2015年09月10日 16:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438344518/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop
- 562 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)08:55:48 ID:C1X
- 年代がすっかり変わってるのに未練がましく服を持ってしまうのがイヤだけど捨てられない。
捨てる機会はなんどかあったはずなのに(転勤族なので)
30代なのに17のときに奮発して買ったブランドの真っ赤なツナギXSサイズと
真っ白でサイド編み上げのズボンが捨てられない。
高かったしケチって2回しかきてないし前に試しにてみたら
腕や太ももがキツいのはもちろん見事に腹のボタンが止まらない…でも新品同様。
真っ赤だから当時からきにいく場所がなかったし来たいと思いつつ肥やしになってた。
白いズボンも靴下が見えちゃうし、ズボンのしたにストッキングは熱くて穿けなかった。
真っ白なので生理不順な私はいつくるか分からず…同じくタイトなので穿けない。
誰かにあげようかとも考えたけど回りは私より太ましいのでイヤミになるかもとしてない。
雑巾にでもしようとおもったけどかなり厚手なので厳しいかな…
やっぱり捨てないと
でもな~
|
|
- 563 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)09:01:02 ID:9EP
- 私もたくさんある
若い頃は値段なんて考えずに買っていたから今よりずっと高いお洋服
これでもかなり処分しました - 564 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)09:06:42 ID:m1I
- >>562
それは、ダイエットの目標服として保存をお勧めする - 565 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)09:35:12 ID:5FS
- 奮発して買ったコートは数回しか着てなかったけど、手入れが悪くて虫食いがいくつもできて
それでももったいなくて何年もずっと保管してたけど、引越しを機にあきらめて捨てた
でも、人からもらったトレンチコートはそういうこともなくて、何年も袖を通してないけど、
もったいなくて捨てられない
多分、みっともなくて着れないと自覚できるまで持ち続けるんだろうなと思う - 567 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)10:44:05 ID:YVu
- >>562
捨てるというか「売る」そしたらなんかスッキリするよ、二束三文でも
売れば500円とかでもなんか納得出来るな~
捨てるのもタンスの肥やしも勿体ないならそれしかないと思う
まあ思いきり!だね
>>567
オークションっていまでも売れるんですか? - 568 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)10:50:27 ID:faI
- 裁縫得意な私、勝ち組w
お気に入りの若い頃のツナギ、エコバッグに変身させてやったぜw
>>568
裁縫は下手です。家庭科2だったw - 569 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)10:57:20 ID:xlR
- 若い頃はやったジャンパースカート()をエプロンに変身させたわ。
- 570 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)12:18:55 ID:5hE
- ツナギって不良少年少女の特効服とか
作業着のイメージしかないんだけど、
流行った時代には割と普通の服屋で売ってたの?
>>570
ギャル全盛期のとき流行ってましたよ~ - 571 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)12:30:33 ID:iH0
- 私なんて20年前のTシャツを今でも着ているわ。
そして私が来ていたチビTを娘が普通のTシャツとして着ている…
私の母は洋裁が得意で私と姉の服をがんがん作ってくれたわ。
ピアノの発表会のドレスも母の手作りだったし、なんなら就職活動の時や
社会人時代に来ていたスーツも母が作ってくれた(もちろんすべてじゃないけど)。
なぜかズボンだけはお尻の下あたりがシュッとならずにもったりなって、壊滅的にダサかったw
結婚して会社も辞めて、体型も変わり時代とともにデザインも古くなってきて
引っ越しを期に大部分は処分したのね。
でもあとですっごく後悔した。
処分するのは母が死んで自分の死期が近くなってからでもよかったかなーって。
でも捨てちゃったものは戻らない。
なので思い入れのあるものは捨てない方がいいと思うの。
捨てるのはいつだって捨てられるんだし。
母は孫たちの服もがんがん作っていたんだけど、やっぱり最近は年だし
けがをしたり病気をしたりでペースが落ちてきている。
スカートなんかは年に何枚かもらうけど(娘が)、もうコートやらスーツやらの大物は無理かな。
そう思うとサイズアウトした娘の物も捨てづらい… - 573 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)21:41:17 ID:C1X
- ダイエットの目標にするか売るかにしよ。
皆さんありがとう! - 574 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/09(水)23:06:02 ID:H5z
- 私、5年くらい前1号サイズのスカートを着てたの
そんなサイズまで痩せちゃってって自分でもビックリしたけど
今は10kg太ったからもう絶対に履けないんだけどね
記念とかもう少し痩せるぞぉ!と時々奮い立つ思い出にしてます。 - 575 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)02:47:23 ID:t9n
- >>574
いいい1号?見たことすらないわ…
|
コメント
先輩、ブランディアって知ってます?
どうせ着ずに捨てるなら新品で捨てようが朽ちてから捨てようが同じことなんだけどな
貧乏性だから分かる リメイクは良いね
リメイク出来なかったら写真撮って実物は処分しようかな
着ない服って何度もクリーニングに出したり、手間も金もかかる。
ブランドの服をまとめて捨てる時、原価100万円のゴミ袋がいくつもできたけど、
「現在の売値100円」だと思えば楽に捨てられたよ。
1号って存在するの?
クソガリの自分でも、精々5号なんだが…
SML表記の123のことじゃないかな?普通の号数ならすげえ
1号って、SMLの代わりに1.2.3って表示してるののことじゃないのかなぁ。
個人的には「〜号」って言ったら、1号は思い浮かばなくて、7号9号〜みたいなイメージだけどね。
古着の廃品回収はないんけ?
「捨てられない」ってことだからさぞかし大量に持ってるんだろうかと思ったら
二着か。
飾って昔を懐かしめば?
同じだったけど三年前に礼服の類と数日分の服を残して全部捨てた
あとは季節ごとに買い直してる
どうせもうブランドの服なんて買うことはないし数千円の安い服を
着倒して捨てればそれでいいや
断捨離でも、「思い出のある服」は除外対象じゃなかった?
着れなくなっても、思い出の服が捨てられないのは仕方ないんじゃないかな。
※1特定した
※11
この報告者のは思い出というより、購入当初、着たくても種々の事情で思う存分着られなかったことに対しての思い入れというか、隙あらば元を取りたいという執念というか。
10年前の服は、どう頑張っても10年前の服
すごく分かる!
そういう時は掃除板でも覗けばいいよ
私はそこ見たら殆ど処分できた
デニム生地は実は雑巾として有能らしいから、その赤やら白やらの服も雑巾にできるかも
※5
1号=S、2号=Mっていうサイズ表示も存在するからそれじゃないの?
ジャケットやコートで多いね。
もちろん7号とか9号とかのサイズとは別基準
3~5号サイズのチビだけど小さいサイズ専門の通販でたまに1号は売ってる
母が若い時に着てた服をとってあるが
今見ると普通にかっこ良くて素敵
どうせなら次世代のために保存しておくのもいいかもね
殆ど着てない状態ならオークションで安く出しとけば
捨てるよりはマシ程度には小遣い稼ぎにはなる
20年くらい前に自分が着てたニットパーカーを娘が去年着てくれた
あの頃はタイトなトップスが多かったからなぁ
ちょっとうれしい
いらないものを置いておくスペースにも固定資産税は掛かるから
年間何十万単位のお金が無駄になってる
長生きしてる服には怨念がこもってるんやで!
むっかーしのプリント柄の服が捨てられない・・・
今はちょっとない綺麗なプリントなんだよなあ
もうコレクションだと割り切って置いてあるw
15年前に買ったスカートが今年の流行になってる
よっぽど斬新な柄や形じゃない限り「またやってきた流行」で着れる服あるよ
※22
そもそも家賃が年間何十万程度なんだが
真
高
腕
真
白
真
誰
真がゲシュタルト崩壊
私も10代の頃買ったワンピース捨てられない
アラサーの今あんなブリブリしたデザインの服など着られるはずもないのに
気に入りすぎて捨てられない…どうにもできないのに…
数着くらいならコレクションとして割り切って大事に取っておいてもいいんじゃないかな?
私はサイズが合わないブラジャーが捨てられないよ
デザインが可愛くてつい…
もったいなくて捨てられない服や靴は寄付すればいいよ
誰かが使ってくれると思えば未練もなくなるもんだ
俺が子供の頃に着てたお気に入りトレーナー、先日久々に実家に帰ったら
親父の愛犬が着てたw似合ってたw弟ができた気分www
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。