2015年09月02日 16:05
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1425271790/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう
- 238 :名無しさん@おーぷん : 2015/08/31(月)10:38:58 ID:9Xi
- 私は40代の子梨。
両親から愛され、無償の愛を受けて育った人に
「親の愛は偉大。子供を愛さない親なんていない」
みたいに言われるのがいまだに辛い。
「あなたは子供がいないからわからないのよ」
といわれることもある。
私の母は母なりに子供は愛していたと思う。
だけど子供より自分が可愛い人だった。
|
|
- 私や兄弟が風邪を引けば
「大丈夫?」という心配の言葉より先に
舌打ちしながら「この忙しい時に熱なんか出して」
と言われた。
体調が悪くてリビングで嘔吐してしまった時も
子供の心配より先に
「ソファが汚れる!どうしてこんなところで吐くの!?」
と言われた。
私が夫の浮気に悩んで相談した時も
「こっち(実家)に帰ってこられても世間体があるし・・・困ったわね」
と言われた。
離婚した後に精神的に追い詰められて自律神経失調症になり
実家に身を寄せた時も
「困ったわね、いつまでもこのままだったら困ったわね」しか言わない。
結局私は1週間だけ実家で静養して東京に戻った。
二度と実家なんか頼るか!と思った。
その後再婚して、夫と猫4匹と穏やかに暮らしている。
実家にはめったに帰らない。
母は一卵性親子といわれるような母と娘の関係がうらやましい
私ともそうなりたかった、とよく言っているけれど
今までの言動や態度を考えたらそんな関係になれるわけがない。
でもわからないみたいだ。
「私は子供たちの幸せが一番」と言っているし
本心ではあると思うけれど、それ以上に自分のことの方が可愛い、
そしてそれが正直に行動と言葉に出てしまう、ということが
まるっきりわかってないのだ。 - 239 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/01(火)22:12:02 ID:3dk
- ピーナッツ母娘のスレが旧のどっかにあったけど、旦那さんが苦しめられてたよ。
まあ、なんだ。そんな完璧な親なんか滅多に居ないよ。
誰が言ったか知らないけど、子供を愛さない親がいる事は、
ニュース見てりゃわかるんだし、間に受ける必要ないよ。
無償の愛で育ったとか関係なく、単に想像力の足りない馬鹿なだけだよ。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)00:10:45 ID:J1Q
- >>238
分かるなあ。
私も238さんと同じで体調崩す度に
>「ソファが汚れる!どうしてこんなところで吐くの!?」
みたいなこと言われずにやさしくしてもらえるかなって幻想抱いてたよ。
分かるんだけどね、母親がそう言いたくなる気持ちも。
でも母親なんだから、そういうことは思っても口に出さないでせめて表面だけでも
「大丈夫?気にしなくていいのよ」って言ってもらいたいって幻想抱いちゃうんだよね。
私は一度も言ってもらえなかったから、ある時すっぱり諦めて、母親に期待するのを一切やめた。
>「親の愛は偉大。子供を愛さない親なんていない」
なんていうのは、238や私みたいな経験をしてない幸せでお花畑な人で、
239も言ってるように単に想像力の足りない馬鹿なだけ。
割り切るの難しいかも知れないけど、母親に対してするのと同じように期待するのを一切やめて、
右から左に流しときゃいいんだよ。 - 241 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)17:03:45 ID:QV4
- 238です。
レスありがとう。
完璧な親などいないのはわかってるんだけど
そういう態度が「たまに」じゃなくて「いつも」だったから
母親の記憶があの嫌味を言う嫌な記憶しかほとんどないんだ。
今さら期待はしていないのだけど、自分の人生の中での
母親の記憶がほとんどそれしかないのが、情けない。
私には兄がいるんだけど、兄の子供たちが私と同じような
粗相をしたらすごい優しいんだよね。
たとえば兄一家と一緒に食事をしていて、
小学生の甥っ子がお水が入ったコップを倒したりすると
私だったら叩かれたり、罵倒されたりしたのに
「あらあら、大変。大丈夫?お水かからなかった?」とか
優しいの。
母親に「私が同じことをしたらあれだけ罵倒したのに
孫には優しいのね」と嫌みを言ったら
「あら、そうだったけ?そんなことないわよ。」とか
「孫と子供は違うのよ」とか言われるのも余計むかつく。 - 242 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)18:22:43 ID:020
- >両親から愛され、無償の愛を受けて育った人に
>「親の愛は偉大。子供を愛さない親なんていない」
>みたいに言われるのがいまだに辛い。
それはどうだろう?
今まで会った「この人愛されて育ったんだなあ。
親は立派だったんだなあ」って人は基本的に他人の話をよく聞く。
きっと子供の頃から親が話を聞いてくれてたんだろう。
だからまず相手の話を聞いて、対話して理解しようとする姿勢を持ってくれる。
「子を愛さない親なんていないわー!」と言っちゃうのは、
愛されて育ったんじゃなくて甘やかされて育った人じゃないかなあ。
女児が親族に一人だったとか、初孫だったとかで親だけじゃなく親族にチヤホヤされて
何でも思い通りになって、それが当たり前と思ってるから自分の常識以外を絶対に認めない。
頭が悪いんでも性格が悪いんでもなくて、話が通じないの。
妥協とか譲歩って言葉を知らないから、馬が合う間は良い関係だけど意見が分かれると駄々っ子になる。
>母親に「私が同じことをしたらあれだけ罵倒したのに
>孫には優しいのね」と嫌みを言ったら
>「あら、そうだったけ?そんなことないわよ。」とか
>「孫と子供は違うのよ」とか言われるのも余計むかつく。
結婚してるんだから、いい加減親に期待するのやめたほうがいいよ。
会わなくても別にいいじゃん。自分で選んだ新しい家族いるんだし。 - 243 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/02(水)18:38:10 ID:tkz
- >>238
同意!
未だに変わらないし昔もこういうことあったよねと昔受けた仕打ちを話すと
「お前は記憶が良すぎる」と疎まれる。
まだ許せないのかと聞かれるが、謝られたことがないし忘れられるものでもない。
- 244 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/03(木)07:06:44 ID:uuQ
- >>241
そりゃ自分に責任がないから優しくできるんだよ。
お店のコップ割ったとしたら、謝るのはお兄さん夫婦だもん。
期待しないといいつつ、傷ついた気持ちをわかって欲しくてしかたなく見える。
もちろんそう思うのは当たり前なんだから、自分を肯定した方がいい。
でも残念だけどお母さんに絶対わかってはもらえないから、
今以上に距離をおいた方がいいよ。 - 245 :238 : 2015/09/03(木)09:06:48 ID:s1C
- 238です。色々な意見ありがとう。
今から親に優しくしてもらうことを期待しているわけじゃないんだ。
だけど244がいう通り、傷ついている自分の気持ちをわからせたい
自分を美化している母親に一矢報いたいっていう気持ちがあるのは事実。
このままで親が死んだら色々な意味で後悔しそうだし。
でもそれもなるべく考えないようにして距離をとってる。
これはもう母親の性格なんだなってわかったのは私が30すぎてから。
母方の祖父(母の実父)と両親が同居をはじめたんだけど
祖父に対しても同じ態度だった。
祖父は当時90過ぎだったけど、常用している薬もないほど元気な人だった。
だけど年寄りだからたまに風邪をひいたり、お腹を壊したりすることはある。
そうすると「この忙しいのに、風邪なんかひいて」
「年寄りのくせにお肉なんか食べるからお腹壊すのよ」
って言ったりしてた。
この時に自分の母親は人としておかしいとはっきり自覚できたよ。
「そこはまず先におじいちゃんの体調の心配じゃないの?」
って言ったら、大喧嘩になったけどね。
でも絶対に自分を曲げないし、謝らない人だから
それは兄たちもわかっていて、だから誰も実家に近寄らない。
私が盆暮れに実家に帰る時は必ず兄に帰省のスケジュールを聞いて
日程を合わせるようにしている。
とまあ、こんな感じにモヤモヤした気持ちを抱えている私が
「親の愛は偉大。子供を愛さない親なんていない」
「あなたは子供がいないからわからないのよ」
と言われるとね・・・。
「そうですね」とうわべだけ同意はするけど
自分はそういう親じゃなかったという残念さが
心の中で渦巻く感じです。
|
コメント
自分は確実に子供の体調よりソファーの汚れを心配してしまうタイプだと思うので
子供は作らない
今の時代こうやって生き方を選択できるけど
昔だったら強制的に子供育てなきゃいけないって風潮だったんだろうから
こういう人もけっこういるんだと思う
こういう家庭の子供がものすごく不幸なのに変わりはないんだけど
親って子供にした「ひどいこと」を覚えてないんだよね
不思議と綺麗サッパリ忘れてる
で、大人になった息子や娘に距離を置かれてしまっても、理由を本気で理解できない
そりゃ親だって完璧人間じゃないんだから失言や酷い態度をとることがあるだろうけど
それをスッパリ忘れて「私はこんなに子供思いなのに~」ってやられると、もの凄い嫌悪を感じる瞬間がある
うちの奧さんが報告者母タイプで、ソファーの汚れを心配する言動をしていたけど
子供が産まれてからは子供にも俺にも「大丈夫?」というようになった。
そういうケースもあるということで。
これって逆で、本当は
「子どもの愛は偉大。親を愛さない子どもなんていない」が真実だと思ってる
反抗期でもないのに子どもに距離を置かれる親は、どこか難ありなんだろう
私の両親も、「娘が結婚して子供産んだら、お互いの家を行き来して一緒に食事したりショッピング行きたい」とかピーナッツ親子願望を話していたけど、大人になっても仲良く過ごせるのは、『子供が幼少の頃からの愛情や信頼の積み重ね』があるからなのに、全く理解出来ないようだ。
手がかかる子供の頃には冷たくしていたくせに、成長して楽になってから擦り寄ってくる。
息が出来なくなる位に過干渉なのに肝心な所は知らんぷり。
子供を思い通りに支配したいだけの毒親だから、良好な親子関係なんて築く事は不可能。
子供と一緒に実家に泊まって息抜きしたり、じじばばとショッピングやディズニー行ったりしている親子が心底羨ましい。
背中に吐かれても顔色一つ変えずに子供のケアしてたうちの旦那は
親の鑑だな
※2
ほんとこれ。
そういう時は本気で殺意が芽生えるし、それを堪えるから一週間ぐらい具合悪くなるしで本当にいいことない。
生きてる間は会いたくないし、なんなら葬式すらも行きたくない。
愛されて育ったら人生に変化はあったのかな
我が子をコロす親なんて昔からいるのになあ
私は母親に一度も褒められたことがない
テストで100点とっても「当たり前」
絵や作文で賞とっても「そんなもの役にたたない」
自分が気に入らなければ容赦なく布団たたきやハンガーで殴る
手で殴ると自分の手が痛いからだってさ
最終的に「お前なんか産むんじゃなかった」だって。
今でも心療内科のお世話になってる
親の味方をする兄弟共々今年縁を切った
毒親って結構いるよね、幸せに育った人には理解できないみたいだけど。
※4
すごい名言だわ
わかりすぎてつらい
「子供を愛さない親はいない」とか言う奴って日々どういうニュースを見てるんだろう?と思うよな。
子の親殺しなんかより、親の子殺しのニュースがどれだけ多いか。
全国ニュースしか見ていなくても虐待のニュースがない月なんてない。
親の愛絶対論者はそういうのも、虐待して子を殺した親と同じように「躾してただけ、子のためを思ってやっていた」とか言うんだろうなあ。
ニュースは北の理想郷のだけを傍受して聞いているとか言われたほうがまだ納得するわ。
「自分の親はすごく自分を愛してくれている」とだけ言うのは勿論いいが、「世の中の親全てが絶対に」みたいな言い方をする奴は親は子をどんな風に扱っても構わないと言っているも同然、なにをしても愛という名で肯定されると言っている虐待支持者と断じていいと思ってる。
花畑と泥沼との間には日本海溝より深い溝があるよ
親だっていっぱいいっぱいだっていうけどさ、そういう人は自分が夫に同じ言動をされて許せるか考えてほしい
夫「この忙しい時に熱なんか出しやがって」夫「ソファが汚れる!どうしてこんなところで吐くんだ!?」夫「困った、いつまでもこのままだったら困る」
こういうことを言われて、夫がいっぱいいっぱいだったら許せるの?ってね
※4
同じ言葉を本で見たわ。アメのベストセラー。当時すごく納得した
「わたしたちは、親から無条件に愛を注いでもらえるものだと思って育つ。
だが、無条件の愛というのは、子どもから親への贈りものではないだろうか」
※4
それは思う、特に子供産むと。子どもは親を物凄く一途に愛して求めてくるよね。
報告者は親を忘れてしまうといいよ。覚えているといつまでもとらわれる。
気持ちよくわかる
殺されかけたり性的暴力的精神的虐待を受けてきたのに
愛されてるねうらやましいっていつも言われてた
周りに助けて欲しくて相談したのに
父親を嫌ってるのは恋愛感情があるからだ って言われる
周りの方が頭がおかしいと思うわ
何にせよ他人の家庭の事情に首突っ込んでご高説ぶっ込む辺りでもう下品
じゃあ昨今の子供の虐待死が大量に明るみに出てくるのはなんで?って聞きたい
自分はこんなに幸せなんだ!ってアピールしないといけない事情があんの?って勘繰ってしまう
私も吐いたら叱られたよ。
そりゃあ、後始末や掃除するのは母自身だから大変だと思う。
泣きながらごめんなさいって謝ったよ。
昔の事を思い出しちゃった。
親になって子どもの体調が悪い時や熱があった時に吐いても怒る気にもならない。
そう考えると、私の母親はおかしいババアだ。
自分がいっぱいいる……
みんなで毒親の影響を忘れて幸せになりたいね。
現在幸せな人はずっと穏やかに過ごせますように。
私もいつかそうなれるといいな。
自分の経験や考え方が絶対ではない、他人とは違う場合が多々ある、という概念があるかないかで、こういうのって受け取り方が全然違うからなあ。
※1
問題は親自身にそのような自覚がなく
逆に子供へ愛情を注いで育てて来たと思い込んでいる事ではないだろうか
毒親のことは毒親持ちにしか理解されないよ
理解してもらおうとするだけ無駄
親も完璧でないし、子供は何も分からないし、が
悪い方向に傾くと、こんな感じになるよね。
そうならない家庭との間に、差が出るのは、
その両親の育ちと、親が自分のしてる事を、冷静に
自覚出来るだけの教養があるかないか?だと思う。
私は親からめちゃくちゃ愛されてて今でも死ぬほど甘やかされてるけど、「子を愛さない親なんていない」なんて微塵も思わんよ。
そんなこと口にする奴はほんとお花畑なんだろうなって思う。
というのも、親との関係を意識し始める中学の時期に、学区に孤児施設があってそこから通ってる生徒がたくさんいたからかな。
仲の良い友達もいた。
※4
ネットでの名言来たな!
そもそも大人になったら、自分と違う環境で
生きてきて、デリケートな事に触れられたくない
人もいる、って想像がつきそうなものだが。
まあ、単に頭の悪い人でしょう。
わかる。奴らは子供に愛情のあの字もない。あるのは自分大好きと保ちたい世間体、いい親ぶりたい虚栄心。
子供は親が命綱だから、無条件に愛するんだよ。最初は100%の信頼を寄せてる。でも毎回頬を叩かれたら、さすがに警戒しなきゃ自分の身が危険だと気づく。親を愛したい、愛されたいと思って生まれてくる人間が、その相手を嫌うのはよっぽどのことだ
なのに毒親は自分をいい親だと思ってるから反省一つしない。あの話の通じない思考はなんだろうな
私自身、似たような感じで母に対して微妙な感情があったけど、大人になって兄弟と昔のこと話してみたら母はわりと普通の親(基本は優しくて怒るときまれに感情的になる程度)だった
どうやら私の場合は優しい母は当たり前すぎて記憶に残らず、たまにキツく怒られたり嫌味言われたりしたことだけ鮮明に覚えてたみたいだ
※4
「親が子のことを想う10分の1ほども、子は親のことを想っちゃいない」
って教師びんびんで萩原流行が言ってたよ
これはすごいわかる。毒親がどうこうじゃなくて、愛されて育った人に親の愛を云々のくだり。
独善的過ぎてもやもやするね。
うちもこんな調子だったからピーナッツ母娘見てもなーんにも羨ましくない
実家にも帰らなくてせいせいするのに、この人はまだ母親が好きなの?
※4が真実やね
涙が止まらない
私は子どもの愛情に対して同じ程の愛情を返してあげられてるのかな
発達持ちの子で回りの目やら旦那や実両親の理解のなさから精神的にきつくなってたけと頑張ろうと思う
ありがとうございます
子供のころはそんなことを信じていたけど、
成長するにつれ、全部がそういうわけではないとだんだん分かってくる。
いい大人になってもそれを心の底から信じてる人は新聞もニュースも見ない人なんだろう。
うちの伯父がいうことには、わが子は責任をもって躾け、
育てなければいけないので、盲目に可愛がることはできないが、
孫は育てる責任がないから、可愛がる一方で楽じゃ~ってことで甘いらしい。
このお母さんは、ピーナツが理想なんでしょ?
だから娘サゲは自分サゲで自分の失敗は自分が罵ってる感じなんでしょう
で、こんなに可哀想な自分を演出してるんだよ
小さい子供は親がいなければ生きていけないし、子供にとって実の親は二人だけだけど
親は子供がいなくなってもまたつくればいいし、身体的経済的に余裕があれば何人でもつくれるからな
※2
ほんと自分に都合の悪いことは全部忘れてるよね
幼少時からの愛情と信頼関係が育ってないんだからどうしようもないよ
こっちは関り合いたくない他人のレベルなのに「親子だから~」って甘えられてもキモいだけ
米29
その脚本家無能だねw
まあ学園ドラマって薄っぺらでいい事言ってるげなクサイ台詞をいかに盛り込むかが視聴率のキモだからね
別に子どもに愛情を与える人間は親でなくとも良いはずなんだけどね
親に期待し過ぎるのもどうかと思う
所詮親も他人だからその他人と良い関係が築けるかはそれぞれの努力しだいだよ
※38
子が“普通の親子”という期待をやめても
ちょっとアレな親は子への過大な期待をやめないよ
だんだん、愛されようと努力することに疲れてくるんだよね
大人になって客観視出来るようになったからいいけど
※4
本当にこれ、子供産んでからよくわかったよ。
親に愛されなければ生きていけないって、本能に子供は刷り込まれてるからね。
毒親持ちは本当に苦しいけれど、子供を持ってようやく普通の親子関係がどんなものかわかって
嬉しいし、自分も癒されていくのが良くわかる。
あんな関係は自分の代で終わりにするように頑張りたいよ。
>4
これは真理だと思うわ
ぶっちゃけ子供に愛想尽かされる親ならその程度だという事だろう。
勿論愛情の凄い親もいるだろうがそうじゃない親もいると言う事を忘れたらいけないよね。
涙が止まらないwww
薄っぺらい説教するバカは要らない
お前の正論なんか必要ないんだよ
その程度の脳みそと経験値で正義気取ってんじゃねーよ、と
愛情が貰えないってのは精神虐待になるんだろうけど認識されにくい&親が世間的に普通で本人は大人になってから苦しむんだよね。1つのことにしか目がいってないからと言ってしまえばそれまでなんだけど。言ってくる人は仰る通り想像力の足りないお馬鹿さんか自分が好きすぎて悪意に気づかない方なんでないの。自分で愛するしかないのよね。いい人に巡り会えたらありがたや~で。
バックグラウンドまで知ってて言ってくるならまあわからんでもないけど
単なる一般論としての話を押し付けてきてるだけだろうな
実に余計なお世話
親ってびっくりするほど自分がしたこと忘れるよね
叩いてない、叩いたとしても年に1度くらい
外の蔵に閉じ込めた?そんな残酷な事するはずがない!
子供の大切にしてるマンガを捨てるなんてありえない
それはお前の被害妄想と現実の区別がつかなくなってるだけだ
内心マンガみたいにどっひゃ~~とひっくり返ったわw
親ってびっくりするほど自分のしたことを忘れる生き物だけど、
それは子供も同じだと思う。
大人が被保護者に対して行った事を忘れるのと
責任もなければ権利もない子供が忘れる事は
大違いなのよね
>>46
「忘れてる」んじゃなくて
「忘れたフリしてる(つまり子供に嘘をついている)」んだよね。
自己愛の激しい親は自分の保身の為ならどんな嘘でも吐くよ。
その相手が自分の子供であってもね。
だから余計に子供は
両親どころか、この世の誰一人信用できない。
> 子供を愛さない親なんていない
この人ニュース見たことないのかな?
これは解りすぎる
実親の孫(兄と兄嫁が多忙でしょっちゅう預かってる)への対応見てたら、自分の子供時代を嫌でも思い出してしまい、モヤモヤ苦しくなってしまう
だから距離置いてるよ
親とは仲良くできる気がしない
自分の子供と仲良しの関係築ければいいや
確実に子供への愛情が分散してる親ですね
しかもお兄さんに過剰に偏ってる典型
親の愛は云々説教垂れてくる幸福者がいたら自分はハッキリ言ってやるぞ
「歪んだ愛も我が身優先の愛もお断りだ」と
いろんな意味で「親から学ぶ」しかないと思ってる
意図せず傷つけられたことは、自分も誰かにやってないかなって反面教師にするとかさ
愛してもらっていた気でいたけど、
旦那に話すと「そうは感じない」って言われちゃったなあ。
ちなみに旦那家は愛のあるいい家族。
確かに誉めてもらった覚えがほとんどないや。
そりゃあ、孫と子供は違うよ。
我が子は必死で育てるけど、孫は所詮、自分以外の誰かが責任持つ子。
私は適当に世間体の良いことを言っておけばいいのよ。
我が子がソファーを汚したら、その弁済は子育て資金からで、収入丸々こどもに費やしている時代のソファー代ほど馬鹿らしいものはなく、ソファー10万かけるくらいならあれも出来たこれも出来た、子供に費やして自分はもうしばらく美容院も行ってなく白髪もチラホラ、イヤだわー染めたいわーでも美容院も馬鹿にならないし、子供にかかるからもうちょっと我慢して、そこでソファー嘔吐、どっかーーーーーん、なんてことしてくれるのよお
嘔吐の問題とソファー汚しの問題は切り離してほしい。
忙しい事も、子供に手が掛かるから忙しいんであって、いなければそこまでバタバタしない。次から次から次から次から親の手を煩わして、ンモーーー。いっそがしいのに、今度は何、また熱、だから寝る前のアイスはやめろって言ったじゃない。
なんで言うこと聞かないのよ、怒られた瞬間だけしかおぼえていないのよ、前後関係を理解できない頭なのよ、相手の気持ちがまるで分からない子なのよ、あなたに労られたり思いやられた事ってないわよ、母の日にカーネーションわたして1年分チャラなんて冗談じゃないわよ。
いっつもいっつも親を困らせて、本当に困った子ね。幾つになっても親を困らせて、本当に困った子ね。困った子ね。困った事ばかり頼ってきて親を喜ばしてくれる事もほとんどなくって自分の事ばかり、本当に困った子ね。
ピーナッツ親子みたいに、私の心を分かってくれるような、お互い労わりあって、楽しい事分かち合ってキャッキャ出来る娘が本当に欲しかったわ。優しい事を言ってくれる娘がよかったけど、子供の幸せが一番だものね。自分の事ばかり夢中でも、娘がそうしたいんだったら、もう、仕方ないわね。
と内容を膨らましてゲスパー。
愛してないのに命がけで産むかなぁ…
そういう事考えられないあたり精神的に子供なんだよね。
子供産んだら分かるってのは親の立場になって初めて理解できる事があるからなんだよ。
外からの知識ばっかりで親を否定すんのはガキにも程がある
>>56腹からひり出す事と愛情込めて養育する事は全然別の話ですよ
※56
出産直後と子育て時に、状況が変わる事があるでしょう。そういう想像力すらないの?
乳飲み子抱えているのに借金やDVなどで生活が荒れたり、誰の手助けもなく育児ノイローゼ
になったりして、まともな子育てできないとかさ。
>愛してないのに命がけで産むかなぁ…
ムダに繁殖力があるやつは、命がけなんて思ってない。
できちゃったし、鬱陶しくて嫌だから、腹から出すというのもいた。
うちの毒母親も自分のしたこと忘れてたけど、父親の葬式で「私はこんなに子供思いなのに~」とやって親戚から総突込み受けてた
ちょっと笑えた
物心ついてからずっと辛くて親戚の家によく逃げてたんで、事情バレバレだったんだけどね
今思えば放置子なんだけど、本家大家族で親戚多数だったんで大人しくしてたら置いといてもらえてた
まあ母親の本性もばれてたし不憫に思ってもらえてたのかも
アル中父と毒母親持ちだけど
子供を持ってはじめて子育ての大変さ、子供への愛おしさを知った。
そのおかげで親を許せる部分もあったけど、こんなに愛おしい存在になんであんな
ひどいことを!と改めて怒りを覚えることもある。
なんにせよなにか一つ心が大きくなったような気がする。
※4
そちらのほうがありえそうだね
大人の庇護なくして生けていけないとはいえ、幼い子はボロ雑巾より酷い扱いを受けても親を慕ってしまう
そのうち手のかかる老人になるから、自分がされたのと同じような対応をしてやるといいよ。
米56
途上国では命がけで生んだ子供を臓器目当ての人買いに売ったりバイ春させてる親は大勢いるけど?
裕福な現代日本ですら命がけで生んだ子供をジポに出演させる親は大勢いるじゃん
子供の全てを貶し、精神をボロボロにするまで追い込み、自分たちの思い通りに支配してきた毒両親の顔なんて、死骸であってももう見たくない。
一人っ子にする予定が二人目が出来ちゃった
おろしたかったけど専業主婦だし経済的には安定してるし世間では許されない
生まれたらやっぱり大変
大泣きするし生意気だし可愛くない
産まなきゃよかった
ソースは私の母
この話をおろしたかった子供である私本人に聞かせる鬼
大学でガラス器具を落っことして割ったとき、教官にいきなり「怪我はないか?」って言われたのが衝撃で、しばし呆然とした。
家で同じ状況になったときは「またあんたは」「誰が片付けると思ってるの」「要らんことばかりして」「これもタダじゃないんだけど?」等々、散々あれこれ言われた後に怪我の確認を…されたようなされなかったような。
最近は介護している祖父にまで、こんな感じの対応をしている両親を見るにつけ、私の記憶違いでないことをいちいち確認させられて憂鬱である。
生ぬるい人生を歩んできた人には理解できないものだと
割り切るしかないよ。説明しても理解させるのは無理。
判る人と判らない人の間には決定的な溝があって相容れないものだから。
判らない人の「世界」には悪人はいない。人は善良で話し合えば問題は解決する。
現実とは違う世界の住人だから・・・。
空気読めないですまん。
報告者やみんなのコメントをみるとうちの母はとてもすごい人だって実感する。手のかかる年頃の姉と兄がいて私たち双子が一気に生まれて大変だったと思うけど、誰一人欠けずに立派に育ててくれた。私はそんな母に感謝してるからたくさん恩返ししたいと思っている。
実家に暮らしているので毎日家事を手伝って休みの日は夕御飯作ったり、買い物を手伝って何か奢ったりして母のちょっとしたストレス解消になればいいと思ってる。まあ、結局は母のことが大好きな私の自己満足みたいなものだけどね。あ、もちろんお父さんやねーちゃん、にーちゃんと片割れのことも好きだよ。
お前らどんだけ愛されたがりなのよw
お前らはお前らの親と一緒だよ。
結局かわいいのは自分だろ、ピーナツじゃんw
実際子を持ってみると
口を酸っぱくしてやるなやめろって言っておいたことをあえてして(買い置きのおやつ全部食いつくすとか)
気持ち悪くなって嘔吐~結果家財道具が駄目になる、クリーニングや買い直しで何万の金が飛ぶって事を
本当の乳児幼児期ならともかくそこそこ大きくなってるのにこれで何回目かも数えきれないほど繰り返されてたら、大丈夫?なんて言葉はどこ振ったって出てきやしないよ
自分も親にこういう扱いされて悲しかったけど、怒られ過ぎて委縮してびくびくしながら何の権利も主張せずに縮こまって生きてきた過去の私がうっかりやらかした一度きりの失敗はあんなに糾弾されたのに
人にかける迷惑なんて屁とも思わず今のご時世体罰を与えられることもなく好き放題野放図に生きて蛮行を繰り返す阿保餓鬼が
大丈夫?なんていたわられる資格持ってるはずないじゃん!って声を大にして叫びたくなる。そんなのは絶対に理不尽
しかし※4がどうしようもなく真実だとも思う…
愛情はもらえた経験がないと自分の中にストックがないから誰かにあげることもできないっていうけど、
私にはストックどころか干上がってマイナスだったのが、まだ人にあげられるほどじゃないけどそこそこ水たまりくらいには溜まってきた気もして、それをくれたのはほかならぬその子どもだと思う
そしてつくづく思うのは、自分が子どもの立場だった時を考えても自分が親になってからの事を考えても
「親の愛なんてものは嘘か糞」ってこと
「子供を愛さない親なんて(自分の経験の中では)いない」
なんだよね
見聞が狭いのの自慢乙
いい年してママーママー私を愛してーってのもどうかと思うわ。
あきらめろん
今からべたべたにかわいい可愛いされてうれしいのかね?
必ず親は先に死ぬ。今のうちにやっておくことは一つだろw
親はこの先どんどん弱っていくから楽しみだねえ。
米69
あなたのお母さんは素晴らしい母親どころか、他人に対する気遣いや礼儀といった
最低限必要なマナーも子供に教えない甘やかしおばちゃんだったという事がよくわかりましたw
※70
うんうん、皆とは違う意見を言える俺かっこいいね
子供を愛さない〜とか言ってる人だって真実愛されてたか分かんないし、それを求めての発言かもしれないのに、他人の意見にいい年して振り回されすぎ
*74なんでそんな発想になるのか全く分からない
子を愛さない親なんていない、と言いたくなる気持ちも全くわからないでもないよ
自分の愛情(行い)に疑いを持ったことのない人がこれを言うんだ
うちの母がそのパターン
Ifと呼ばれた子でも読ませてやれ
それでもお花畑が言えるなら本物だ
基地外のな
※56
子どもが欲しくて命がけで産む覚悟がなければ妊娠しないor腹の中で消滅してしまうわけじゃないからな。
避妊しっかりしてればいいけど、出来た場合には産むのを回避するためには中絶するしかない。
子ども欲しくないけど中絶には抵抗あったり、周りが産ませようとしたり
気づくのが遅れて中絶のタイミングを逃すと強制的に命がけコースだ。
仕方なく命がけで身体から出す経験さえすればそれを愛せるんなら腫瘍とか結石とかを愛する人が続出だよ。
親が私のためにしてくれたこと、考えても考えても思い浮かばない。
してもらえなかったこと、して欲しくなかったことはいっぱい思い出せるのにな。
早く死んでくれないかな。
※4
自分が書き込んだかと思った
私が常日頃思ってるのとまったく同じ事書かれてた
良かった、同じように思ってる人がいて…なんだか安心した
本当にその通りだと思うよ
虐待受けて保護された子供が、親をかばうなんてよくある話
いつだったかニュースで見たけど、親に「妹(弟だったかも)の世話をよろしくね、守ってあげてね」と言われて数日間放置された幼子がいて、妹(弟)は餓死か事故死かしてその子は保護されたんだけど、「お母さんは悪くない、自分は下の子の面倒を見るように頼まれたのに死なせてしまった、だから自分が悪いんだ」って言ってるニュースがあって…ああ分かるって思った
※16
本当に親などに囚われない方が良いよね。
家は「孫には優しい」じゃなく、「妹には優しい」親だった。子供時代を思い返すと淋しいけど、理想の親像など忘れて自分は人に優しく出来る幸せな人になろうと思う。せっかく大人になったんだから、理想は自分が叶えよう。
すごく複雑だ。
財布を盗まれた時も変質者にあった時も、「あんたが悪い!あんたに隙があった!」で味方になってくれなかった母親。でも子供の頃、八百屋の前で噴水みたいなリバースした時、お店の人に平謝りしまくって、私のことは怒らずに病院に連れて行ってくれた母親なんだよ。
テンプレみたいな毒親でもないし、かといって理想のお母さんでもないんだ。ただ今は私も親になったから、子供が吐いた時は怒らないようにしてるし、将来子供が理不尽な目にあったら全力で味方しようと思う。
※83
親だって人間だから、その時の感情や状況で人への対応が変わる。
穏やかな気持ちの時はいつもよりも優しくできるし、
機嫌が悪い時は冷たく当たったりするだろう。
矛盾を感じて当たり前だよ。
感情昂ぶると勝手に涙がでてしまう私は、よく親に「悲劇のヒロインかww」と笑われていた。
別に怒られたり叩かれたりしたわけではないけど、気持ちに寄りそってもらえないことが悲しかった。
良い親・良い家族なんだけど、結婚してから実家に帰りたいと思ったことがない。
いやそれが普通の親の反応じゃろ
それで愛されてないと思うのは思慮が足りないんじゃない?
どうなんだろな、この辺どう感じるかは個人差でかそうだ。
幼少から特に母との関係が最悪で殺されかけたり、親族も昼ドラばりにドロドロな一方で、過酷な試練に遭いつつも、とてつもなく美しい親子愛と隣人愛を家のど真ん前に住んでた幼馴染み一家がやってのけ、最終的にはその幼馴染みが亡くなる終幕を見てしまったもんだから、愛と憎しみ両方強烈に信じてる精神状態なんだよなぁ。
似たようなセリフ言われた事も何度かあるけど、そんな事もあるだろうさと、さざ波すら立たない事もあれば、凄まじい怒りが沸き上がる事もあるし、そこに大きな救いを感じる事もあるしで、脳みそが忙しいわ。
この書き込み自体もコメントも「そうなんだよなぁ」って激しく納得した。
なんであんなに綺麗さっぱり忘れる事が出来るんだろうねぇ。
自分が「してやったこと」だけはしつこく覚えてる。
法事関係があって去年は頻繁に連絡をとってたけど、今年に入っても密接な関係を望んでるうちの母親にウンザリしてたところ。
※4
でも子供の愛もそっちの方が生存率が高いという遺伝子の策略に基づくもので、結局は利己的な愛だとおもう
親の愛も自身のコピーを作るため、時に冷淡で時に無償の愛と、都合良く作られている様に。
子供は親に切り捨てられると死ぬしかない。親が冷淡な場合憎むよりも愛したほうが生き残りやすい
ただの本能。ひよこの刷り込みと変わらん
実際自立できる歳になると、子供は(精神的なり物理的なり)利益をもたらさない親を切り捨てる
子供の親に対する無償の愛は子供の時だけ
親には10年以上会っていないし結婚も出産も知らせていないけど、
孫を可愛がっているジジババを見るとすごく羨ましくなる時がある
実際会ってしまうと恐怖で体が震えてしまって、どうしようもないんだろうけど
※78
「Ifと呼ばれた子」じゃないよ、「Itと呼ばれた子」だよ…
親は自分のした酷い仕打ちを覚えていないというけど、まともな親ならそうでもないよ。
友人の母親は、友人に「私は子供達にひどい事をした。鍵を付けた部屋に閉じ込めた、髪をうまくむすんでやれなくて3才女児の頭を丸刈りにした」「仕事をやめてでも、向き合ってあげるへきだった」と懺悔していたよ。
平気で記憶を改ざんするような親はまさしく毒親なんだろうね。
したり顔で「子供を愛さない親は~」とか「子供がいないあなたには~」とか言ってくる奴って
どうやって黙らせればいいんだろうね? 無言で遠ざかれる相手ならいいけど、そうじゃない場合
このままずっと投稿者は「そうですね」で耐えなきゃいけないんだろうか?
何か上手く黙らせる一言があればいいんだが。
子から親への愛は確かに無限大だが、普通に育ったなら小さいとき限定だわな
反抗期が来れば親離れ→ウザいうるさいだと口答えばっか
一人で大きくなったような顔してふんぞり返ってますわ
米76
中村うさぎがまったく同じ事言ってたw
彼女は勝手な思い込みで周囲を攻撃し、悪口を吹聴するせいで仕事干されまくり
男依存の整形依存で顔も精神もガタガタなのに、自分を棚に上げて他人に説教するのは大好き
あなたも気をつけてね
>親の愛は偉大
そりゃそうだろう、もっともだと思うよ。
だからこそ、そんな大層なことはできない親がいっぱいるわけで。
偉大な愛を与える親がたくさんいたら、そこらじゅうノーベル平和賞だらけ。
※4
ちょっと涙出てきた
※29の
「親が子のことを想う10分の1ほども、子は親のことを想っちゃいない」
の方が同意してしまう。
昔は親がうざくて仕方なかった。でも自分が親になってみると
親は親で色々自分のことを考えて大切に育ててくれてたんだと気付く。
まあ、俺の親がいい親だったんだろうと思う。
世間一般の価値観ではそういう事になってるんだから合わせとけ
自分は親に愛されてなかったから…とかメンヘラトークされても反応に困るしウザい
大学時代、ボランティアサークルのリーダーが「親の愛は偉大なの」と事あるごとに家自慢してた。
父親がDVで母子家庭の子、両親が毒親で自分で奨学金だけで大学に来ていた子、いろんな子がいたのに。
親の愛は偉大ってわざわざ押し付ける奴は、そいつ自身に視野が狭くなる問題があるんじゃないかと疑うよ。
わざわざ他所で布教しまわって言うもんじゃない。自分の親を感謝してたら本人に言えばいい。
宗教(煎餅)にどっぷり浸かっていた母は、嫌がる私と妹に強要。私達の父である夫とは離婚して3人暮らしの家に、入れ替わり立ち代りいろんな男を住まわせた。
妹が就職で家を出た後に私も結婚で家を出た(このときも色々あったが割愛)が、1人暮らしの母はいつの間にか知らない爺さんを住まわせ、再婚。挙句の果て「再婚相手が死んだら、お姉ちゃんしか頼れない」と擦り寄って来た。
そんな母が死んだときは、心底ほっとしたよ。
遺産相続の話し合いで夫婦間の借金の全額を私と妹に払わせようとしたり、私受取人の保険金まで自分の物だと主張するゴウツク爺さんに、調停申し立てるおまけまで付いた。
色々あっても親なんだしとか、親のこと悪く言うなんてなどと正論言われると、そいつをぶん殴りたくなるわ。
「自分にはピンとこないけど、ここまで言うのにはよっぽどの事があったんだろう」と考えられない人に、自分のダークな感情を吐き出したらダメなんだろうけど、この人になら言っても大丈夫と思ったのに説教されると、ガックリくる。
こういう子を愛さない親なんて〜っていわれたら相手に血がつながってても、腹痛めて産んでても、親にはなれないって話をしてるわ。実子を虐待死させる親もいるし、血のつながらない義理の子のために本気で命をかけられる人もいる。その逆もしかり。
どちらにせよ、結局子供にとって辛い時期に寄り添ってくれるか、それとも辛くあったって追い打ちをかけるかが分かれ目じゃないかな。
いざというときに自分を守ってくれたり支えてくれると確信できる人じゃないと、実の親でも受け入れられないのが当然の反応だろう。
まあ世間一般では毒親もってない奴の方が多いんだからいちいち反論せずそうだねーって流すしかないのでは。
毒親だの機能不全家庭だのって結局「育ちが悪い」でくくられるハンデでしかないわけだし、いちいち吹聴して回って「私育ち悪いの」「私底辺なの」と宣伝する方が恥では。
大体その赤の他人に自分の親が毒親と理解していただいたとしてなんか良いことあるの。
あんたかわいそうな底辺だねーと同情かいたいだけ?それもどうかと思うなあ。
後記憶は改ざんできる。記憶の改ざんは親だけでなく自分も「前後をすっかり忘れているのかもしれない」ってのも気がついたほうが良いんじゃない。
体調が悪く部屋で寝ているように指示され洗面器なども準備していたにもかかわらずリビングでうろうろし飲み食いしたあげくソファで吐かれたとしたら?
「かわいそうな○○ちゃん」つってほいほい掃除する親の方が極少数だと思うんだが。
ウチの子も似たような記憶の改ざんをやっていたが店舗で駄々こねてる8ミリ見せたらすっかりその改ざんをリセットして「そういえば俺はこういうクズだった」とまともになったよ。
動画撮っておくといいかも。
他はないけどソファーが布か革で上に吐かれた場合は
染みになる何でそんなところで吐くのー!と叫んでしまいそうで
毒の素養ありなんだろうか怖い
「子供を傷付けない親なんていない」が真実だと思うのよ
で、子供から見てそれでも許せるくらい、育ててくれてありがとうって自然に思ってもらえるようなことの方を多くやってきたか
親にも色々あったんだろうけどどうしたって許せない、って思わせるようなことの方を多くやってしまったか
違いはそこしかないと思う
食わせてもらって学校出してもらっておきながら〜!って言う人もいるけど
それって、お金さえ出せば子どもに何しようが親の勝手っていう貧しい感性が露出しちゃってんだよなぁ
その意見に固執しちゃう人ほど、かけた愛情よりかけたお金の方がより優先される育てられかたしたんだろうけど
本人がそれ「認めたくないんだろうね
愛の無い親は居ないんじゃないか、問題は愛し方
家族としてなのかペットとしてなのかそうでもないのか
神だって全人類を愛してるわけだし
盆暮れに実家に帰らなければいいと思うんだけどな。
母親に一切会わない方がいいよね、たぶん。
兄と交流したければ、兄の家に行って、母親と会う必要ない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。