2015年09月08日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/
今までにあった修羅場を語れ【その13】
- 110 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)08:00:16 ID:kPS
- 結婚式にお呼ばれした時の終始もやもやとする話
遠方にすむ大学時代の後輩の結婚式だったのだが、まず招待の仕方がもやもや。
別の共通の友人の結婚式で結婚するということは聞いていて、
おめでとうと話していたのが式の数ヶ月前。
元々すごく親しいわけでもなかったからその後連絡など取っていなかったのだが、
突然「招待状送りたいので住所教えて下さい」と連絡が来た。
まず結婚するのは知っていたがいつするかも知らないし、そもそも式に招待されるなど
聞いてもいないのに突然住所教えて下さいはないだろと思った。
しかも式はいつなのか聞くと一ヶ月半後のGWど真ん中。
たまたま空いていたからいいけれどこの誘い方はないだろともやもやしつつも
当時はまだ若く結婚式経験もそこまでなかった為断るという概念がなく出席した。
|
|
- 遠方とはいっても頑張れば鈍行で行ける距離で、お金の節約もあり行きは始発で鈍行で向かった。
私たちは披露宴からの参加で
(式の招待は人数が多くチャペルに入りきらないからとのことでされなかった)、
駅から専用のバスが何時に出るからそれに乗ってきてくださいと案内の紙が入っていて
それに合わせて待ち合わせした。
しかしいくら待てど全くバスが来ない。
ただでさえヒールにドレスで始発で何時間も電車に乗った上に
炎天下のビル街で椅子もない中待つのは本当に辛かった。
式場にも何度も電話したが渋滞で遅れてる待っててほしいと言われ渋々ずっと待っていた。
しかし一時間以上待っても来なくて流石に遅れそうだしタクシーで行こう、
式場には電話しておけばいいよねと言っていたら別の方の同式場のバスが来て乗せてくれ
ギリギリ式場に着いたのだけど、なんとバスなど元々用意されていなかったと言われた。
式場の方は謝ってくれたけど、何度もした電話での遅れてます発言は何だったのかわからないし、
そもそも招待状の中の案内の紙はなんなんだとこの時点でへとへとともやもやが凄かった。
この事は新郎新婦からは謝られていない。
あえて言うのもなんだからと思って伝えなかったから知らないのかもしれないけれど。
もうこの時点で一緒にいた友人たちと疲れ果てていて
二次会は出るのを辞めようかと話したくらいだが、参加すると伝えてしまった手前参加。
その二次会も新婦の兄妹やら幹事やらが商品をかっさらってた。
仕組んでないと言っていたが、そもそもくじに入れるなよと思う。
がめつい考えだけど高い参加費出してる私たちが景品もゲームも参加できず、
カメラマンとして来てる兄妹や幹事はきっと参加費など払っていないし、
そんな人達が景品かっさらってくのは流石に白けた。
そこまで終始もやもやで疲れた結婚式だったから友人と帰りは新幹線で帰ろうとチケットを買った。
御車代を頂いていたのだが、ここで最後のもやもや。
一緒に帰った友人とは30分くらいしか電車で離れていない距離なのだが、私と御車代が倍以上違ってた。
私は鈍行片道分で友人は新幹線片道分。
県はぎりぎり違うからなのかもしれないが、それにしてもなと最後までもやもやした結婚式でした。
御車代は正直貰えただけで嬉しいのだが、ここまでもやもやした結婚式での事で
損した気分になっていたからこそ感じてしまったもやもやだったと思う。
もう何年も前のことでその後何度も結婚式にお呼ばれしたがここまでもやもやする結婚式はなかった。
あんなに当時は相談に乗ったりと目をかけてきたつもりだっただけに残念で仕方なかったです。 - 111 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)08:43:50 ID:lXE
- >元々すごく親しいわけでもなかったからその後連絡など取っていなかったのだが、
何故出席してしまったのー
この手の話しでいつも思う
私なら本当に仲良い友人しか祝いたくないけど…
- 112 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)09:10:46 ID:ri9
- でもさ、結婚式やった側としては、
そうやって少しでも遠くから来てくれる人達がいるなら御車代出すだけじゃなくて
道中のトラブルの有無や手配に不備がなかったかとかは
招待した側が確認したり労ったりせんといかんと思うなぁ。
「せっかくだから呼んでやる」「チヤホヤしてもらうためにやってんだから」っていう感覚で
ゲストを扱うウエディングハイの人らの結婚式なんて軒並モヤモヤ式でしょ。
|
コメント
いやホント、何で出席しちゃったんだよw
鈍行で行って慣れないヒールでヘトヘト…て自分の匙加減じゃねーの。
全力でカモられてて悪いけど笑った
遠方にすむ大学時代の後輩が今まで連絡全く取ってなかったのに
結婚式直前になって急に住所聞いて結婚式に招待して来る
この時点で地雷臭しかしないw
遠方に住む大学時代の先輩を呼ばなきゃならないぐらい友達いない性格悪い女だろうね
「すごく親しいわけでもなかった」って自分で書いてるじゃん
何故出席したのかが疑問だよ
久々にちょっと食事にってくらいならわからなくもないが、結婚式なんて金もかかるし色々大変なの目に見えてるのにね
※2が言うように鈍行もヒールも自身の匙加減だし
式まで1ヶ月半っていう時点でお察し。
ただの人数集めじゃん。
シャレにならんのは、送迎バスが渋滞で遅れてます
って弁解しながら、本当は出してなかった式場
何かの行き違いならまだしも、普通に問題だろう
全然同情も共感も出来ないw
そりゃ最初から親しくない人の結婚式に嫌々参加してるから
なんでももやもやするんでしょうよ
招待する側が、どこまでゲストに気を配れるかって事は大事だね。
まあこの場合は、相手からは直前の連絡でしかもGWまっただ中ってことで、お察しではあるね。
親しくもないなら行かない…って人がいるけど、結婚式って余程の理由がない限り、呼ばれ「ちゃったら」行くしかないって認識なんだけど。報告者もそういう考えの人だったんだろうなぁ。
アホみたいなことグジグジいってねーで、
断らなかった自分の無能を責めてろ。
その後特にお付き合いもないんでしょ
つまりはそういうことよ
結婚式ってのは義理の最たるもので一応電話確認もしてきてるわけだしお車代も出てるしこの場合相手にあまり落ち度は無いと思うが。鈍行で行く必要は全くなかったけどなw
いわゆる「金集め目的のせこい結婚式」って奴に引っかかって残念でしたね。
今後の付き合いを考えればいいだけの話。さもしい相手とわかったんだから切ればいい。
現時点で付き合いが無く自分の式に呼ぶ予定が無い程度の相手なら招待状をーの時点で断ればいいんだよ。特に失礼にも当たらない。
呼ばれたら行かなくてはならないってなんじゃそりゃ・・・
義理上の付き合いは「この先も付き合い続けるかどうか」なんできちんと考えて返事した方がいいよ。結婚ってことはこの先は相手のパートナーとの付き合いも+されるわけだから。
すごく親しいわけでもなかったと書いてあるのに最後の一行何なんだよw
概念がないとは恐ろしい話だな
会場に更衣室なかったのかな
私は式の類ではヒール靴を大きいバッグに入れて道中はフラットパンプスで会場で履き替える
荷物が増えて邪魔ではあるけど足痛めるよりマシ
余計なお世話だけど、気が進まないのに出席するって事はそれなりにお金と時間に余裕がある人なんだろうね
私はお金も時間も余裕ないのでよっぽど親しい友達じゃない限り欠席ですわ
※17
『当時はまだ若く』って書いてるし式場に更衣室がある事とかパンプスを持っていって履き替えるっていう事を思い付かなかったんだよ。
結婚式って何回も行かないと慣れないし若ければ経験もないから仕方ないよ。
そんなに仲良くなかったとはいえ後輩なんだから断りづらいのも分かるし。
そういった背景も含めつつの後悔の話なのに鬼の首取ったように報告者を責めるのってどうなのかしら?
米18
「鬼の首とったように」の意味わかる?
本気で言ってるならあまりにも神経過敏すぎるから休んだほうがいいよw
最近「ご祝儀でまかなう結婚式☆」なんて広告まであるからなあ
色々なものをケチってもやる式は今後増えて行くんだろうな
近くならともかく、新幹線の距離なのに親しくもない後輩の為に参加したのか
ご祝儀要員だねーお疲れ様
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。