最近着物を着始めた。ある婆さんが「私の着物を譲る」と持ってきたが、あまりにも人を馬鹿にした代物だった

2015年09月09日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/
その神経がわからん!その11
531 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)16:15:12 ID:c4d
最近着物を着始めた。
着てほっつき歩くから当然近所中に知れ渡る。
ほとんどの人は
「ここを引っ張るともっと綺麗に収まるわよ」とかアドバイスを下さったり
お世辞9割だとしても褒めて下さったり
とっても親切。
だが一人だけ非常にスレタイな方がいた。

そのお婆さんも
「私の昔の着物、よかったら譲ってあげるわよ」
と、言葉だけなら親切だった。
しかし、その方が持ってきてくださったものというのがね(怒)
・腹の所の激烈に目立つ場所に大人の拳大の濃いシミがついている
「とっても高級な、この辺りでは買えない西陣の帯(※その人談)」
・着用すること躊躇を覚えるレベルの大きな濃いシミがいくつも浮き出た
「本場京都で買ったとてもいい帯揚(※その人談)」
・汗シミだらけの長襦袢

上二つは、いくら私が卑賤な貧乏人でもこれを着て表は歩けません、と断り、
3番目のは、肌着、それも使用済みのは心情的に嫌ですとお返し。

断捨離か終活か知らんが、あまりにも人を馬鹿にしていると思った出来事。


535 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)18:02:16 ID:wxs
>>531
「着物は古くなったら座布団カバー、さらに古くなったら襖張りに使うものです。
これはこれは!ちょうど襖張りより御雑巾によろしいですなあ」
くらい言い返してやりなよw

532 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)17:16:15 ID:wxO
着物関係の話をすると変な人が釣れる気がする
前に友人のレストラン結婚式に呼ばれて、
たまたま同じタイミングで別の結婚式に呼ばれたという友人と何を着ていこうか話し合ってた
新しく服を買いそろえるお金がないから着物を着ていくかなと言ったら、
その場にいた別の友人がキレだした
レストラン結婚式で着物は非常識、誰が見ても男目当てなのが分かる、という事だった
その日から毎日毎日関係ないのに、結婚式で着物は非常識としつこくて、
面倒だから洋装で一式買ったよ
どういう感覚で着物を捉えてるのか理解しがたい

533 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/08(火)17:36:09 ID:5Iq
>>532
誰が見ても男目当てなのが分かる

自己紹介なんでしょう。
着物は洋装に比べて目立つからね。
自分より華やかで、人の目を引かれるのが嫌なんじゃない?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/09/09 08:16:55 ID: T555b/fY

    >>532は何だか上からだけど

    >新しく服を買いそろえるお金がないから着物を着ていくかなと言ったら
    言わんとしてる事はわかるけど、新調するお金がもったいないから有り合わせの和服で行くわとある意味失礼な言い方してるのを自覚してない
    全くお金がないわけじゃなく結局買い揃えているし

  2. 名無しさん : 2015/09/09 08:26:04 ID: 3BgG.btE

    >>532の友人は、着物を着ることで男目当てが丸わかりだから非常識だと訳わからない理由で怒ってるんだから、有り合わせだという事に対して怒ってるわけじゃないでしょ。

  3. 名無しさん : 2015/09/09 08:29:37 ID: FU1GUCxQ

    >着物関係の話をすると変な人が釣れる気がする
    すげえ、本当にこの通りだったw

  4. 名無しさん : 2015/09/09 08:30:42 ID: VLoUlVyQ

    このシミどうしたんですか?って聞かなかったの?

  5. 名無しさん : 2015/09/09 08:32:23 ID: Svf3Affw

    着物が廃れたのがよくわかるな

  6. 名無しさん : 2015/09/09 08:35:23 ID: cLCUI4p6

    ※3
    ワロタwww

  7. 名無しさん : 2015/09/09 08:44:34 ID: OiMuYiWw

    シミはひどくても、「ありがとうございます~」と表面上にこやかに受け取っとく訳にはいかないんだろうか。

  8. 名無しさん : 2015/09/09 08:57:14 ID: wv5buahY

    ※7
    処分する手間と金をお前が持ってくれるなら良いんじゃないか?

  9. 名無しさん : 2015/09/09 09:01:33 ID: D5nvRznk

    婆さんてそういうの気にしてないの多いよ。もったいないからしまってあってアフターフォローしないからそうなる。嫌がらせじゃないんだから貰ってやればよかったのに。

    悪態つくのはあげるって言われて気持ちがあがちゃって現物みたらゴミだったからだろ。自分の卑しさにも気づきなよ

  10. 名無しさん : 2015/09/09 09:01:38 ID: UqV30oxo

    お婆さんっていくつくらいなんだろう?
    老いると視界全体が黄ばんできてね、シミとか見分けがつかなくなっちゃう事があるんだよ・・・
    あと、物は本当に価値のある物で、シミ抜きができれば見事に甦ったかもしれんね。

  11. 名無しさん : 2015/09/09 09:08:30 ID: kpOIJLwE

    着物関係の話すげぇぇぇぇ

  12. 名無しさん : 2015/09/09 09:12:56 ID: a7rbKt9k

    普通、人様にお譲りする物は一度クリーニングに出してから譲るのが常識だと思いますが
    着物ならシミ抜きするにもお金かかるし、処分するにもお金がかかるんだよ
    しまいに汚れた下着を譲るなんて神経わからん

  13. 名無しさん : 2015/09/09 09:24:16 ID: ezJrBE46

    黙ってもらって雑巾にするのが大人

  14. 名無しさん : 2015/09/09 09:26:12 ID: LKuTc95k

    つか、「着物を譲ると言ってきた人がいたが、何一つ気に入らなかったから断った」ってのが嫌味たっぷりに全世界に公開するような話か?
    当事者間かせめて身内か友人辺りへの愚痴くらいにしとけよ

    まぁ友達が居ないか、本当は事情を知ってる人間にはとてもいえない様な話なんやろなぁ

  15. 名無しさん : 2015/09/09 09:26:50 ID: VpaH1iRw

    もう目が悪いんだろ
    年寄りがいないとわからないもんなんだね

  16. 名無しさん : 2015/09/09 09:33:50 ID: NPsZW9F.

    「しみがあるから着られない、でも高かったからもったいない」
    という、使えないけど捨てられないものを罪悪感なく目の前から消したかったのだろうな

  17. 名無しさん : 2015/09/09 09:37:05 ID: KJaxeDDQ

    着物を私服にしてる人って変なヤツ多いのは確か
    茶道とかお花とかの、日本伝統文化の先生やってる人ならそうでもないけど

  18. 名無しさん : 2015/09/09 09:39:40 ID: e/uQwDw2

    そんないいものをそんな状態にしてしまうのか
    振る舞い、手入れや保管も含めて着物だからなあ、もったいない

    米14 そう言っては報告者もかわいそう、状態が気に入るとかそのレベルじゃない
    本当にいいもの前提でもいつどうついたシミかわからんなら悉皆もキツイし、
    初心者に染め直しとかはハードル高いからなあ

  19. 名無しさん : 2015/09/09 09:44:58 ID: rkWYRdHk

    イッチの気持ちは分るしほぼ同意なんだが、
    それを世間に晒して笑いものにするっていうのがなんだかなー
    ババも悪気でやってるなら糾弾してもいいけど、
    文面からは押し売りだけど善意しか感じんしね
    なんだか、イッチも含めて着物着る人間は変わりモンっていう、
    そういう印象しか残さない、ダレトク?なスレだった

  20. 名無しさん : 2015/09/09 09:47:39 ID: wSav.qek

    たしかに着物関係の話だと米欄にも変なの湧くよなー

  21. 名無しさん : 2015/09/09 09:59:02 ID: U81wlm1I

    BBAになると目がよく見えなくなって、ほこりとか見えなくて汚家になったりするし、そのババさんもしみが見えなかったのかもしれんよね

  22. 名無しさん : 2015/09/09 10:00:09 ID: b22HAjoY

    着物の処分ってお金かかるんだ
    初耳だわ

  23. 名無しさん : 2015/09/09 10:11:07 ID: YYd5WE6o

    結婚式に着物を着るのは男狙いっていう珍説すごいなあ。
    しかもしつこく毎日言うって、怖いわ。

    有り合わせの着物っていうのもすごい。新調しないと※1にはご満足いただけないのであろうか。

  24. 名無しさん : 2015/09/09 10:21:51 ID: oyq2HQAA

    本当にいい着物だったんだろうね。長襦袢は論外で。だからと言って、管理が悪くてシミだらけの着物を大して仲良くない他人にあげようという心理はわからんけど。

    でもそれ以上に報告者の性格が悪すぎてドン引き。


  25. 名無しさん : 2015/09/09 10:21:57 ID: d6ymU.vE

    ※22
    着物ってか、今は殆どの地区が燃えるゴミは有料

    先日、私も友人宅で亡くなった伯母の着物
    ってのを譲られた
    ものは良いが染みありってのもあった
    帰り際、こっそりと
    「使えないのは捨ててね」と言われた
    身内は形見の着物ってのは捨てれないんだよね
    なので、良い着物を貰う代わりに
    要らない着物の処分も請け負った感じ

  26. 名無しさん : 2015/09/09 10:25:43 ID: rGxvHCLg

    ゴミを黙って受け取らないと「性格が悪い」呼ばわりするとか
    ニートとBBAはこれだから

  27. 名無しさん : 2015/09/09 10:30:02 ID: a.NjyQHU

    ※19
    意味も分からずにネットスラング乱発するのは滑稽以外の何物でもないですよ

  28. 名無しさん : 2015/09/09 10:30:07 ID: dZll3bn6

    確かに酷い着物のようだったがそれ以上に報告者の性格が酷い

  29. 名無しさん : 2015/09/09 10:42:58 ID: wuR0i8a.

    マウンティングだね
    近所のおばあさんが私が有名大学合格した途端
    容姿のこと馬鹿にしたり
    数年前の手帳(黄色くなってる)を「使ってね」
    と持ってきたことを思い出した
    それまで小馬鹿にしてたんだろうな

  30. 名無しさん : 2015/09/09 10:48:43 ID: edGIvXZo

    着物は失礼→朝鮮人です

  31. 名無しさん : 2015/09/09 10:49:41 ID: XHFtg5Es

    着物を私服にしてる人って変な人が多い気がする
    なんか着物を着る自分に酔ってるような言動するし

  32. 名無しさん : 2015/09/09 11:03:37 ID: TqsUBE1k

    ※30
    日本人でもノーサンキューなんだが
    着る機会も年に1回あるか程度だし
    おき場所もないし、収納するのにも気使うし
    ぶっちゃけ邪魔なんだよね

  33. 名無しさん : 2015/09/09 11:20:42 ID: erYiDUzw

    確かに着物ネタって変な人ホイホイになちがち
    何故だろう

  34. 名無しさん : 2015/09/09 11:22:04 ID: BNSzV7Ks

    ※31
    俺ァ洋服着てようがそんな連中を多く見てるがね

  35. 名無しさん : 2015/09/09 11:24:02 ID: AAUtTib.

    米34は自己紹介?

  36. 名無しさん : 2015/09/09 11:26:02 ID: R0SY/2rs

    貰っちゃうと「何で着ていないの?」ってなるからな

  37. 名無しさん : 2015/09/09 11:28:37 ID: 1TLy4iQY

    自分なら端切れにしても良いか聞いてから、しみつきでも貰っちゃうかも
    しみ部分を避ければ小物くらい作れるし

  38. 名無しさん : 2015/09/09 11:39:01 ID: iV2GQVpc

    ※7
    ゴミ袋代くらいは我慢すると考えても,人から物をもらうって
    タダでも心情的なもの含めて何らかの関係性が生まれちゃうからね。
    万一次のゴミをもってこられても困るし,こんなはっきり言うかどうかは別として
    本当にゴミだと思ったもんは断ったほうがいいよ。

  39. 名無しさん : 2015/09/09 11:59:06 ID: XaZgSwOw

    だんしゃり…難しい言葉をお知りのようで

  40. 名無しさん : 2015/09/09 12:44:12 ID: w2kKzudI

    着物に限らず、後期高齢者のモッタイナイ感覚は現代人には理解不能だよ。戦争体験者だものね。

  41. 名無しさん : 2015/09/09 12:57:14 ID: jBDUlq.c

    ※37
    同志よ。
    もちろん、程度にもよるけどね。

  42. 名無しさん : 2015/09/09 13:11:59 ID: YYd5WE6o

    ※39
    その言葉を聞くといつもごはんのことを考えるわ。

  43. 名無しさん : 2015/09/09 13:27:36 ID: vxWdXhcM

    「シミのついたものを寄越す=悪意」っていうのもなんだかなあ。
    自分がそれを着たくないのは分かるし断るのも別にいいと思うけど、悪意があると邪推して憤るのは違うと思う。

    着物って立体裁断された洋服と違ってバラせば真四角の反物に戻るから仕立て直しやすいし、仕立て直す前提の服装とも言える。
    そこで「正面にシミがあるから悪意だ侮辱だ攻撃だ」ってのはいくらなんでもあんまりだし、素直に洋装に戻った方がいいんじゃないのかね?

  44. 名無しさん : 2015/09/09 13:50:19 ID: DHkpfkfg

    もし受け取ってしまったら相手は「やってやった」って思うだろうしそれ相応の「お礼」を
    期待するんじゃないか?
    貰って何もしなかったらブチブチ文句言って粘着されそうだし断って正解。

  45. 名無しさん : 2015/09/09 14:09:05 ID: KyrEp1Y6

    着れないゴミに出すモノと引き換えに何かお礼用意したり
    今度道で会ったら「先日はありがとうございました~」言わなきゃいけないとかどんな罰ゲームよww
    この婆さんがどうかは知らんが、今後マウンティングを取ったものとして偉そうに振舞ってくる可能性も
    往々にしてあるわけじゃん
    ゴミ本体より今後まとわりついて来るそういうのがイヤだから自分も絶対受け取らない

  46. 名無しさん : 2015/09/09 14:20:44 ID: lD7wdeGI

    汚れね……着物は洗濯機で簡単に洗えないからね。洗い張りもクリーニングも高いし。
    ただ、この人が着ている着物は全部新品なのかな?それともアンティーク?
    大正時代とかのアンティーク着物が流行であったけど、昔は今みたいにナプキンが無い
    時代だから、経血の跡やシミが残っている事もあるよ。他にも日常的な汚れも古着だから
    当然残っている。売る際に綺麗にしているから見えにくいだけなんだよなぁ。
    着るのが嫌なら、バッグとかにリメイクしてもいいし、雑巾にでもすればいいのに。

  47. 名無しさん : 2015/09/09 14:22:36 ID: vGHskDyw

    ※43
    ※37や※41のように、そうしたい人ならもらってるだろ
    報告者はそうしたくなかっただけで、着物でも洋服でもそれは同じことだ
    どうしてももったいないというなら当の婆さんor身内が再利用すればいいのであって
    婆さんは「もういらない」から譲ってあげるわよと言ったんだよ

  48. 名無しさん : 2015/09/09 14:31:47 ID: KmCGtIbM

    米43
    悪意はともかく侮辱はあるだろ。
    相手を侮ってるから、シミのついた着物を平気で「あげる」って言えるんだよ。
    仕立て直ししやすいなら、座布団でも巾着でも作り変えて自分で使えっつーの。
    そもそも報告者は「悪意だ侮辱だ攻撃だ」なんて書いてないし。
    あなたは、学生服に戻って、国語の勉強したほうが良いみたいね。

  49. 名無しさん : 2015/09/09 15:33:37 ID: 24skOfxY

    これはさすがに悪気はなかったと思うよ。
    若い頃に大金をはたいて買って大事にしてた着物を
    今は着れないけど、捨てるのは忍びないから、誰かにあげようと思っただけじゃないの。
    高齢ゆえに着物を買った当時のフィルターがかかってて、本当にシミを認識してないような気がする。
    本当の着物好きなら他の物に仕立て直すのも考えるだろうしね

    悪気があったとしても、報告者の断り方は大人げなさ過ぎ。
    今のところはタカリでもキチでもない、ただ着物をくれに来てくれたご近所さんなんでしょ?
    せめて「私には恐れ多い、手に余る代物ですので、とてもとてもいただけません・・」とか言って辞退すれば良かったのに

  50. 名無しさん : 2015/09/09 15:54:11 ID: M3pCqGPM

    わりと高齢者あるあるっつーか。

    ・加齢のせいで目が見えにくい
    ・やや認知症が入ってきてる
    ・周囲にはありがた迷惑な「もったいない精神」の持ち主

    上記のどれかかと思う。
    家族に高齢者がいる(いた)人だと、ピンと来るんだけど。
    でも分からなくても

    >いくら私が卑賤な貧乏人でもこれを着て表は歩けません、と断り、

    これは言えないわ、相当キツイ人じゃない限り言えないわ……

  51. 名無しさん : 2015/09/09 17:00:13 ID: .Yf8VN7s

    婆さんだと、目が悪くて染みが見えてない可能性もある

  52. 名無しさん : 2015/09/09 17:04:49 ID: TTpn0ork

    ※46
    臭うとかならともかく売るときに見えないようになってるなら文句はないわw

  53. 名無しさん : 2015/09/09 17:20:42 ID: KmCGtIbM

    と言うか報告者もホイホイ、物をもらうなよ

  54. 名無しさん : 2015/09/09 17:45:40 ID: IYNfckY2

    もし、いい着物だったらどれくらいのお礼をしたんだろうな

  55. 名無しさん : 2015/09/09 18:50:28 ID: o0FAGBdc

    ばあさんより報告者のが性悪としか思えんかった
    ばあさんの悪意が明確だっていう話があるならまだしも邪推に邪推を重ねただけだし
    大体「粗末なもん寄越されてBBAウザー」程度の話に貴賤な貧乏人の私には~だのって表現が大袈裟
    レスも含めて着物好きは着物を着てる人間は上等だって前提で話をしないとしぬ病気でもあるのかってくらい何もかも大袈裟

  56. 名無しさん : 2015/09/09 19:13:51 ID: twE9FbHc

    そんな汚い粗末な物を持ってくるなんて婆さん、ボケてたんじゃない?
    買った当時はいい物だったんだろうけど、手入れを怠ってシミだらけ、カビだらけ。
    でもボケた婆さんにはそれがいい物に見えてたんだろうな。
    そんな物貰っても困るよ。怖いよ。

  57. 名無しさん : 2015/09/09 20:02:04 ID: 8U0n2QGk

    報告者になんの問題も感じなかったけど…
    真っ当な事言ってくれる人には「アドバイス」「お世辞9割でも褒めてくれる」って言い方してるし
    件のおばあさんにしても「持ってきてくださったのがね(怒)」ってちゃんと敬語で言ってるし。
    この着物が本当に酷くて人様に差し上げる代物じゃなかったのにそれを貰うのが常識なの?
    おばあさん、悪気はなかったとしても礼儀も無い人だし、このくらい言って突っ返さないと
    今度は賞味期限切れの食品とか持ってきそう、とか思っちゃったよ

  58. 名無しさん : 2015/09/09 20:11:51 ID: IMzcEDBg

    別に親しくもない他人から物をもらうって考えがまず問題なんじゃないの?
    大体自分がいらないから他人にあげるんだよね?それも婆さんの物だよね?
    その時点でゴミだと思うよ。

  59. 名無しさん : 2015/09/09 20:13:47 ID: ntPT6mUc

    これはちょっとかわいそうだ。
    うちの母も病気をきっかけに茶道から離れて、持ってた着物を下取ってもらったんだけど、
    ほとんど二束三文でしょんぼりしてた。多分本人が気づいていない不備があったからだと思う。
    ある程度年齢かさねていれば目が悪いとか気がつかないとかはあるもんだから、
    侮辱してるとか悪意があるとかっていうふうには考えたくないなぁ。

    余談だが、うちの母は趣味や生きがいをなくしてしまったように見えて、辛い。

  60. 名無しさん : 2015/09/09 20:21:36 ID: pdrF7VRc

    ※59
    今時は、高価な着物で全く不備が無くても二束三文らしいね。
    買う人がいないから。
    私も買ってもらったのは成人式と結婚祝い。
    殆どの人が着物を買う時はそのくらいだと思うし、祝いに中古は買わないしね。

  61. 名無しさん : 2015/09/09 20:27:17 ID: U6AhdAsE

    もしお婆さんサイドに悪気がなかったらと思ったらなんかすごく悲しくなってしまった
    まさか着て歩けとは言わんし内心悪態吐くのは自由だが、せめて本人に対してはもうちょっと穏便な対応あったんじゃないだろうか
    まあそうしたらしたで今後何かしら迷惑被る可能性もないわけじゃないし嫌味や皮肉だったってこともあるかもしれないし
    いずれにしても言った言葉は返ってこないからどうしようもないんだが

  62. 名無しさん : 2015/09/09 20:28:45 ID: 67tsfeAo

    着物関係はコメも伸びるよねぇ

  63. 名無しさん : 2015/09/09 22:50:46 ID: i2bOYYJQ

    黙って受け取って処分したらいいなんて無責任なことドヤってる人いるけど
    こういう年寄りはうっかり受け取ったら鉄板で私の着物(ここポイント)を着てるところを見たいと言い出すぞ

  64. 名無しさん : 2015/09/09 23:37:01 ID: Xf/GSxRU

    ※59
    茶道されてる方に譲られればまだ良かったのかも
    お約束事もあるし、喜ばれたかも……
    ただ、ご存知かもしれないけど、
    お点前をすると着物汚れやすいのよ
    粉状でも茶筅を振って点てる時でもお茶が跳ぶの
    なので、見えない染みが後々浮いてくるのよね

  65. 名無しさん : 2015/09/09 23:54:48 ID: Ly6oRYSk

    ずーっと大事にしてきた思い出の品って可能性は高いよね
    報告者が断ったことは間違ってないんだけど(お礼に困るし、着ないのに受け取っても浮かばれない)
    仕方ないんだけどやりきれない

  66. 名無しさん : 2015/09/10 02:32:49 ID: nXmMEESI

    流されて買ってしまうのがすごいな 金あるねえ

  67. 名無しさん : 2015/09/10 11:32:57 ID: nDjrnvGo


    荒れる鉄板ネタ
    ・着物の話
    ・車のMT/AT免許の話
    ・喫煙/嫌煙の話

    あとなんだっけ

  68. 名無しさん : 2015/09/10 12:42:20 ID: EXWS00SQ

    「きものきるやつはこれたから」とか言ってる奴、
    >目立つ場所に大人の拳大の濃いシミがついている
    この一文が見えんか?
    お前ら、友人の年少の子にわが子の着古しをおさがりとして譲る時
    「目立つ場所に大きく濃いシミが浮き出たブランドものの服」
    を渡すか?
    普通そういうのは除外するよな。相手に対して失礼だから。

  69. 名無しさん : 2015/09/10 13:33:27 ID: 8aa9iIn6

    郷が知れるってやつか

  70. 名無しさん : 2015/09/10 14:50:30 ID: gc1upWrc

    着物を洋服に替えて読んでみろ。
    いかにこのばあさんが失礼かよくわかるから。
    本当に着物ネタには妙な視点の批判が多いな。

  71. 名無しさん : 2015/09/10 14:54:33 ID: YiUAfVxI

    ※67
    軽自動車の話も結構荒れるよね

  72. 名無しさん : 2015/09/17 12:37:41 ID: gBYXaKzQ

    身近にこういうお年寄りがいるから状況がすごくわかる。
    たぶんお婆さんは悪気無く「処分しなきゃいけないけど大切にしてきたいい物」と考えてて
    報告者が着物始めてピコーン!この人ならまだ若くて枚数無いだろうし着てくれる!って思っちゃったんだろうねえ。
    押し付けられる当人にとってはゴミ箱替わりにされるようなもんなんだけど。

  73. 名無しさん : 2016/03/18 04:49:19 ID: o8BY8Cjg

    みんなと一緒じゃない格好をしてる人を見ると、みんなと一緒でないと安心できない自分を否定されてるように感じるんだよね
    不必要に攻撃的になっちゃうのを正当化しなきゃいけないから、その人も大変なんだよ

  74. 名無しさん : 2018/04/04 09:40:03 ID: 9YD/TmWo

    着物は「日本の民族衣装」だからそれを買って着る事をよしとしない不法滞留者でしょ
    奴らは日本でミンジョク衣装来てると後ろ指さされ石が飛んでくるからね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。