58:43 ID: wuTihjTU

    ジ・エーデル・ベルナル

  91. 名無しさん : 2015/09/01 11:00:43 ID: sZEyOlrw

    ※66
    一応あるよ
    ttp://www.baby-vornamen.de/Maedchen/E/Ed/Edel/

    まーコメント見ると、ぶった切りと感じる人や、こんな名前知らなかったって人もいるけど
    旦那がEdelgardと付けたいならそう付けたほうが無難だとは思う

  92. 名無しさん : 2015/09/01 11:10:05 ID: JGDae9eI

    ※68
    知らなかった。
    日米ハーフの娘にアリスって名前付けてパスポート表記を「Alice」にしようと頑張ったけど「Arisu」にされたって話は都市伝説だったのか、法律が変わったのか。

  93. 名無しさん : 2015/09/01 11:10:44 ID: M28fj/rY

    エーデルガイドでググったけどアニメキャラ出てきた
    日本人が考えたドイツっぽい名前って感じだから無理そう
    エーデルだと男か女かわからないからこれも役所が通さなそう
    アーデルハイトなら多分通るけど今のドイツじゃおばあちゃんネーム
    女の子なんだから日本でも通用するマリア、アンナ、ハンナにすりゃいいのに
    今でもドイツの命名人気上位にあがる名前なんだからさ
    変に懲りすぎて両国から馬鹿にされそうだ

  94. 名無しさん : 2015/09/01 11:22:57 ID: 1LKune8U

    高貴なちゃん

  95. 名無しさん : 2015/09/01 11:34:44 ID: YBUl./n2

    ※67
    これを見に来た

  96. 名無しさん : 2015/09/01 14:06:44 ID: sOkng4e2

    ドイツ語に疎い自分にはちょっと耳慣れない。
    明らかにハーフな顔ならありかもだけど、お母さんに似ちゃったら困るんじゃないかな。

  97. 名無しさん : 2015/09/01 14:22:21 ID: vwOfGDQs

    やっぱりヨーデル連想しちゃう…

  98. 名無しさん : 2015/09/01 14:25:08 ID: nnAboZrE

    ところどころ日本語が微妙な部分があるのが気になった
    旦那さんが奥さんのフリして書き込んだのかな?と思ってみたり

  99. 名無しさん : 2015/09/01 14:37:55 ID: p0GR7dhE

    名前付けるとき、ローマ字表記云々なんて気にもしなかったけどな
    字画数は一応考えたけど

  100. 名無しさん : 2015/09/01 14:57:20 ID: 4nCxSf7Q

    名字がドビュッシーでなければ中学校ではいじめられないからどうでもエーデル

  101. 名無しさん : 2015/09/01 15:25:29 ID: 3JES0v7.

    エーデルガルドだと女の子だと思うけど
    エーデルだと性別わからないな

  102. 名無しさん : 2015/09/01 15:30:58 ID: n5G/CZ0I

    ルーデル(ドイツ急降下爆撃機のパイロット)に似ているなと思った時は、男っぽいと思ったけど、
    メーテル(銀河鉄道999)にも似ていると思ったら、女性っぽいとも思えてきた

    結論:わかんねー

  103. 名無しさん : 2015/09/01 16:01:27 ID: XBJZB.h.

    日本人にとって耳慣れているかどうかもわかんないの?
    ジャックやアリスの男女の別ならともかく、「エーデル」についてはドイツ人と議論しなよ。無意味だわ。

  104. 名無しさん : 2015/09/01 16:27:41 ID: TMsnrZ5Q

    なんで旦那と相談しないんだか

  105. 名無しさん : 2015/09/01 16:31:49 ID: aNiC5mH2

    旦那が日本人嫁のふりして書いてるような感じだね
    エーデルって提案して嫁が拒否するから、日本人の感覚でどうか確認してみたとか

  106. 名無しさん : 2015/09/01 17:43:49 ID: WQmEgxBk

    スパロボのエーデルも操り人形の方は女性だし!
    ジと付く方がインパクト強すぎるからアレだけど

  107. 名無しさん : 2015/09/01 19:42:22 ID: FK4aG3G6

    亀田エーデル

  108. 名無しさん : 2015/09/01 20:40:55 ID: bY3a1Ki.

    エーデルガルドならかわいいけどエーデルは微妙

  109. 名無しさん : 2015/09/01 21:25:12 ID: Ll04fXxE

    確かにエーデルガルドまで行くと「名前」と思うが、エーデルは発音だけだと「えーでる」?になるかもなァ

  110. 名無しさん : 2015/09/01 21:58:17 ID: h3wRFAHo

    エーデルガルト可愛いね。
    長いってのは嫁さんの個人的感想
    エーデルが男っぽくないと思うのも嫁さんの個人的感想

    他者の「男っぽい」感想には納得できなくても
    結局は個人的感想で決めるってのが何かねえ、とは思う

  111. 名無しさん : 2015/09/01 22:58:14 ID: X1B//qAs

    「貴様、アラスカ行きだ!」のエーベルバッハ少佐しか浮かばなかったから、男らしい名前だと思ったわ

  112. 名無しさん : 2015/09/01 23:05:26 ID: P5oAqdjI

    ハーフの場合ローマ字表記にはならないよ。その外国のアルファベットでOK。うちの娘もハーフで日本領事館で出生届出したけど、英語名は英語の綴りで、ミドルは日本名だからローマ字だった。日本人だとRしか選べないだろうけど日本名にもLを使えた。英語圏だとRa Ri Ru Re RoがRとLじゃ音の出し方が全然違うからかな。

  113. 名無しさん : 2015/09/01 23:32:54 ID: s94oWAUQ

    例えばエーデルガルトが「貴子」ならエーデルは「貴」と中途半端な印象だったりしないのかな?
    上記コメでアニメキャラはエーデルが愛称というし、日本でも貴子をたかちゃんと読んでも女の子に貴と直接名付けないし…みたいなさ。
    私も折角ドイツ名をつけるならエーデルガルトまで入れたほうがいいと感じる。。
    そういえばアリエルが本当は男よりの中性名というのもどこかで読んだなー。日本人は他国のことはわからんね。

  114. 名無しさん : 2015/09/02 04:13:53 ID: Bp8W/L7Q

    自分の娘がドイツ人と結婚して孫ができたと考えると
    「ほら、孫のエーデルガルトちゃんよ!」よりは
    「マリアちゃんよ!」「アリスちゃんよ!」の方が受け入れやすいな…

  115. 名無しさん : 2015/09/02 07:08:22 ID: uzGWMCi2

    エーデルガルドだと日本人受けはいいが
    ドイツ国内だと古臭い名前でpgrされるぞ
    長いいかにもなドイツ名は向こうじゃシワシワネーム

  116. 名無しさん : 2015/09/02 18:31:36 ID: HKHt3NUM

    国民色豊かな名前が素敵
    ロシアのエカテリーナのカーティンカさん、イタリアのフランチェスカさん、アントネッラさん、
    スウェーデンのクヌート・オルセンさん、ドイツのクラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハさん
    どれも素敵
    こう考えると、国際的な名前がいいならシワシワネームを目指すべきかも

  117. 名無しさん : 2015/09/02 19:56:44 ID: BQX9wiFg

    ハイジの洗礼名アーデルハイドはドイツの発音だとアデライデ
    エーベルバッハ少佐はアバーバッハ
    たぶんエーデルちゃんもドイツ人が呼ぶと違う名前になると思う

  118. 名無しさん : 2015/09/02 21:16:41 ID: BugbKeRI

    ※117
    アーデルハイド(Adelheid)はドイツの発音だとアーデルハイト
    エーベルバッハ(Eberbach)はエーバーバッハだよ
    どこでそんなでたらめな知識身につけたの?

  119. 名無しさん : 2015/09/03 08:41:14 ID: HKHt3NUM

    地方の訛りってことも

  120. 名無しさん : 2015/09/03 13:13:54 ID: dUJp4ckU

    ドイツ人がエーデルで大丈夫だと言ってるからドイツ的には大丈夫だろ
    問題はどこで子供を育てるんだ?
    ドイツで育てるならドイツ名でいいだろうが日本で育てるなら止めろ
    子供が虐められやすいだろうが
    ドイツ人が発音できる日本語名にしろ

  121. 名無しさん : 2015/09/06 13:52:50 ID: BQX9wiFg

    横だけど恥ずかしいのは米118のほう
    「ドイツ語」っていう絶対的な言語があると思ってるのかしら
    大学生?

  122. 名無しさん : 2015/09/07 07:35:29 ID: QduQsx6s

    二重国籍の場合、日本のパスポート表記も外国のパスポートと同じスペルにできるよ。ただ、日本のパスポートの申請用紙に「ARISU」と書き、スペル変更みたいな書類と正式なスペルを証明できるもの(例えば外国のパスポートや出生証明書等)を提出。すると日本のパスポートに「ALICE」と記載されます。

  123. 名無しさん : 2015/09/08 19:08:47 ID: /xuQHl76

    日本で育つならやめたほうがいいかもしれない
    日本で運悪くいじめっこの強い学校に入ったら、嬉々としてエーデルワイスをからかうつもりで歌ってくるだろう
    それが コーヒーにカフェと語りかけるくらい無意味な行為でもやられたら辛いぞ

  124. 名無しさん : 2015/09/12 21:26:35 ID: r04.3G8g

    エ(ー)リカ、ミア
    とかならどちらでも通じて良さそうだと思った

  125. 名無しさん : 2015/09/15 18:28:40 ID: lOz4jb1E

    サガフロ2を思い出した。

  126. 名無しさん : 2015/09/20 12:31:15 ID: drNotkfQ

    父母のどちらかが外国人の場合、姓名を非ヘボン式で登録ができる。
    パスポートの申請書類の欄に書けば、マイケルくんはMichaelと表示されるよ。
    日本人同士の結婚では出来ないけどね。

  127. 名無しさん : 2015/10/01 13:23:16 ID: inpz2uU6

    ミドルネームにしたらいい。砲丸投げの室伏の本名は、室伏アレキサンダー広治らしいので。加藤エーデルガルド由紀みたいにするのはどうかな。

  128. 名無しさん : 2015/10/05 16:48:45 ID: kbrI/LAw

    エーデルガルドの方がかっこいいのに!
    エーデルガルドで届けて普段呼ぶときエーデルにしたらいいじゃない

  129. 名無しさん : 2015/10/08 19:13:23 ID: sWpNEXCc

    あのな

    名前付けんのに何で他所の国でどうか?とか考えるんだ?

    DQNなのか?「セカイで通用する~」とか言い出しちゃうのか?

    どこの国いったってそういう名前ならべつに変じゃないだろ?

    名前が変に感じるようならイジメでもはじめるタイプの人間なのか?

  130. 名無しさん : 2015/10/08 19:15:31 ID: sWpNEXCc

    ※126

    仮にパスの記載が変だったらなんだっていうんだ?

    そんなもんの記載にあわせて一生使う名前決めんのか?

    どうでもいいだろうがそんなもんは

  131. 名無しさん : 2015/10/28 22:42:53 ID: VQn.q.CE

    エーデルだけだったら形容詞じゃねーか
    カワイイとかタノシイとかを名前にするようなもんだぞ

  132. 名無しさん : 2016/03/25 09:49:45 ID: L3JaIAFw

    パスポートの綴りは
    申請すればローマ字以外の表記にも出来るよ

  133. 名無しさん : 2017/06/03 10:51:46 ID: XATSqfP.

    エーベルバッハ少佐を連想したのは私
    …アラスカに逝ってくる

  134. 名無しさん : 2017/09/27 18:49:32 ID: zXSgSlOk

    世界で通用する名前って、要はどこの国か断定できないような名前でしょ。

  135. 名無しさん : 2018/08/26 14:27:12 ID: diR5NB6k

    ドイツで女性名認識されるというならOKだと思うが、
    ヨーロッパ諸語の人名って最後の母音で男か女かに別れるパターン多いよ。
    ミカエル・ミカエラ、ポール・ポーラ、ガブリエル・ガブリエラ、みたいな。
    男性名「ウ」「オ」が多く、女性は「ア」が多い。逆は珍しい。
    だから「エーデル」で男性名と思うのは、あながち言いがかりってわけではない。

  136. 名無しさん : 2021/12/21 11:00:40 ID: NycOtueA

    マリアとかアンナとかでええやん、日本でも海外でも違和感ないで

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。