電車で歌うように「うんち」と連呼する男児を母親が叱りつけるとおとなしくなった。すると車内にうんち臭が…

2015年09月09日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414925354/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
675 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)03:49:46 ID:GFQ
汚い話です。注意。

電車で隣に座っていた親子連れ
(旦、奥、3歳ぐらいの男児、乳児)

子「うー◯ち、う◯ち」
奥「やめなさい、汚いわね」
子「(´・ω・`)」

しばらくして
子「うー◯ち、う◯ち」
旦「やめろって言っただろ!」
子「(´・ω・`)」

それから車内に●の匂いが…

本人的には懸命に便意をアピールしてたんだと思う


676 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)08:42:53 ID:SRc
>>675
すげえ可哀想だけど、きっと家でずっとう○ち連呼してるのだろうな。親の困る顔見たくてさ。

677 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)09:21:14 ID:5Pn
>>676
そんな風でもなかった。
親が子にリュック背負わせたり帽子被せたりする様子がなんか乱暴で、
つい気になって様子見てたんだけど、親がずっとカリカリしてたんだよな。

夫婦は小声で何か言い合ってた。
公共の場で家庭の空気出すなよ。と思ったけど、
乳児連れてたし、余裕無かったのかもしれない。

子は歌うようにう◯ち連呼してたけど、叱られたらおとなしくしてたよ。
●の匂いがしてから、ムキー!として奥「早く言いなさいよ!」と言った。
言ってたじゃん。と自分は思った。

678 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)09:58:24 ID:8Wb
そこまでいくとなんか子供がかわいそうで笑えないな…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/09/09 02:24:40 ID: UoY8VraI

    カリカリしてる子連れママって
    公共の場でよく見るよね
    子供を怒鳴ったり叩いたり

    自分は将来ああなりたくないなと思って見てるけど
    余裕がなくなるとああなっちゃうのかなー

  2. 名無しさん : 2015/09/09 02:30:38 ID: 61HF7who

    トイレに行きたかったんだな

    子供を「てめぇ」呼ばわりする人マジで嫌い
    口の悪い親ってある年を境に増えた気がする。

  3. 名無しさん : 2015/09/09 04:06:51 ID: 2lv/FB2k

    子どもが結構な無理ゲーでかわいそうすぎる

  4. 名無しさん : 2015/09/09 05:08:27 ID: y0ewzn7s

    ※1
    うん、お前みたいな奴がさ、子供放置すればしたで「躾がなってない」と叩くし、
    きつめに言って黙らせたら「虐待だ!」と叩くし、
    この話だって夫婦が子供を理不尽にしかって云々の話なのに、結局「母親だけ」叩かれるし
    子供居ないけど、こんな国で子供作りたくないわと思いました

  5. 名無しさん : 2015/09/09 06:01:06 ID: GsVyRxr.

    ※4
    何で急にキレたの?
    よく見かける例として出たのが母親ってだけで、
    今回の記事について、母親だけ叩いてることにはならないと思う
    確かに子育てはやめたほうがいいかも、急に怒って自己完結する親って恐いから

  6. 5 : 2015/09/09 06:04:08 ID: GsVyRxr.

    ちなみに自分は※1じゃないよ

  7. 名無しさん : 2015/09/09 06:28:43 ID: mh9jdGyw

    子供、𠮟られないように柔らかく便意を表現したのかな?
    結構な頻度で父母にヒスられているんだとおもう。
    顔色伺う感じが伝わってきて辛い。

  8. 名無しさん : 2015/09/09 06:41:32 ID: W.x0Q4nY

    トイレトレーニング完了前の乳幼児連れてたら余裕なくなることもあるよなぁ…

    公共交通機関やお店なんかでたまたま居合わせた人からしたら
    「いつもカリカリ理不尽に怒ってる虐待親」に見えたとしても
    親子でも意思疏通がはかれない磁気に子連れで外に出ること自体がまぁ大変で
    その場に辿り着くまでに子供を制御し続けて疲れ果ててるのかも?
    泣きわめいたり、這いつくばったり、手を振りほどいて走り出したり
    大声で下品な単語を連呼されたり、興味を引くものの前で小一時間座り込まれたり
    家では程よくスルーできることも、外では他人様に迷惑かけちゃならないと
    怒ることがどうしても増えちゃうんだよね
    子供も真新しい環境で興奮していつもやらないことをやらかすし
    ※1さんのような感想を持つのはやはり経験してないからであって
    オバチャンな私は、あるあるw大変だよなーと温かく見守ってしまうわ

  9. 名無しさん : 2015/09/09 07:43:40 ID: j4HWLVMI

    ※5

    子「うー◯ち、う◯ち」
    旦「やめろって言っただろ!」
    子「(´・ω・`)」


    キレてるのは旦那も同じだよ
    片方が怒ってる時に叱らずフォローもせずさらに切れるんじゃ
    後から切れてる方が数倍タチ悪い
    そしてこの話でよく見かける例として?母親だけ引っ張り出してくる※1と
    その※1ではなく※2に罵詈雑言を投げつける※5は全く意味がわからないw
    2人ともおカワイソウな人なんだろうなあとは思う

  10. 名無しさん : 2015/09/09 08:03:29 ID: xS0aYi6Q

    ※4
    ほんとそうな…
    母親は120%やっても当り前、場合によっちゃ足りないと責められる、
    男は10%もやれれば良い方でたったそれだけでも褒めちぎられる、
    男親がしでかした事でも絶対と言っていいほど母親が責められる
    なんでこんな事になっちゃったのかね

  11. 名無しさん : 2015/09/09 08:13:37 ID: 8cVFx6LM

    親にちゃんと構ってもらえてなくて、
    単語でしか話せないのかなあ、その子。
    三歳なら「おトイレ〜」とか「トイレに行きたい〜」とか
    言えそうなもんだと思うケド、、、。

  12. 名無しさん : 2015/09/09 08:29:19 ID: 2V2gCUTs

    トイトレ中の子ども連れて歩くのは本当に大変、さらに乳児なんていたら余裕無いわなー。ただ、それと子どもに対してキツく当たるのは違うかな。

    よく母ちゃんが2人の子どもとあくせくしてて、旦那がスマホとかあるけど、フォローしろよ、と思う。逆もしかり。

  13. 名無しさん : 2015/09/09 09:10:34 ID: RqPvqFTU

    子どもを叱らなければ「しつけもできないバカ親」
    子どもを叱れば「余裕のない虐待親」
    ほどほどに叱れば「そんな言い方で子どもがやめるとは思えない」「やめさせられないなら公共機関は利用するな」

  14. 名無しさん : 2015/09/09 09:12:37 ID: xGU744VI

    ※4、9
    言いたい事分かるけど、あんたカリカリしすぎ
    冷静に指摘すればいいのに何で攻撃的に主張しなきゃいけないのさ

    ※1の言ってることは報告主の話を聞いて※1の周りでそういう人が多いって話をしてるだけだろ
    別に報告主の話に出てくる母親だけの話をしてる訳じゃない

    とりあえず落ち着け、正直はたから見てあなたの方がタチが悪い

  15. 名無しさん : 2015/09/09 09:25:27 ID: Qzi1uNq.

    子供が馬鹿なのか親の教育が悪いのかしらんが
    「うんちしたい」「うんち出そう」で済む話
    歌うように連呼してたらふざけてるようにしか見えんだろ

  16. 名無しさん : 2015/09/09 09:25:43 ID: NTfwiCcU

    言ってましたよ、って横から突っ込んでやれよ

  17. 名無しさん : 2015/09/09 09:30:35 ID: YdBL/pHU

    将来の搾取子であった

  18. 名無しさん : 2015/09/09 09:47:34 ID: 8Cup99r6

    男児のう○ちち○こお○り連呼率は異常
    頭おかしい子なのか本気で疑うレベル
    男児の頭の構造が知りたい

    だから男児持ち親が騒がしくても生温かい目で見ててくれ~泣

  19. 名無しさん : 2015/09/09 10:11:47 ID: xQVAEPzg

    ※18
    私か子供だった数十年前も男子は学校で「う○ちち○こお○り」連呼してたよ。
    下手したら小学校高学年まで連呼して喜んでる。

    ちなみに「ち○こ」は大学生くらいになってもクスクス笑いながら言ってる

  20. 名無しさん : 2015/09/09 10:32:17 ID: QOpxgQYo

    とはいえ、公共の場でうんこ連呼を止めないと
    それはそれで、文句言うだろ
    だったら、親の対応が世間帯的には正しいだろ

  21. 名無しさん : 2015/09/09 10:51:41 ID: GtieIqAM

    ※9のお気に入りワード「罵詈雑言」
    意味は「自分が気に入らないと思う発言」ではない事は覚えておいたほうがいいと思う

  22. 名無しさん : 2015/09/09 11:16:39 ID: eEE9vuqk

    排泄の躾がまだできていない子って、
    自分達とっては可愛くても周囲からすると動物と変わらないんだから、
    あまり公共の場に堂々と連れ出さないでほしい
    漏らす可能性が高い子を
    やむを得ず連れ出すなら、せめてきちんとおむつをしてほしい
    こういう場合は本当に周囲に申し訳ないし
    いたたまれないから自分も気を付けてきた

  23. 名無しさん : 2015/09/09 11:21:17 ID: CrYgvoFg

    ※4、※9は子ども作らないほうがいいねw
    絶対作るなよw

  24. 名無しさん : 2015/09/09 11:29:12 ID: Qy9tT2u2

    ウ○チを連呼したり、ふざけて言ってたら本当にトイレしたいのかわからないよ。
    ふざけながらウ○チって何回も言ってたら親ならやめるように言うよ。
    親がカリカリしてたのも報告者がたまたまカリカリしてるとこを見ただけで、カリカリするまでに何回も注意したり言い聞かせたりしてたのかもよ。
    外出すると静かにさせないといけない、暴れないようにしないといけない、トイレだって行かせないと。って気をつけないといけないことが沢山ある。
    外出前に子供に言い聞かせても外出中はテンション上がって大きな声を出したり、手を振りほどいて走り出そうとしたりする時がちょこちょこあって、その度にダメだと注意するけどまた同じことをすると、だんだんイライラカリカリしてしまって言動に出てしまう。
    そういう場面をたまたま見た人からしたら「子供が可哀想。」と思われちゃうんだろうな。

  25. 名無しさん : 2015/09/09 11:41:04 ID: wx2TnQ1U

    全く笑えない

  26. 名無しさん : 2015/09/09 11:42:50 ID: MxWTs/kE

    恥ずかしくて慌てたんだろうけど本性が丸だしな感じで下品な夫婦だったのな。
    普段から便意を訴えることはあっただろうに。なんで気付かなかったんだろう。
    他人ならわかんないけど、親なら(本来であれば)分かるはずなのにね。

  27. 名無しさん : 2015/09/09 11:51:53 ID: j0vRz23Y

    うーん。確かに親になるとあんまり事情も知らないのにカリカリしてる親を批判的に見るのはやめようと思うよ。
    自分たちが見てるのは一部分だけだけど、その裏に多大なる労力や格闘があったりするしね。
    子どもを怒っている親の裏で、いやいや期であれもいやこれもいやで一時間ごねてやっと外出した矢先のまたいやいやの再発とか、たまらんものがあるのかもしれないし。

  28. 名無しさん : 2015/09/09 12:07:26 ID: eEE9vuqk

    ※18
    男児でも大人しい良い子はいる
    親が男児を公共の場に出られるように躾しないだけ
    躾できてないなら、出さないことだよ

  29. 名無しさん : 2015/09/09 12:11:59 ID: .EAYtDCc

    公共の場でうんちうんちと下品なことを言うから叱っただけなのになんでこの両親はこんなに叩かれなあかんのだ。
    叱らんかったら叱らんかったで躾うんぬん言うくせに。
    うんちを漏らした後の対応は他にやりようがあると思うが、3歳なら「トイレいきたい」くらい言えるし、周りの乗客だっておふざけでうんち連呼してると思い込んでただろうが。

  30. 名無しさん : 2015/09/09 13:19:22 ID: 8SH49fWM

    「うんちしたい」って言えるようになるまで頑張って強く生きてくれ…

  31. 名無しさん : 2015/09/09 13:34:39 ID: M.1yGOu2

    ※4みたいに会話の中でキーワードだけ抜き取って聞いて
    急にマシンガントークする人いるよね

  32. 名無しさん : 2015/09/09 14:53:37 ID: ATyY/Bl.

    ※22
    世界一の品質を誇る日本の紙オムツでさえ、消臭機能なんかないのよ?
    パンツに漏らそうがオムツの中に排泄しようが、ウ●コはウ●コ、変わらないのよ…

    子供を一生持たない人が増えて
    オバチャンが若い頃は未経験者が子育て論を口にしようものなら笑われたものだけど
    いまは想像だけで育児を語ることが自由な時代なのね
    それは個人の生き方が尊重されるという意味では素晴らしいことなんだけど
    排泄を失敗しなくなるまでなるべく外に連れ出すなと言う前に
    ちょっとだけ想像力を働かせてみてほしい

    あらゆる場面で、催してからトイレに辿り着くまでちゃんと我慢できるのは
    個人差があるけど五歳くらいとして
    二歳差で三人産んだら下の子が五歳になるとき、上の子は何歳になってる?
    十歳近くになるまで遠出をするなという押し付けをする一方で
    子供を動物園や海山に連れていかない家庭を「情操教育が足りない」と批判してないかしら?

  33. 名無しさん : 2015/09/09 15:00:42 ID: ATyY/Bl.

    ※22
    ごめんなさい
    ※32だけどちゃんと読めてなかった

    22さんはちゃんと頑張ってきたのね
    そしてその時に世間から浴びせられた無理解の傷がまだ癒えていないから
    頑張りが足りない(と思われる)よその子連れを見ると
    こういう親がいるから自分まで一括りにされちゃうんだって
    批判的になってしまうのね
    オバチャンにとっては思い出でも渦中にいる人たちは大変だ
    上から目線でレスして反省してます

  34. 名無しさん : 2015/09/09 15:11:53 ID: hTbgRq6I

    ご病気のおばあさん?
    今時は、老人ホームにもネット環境があるの?
    というか、痴呆老人にもネットってできるんだね
    驚き

  35. 名無しさん : 2015/09/09 18:04:14 ID: Qy9tT2u2

    ↑普通にコメントしただけの人に痴呆老人って失礼過ぎ。
    誰か叩かないと死んじゃうの?

  36. 名無しさん : 2015/09/09 18:11:17 ID: ZijztFLs

    三歳に見えただけでまだ二歳でうまく言葉に出来なかったのかもしれないしなー

  37. 名無しさん : 2015/09/09 18:23:31 ID: eEE9vuqk

    ※32、33
    頑張ったわけではないよ
    公共の場では、子どもといえど他人様に迷惑を掛けない躾をするのは
    呼吸をするのと同じく自然で当然の事でしょ
    うちの子は男の子だったし、未就学児対象のコンサートや動植物園にも
    積極的に連れて行った
    おもらしもぐずるのも一切なかった
    でも唯一、上の子が幼稚園入園前の時代に失敗した
    同居していた大好きな叔父ちゃんの結婚式に息子も招待されたんだが
    写真撮影の時、花嫁さんに叔父さんを奪われるのが悲しくて、大泣きした
    勿論、速やかに退室
    本人もその恥ずかしい記憶を覚えていて、弟の結婚式には、自分の幼い娘(私の孫)は
    頑として出席させなかったよ

  38. 名無しさん : 2015/09/09 20:21:31 ID: 6YyQvx5Y

    ※10
    両親と買い物に行って子供が誘拐さつ人された事件でも母親だけ叩かれてたし
    こないだの変態に男女がやられた事件でも、ニートの父親はスルーで働いて稼いでる母親だけが何故か母親が犯人だー犯人逮捕後は母親は共犯だー共犯居ないと解ってからは母親の自業自得だーって粘着質に叩かれてたな

  39. 名無しさん : 2015/09/09 21:11:34 ID: 0Nc00yXk

    どうせ「あの、お腹痛くてトイレ行きたいのですけど」とか伝えてもこういう親は
    「どぉぉ~して今言うワケェ!?家でしてこいって言ったじゃん!も、嫌い!!」となるだろうね
    子が果てしなく上品でも親の低度は変わらず

  40. 名無しさん : 2015/09/09 23:33:06 ID: V/ulpo7s

    ※10が遺伝子を残さんことを祈る
    どんな話でも男叩きにもっていかないと死ぬんだね

  41. 名無しさん : 2015/09/09 23:37:09 ID: ut0p6TmM

    ※欄の「うちの子はおもらしもぐずりも一切なかった」ってドヤ顔してる人に唖然
    一度でも子育てしたことがあるなら、子供は百人いれば百通りの発達の差があることがわかりそうなものなのに
    冷酷なんだね

  42. 名無しさん : 2015/09/10 01:49:46 ID: RqPvqFTU

    明確に自己主張する→迷惑そうな顔
    場の雰囲気を崩さないようにさりげなく自己主張→怒られる
    サインは見逃され、決壊→「何で言わなかったの」と超怒られる
    どうしろってんだ(´;ω;`)ダブルバインドすぎる

    あと※5なんだが、正直※9にここまで誤読されるとは思わなかった

  43. 名無しさん : 2015/09/10 02:52:53 ID: jH3JuKpc

    これは日本は少子化になるわけだ…
    親を叩いている子供がいない人は、将来自分の年金を払ってくれるのがどの世代か考えてね…
    自分は子供がいない分お金を貯めるキリッと言っても、
    そのためたお金を使っても自分の世話をしてくれる世代がいないとただの紙屑なんだから。

  44. 名無しさん : 2015/09/10 04:21:13 ID: ASOz.uGc

    ※43
    つまり子ども世代は介護要員ということ?
    否定はするだろうけど、その書き方だとそう取られても仕方ないよ
    親は育てたいから育てるものだと思ってたわ
    逆に子どもをもうけない人は、幸せに出来る環境作りが出来ていない、
    またはそもそも相手が(ry だと思ってる

    自分の尻拭い目的での子ども世代なんて求めてないよ
    子ども世代が幸せ・豊かになってくれた結果として、
    社会保障が充実するならまだしも

  45. 名無しさん : 2015/09/10 08:45:09 ID: Ulb3fms.

    ※42
    きっとね。子供は明確に自己主張してなかったと思うよ。
    だって子供が外で、しかもトイレが近くにない時に、ちゃんと「ウ○チ出る!」って言ったら親からしたら大慌てになるもん。
    漏らしたらパンツ変えたりなんやかんや大変になるのは十分わかってるし。
    歌ってるようにウ○チと言ってたら、親からしたらふざけてると思って、やめるように言う→やめない→公共の場だしウ○チ連呼する怒る→ちゃんと言わなかったから漏らすって流れだと思うよ。

  46. 名無しさん : 2015/09/10 10:01:15 ID: 6YyQvx5Y

    ※44
    そう思うなら日本の社会制度を変えなよ
    若者から年金も医療費も一切出させず生きるならそれ言ってもいいよ
    少子化で子供一人で数人の老人をやしなわないといけない社会で若者をギリギリまで圧迫して暮らす予定のくせによく言うわ

  47. 名無しさん : 2015/09/10 10:05:59 ID: 6YyQvx5Y

    昔の子なしは養子縁組でもせんことには、老後は体が動かなくなれば首をくくるなどしかなかったから※44みたいな事を言う資格もあろうが、人の子供に負担をかけて老後の尻拭いをしてもらう人生設計の奴がどや顔して私は誰にも迷惑をかけてないし子供に老後の面倒も見てもらいません、意識高いですみたいに書き込んでるのがイラッとする

  48. 名無しさん : 2015/09/10 14:11:49 ID: uhp/qZLM

    子供って本当に個性それぞれで極端だから、自分の子がおとなしくてどこに連れて行ってもいい子だった!って場合でも
    それを引き合いに出して躾が足りない!うちの子はできたもん!ッて言うのは想像力ないんだな―、子供が結婚したらさぞかし立派なお姑さんになるんだろうなーって思う。

  49. 名無しさん : 2015/09/10 21:25:23 ID: GsVyRxr.

    ※44だが、早死に家系で親と同じ遺伝病になったら首くくる気だからなー
    意識高くて気にさわったならすまんもす(パオーン

  50. 名無しさん : 2015/09/16 01:09:23 ID: Cgjp5gDo

    育児がどれだけ大変かってのは保育系の学校で学んで少しは分かってるつもりだし強く言わないという事きかない子どももいるってのは分かってるんだけど公共の場で烈火のごとく怒ってる(叱ってるじゃなくて怒ってるね)親を見るとやっぱちょっと印象悪いんだよね
    この人いつ子どもに笑いかけてあげてるんだろうって子どもの心配しちゃうよ
    あと口調の汚い親も印象悪いね
    こうやって汚い言葉づかいの人間が増殖するんだなーってよく分かる
    まあそんなわけで報告者の文章からはこの夫婦は子育てあまり向いてないんじゃないかって思ってしまった
    虐待に発展しないうちに手放してあげたほうが子どもの為なんじゃないかなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。