2011年06月13日 12:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260381528/
- 772 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 06:23:51 ID:G9qemqCK
- うちの子、叱ると床に突っ伏して「ああ…もうダメだぁ…」って必ず言う
必ずなんだよ
どこで覚えた
- 774 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 10:47:32 ID:lG0XFA3Y
- うちもそういう芝居がかったことやる。
「もう! 嫌になったわぁぁ・・・・」と言って床に突っ伏して泣く。
おもちゃのふたが開かないくらいで そんな大げさな。
うちは女だなあ、と思いながら見てるけど
(周り見てても 女の子は皆芝居がかってるから)
>>772 さんとこも女の子? - 775 :772 : 2010/05/11(火) 11:00:07 ID:G9qemqCK
- >>774
お察しのとおり女児です
号泣した後、ため息ついて遠い目で「ああ…泣いたなぁ…」というのも毎回言うわ
保育園とか行ってないし、どこで学んだのか全く分からんw - 776 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 11:03:44 ID:r6FRzZXu
- >>774
>>775
お子さんいくつなんだろ?って思ったけど、
よく考えたら同じ2歳児なのよねw
すごい。おませちゃんというか…ママが泣いてる時そうしてるってわけでもなさそうだね。
うちも女の子。そのうちそうなるのかな。
普段、じいじに何でも「まめ!」(=ダメ)って冷たいのに、
ばぁばに怒られると、「じいじ~、うぇ~ん」って泣きついてる。
じいじ「そんな怒らなくてもいいんじゃないか?」
すっかり踊らされてるww - 777 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 11:27:09 ID:jP+HU+6z
- >>772
娘さんに萌えたww
うちの子は、泣き止んだあと必ず
「○○くん、さっき泣いてたけど元気になったYO!」と宣言する。
見たら分かるがなww - 778 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 13:55:26 ID:0w6IqAw8
- うちは男だけど結構しばいがかった泣き方するなー。
怒られると必ず他の相手(私が叱ったときには旦那、旦那が叱ったときには私)にすがって
「ママに怒られちゃったの、ぺしんっておしり叩かれた、うわぁぁぁぁ」と泣くw
家に誰もすがる相手のいない状態で怒られると、後で言いつけてくるんだよ。
怒られたのは何時間も前で、さっきまでご機嫌で遊んでたのに、旦那が帰ってきたら
「今日ね、ママにおこられちゃったの。で、○○くんえーんて泣いちゃったの。○○くん、かわいそう…」
とか、自分でかわいそうアピしてるよ。
本当どこで覚えてきたんだろう…www - 779 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 13:26:58 ID:e2jG5B02
- うちの男は、「無理だ…!無理なんだぁぁぁ!」って言う。ソファの下に
おもちゃが転がった時とか。こっちをチラ見しながら、棒読み。
あとと、怒ると「あーん、あーん」って棒読みで前置きする…。
ちょっとむかつくときあるw - 780 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 14:14:53 ID:H37o+EwV
- うちは2歳になったばかりだからかな、そういう芝居はないからまだよかった。
同情を得る術を覚えて計算してやるとムカツクよね。
いつ頃からやり出すんだろう。怖い。 - 782 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 15:03:55 ID:xCnihblX
- 言葉覚えたての一歳くらいの子でも
「いたい」って言うとみんな心配してくれるのを覚えて
何でもないことでもすぐ「いたい~」って言うのと似たようなもんだと思うよ。
自分は>>778だけど同情引くために計算してる!むかつく!と感じたことはないな。
色々知恵ついてきたんだなw面白いwwwって方が大きい。
実際、見てみると面白いと思うよ。
これが3~4歳すぎてくるとむかつくようになるかもしれんけど。 - 781 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 15:00:50 ID:17mJsk0E
- うちは抱っこして欲しいとき、わざと転んだ真似をして「たーたん、痛い痛いになった」ってやるよ。
以前、転んだ時に「大丈夫?」って声をかけてもらった、抱っこしてもらったって記憶が有るから、
転べば抱っこしてもらえると思ってると推測。
かーちゃんは嘘は嫌いだよ。
と注意はしてるのだけど、いつになったら理解出来るんだろう。 - 783 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 15:07:14 ID:xCnihblX
- って、>>782は>>780へのレス。
>>781みたいな時には「嘘は嫌い」っていうよりも
抱っこして欲しいときには抱っこしてって言おうね。
と返した方がいいような気がする。
うちはあまり痛そうじゃなくても痛いって甘えてきたときには
大げさに痛いの痛いのとんでけして甘えさせちゃうや。
うちの場合は抱っこ要求じゃなく、単に甘えたいだけだからまた違うかもしれないけど…。 - 784 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 15:35:31 ID:17mJsk0E
- >>783
> 抱っこして欲しいときには抱っこしてって言おうね。
散歩なんかで、手が空いてる時は嘘は嫌いと合わせていってる。
間違いなく「抱っこ!」って手を伸ばして来るよ。
買い物なんかで荷物が重い時は、泣いても騒いでも駄目なものは駄目と、鬼母と化してますw
抱っこして!の要求もあと数年なんだろうな~と思うと、いつでも出来るだけ抱っこしてやりたい。
でも14kg超えた子の体を長時間抱っこしてられない。悩ましい所です。 - 787 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 17:51:21 ID:9vczmXTf
- アイタタタ…
- 788 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 20:06:53 ID:UxapwxeL
- うちは赤ちゃん(10ヶ月くらい)の時から
芝居がかった泣き方だったよ。
漫画見たいで面白いと思ってたら
さらに台詞がつくようになってきた。
子供って ない知恵絞って色々やるから面白いよね。
泣いてダメなら 笑ってごまかすとか
おやつがもっと欲しくていろんな口実使ったり。
今は2歳ちょうどだから こっちにもミエミエなのがかわいくて
状況に応じて だまされたふりしたり
(演技を)無視したりとかしてるけど
あと数年したら こっちもだんだん見抜けないようなこと言うようになるんだろうなあ
と思うとさみしい。
コメント
誰か787をだっこしてやれよ
女は大人になってこういうのを後悔するらしいな
男は子供の頃「かめはめ波ァ~!」とかやってたの全く後悔しないけど
ていうか今でもやるけど
米2
えーとそういう話じゃなくて…
ま、いいか
ベジータの生まれ変わりですか
女は生まれながらにして女優なのよ
人生という舞台に立っているのっ!
って誰かが言ってたよ。
泣いたなぁ・・・って面白いなw
※2
ぜんぜん別の話なのは置いといて、男も黒歴史と感じてると思うぞ
もはや口にもできないか、見逃してるだけだ
ウチの旦那の出勤時に、「パパ、行っちゃうの?行っちゃうの?」と半べそかいて
旦那を巻き込んで「コント:出征兵とその妻」みたいな愁嘆場を演じておきながら、
玄関が閉まったとたんにため息ついて「一仕事完了」な風情を漂わせていた娘に
自分に無い高い女子力というものを見た気がしたのを思い出す。
そんな奴も小学校に入ったら、立派な腕白ジョスィってやつにレベルダウンwしたがな。
一部の女は後悔するどころか技に磨きをかけて
積極的に習得していくからねぇ…
で、※2みたいなのを掌で転がすんだ
ウソや演技も成長の証だと思うけどねえ…
どうせ小さな子供のすることだからある程度見破れるかわいいもんだし
それよかそういう子どもを見る目線じゃなく対等な目線で見て
「ムカつく」といえる感性のほうがちょっと怖い
※10
「ムカつく」というのはたぶん言葉の綾で
「しつこくて鬱陶しいなぁ」ぐらいなものじゃないか?
「ムカつく」というと不快・不愉快っぽい意味が強くなっちゃうから
たしかに同じレベルでイライラしてるみたいに感じるけど
実際はそこまで深刻な話のつもりで書いてるわけではないと思う
どんなにかわいい我が子の無邪気な振る舞いでも
しつこくしつこく同じことをやってたら「ハイハイ、そのへんにしとけー」と思うから
そういう鬱陶しさのことをそう書いただけじゃないか?
※10
お前が童,貞だってことはよく分かったから黙ってろ
そんなことしなくても抱っこして欲しいんでしょ?とか言って抱っこするとか
気持ちそのものを相手にすればいいんだよ
良い意味で我に返って本心で話すようになるし、
信頼関係も生まれる
抱っこは目一杯してやりたいけど、どんどん大きくなるからマジ重い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。