2015年09月07日 10:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438344518/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop
- 487 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/06(日)19:29:26 ID:nsi
- 私は高校時代漫研に所属していた。
子供の頃から漫画に限らず絵を描くことが好きだったけど、
中学ぐらいから漫画やアニメに興味を持ち始めて
高校では漫研に入って自分で漫画を描いたり
人気アニメのセル画を描いたりしていた。
その漫研には、クラスも同じのAちゃんって言う仲の良い子がいて
好きなアニメキャラをきゃあきゃあ言いながら描き合ったりして
本当に楽しかった。
卒業後、Aちゃんはアニメーターになる夢を叶えるべく
専門学校に入学して上京。
私は別の都市の大学に進学して別々の道に進んだ。
その後Aちゃんとは徐々に連絡を取り合うことがなくなり自然消滅した。
たぶんお互いに新しい環境で忙しかったんだと思う。
|
|
- そして今年30歳になって、卒業後初めての節目のクラス会をやることになった。
そのクラス会でのこと。
私を見つけたAちゃんがすっ飛んできた。
私も懐かしくて手をとりあって撥ねてたw
で、Aちゃんが近況報告し合う間もなく
「ねね!アニメ、今何見てる?○○見てる!?」と知らないアニメのタイトルを言ってきた。
「ごめん、わかんない。私最近アニメって全然見てないから」と言った。
そしたら「またまたぁ。あんたがアニメ見ないはずないじゃんwww」と。(続きます) - 488 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/06(日)19:29:41 ID:nsi
- ここでどう答えていいのか困ったけど
「なんかもう、日々の生活に手一杯で。高校時代が懐かしいわ」
って、そんな感じで言ったら
「でも△△とかぐらい見てるでしょ?だってあれ、モロあんたの好みじゃん」
って言われたけど、ちんぷんかんぷん。(なのでタイトルも覚えてない)
で、首傾げてたら
「なんなんのよ!あんたとアニメ談義できると思って楽しみにしてたのに!」
って怒り出した。
そうは言われても・・・。
「ごめん。でもほんと最近全然見てないから分かんないんだ」
って言ったら
「あんたは昔から気取ってたよね。アニメ好きなら専門学校に行くのが普通じゃない。
なのにしれっと**大学選んじゃってさ。誘った私のこと馬鹿にしてたよね」
ってもう意味わかんない。私にとってはアニメ好きと進学は別ものだもの。
それに馬鹿になんてしてなかった。普通に夢を叶えられるといいなって思ってた。
昔を思い出しながらのアニメ話なら楽しく懐かしくできたと思うけど、
頭っから今のアニメの話題振られて分からなかっただけでこの言われ方・・・
私のこと、昔からそういうふうに思ってたんだなと思ったら一気に冷めて
その後はずっと他の元同級生たちの輪にいた。
Aちゃんはひとりでポツンとなっててちょっと可哀想だったけど
結局途中で帰ったみたい。
後味の悪いクラス会だった。
|
コメント
結局そのAちゃんはアニメーターになれたんだろうか
これは全く連絡取らなかった報告者も悪いね
SHIROBAKOのようにみんなで将来を誓い合ったわけでもなかろうに
卒業してから10年以上経ってるのに、当時の高校生と同じレベルで話し掛けられても普通の人は困ると思うんだけど。
※2
なんでだよw
※2
その理屈だと、連絡取ってなかったAも同罪じゃない?
ただ年月が経って話が合わなくなってただけでしょ。高校のとき好きだったものを30歳になっても好きってのは人によるだろうし。
私も高校時代まではアニメとか結構見てたな。
ガンダムとかマクロスとかの最盛期だったしw
だけど特に理由もなく自然と見なくなった。
たぶん他に興味の対象が変わったんだな。
まとめなんかでもたまに昔のアニメが絡んだ記事が出て来ると燃えるわ。
いつかの家庭科教師のあだ名がダイモスってのとかwww
同窓会なら昔の話しで盛り上がれば済むのに
なんで今の萌え話とかしようとするんだろリア友居ないんだろうなー
正直、昔の作品の焼き直しみたいなもんしか無いし観てないわ。
面白そうと思っても出落ちだったり、信者がうざかったりだし。
30過ぎがアニメの話を公共の場でするとか気持ち悪い以外の何物でもない
今でも昔のアニメを好きだけど、それを同窓会で話されてもキツイし
同窓会では同窓会の話題がある。濃い話は同好の人間だけの別場所で話したいよ。
それに最近のアニメや漫画は全然わからん。
てか社会人になったらアニメ見る時間とかなくね?
高校時代と今との変化がわからない人っているよね
時間が止まっちゃってるのは何の変化もない人生だったからなんだろうなぁ
てっきり、○○ってアニメ見てる?
それ、私が原画描いてるんだよ!
みたいな話だと思ってたら違った
NHK見てたらセーラームーンの再放送やってて驚いたわ
業として関わっている人を別にすれば、その位の年齢になれば見ている人でも30分のを4本位に絞っているのでは。
憑き物が落ちたように好みが変わることもあるし、女性にとって30歳って結婚や出産とかプライベートがバタバタし始める。物事には優先順位ってものがあるんだよ。
アニメーターにはなれなかったんだろうなぁ、Aちゃん・・・
Aが自分の興味がある事しか会話が出来ない人間ってだけでアニメとかは関係無いよね
※14
NHKでセーラームーン再放送してるの?
NHKのアニメじゃないのに?
Aちゃんは高校時代のまま(頭の中だけ)だったんだね。
※13
自分もw
アニメーター志望だった子が同窓会で今のアニメの話題振ってきたと聞いたら普通そう思うよね
まさか萌え語りするつもりだったとは、振られた人も思わないんじゃないのかな
仲良かった時期があったらしいし、懐かしさから昔みたいな感じに萌え話できることを
期待してアニメの話題振ったってところまではまだわかるけど、
報告者がアニメ見なくなってて話が合わなくなったってわかったその後の態度が酷いな
10年以上たってれば趣味が変わってることくらい想定すべきだった。
アニメの話題で話ができないってわかったなら報告者の進路とか仕事とか、
踏み込みすぎない範囲で話せばよかったのにそれもしないなんて……
Aちゃんは報告者のことは「アニメの話」でしかつながってない人間だと思ってたんだろうな
報告者自身には興味自体がかなり薄かったんだろう
なんていうか、Aにとって報告者は「アニメ友達」であって「友達」ではないって感じ?
Aちゃん、多くの人はある程度の年齢になったらアニメから離れるんだよ
と、20歳すぎてもポケモン見てる私が言ってみる
アニメ業界に働いてるけど一般人の反応なんて分かりきってるから普通は警戒して接する
昔アニメ話してた友達が仕事や家庭に追われるとできなくなることも十分承知
Aちゃんはたぶん夢半ばで宙ぶらりんのお花畑にいるただのキモオタなんだろう
十年ぶりに再会した友達とアニメの話で盛り上がった自分は勝ち組
男の話かと思ったら女の話だった
友「〇〇殿おひさしゅうござる! 何年ぶりになりますかなー。ところで今期の〇〇はチェック済みですかな?」
報「うわぁ久しぶり…変わってないなーお前。ごめん、最近のアニメとか詳しくないんだ」
友「いやいや〇〇殿ともあろう者があれ程の神アニメを見ていないはずがないでござろうwwデュフフwwwコポォwww」
こんな感じの話を期待していたのに
※25
そうして当てはめて比べてみるとコポォコピペ男オタクはマイペースに
幸せに生きてるんだなあ。
ドン引きしてもうアニメ分からんと言っても楽しそうにデュフフと語って
満足げに帰っていく姿が見える。ゆるぎない。
コポォ君みたいな気のいいオタクになろうな(でも人の話は一切聞かない)
その話にアニメーターとして関わってたとかいう話かと思ったが
見てるかどうか好みかどうかしか話さない辺りお察しなんだろうw
※18
BSとかはアニメ以外にそれなりにいろんな番組再放送してる
地上波だけだった頃の時代からも民放NHK問わずいくらかはあったよ
最初の放送後数年間はキー放送局が権利持ってるみたいだけど
権利切れ後は民放とかでも逆にNHKのを放送したりとかもある
(未来少年コナンとか)
ここ最近だと、JOJOは録ってたけどまだ見てない
他のネットで話題になってる作品も、一話を頭15分見てられた
作品はなかった
まぁ、歳食ったってことだろうな
大人になった今もアニメ見てるけど、
話題になってるからってあれもこれも全部チェック!は社会人には時間が足りなさ過ぎてとても無理。
たとえ好みの作品があってもリアタイでは全然見れないし途中で抜けちゃうこともしょっちゅうだわ。
絶対に見たいものだけピックアップして、録画しつつチェックしてる。
ドラマとか見るときと対して変わらないよねこれ。
しかしこのAちゃんの態度は「高校の同級生」に対するもんじゃないね…
現在進行形で付き合いのあるアニメオタ仲間ならまだわかるけど
久しぶりに会う相手で最近のは見てないって言われたら
普通は話す内容切り替えるだろうに。
本当この子普段の人付き合い全然してないんだろうなと思った。
アニメは時間が足りないから余程じゃないと見ないわ
見たとしてもリアタイじゃなくてレンタルで
アニメ見るくらいなら漫画読むだよ
自分のスピードで読めるし
これ、アニメを「ドラマ」や「AKB」「ジャニーズ」に変換したら、切れるオタクの人には分かるんだろうか。
婚活スレとかで、妖怪ウォッチのキャラと結婚したいと言えるような人もいるから無理かもな。
※9
同じくこれ
わざわざ変な読み取り方して貶し愛だ好きなものを距離持って見れる夢中にならない俺カッコイイみたいなの増えてうんざりする
嫌いだとアホみたいに叩くし、好きでも貶めるし何なのあいつら
20代から結婚して子供ができるまでは
アニメに空白期間ができるのが普通の人でないの?
社会人の帰宅時間でいちいちチェックできないし、
子供が見だしたらおつきあいで見るようになるのが。
普通でないオタクは知らん。
同窓会で旧友と温度差を感じて疎遠にってのはよくあると思うけど
それを「私はワイワイで相手はポツンだった」で〆るあたり
実は当時もあんま友達じゃなかったんじゃないの
ただ他に適当な相手がいないから一緒にいただけで
腐が腐をやめたことにキレている図に似ている
私子供の頃から当たり前に絵描きになると思っていて、部活も高校大学も就職も美術系どっぷりだったけどさ。
絵はあくまでも趣味、しかし安定したホワイトな企業に就職して時間と金銭を確保して趣味に勤しむ、なんて感じの人の生き方も良いよなぁって思うんだよ。
これは極端な例だったけど、美術の愛し方って色々あるんだろうし。
もし手足全部取れちゃって、口すら損傷しちゃったりしたら、今みたいには生きられないだろうけど、美術は好きなままだろうな。
もし私の友人からその愛自体無くなってたら寂しくは思うだろうけど、生き方が変わるのって別に自由なんだよね。
裏切りみたいに感じたんだろうけど、それこそ極論を言えば犯罪の道に進むのすら、罪かどうかは別として自由なんだし。
そこら辺の境界線の認識もちょっと曖昧なんだろうね。
私も高校時代までアニメよく見てたのにそのうち見なくなったわ
ジャニヲタだった友人も大学生になったらライブに行かなくなったって言ってた
環境が大きく変わってドタバタしてると、それまで好きだったものを続ける気力が無くなる
まあ落ち着いたら再燃することもあるだろうけど
ずっと同じことやってられるのはそれを楽しむ時間的か精神的な余裕が難しいよね
本当に好きならずっと続けられるはずだって言う人もいるけど世界狭すぎると思うよ
Aちゃんの脳みそが高校で止まってるあたり、
アニメ専門学校に行っても業界に就職できずニート化してると見た。
アニメ漫画声優関連の専門学校やスクールって
業界への近道みたいに思って入学する高校生山ほどいるけど、
業界に就職できる確率、1学年に10%もないからなー。下手したら1%以下。
「就職率100%」の謳い文句は「業界以外の仕事も含む」だからね。
俺の従姉、漫画系専門学校へ行ったのに建設会社の一般事務(CADですらなし)だったし。
アニメ業界目指すなら大学の漫画・映像系サークルに加入して
先輩やOBとのタテ関係、他大学とのヨコ関係広げたほうがいいし、
声優目指すなら専門学校より働きながら声優主宰の劇団に入ったほうがいいし
イラストレーター・漫画家目指すなら持ち込みするかアシスタントになったほうがいい。
ゲームの原画家になるにも、Pixivに作品上げたほうがいいしなぁ。
今時例えいい年してたって、アニメ好き仲間ぐらいどこにでもいるだろうに
この人は報告者に執着するぐらい他に仲間がいないのかね
アニメは表現方法として面白いし、好きだけど、もう新作チェックとか、録画してまで見ようとは思わない。
攻殻機動隊と蟲師と進撃の巨人などなどはおもしろかったから、リアルタイムで見てたけど。
Aちゃんだけ時間が止まってる
アニメーター系の専門行ってて30にもなるのに高校時代の同級生しかアニメ語る相手が居ないって凄いね!
専門の同級生とは卒業後疎遠になっちゃったのかな?
今どきのリア充が30でアニメ見るわけねえだろ…逆に頭おかしい扱いじゃないの。
年齢に応じた付き合いや趣味ってものもあるよね。
そろそろ結婚出産やキャリアの正念場だろ。まともに働いてる人ならwつまりあっ…(察し
そういう進路に進んだのに、周りにそういう話しができる人がいないのかな?
いや、リア充でもアニメ見ないわけじゃないだろうとは思うけど
(ニチアサや夕方帯あたりだと他に見るもんないからなんとなく見てるって人意外と多い)
いきなり学生時代のマン研と同レベルで話題振られてもなあw
※40
いや、実際にアニメーターとして働いていても
高卒ですぐアニメーターになってその世界しか知らないような人だと本当にヤバい人は多いらしい
知り合いの漫画家が言ってたけど、コミュ障通り越して会話が通じないし
普通の人が身につけてるような常識も世間感覚も何一つ身に付いてない
見た目も女なのにキモヲタAAみたいな感じだったってさ
※48
オタク純粋培養されて変人でも他を圧倒するような才能があれば、まだしも
絵も描けるコポォ君ならぬコポォちゃんって怖いな。会話通じないってなんだろう。
私もオタクだけど、よくいるオタク友達がほしいとかオタクの恋人がほしいっていう人は
こういう温度差や興味の差の問題をどう考えてるのか謎だ
オタクだからって好きな作品が重なるわけじゃないし、同じ作品が好きでも
興味が薄れたり嫌いになる場合は想定してるのかな
だったら別に相手がオタクじゃなくてもいいじゃんと思うんだけど
7年ぐらい離れてたんだが マドマギで復帰
ためてワンクール一気に見るとかだけどね
※50
オタクって「ジャンル(好きな作品)の切れ目が縁の切れ目」っていう言葉もあるくらいだよw
好きなものが全然かぶらなくなると仲良かった友達でも疎遠になるのはよくある話。
その代わり、好きなものがかぶってたら毎日毎日好きな作品やキャラの話をして盛り上がるからね。
だから「相手はオタクじゃなくてもいいじゃん」ってのはないわけ。
好きな作品やキャラの話をする(あとは一緒にイベントに行ったりもする)のが友達になる目的なんだから。
※52
オタク友達については※52だけど恋人については「理解がある」っていうのが大きいと思う。
オタクじゃなくても理解はある人もいるけど「ここまでとは思わなかった」とか
「こんなアニメだとは思わなかった」とかありがち。
まあ同じことはオタク同士でも起きるがある程度事前にお互い想像できる分
やりやすいんじゃないかな。
※18
NHK BSプレミアムでセーラームーンやってるな。
ベルばらもやってる。
大学でアニメサークルにいて、今でも同期と年に2回くらい集まる。
みんな孫がいる年齢になっても現在放送中のアニメを見てる人もいれば、見ていない人もいるけど
問題なく世間話してるわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。