2015年09月08日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441439542/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part11
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)14:01:57 ID:7Bj
- 愚痴です。
うちは隣家との壁が20~30cm程しか離れていない住宅密集地です。
うちの廊下と階段とトイレの窓が隣家と接している状態で、
多分隣家はリビングとキッチンダイニングが接していると思われます。
わかりにくくてすいませんが、大きめな声だとお互い聞こえてるんだろうなぁって程度に密接しています。
そこに7月中旬頃から、そこの息子さん夫婦が帰ってきました。
最初は子供の夏休みとかで里帰りしてるのかなぁと思ってたのですが、
1週間経っても2週間経っても帰る様子も無く。
もしかして新生児もいたから旦那の実家に里帰り?なんて考えてましたが、
今でも帰る様子はありません。
もしかして同居なのかも知れませんが、
それなら挨拶くらいするのが常識じゃないのかとモヤモヤしています。
|
|
- その挨拶と併せて、その息子の子供(隣人の孫)にもモヤモヤで。
多分3~4才くらいの子だと思うのですが、夜22時を回ってもほぼ毎日走り回って奇声を発しています。
23時半頃にようやく静かになるぐらい。
先日は22時を回ってから「◯◯ちゃん、ワンちゃんのお散歩行きたい!」ってすごく駄々をこねてました。
流石にそれは駄目でしょと思っていたら、暫くして外からその子と大人の話し声が聞こえてきました。
うちにも同じくらいの子供がいるので、もう考えられない事ばっかりで。
うちに子供が出来た時は内祝を持参して挨拶はしています。
普段隣人と会った時は、奥さんは挨拶すると返してくれますが、旦那さんは何も言わず会釈だけ。
息子さん夫婦とはまだ鉢合わせしてません。
挨拶はこの際どうでもいいんですが、せめて夜22時までには静かにしてほしい。
涼しくなって窓を開けておく事も多くなり、夜の子供の声がとてもよく聞こえてきます。
うちの子達は21時には寝るようにしてるのですが、
寝る時に声が聞こえてくると「誰かの声が聞こえる~」と気になってしまうようで。
苦情を言うのも、隣家の会話を聞き耳立てていると思われそうで躊躇してしまっています。
もう暫く経てば私が慣れるんだろうなぁとは思いますが、今はモヤモヤで。
長文愚痴読んで頂いてありがとうございます。
ここに吐き出してちょっとスッキリしました。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)14:22:40 ID:4Va
- >>191
わぁー……厳しいねそれ。
自分も一回メゾネット式アパートにいたころ似たような経験あるわ
隣の部屋の階段が居住スペース側にあって
深夜問わず階段バタバタ上がったり
真夜中に妖怪ウォッチの歌が聞こえて、ドスンドスン五月蝿かったり
自分の場合は、つど壁ドンして暫く我慢したけど
結局引っ越した。
でもそうもいかないし、ずっと住み続けるなら余計なトラブル避けたいもんねぇ…… - 200 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)16:51:49 ID:7Bj
- >>192
そうなんですよね。
引越しできるならしたいくらい。
でもまだまだローンが残ってる持ち家なので、近隣トラブルは避けたいんです。
だから愚痴るくらいしかどうする事も出来なくて。
でも共感して頂いて嬉しかったです。
今夜の私のモヤモヤは少し晴れるかなー。 - 201 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)17:09:40 ID:lXE
- >>191今まさに一軒家購入しようとしてます
私の実家は農家でしたので、土地だけはやたら広く
隣と密接なお家を見ると何だか変な感じがしてました
現在結婚してアパート生活しているので
も~上うるさい、近隣の子供もどんだけ泣くのって位うるさい
だから気持ちすごく分かるし、これからの一軒家購入も不安…
お隣とお喋りする機会があればまずは敵情視察したいとこですね
息子夫婦?も今だけいるのかも…と自分の事のように期待を抱きました - 202 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)18:43:03 ID:lKP
- >>191
おーぷんじゃないけどこういうスレもあるね
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1440548593/
迷惑してる人はいっぱいいるのね - 203 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/07(月)21:36:29 ID:0Q2
- >>202
そんなスレあったんだw
うちも隣の家の兄妹が毎日夜中の1時ぐらいまで2人でゲームやってて
手をパンパン叩きながら大声で笑ったり叫んだりして大騒ぎだよ。 - 206 :191 : 2015/09/07(月)22:47:48 ID:7Bj
- 今夜は静かだなぁと思ってたら、今帰ってきたみたい。
こんな時間までどこウロウロしてたの?
絶賛奇声発し中。
纏めてレスですみません。
敵情視察というか、もう関わりたくないレベルです。
でも>>202さんのスレ見てきたら、うちよりもっと酷いのがてんこ盛りでした。
さすがに夜中1時までとかは無いので、もうちょっと我慢してみようかな。
とりあえず今夜はうちの子達が寝静まった後なので良かったと思っておきますw - 210 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)00:00:05 ID:Uu3
- >>206
モスキート音で撃退出来ないのかな?
費用対効果も分からないから迂闊なことは言えないけど、ふと思い付いたので
|
コメント
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
かかわるな
親戚とかでもなければ一々断らんだろうし、そういう裏情報はご近所付き合い経由で自然に入って来るもんだと思う。
いろいろ事情あるんだろうから察してあげなさいよ。
ウチも向かいの犬がしつけしていないらしく朝からキャンキャンうるさいけど、だからって一々文句はつけんよ。
持ち家同士だとお互い簡単に動けないし、あちらさんも自己流でなんとかしつけようと努力しているのは知っているから。
悪いけど同レベルの悩みにしか思えん。
金持ち喧嘩せず!!
こう言っちゃなんだけど、賃貸ならまだしも
ローン組んでまで何でそんな家買っちゃうのかw
同居したら挨拶回りしないといけないの?
じゃあ同居解消した時も挨拶しないといけないの?
そりゃまあ、公明正大に言える事情ならいいけどさ・・・
お出かけ時間と帰宅時間、就寝時間をメモして一覧にしてポストイン
気味悪がって…両刃の剣すぎるか
なんかこの人はこの人で面倒臭い
無駄に気にしてるからイライラするんだと思うけど
隣の帰宅時間なんかどうでもいいだろうに
自分も都会の住宅密集地に住んでるけど、一軒家でそんなに音が聞こえるもの?
マンショんなら子供のいない家に子供が増えたらご迷惑をお掛けするかも~と
自衛の意味でのあいさつ回りはするかもしれないけど、一軒家だったら騒音なんて
ほぼ気にしないから同居じゃわざわざ挨拶はしないかなあ
というかそこまでうるさいのなら、最初に挨拶してもらったからといって許せる範囲を超えてるんじゃ
まさかとは思いますが、この「隣人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
うちみたいに二重サッシにすれば解決するよ
50万かかったけどね
戸建てなのに隣の音が聞こえるほど隣接してるって
狭い土地にぎゅうぎゅうにあるぽっそい家なんじゃねw
あれ見るといつも思うけどマンションのほうがマシ。
家が密集している地域なのに夜10時過ぎてから幼児が大騒ぎしていて迷惑というのが
メインで言いたいことなら、それだけ書いておけばいいのに、
息子夫婦が帰ってきたのに挨拶がないとか最初にネチネチやられると
細かいことにうるさい報告者だなって印象になって否定的なレスも増えるわな
その程度でわざわざ挨拶ってどこの田舎だよ
騒音問題とごっちゃにするな
騒音に関しては録音して被害届を出せ
隣と20センチの空き間で窓が隣接してるなら、
コンクリ壁のあるマンションの方が防音はましかもなあ・・・
逆に一戸建てだから大丈夫だと思って、全然気を使ってないのかもしれん
騒音はほんと経験した人にしかわからない辛さだよ
小さい子がいる家ならそんなもんだと思って過ごしてるけど、結構聞こえるよ。
建物の立地状況とか窓の位置とかで聞こえる方向が変わるから、隣家ではそうでもない音でも
何件か先ではよく聞こえるとかある。
夏場にたまたま外にいた時、隣家の子供が大声出してるのに遭遇したことがあったけど、すごい反響してて
ビックリした。
音の不快感って人によって違ったりするから難しいとこもあるけど、夏場は窓を開ける機会が多いから
どうしたって聞こえるし、気になるよ。
密接しているわけじゃないけど
向かい側の家に子供4人いて全員男の子、土日は奇声がハンパないわ…
夏休み中はクーラーつけてたのかそうでもなかったけど
涼しくなるこの時期はどうしても響くね
夜には静かになるのが救い
そもそも隣家の壁から2,30センチしか離れてないなら違法建築でしょ。なぜそんな家買ったの?
などと知ったか君が湧いてると思ったらいなくてガッカリ
めんどくせぇな
関わらないならなんでもいいだろ
気になるならお前が挨拶にいけや
線路裏の実家→男子学生寮→レオパレスと移り住んできた俺には屁でもねぇな!
工事現場でも寝れるし、何だろな 脳がスルーしてんのかもしれん。
一戸建てはうるさいよなー。マンションは気を使うからだろうか。音漏れする小窓も少ないし。
あとマンション育ちは歩き方や足音からして静かで違うなと感じることがある。
住宅地や職場の階段やエントランス部分でも無駄な会話しなかったり大声出さなかったり。
が、一軒家育ちを家に呼ぶと声も足音もうるさいしおおらかで無頓着だなってことが多かった。
もちろん必ずではないし、個人的な感想だけどな。
とりあえず、自分の家の窓は全部閉めるべき
閑静な住宅地でもないのに窓を開けて「外がうるさい」はないわー
うちの話かと思った(ー ー;)
うちの隣も家の間一メートル位しかなく、3歳児が夜7時くらいになると家の前で奇声を発しながら遊び出したり、夜23時半くらいまで家中をキーキー叫びながら走り回ってるから、本当に怒鳴りたい程うるさい。何故子供があんな遅くまで起きて騒いでるのか理解不能で、障害でもあるのか?と思ってる。
そんな家に限って平気で窓開けて騒音垂れ流してるから、やっぱりまともじゃないと思う。
集合住宅に住む時点でそれくらい覚悟しろよ・・・
警察に注意してもらえば?
ネグレクトと通報があったので、とか言ってもらえば
引っ越してきたのに挨拶ないのならちょっとなあとは思うけど、
人数増えた減ったってわざわざ周りに知らしめるものなんだろうか。
いや、田舎ならするかもしれんけど
>>24
うち一軒家だけど隣んちの風呂場から
夜中の2時とか3時に大音量でおんちな歌が聞こえてくるぜ
めっちゃ上手いならまだ仕方ないとか思えるけど音痴すぎて
すげーストレスwww
ちょっと中学とか高校生位の息子さんなんだけど
もしかして障害持った子なんかな・・・見た目は普通なのに。
親もちょっとアレな感じだし、かかわりたくなくて挨拶できんわ。
わかるわー
息子夫婦が帰ってくることで騒がしくなるから
断りいれて自制して欲しいんだろうな
他人に配慮できない人間増えすぎなんだよ
※13
昔、雑誌か何かで読んだ記事で、アパートで子供が出す騒音問題解決の方法の一つとして
子供がご近所付き合いをきちんとする(といっても挨拶をちゃんとして
ご近所で顔見知りになる程度)ことで、緩和されたってのを読んだことがある
同じ騒音でも、顔も知らない子供が出してる音なのと、知り合いの子が出してるのとでは
人のイラっと来る度合いがまったく違うんだってさ
もちろん限度はあると思うけど、相談者も最初にちゃんと挨拶があれば
気持ちの問題としてもう少し違ったかもしれないっていうのを
言いたかったのかもしれない
通りすがりだけど子供の奇声やドスンバタンが家の外に音が漏れてるお宅はあるね
密集地でかなり隣接しているなら一軒家同士でも丸聞こえだと思うよ
ただこういうのって事前に挨拶しておくと「お互いさまだよね」と済ませられることも
そこをしないがために感情として拗れて行くってのはあると思う
まあ気を使う親ならそもそも騒音にならないけどな
せめて夜が更けて来た時点で制御させろよと思うね
うちの隣家もいつからか二世帯。
子供の奇声は我慢できるとしても、嫁以外の全員が玄関のドアを閉める音が凄すぎる。
朝でも夜でも夜中でも、家の中に居る家族はうるさくないの?というくらいバタン!。
それが物凄く我が家に響く・・・
嫁とアラサー末娘とご主人以外(奥さん、子供たち、息子)は挨拶もしないし。
昔ながらの長屋づくりだと壁一枚隔てて隣家室内ってことあるからなあ
騒音に関してなら同意できるけど挨拶に関しては無理。
一般論として挨拶はした方がいいとは思うけど
「私に挨拶が無い」とかいうやつはウザすぎるから。
片田舎の一軒家だけど、田畑の中で家が固まってる立地だから庭挟んだ隣家の生活音や子供の声、深夜ラジオやテレビの音聞こえるよー
密集地で20~30cmなんてマンションやアパートとさして違わない上に窓開けたりしたらそれ以上に音が漏れるのに「一軒家」で気遣い忘れちゃう人多いんだよね
息子夫婦
その猿児が騒音すぎて賃貸しから追い出されてきたんじゃね
むしろ挨拶してこなくてラッキーと思う
日々の様子からして、近所つきあいしたら
ロクな目にあわない連中だと
防音工事するしかなさそう
※33
同意
騒音は迷惑だろうなと思うけど
お互い窓開けなきゃいいんじゃないかと
同じ騒音でも、騒音の主を知っているか知らないかで印象が変わるよね
うちは賃貸アパートで上がまあ子供3人なだけあってか、どったんばったん屋内で運動会でもやってるのかってくらいに騒々しいし、朝、すごい物音で起こされることがあるけれど、親御さんが顔をあわせると挨拶してくれるし、そのそのおかげなのか子供嫌いな自分でさえ「今日も騒がしいな」とは思うものの、特に悪い感情はないな
お互い様だよねと思える
隣近所を気にするやつが長屋みたいな一軒家買うんじゃ無い
マンションのほうが余程防音がしっかりしている
モスキート音はやってみる価値ありそう
※41
全く知識なく言うんだけど、
自分ちでモスキート音ずっと流してたら、
聞こえないにしろなんか変なストレスが体にかかりそうな気がする。
人間に聞こえないレベルの低音が体に害を及ぼしてた。。みたいな話なら
聞いたことあるし。
モスキート音は論外
>うちにも同じくらいの子供がいるので
奇声が聞こえてくると窓に向かって
「気ぃがぁくぅるーいーそーおー」と人にやさしくを歌ってみるとか
子どもとか旦那にはバックコーラスを担当してもらいたいw
米33
上の米でも書かれているけど、引っ越しの際に「小さな子供もいるので煩くするかもしれませんが」の一言とか、ドンジャン騒ぎのあった晩の翌朝に「昨晩はお騒がせしました」とかの一言があるだけでも印象はだいぶ変わるでしょ。
米42
米43
そんな時にこそ指向性スピーカーですよ。
まず窓を閉めろよ、せめてその家と接してる窓だけでも
自分とこは全開フルオープンでヨソに文句つけるとか無いわ
※45
そりゃ印象変わるってのは分かるけど
騒音の話よりも先に挨拶がないなんて言ってると共感しにくいよ。
挨拶はこの際どうでもいいとかいっときながらすごいこだわってるじゃん。
この報告者も面倒くさい人なんじゃない?
挨拶が無いから気に入らないって言ってたくせに、後になって「挨拶はどうでもいい」って…
こういうタイプはたとえ挨拶があっても別のことでネチネチ言いそうだわ
だいたい自分の子供が小さかった頃は、同じように隣家に迷惑かけてたんじゃないの?
乳児は夜泣きとかするだろ
子供が原因の騒音はお互い様だと思うけど、挨拶さえしとけば許されると思ってんのかな?
夜23時に帰宅って別に普通じゃん
ガリレオで公園で夜な夜な騒ぐヤンキー共にうんざりして
光の反射を使って焼こうとした奴がいたよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。