2011年06月11日 08:04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289214895/
- 515 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 00:15:23 ID:LjV+614y
- 小学校2年生で0時頃の夜中に寝てる子いる?
近所の家庭なんだけど、いつも夜遅くに帰ってきてる。
習い事やってて今の内から叩き込んでるのかな?
ダンスとか音楽とかスポーツなら夜までみっちりやってそうなイメージ。
にしても0時に寝れるとして朝は遅くても8時に起きればいいから、まあ睡眠は取れるのかな。
でもそこの子ガリガリなんだよ、それが気になる。
- 516 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 00:21:32 ID:W+a4skh8
- 遠方の塾や習い事に通わせているとか、
実家でメシウマ&風呂入って帰宅するとか、
色々考えられるけれどなぜ人の家がそんなに気になる? - 517 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 00:29:20 ID:J1kYGT8k
- >>515
バレエを本格的に習ってて遠方の教室へ通ってるとか。
まあいいじゃん、あんま人の家の事情に首突っ込むモンじゃないよ。 - 518 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 00:34:46 ID:LjV+614y
- うちの前を通るとピカッて電気がつくんよ。
で、夜中じぶんが起きてるうちは一応何に反応して光ったか確認するわけさ。
よその子はよその子だけど、今はそれも普通だなんて大変だなあって思ってね。
- 519 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 06:15:43 ID:yCKuiDhY
- うちの前って敷地内じゃない道路だよね。
敷地内に入ったときに点灯するように位置変えたほうがいいんじゃない?
夜、人が通るたび反応してたらしんどくない? - 521 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 08:00:15 ID:smMvFPVq
- フィギュアとかも大変なんだよね
羽生善治のとこの子も通うのが大変で
別居とか言ってたよね
深夜とか早朝が当たり前の世界とか - 523 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 08:09:22 ID:BUzikXej
- ピカッと光るたびに覗くってガクガクブルブル……
- 522 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 08:07:44 ID:RFBOxiXL
- >>516 本当だよね。他人の家がおかしいんじゃないかとか、お母さんは、何をやっているのかしら!?って言っている人うちの学校にもいるけど、他人の家批判して何がしたいの?って感じ。
他人の育児方針批判する人って、視野が狭くて常識ぶっていて本当にイヤなオバチャンって感じ。
ハイジのロッテンマイヤーさんを思い出すわ~ - 525 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 09:04:06 ID:aHZG6Xvb
- >>522
ロッテンマイヤーさんはそんな人じゃねーよ。
>>518
夜中の12時に帰ってくる子は普通じゃないんじゃない?
普通じゃなく特別を目指している子だよ。
たまたま隣の子がそうだっただけ。気にするな。
ガリガリなのは体質もあるだろうし、太ってはいけない競技なのかもしれないし。 - 526 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 09:10:23 ID:BOFkBZJ4
- >>525
ロッテンマイヤーさんって、子どものときはすごく嫌なヤツだと思って見てたけど、今改めてアニメハイジ見直したら全然印象違うよね。
ちょっと厳しいけど、野生児みたいなハイジにちゃんと躾をしてくれる人で、むしろクララの婆ちゃんが、ただ甘やかすだけの年寄りに見える。 - 532 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 10:38:26 ID:VZOcor3D
- >>515
私の周囲では見たことない。小2で0時就寝か・・・
8時間睡眠で足りるのかな。規則正しい生活ではあるようだから
親の許可の下、何かにいそしんでるんだろうね。
ただ、成長ホルモンが出るのは夜10時~2時くらいまで。
成長ホルモンは、睡眠に入って1~2時間たってから出始めるので、
私が親なら、2年生は8時か9時には絶対寝せる。 - 533 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 10:45:19 ID:VZOcor3D
- 基本、他人のことは放っておくけど、>>515さんはガリガリのその子を見て
心配なんだよね?きっと。私は見てないからなんとも言えないが、
本当に異常を感じるほどなら児童相談所に相談してみたらいいと思う。
違う学年で、515のケースとそっくりな事例があったらしいんだが、
いつも真っ赤な目でフラフラしてるし、ガリガリに痩せてるので
見かねた近所の人が児童相談所に通報。親に指導がいき
1カ月たたないうちに改善されたよ。 - 534 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 11:28:03 ID:DNadf8TW
- うちも夜スポーツクラブ行ってるけど小2が0時就寝って、考えられない。
子供の成長を全く度外視したスポーツクラブなんだろうか?
事情がどうであれ、小2が「いつも」0時就寝というのは虐待の域だと
思うんだが・・・上でも言われてるように、成長に支障が出るよ。
移動手段が車で、車の中で寝ているとか?
まさかチャリで一人で帰ってくるわけじゃないよね。 - 535 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 11:42:28 ID:bnq0XcBF
- この前テレビで見たよ。
フィギアかなんかの強化選手なんだけど、車で2時間のスケートリンクに通ってるの。
学校から帰って宿題と筋トレなどをしてから、車で移動。
後ろの座席を倒して完全な寝室状態にしてあって、お布団で寝ながら往復してた。
確か小学校の高学年だったと思うけどね。
でも、どんな理由があるにせよ(本人の意思があるにせよ)、
小2、0時就寝、ガリガリって、やっぱり虐待と思ってしまうよ。
- 536 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 11:54:23 ID:8Rr4TyyB
- 虐待と思わなくても単純にかなり心配だよね。
本人が進んでそういう生活にしたいって言ってたって問題だと思う。
515さんのこと叩いてる人って、よっぽど自分の育児に負い目があるのか??
親の育児が批判されるかどうかより子供の健康の方がよっぽど大事だし。 - 537 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 12:48:12 ID:OY4NX7wp
- 515はただの野次馬だと思うなぁ。
本当に心配で、虐待なら児相に通報するような心構えがあるなら
最初からもうちょっと踏み込んだ情報書くんじゃない?
何を習ってるかも知らず事情もわからず、時間が遅い、ガリガリってだけで
リアルでもヒソヒソしてそう。
- 538 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 13:08:35 ID:FP/m0HcO
- 私にも>>515は野次馬に読めた。といいつつレス。
子供の同級生で毎朝遅刻の子がいる。子供曰く
「その子は夜中の12時に寝て8時に起きる」だそうです。
定刻までに登校も連絡もしてこないけれど、学校は無視。
連携とろうにもお母さんがヘン、で事態が止まってるみたい。
本人は健康そう、参観などで見る限りではちょっと内気な
普通の子だ。
>>515の近所の子、学校は? - 539 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 13:15:18 ID:wCnW5gS8
- 小2で0時に就寝なら遅いと思うけど、帰宅時刻は何時ごろなんだろ。
10時半ごろに帰宅して、とかだったら、夕食も終わってて帰ってすぐ寝る生活なのかもしれない。
習い事かな、というのも、単なる515さんのイメージなんだよね。
親実家での介護とか、想像だけならいろいろなことが考えられるからね。
本当に心配だったらそのご家庭に世間話みたいな感じで聞いてみるのが一番じゃない?
ご近所さんで、相手が小2と知っているくらいだから、交流がないわけでもないでしょう。
しかし、8時に起きればいいって、小学校のすぐ前なの?
多くの小学校&家では8時に起きてたら遅刻じゃないのか。 - 540 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 13:28:39 ID:o6J8KBSz
- >>515
↑あなたは何でそんなに近所の子供が気になるの?
それぞれ家庭の事情っつうもんがあるんだからさ。
あなたが気にしたところで世の中何も変わらないからw - 541 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 13:46:10 ID:LjV+614y
- いろんなレスありがとー、意見も批判も受け止めるよ。
一つ言わせて欲しいんだけど、うちの近所で未解決強盗やらパンク魔とか起きてるから、家の廻りを感知ライトで明るくしたり、防犯カメラやらでチェックしてるのは許して欲しいな。
帰宅してるのは23時以降なんだよ、ほとんど毎日。
昨日は0時だったよ。
親は子供の為に習い事させてるんだろうし、その気持ちもわかるし、
そうしないとこれからの世の中やってけないよなぁって、そのお母さん見て自分の適当な教育にムチ打つ部分もあるし、
ただ細い子だから、体しんどいだろうなぁって気になるんだよ。
とりあえず、陰ながらその子を応援するよ。
- 543 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 14:08:24 ID:dZtB2pOf
- >>541
だね・・・
よその家庭事情には口出せないだろうけど、
挨拶程度でも、その子に声かけるくらいはいいんじゃないかなぁ?
つかず離れず見守ってあげてね。 - 547 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 16:18:38 ID:2ZRWsENS
- >>541
未解決事件があるにしろ敷地外で反応するライトは調整した方がいいと思う。
知らない人驚かして怪我でもされたら補償モンでしょうに。 - 558 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 18:10:08 ID:bnq0XcBF
- >>547
家の前の道路を歩いてたら反応するライトでしょ。
そんなもん、そこらじゅうにあるよ。
うちの家にも付いてる(買ったときから標準でついてた)。
- 563 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 20:07:57 ID:yQ5NtREl
- >558
たしかにそこらじゅうにあるよ。
うちの近所はみんな後付けだけど、つけてるお宅いっぱいある。
でもさ、普通に道路を歩いてるだけなのに光るのは、正直あまりいい気はしない。
家の敷地にギリギリ近づいたら光る、とかなら分かるんだけど、
住宅地の道路(幅5mほど)の真ん中を歩いてるだけなのに光るとか、
まだ隣の家の前を歩いているのに、先の家のライトが光るとか、
ちょっとやりすぎでは?って思うやつも多い気がする。
- 567 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 21:09:01 ID:I3aeRDlO
- >>563
習い事の近くのお宅でそういうお家があって
道路の前を通っただけで光るからすごくびっくりするよ…
スポーツはたいてい全国トップクラスの子達は普通では皆信じられない生活だと思う
- 568 :名無しの心子知らず : 2010/11/24(水) 21:59:29 ID:9pHClUM9
- >>541
習い事で遅いと親も体力消耗するから、
親は身をもって子供の大変さを理解してると思うよ。
スポーツなら、体が重くなりはじめる中学年になる前に、
基礎をたたきこまれてるかも。
コメント
隣のお宅を監視する気持ち悪いババァとして早く逮捕されてください
心配になる気持ちも、これを監視と思って気持ち悪がる気持ちも分かるなあ…
夜歩いててセンサーライトが光るのはそう気にならないけど
あの時代、教育を受けたのに結婚できなかった毒女は家庭教師か家政婦長として住み込みで働くしかなかった
教育がない場合は女工か女中などの使用人
これ以外に現金収入を得て自活する方法は無いに等しく、実家に余裕がある場合は家事手伝いで行かず後家
ロッテンマイヤーはこうした体制の中で、ゼーゼマン家の家令兼クララの教育係として家政を取り仕切る職についたのだろう
通常、家令または執事長は男の職であり、男尊女卑・階級社会の近代西洋社会で女性が就ける仕事ではなかったが、ハイジの時代にはこうした社会的風潮は終わりつつあった(ゼーゼマン家が貴族ではなく裕福な商家だったことも理由ではあるだろう)
とはいえ、ロッテンマイヤーほどの年齢になって転職は役職の上がる場合ならともかく只の転職は前職で問題を起こしてクビになったと取られる事が多く忌避される
かといってランクが最底辺の下女から仕事に就くというのも困難(インドのカースト制のように上の階級の出身者が下の階級の仕事を奪うのは差別・蔑視の対象になる)なので、今の職にしがみ付くというか熱心に取り組むしかなかった
ロッテンマイヤーの子供たちへの厳しさはそうした背景に加え職業意識の高さと行かず後家と化した中年女の難しい性格の故だと考えられる
小2で23時から0時に帰宅で子供ガリガリなら心配な気持ちはわかる
でも他人の家庭じゃどうしようもないから
児相に通報した後は放置でいいんじゃないかな
虐待かどうかは児相が判断するでしょ
これが監視に見える奴って、よっぽど後ろめたい生活してるんだなw
近所の子供があんまり夜遅くに帰ってたら、つい気にする事だってあるだろ
ましてその子がガリガリだったら大丈夫か?って思うのも普通だろ
けど子供が10時以降に寝るってすごい時代だよな
自分が小学生の頃は9時回ったら眠くて限界だったが
米1みたいな奴が日本の治安を悪くしていくんだろうな・・・心配と監視の差さえわからない。
無関心、無責任、無頓着のあんた三無主義の時代の人間だろ。
まぁそんなん(ごめんね人間扱いしないでw)は淘汰されていくとして、せめてこの子の送り迎えは親がきっちりして欲しい、一人で帰らすとかは論外、米1みたいなのが(ゴメンネ人間扱いしないでw)多そうな地域だし、そこだけは心配。
※6
気持ち悪い
子供は地域で見守るって意識は大事だと思うけどな。
そりゃ他所の家庭に首ツッコミすぎるのもなんだけど
無関心さがどれだけの子供を殺してきたか。
近所だったら、何かの折に直接聞いてみればいいのに。
何だか分からない状態だからモヤってるんであって、
もしかしたら習い事じゃない、なにか別の事情かも知れないし。
角の立たない言い方で質問してみるくらい、大人なら余裕だろ。
533の一択だろ
この人の関心はただの興味とひそひそ話の域を越えてないよね
真実に心配しているなら、角が立たないようにそれとなくどうして遅いのか情報集めることはできるでしょ
でもそういうのは面倒だからしないで匿名掲示板に書き込むだけ
そりゃ壁に耳あり障子に目ありばばあだと思う人がいてもしかたないわ
まあ、都会出身と田舎出身じゃそういうことに対する耐性は異なるんだろうけど
※9に同意。
自分にも子供がいるんだから、ママ友繋がりとかで情報とってみるとかさ。
ガリガリの小学二年生が毎晩深夜に帰ってきたらそりゃ気になるだろ。
それと防犯ライトは関係ない。
何で報告者のほうが「気持ち悪い」になるんだ?
子供の睡眠不足は脳の発達と成長を阻害する。
それとなく話を聞いた方が良い。
マジでどういう生き方してりゃセンサーライトに
文句つける思考に至るんだか
センサーライトって逆に安心するけどな。
ましてや治安が悪いならなおさら。
間違っても不快な気にはならんわ
ノゾキ趣味だとか文句ばっかり言ってる奴って報道で虐待死なんか出ると
「かわいそう」とか「周りは誰も気づかなかったのか」とか言うんだろ?
こうして人にケチつけるばかりで自分は普段無関心なクセに
スレの奴等の方が気持ち悪いわ
0時就寝じゃなくて、帰宅時間が0時なのか。風呂とか入ってたら0時には寝れないだろうにどうしてるんだろ。
叩いてる人多いけど、なんの習い事かは知らないが心配になるほどのガリガリなんだろ。スポーツとかだったらガリガリって感じにはならないと思うんだけど、どうなの?
わかった、ロッテンマイヤーは俺が守る。
0時就寝じゃなくて、帰宅時間が0時なのか。風呂とか入ってたら0時には寝れないだろうにどうしてるんだろ。
叩いてる人多いけど、なんの習い事かは知らないが心配になるほどのガリガリなんだろ。スポーツとかだったらガリガリって感じにはならないと思うんだけど、どうなの?
心配なのも解る気がする…が、私も子供の頃水泳をやってて、帰りは9時過ぎだし何よりハンパない距離泳ぐし、ハンパない練習量だったから超ガリガリだったよ~
>>13
偽善的だから
心配なのも解る気がする…が、私も子供の頃水泳をやってて、帰りは9時過ぎだし何よりハンパない距離泳ぐし、ハンパない練習量だったから超ガリガリだったよ~
私の胸がペタンコなのは成長期に激しく運動してたこのせい…うん。絶対。
これガリとか以前に
一人で歩いて帰ってきてるって事かな。
さすがに保護者同伴かな。
センサーライトはむかつくよ
道路ぎりぎりのせっまい土地に無理くり家建てて
前の道路の反対側ぎりぎり歩いても
照らされるの
範囲はもうちょっと考えて欲しいよ
近所の家がほとんどセンサーライトつけてるから気にならないなぁ。
いくらなんでも毎晩零時に帰宅て…(まして防犯を気にする場所での話だし)
早合点も良くないけど若干様子見てたほうがいいかもね
なんというか、常識が無いと言うか、心が冷たい人間多すぎw
昨今、児童虐待とか色々問題にもなってると言うのに気にならないのかよ、
体がどれだけ痩せてるかにもよるだろうけど
(あくまで一般常識)で考えた場合、小学二年生が夜の23時、0時頃に歩いてる所を警察が見たら即保護されるし、
PTAとかの補導関係パトロールしてる人も即対応するレベルだと分からないのかね・・・
夜の23時、0時頃に当たり前に小学生が出歩いてる世の中を想像出来るとしたら、相当なDQNだと思うぞ・・・
幼児虐待だろ?
児童相談所に通報しろよな
前を通るとセンサーが反応する家が近所にあるわ
テレビつけたときみたいな、頭にキーンとする感じの10倍バージョンの感覚が気持ち悪くて、なるべく道いっぱいに離れてその家の前を通るんだけど、それでも反応されて気分悪い
自意識過剰じゃねーのと思う
>567それは無いよw 体育の先生とか部活のコーチだとか、スポーツクラブのインストラクターにしろ
そういうスポーツに携わる仕事をしてる人は普通に知識として、
子供は成長過程で体の基礎が出来てないから、無理は絶対にさせない
分かりやすく言うと、(まともな)スポーツクラブのインストラクターとかなら、
身体を休める事の意味を知ってるから、絶対に子供に夜遅くまで居させるなんて事はしない
近所付き合いもまともに出来てないコミュ障に見えちゃってすいません。
時間的に考えて夕飯は習い事してる先で食ってるにしても
移動を含めても夜の11時まで習い事なんて現代じゃ当たり前のように思ってる人はさ
小学二年生をさも、大人と同等の体力があると当たり前のように思ってる人達はなんなの?www
やらない善よりやる偽善
センサーライトある方が安心するけど……暗いところ歩くの怖いし
嫌いな人は何で?
虐待で亡くなる子が多い理由が分かる気がするわ
こいつの言ってる情報だけじゃ何とも言えない
というかこいつがなんだか不穏な方に話運びたくて
不穏な情報しか出してないように見える
母親がどんな様子かが付け加えられるだけでも
随分と話の雰囲気は変わるはず
ロッテンマイヤーさんみたいとか言った奴は何も分かってないな……
特にお稽古事でもなく深夜2時くらいに年齢一桁の子供つれてるのとかいたな
ネカフェでバイトしてたころ
他所の子の事なら関わらないほうがいいよ
虐待で死んだとしても気にやむことはない
センサーライト、実は防犯には逆効果って話もきくけど、どうなんだろうね
0時に小2の子供を帰らせる、しかも習い事とかなら
普通母親同伴するだろ・・・
見守るとか悠長なことしてねーで児相に連絡いれろよ
俺小1の頃、夏休み・昼間・自転車距離のスイミングスクールだったが
それでも普通に毎日親同伴送り迎えだったぞ
ねえねえ
子供が1人で0時ごろ帰宅ってどこに書いてあるの?
シックスセンスというものに近いな。
スレに書くほど気になったのならば直感でその子から
何かを感じ取った可能性があるから
もしかしたら本当に虐待かもね。
米6は書き方はあれだが言ってる事はまとも。三無主義とか久しぶりに聞いたがw
さすがに子供0時に一人で帰宅させないだろ?多分・・・だけども私の家の周りでも結構遅い時間に塾帰りの子が自転車で一人で帰ってるの見ると不安っちゃ不安。
この子の場合どーなんだろうか・・・
>0時頃の夜中に寝てる子
殆どそうだろ。
0時頃の夜中に寝始める子って言いたいんだろうが。
リーマンでも12時帰宅とか続いたら鬱になったりするのに
確かに毎日は虐待だよなあ スポーツとかの練習であっても
ちょっと酷いな
あんまり関係無いが、ロッテンマイヤーさんは大人になると感想変わるな。
子供の時はハイジを虐めるイヤミでヒスなババアに見えてたが、
成人してから見たらハイジの方に問題有りまくるんだよな。
田舎育ちの孤児で、まともな教育も躾けも受けてない野生児なんだぞ。
保護者の祖父さんは人殺しで世捨て人のDQNだしな。
それが体の弱いお嬢様の遊び相手になるって、普通驚くわ。
それでも行儀作法や躾をして面倒見てるし、理不尽な事は一つも言ってないんだよ。
物語の中では憎まれ役だが、現実では一番まともな常識人の部類に入ると思う。
8時間以上寝ろと言う学者が居る。
8時間は寝過ぎと言う学者が居る。
心配にはなるわな
アレなババアばっかりだな
取り敢えず過剰反応しすぎ。
『余所は余所、ウチはウチ。』って昔からあるのに。
センサーライトは私もびっくりする。嫌だとかじゃなくて、道の反対端歩いてて反応とかする家があるから兎に角驚く。
寝る時間だって、各家庭事情はあるでしょ。
私が小学生だった20年前だって、父親の帰宅時間の都合で0時就寝6時起床だったけど、それ以上眠くなかったし寝てたら身体痛かった。
成長ホルモン云々て言うけど、その生活してた小学生時代に身長伸びすぎて、やっと中学で身長止まったけど丈がどれも足りないから服に困ってる。
ガリガリって言うが太れない体質で幼い頃からあだ名が『骸骨』や『ガリ』な奴だっているじゃん。家の旦那がそう。
所詮一般論、首突っ込みすぎ。
※欄見て安心した。
スレ住人のほうがかなり気持ち悪い。
これが虐待を野放しにする下地なんだなー。
ただのヤジウマ
相談者含めスレ住人の方が気持ち悪い
センサーライトは防犯の効果もある。実家が建築関係の仕事してるが、強盗やパンク魔が出る土地なら各家庭に付けてほしい。防犯意識の高い家だと犯罪者は忌避するから。
うじうじネットで愚痴ってるだけの相談者もおかしいが、23時以降に帰宅する子どもを「よそはよそ」で済ませる心理は恐ろしい。それも強盗やパンク魔が出る土地で。
家庭事情がどうこうと言ったって23時以降の子どもの外出は補導される。うちの弟は昔からスポーツマンだったが小学二年の子どもを深夜まで拘束するコーチなんていなかった。公的機関や学校だってそれを知れば親へ注意勧告を出すだろう。
他人の子どもが死のうがどうなろうが知ったことじゃない、と心のなかで思うのは結構だが、言葉にするなよみっともない。
そもそも少しでも「虐待かな?」と思ったら児童相談所もしくは福祉事務所へ通告する義務があるぞ。「よそはよそ」だから首突っ込みません、という超個人的な理屈を持ちだしても通告しなきゃ法律違反だ。罰則はないが。
センサーライトは別にやましいこともないし
「私のために照らしてくれてありがとう」っておもうよ。
なにかあってからじゃ遅いんだから虐待を疑うのも
習い事だとしても変質者にあうともわからんのだから児童相談所に相談もアリとおもう。
小学生が深夜出歩いてたら条例にひっかからないの?
ここで正義感あふれてる人たちが
9時過ぎの公園とかで遊んでる小学生見かけたら
ちゃんと注意したりしてるのか気になるw
センサーライトいいじゃないか。
残業で遅くなった時とか、ライトが当たるとルパンな気分になれるし。
小さな子供が一人で深夜に歩いて帰ってるなら、相談所に通報するだろなぁ…
怖がりだからセンサーライト付けてくれてるのかなり有難いわー
田んぼだらけで街灯もない地域だから前は本当に怖かった
※60
1人っていうのはどこから出てきたんですか?
36
おそらく自分が反応する嫌なんじゃね?
パトカーみるとなんとなく悪いことしてないのにどきっとするとかの類かと。
(スピードとか、何故かいつも以上に法定速度を意識して気をつけてゆっくり進んだり、高速でも速度監視区域って書かれてる区域だとみんなやけにスピード落とすじゃない)
監視カメラも怪しい動きを人に反応するタイプも開発されてるし、カメラがいろいろな場所に設置されていることを考えれば、光ぐらい気にならないし、防犯対策、犯罪対策上のことなので設置している人に噛みつくほどではないね。(個人が犯罪が起こらないように、気をつけたり対策をするのは基本悪いことではない筈)
逆に言えば何もしていない普通の人でも嫌だと感じるなら、心当たりある泥棒には尚の事効果あると思う。
ロッテンマイヤーさんは設定上27歳だというのは本当だろうか…;
※62
センサーライトが灯った時に目で相手を確認できる=相手は徒歩で家の前を通過
となれば親と一緒に帰宅か一人で帰宅の二択だけど
行間を読むと一人で帰宅の方が可能性が高そう
親が付き添っていればそう書いてると思う
電車や終バスで最寄り駅やバス停まで来て、そこから数分徒歩なら子供一人ってのもじゅうぶん有り得る
※65
むしろ1人のほうが書きそうだけど
行間読んでるんじゃなくてただの妄想でしょう
66
そう噛み付かなくても、勘違いするのはわかるなぁ。
”その”お母さん見て~と自分と比較するくだりがあるから、実際に見てるのではないかとも思うのだけど・・・習い事かどうかも、書き手は知らないから別の親の話かもしれない。
ダンスとか音楽とかスポーツなら夜までみっちりやってそうなイメージ。
というのも、痩せている子どもを見てそう思うのか、母親の雰囲気を見てそう思うのか。
そもそも書き手の文章イメージが一人っぽく感じるのだよね。
これは書き手自身が、殆どイメージで書いてるので、母親については全て想像しているような内容となり同じような勘違いをさせるのではないかと・・・。
子どもについては、がりがりに痩せた子、しんどそう(目で見た実像)
母については→教育ママ(?)虐待(?)(書き手の想像する虚像)
訂正・・・;
親については→教育(?)虐待(?)
母としたけど、もしかしたら家族そろって帰宅してる可能性もあるよね;
センサーライトが嫌なのは、やましいことがなくとも自分の行為で警報が鳴ったら嫌なのと同じ心理、多分。
事勿れ主義、知らぬ存ぜぬな奴ばっかでワロタwww
>>540みたいな奴が目の前の犯罪やその一歩手前を見て見ぬフリして助長させるんだろうな
センサーライト一つにファビョるやつが多くてワロタww
深夜のコンビニバイトしてた時に、ある新聞を持ってくる人に小学2.3年の子がついてきてたのは気になったな。
※58
声かけ事案になるな・・・
排水溝の蓋のところとか道のギリギリ歩いて各家のセンサーライト光らせるの好き
寝てる時間にごめんなさいね、とか思いながら歩いてたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。