2011年06月12日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298585869/
- 913 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 19:33:11.11 ID:Z91eL0Nq
- 初めてセコケチに遭遇したので記念カキコ。
近所のドラッグストアでおむつを安売りしてたから、赤をビョルンで抱っこして買いにいった。
メリ3パック+日用品一袋はちょっとかさばるけどそれほど重くはなかった。
店を出た駐車場で、1歳くらいの子を連れた見知らぬママに、
「すみませ~ん、それ、メリーズですよね~。うちもメリーズ使ってるんですぅ~。
そんなに持つの大変でしょ?一個か二個もらってあげましょうか?」
と声をかけられた。
うわー、これがセコケチ!ホントにもらってあげるって言うんだ!2ちゃんに書ける!
とテンションあがっちゃって、出てきた言葉が
「やった!未知との遭遇!すごいすごい!初めて!」
セコさんはなんかブツブツ言いながら去っていきました。
よく考えたら、うち新生児サイズなんだけど…あの子の下に新生児がいたんだろうか?
- 914 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 19:50:23.26 ID:CRukBmhU
- >>913
天然さん吹いた - 915 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 19:53:18.04 ID:gjZk4X1r
- >>913
天然さん乙ww
Xファイルのテーマが脳内再生されたwww - 916 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:03:10.68 ID:HbwoEK/d
- >>913
それで終わってよかったよかった。
新生児抱えて、必要だから買うのになんでもらえると思うんだろね。
なんで?返しして欲しかったw - 917 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:20:28.29 ID:xKTPEGaT
- クレクレママに会いたい~。
- 918 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:22:58.39 ID:+Ox/F7u4
- コストコに行けば会えますよ
- 919 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:31:01.58 ID:QhoZXQ38
- 数回コストコ行ったけど見たことないな・・・
- 921 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:33:45.24 ID:eVYEqDAg
- コトスコ行く前に会員権もってなさそうな人の前で
「週末に行くんだー」とか言ってみたら?釣れるかも - 920 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:32:51.03 ID:VbmGkodg
- コストコという言葉をネットで見ると
なぜか楽しんごが脳内再生 - 937 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 22:25:11.99 ID:04bTfbi3
- ドドスコスコスコ セコ注入♪
- 938 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 22:37:57.98 ID:gjZk4X1r
- やめてwww
- 939 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 22:40:34.58 ID:ErmlzUEQ
- ドドセコセコセコ…でもいけそうだw
- 924 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 20:43:37.47 ID:CdEWFYma
- >>913
もらってあげる=もつのを手伝ってあげる
というのを相手遠慮させないニュアンスで使うことがあるけど(「手伝う」と直接言うと恩着せがましくなるため)
うちの地域だけかな?北国
そのママさんの雰囲気や言い方はわからないけど、このカキコだけだとその可能性もあるかなとおもた - 943 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 22:59:06.06 ID:4VyL+yit
- >>913
924と同じく、文脈的に「持ってあげる」を「もらってあげる」と聞き間違えてるんじゃないかと思った
新生児を抱っこ紐に入れてオムツ満載の人を見たら手伝いたくなるだろうし・・・
雰囲気まで分からないので印象でスマン - 945 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 23:12:19.90 ID:gSikxhM1
- 持ってあげようとした場合、同じメーカー使ってるのを話すとっかかりにしたのかも?
しかしそういう方言があるのか。地元でなけりゃ紛らわしくてしかたないね。
いっそ全く違う言葉になってれば聞き返せるものを、
なまじ同じ響きの別の意味の言葉だとほんと紛らわしい。 - 947 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 23:18:08.93 ID:0P6mPujP
- 手伝ってあげる時は
「荷物が多くて大変そうですね、お手伝いしましょうか?」が普通だと思うけど。
ブログに「お菓子作りすぎちゃったwどうしたもんか」と書いただけで、
まったく接触のない人からしれっと「貰ってあげますよ」とコメント書かれた自分は、
>>913の聞き間違いとは思わないw - 948 :913 : 2011/03/03(木) 23:26:39.69 ID:Z91eL0Nq
- そうか…もしかしたら「もってあげる」の聞き間違いだった可能性も…。
その場合は私の方がキチママみたいだな。
キチママスレやチラ裏あたりにこんなカキコを想像。
↓
近所のドラッグストアで新生児抱えてオムツ3パックも持ってるママがいたから、
うちもあの頃大変だったな~と思って、もってあげましょうかと声かけたら、
未知との遭遇とかなんとか言ってニヤニヤしてた。
なんか怖いから逃げたけど、育児ノイローゼとかかな?下手に声かけなければよかったのかな~。
コメント
ダブルでネタにしてるよこの人w
めげねえ女だなw
楽しそうだなwww
想像豊かですことw
楽しそうで何より
「持ってあげる」なら「それ、メリーズですよね~」の下りは不要だから
もらってあげるで正解ぽいな。
にしてもこの人の子供はのびのび育ちそうだw
ただの親切だったら、わざわざ うちも同じの使ってるんです なんて言わないだろ
「もらってあげる」はセコケチの常套句だしな
7
同意。手伝うだけなら
「重そうですね、手伝いましょうか?」とか「大変ですね、もちましょうか?」でいいもの。
あえて自分も同じの使っているアピールは、手伝う御礼に少しわけてくれるのではないかという下心付かもね。
初対面のヒトへの敬語としては「お持ちしましょうか」あたりかな。
純粋な好意でも、異様に馴れ馴れしくて上から目線なら面食らうと思う。
初対面なのに敬語も使わず異様に馴れ馴れしくて上から目線で話しかけてくる人の真意が定かでは無いときは、どんな内容でも礼儀正しく断ってしかるべきだし、ある程度くだけた断り方でも全然問題ないと思う。
非礼な言葉遣いをはじめてるのは相手なんだし。
まあ言葉遣いに関しては地域性もあるかも知らんが。
少なくとも関東の都市部の若い層ならアウトだろう。
地方の老人とかで方言ならまた違うのかも知らん。
なんで叩かれてるのかわからん。
※11
文盲乙
どこをどう読んだら「叩いてる」なんて感想が出てくるんだ?
モルダー、あなた疲れてるのよ。
天然?どこが?
2レス目見る限りただの性格悪い女にしか思えん
天然っていうのはボケてる・ズレてるだけじゃなくて
無理やりでなくポジティブにトラブルを楽しめるタイプも含むと思うんだ。
この人はそういうタイプだろうし、女に好かれる天然はこっち。
自分もセコケチスレにどっぷり毒されていて、
買い物に出かけるたびに期待してしまう。
ケチとの遭遇
まあ、普通は「もらってあげる」なんて言われたら
「はあ?何様だよ」って反応になると思うんだよ。
所がこの人、むしろその状況を楽しんじゃってるでしょ。
頭の回転が速いし、ポジティブでいいよね。
こういう転換のできる人って羨ましいわ。
先日 微妙なセコに遭遇した時の私みたいw
うわーマジに言うんだw って、思いしか浮かばんものね…
なんせ、のどかな地方都市だからか
セコと対極の「良かったら、どうぞ」ってくれる人にしか会わないから
新鮮と言うか「ネット上の伝説?」って感じで
遭遇するとは思わなかったwww
もし万が一手助けするだけのつもりだったとしても「持ってあげましょうか?」なんて言わねーよ…。
あと方言では「貰ってあげる」は云々~とか言ってる人いるけど
どんな地方の人でも「貰ってあげる」が標準語だとどんな意味なのか分かるよね…。
※14
お前の方が性格悪く見えるぞ
手伝う場合はメーカーとか普通尋ねないわな
「持ってあげる」なんて言わないしな
「持ちましょうか?」や「手伝いましょうか?」とは言うが
「~してあげる」ってのは大体上から目線
仮に「持ってあげる」だったとしても後で「持ってあげたんだから、よこせ!」ってなる
自分でオチつけた投稿者にフイタw
「持ってあげる」なんて、少女漫画に出てくる縦ロール髪の意地悪お嬢様ぐらいしか言わねえよwww
「May I help you?」じゃなくて「May I help you!」ぐらい不自然。
「持ってあげる」だった場合、そのまま持ち逃げコースで泥棒ジャンルに振り分けられてただけだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。