小学生の息子がいるんだけど、言葉遣いが気になる。 「タヒね」とか「コロす」とかいうんだよね

2015年09月11日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441439542/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part11
421 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)18:30:24 ID:oEo
些細なことなのかもしれないけど、私自身は些細だと思えない話。

うちには小学生の息子がいるんだけど、言葉遣いが気になる。
「タヒね」とか「コロす」とかいうんだよね。
ゲームで敵を倒すときなんかは特に。
テレビや学校の友達なんかが言ってて覚えてきちゃうのはどうしようもない。
でも絶対使っちゃならん言葉だとその都度教えているんだけど、
まだ大人ほど言葉の意味や重さを理解出来る訳もなくて。

ちはみに当たり前だが、私は絶対に使わない。
子供の頃、喧嘩した相手にはずみで言ってしまい、
発言を謝ることもないままその相手は不慮の事故で亡くなった。
それ以来、二度と使うもんかと思った。

私の周りの友人なんかもふざけながら「タヒね」とか言っちゃってたりするし、
世の中そんなもんになっちゃったのかな。
とはいえ自分の子供にそんな言葉使って欲しくはないから根気よく注意するしかないんだけど、
何だかあまりにも普通に使う人が多すぎて自分が過去の経験にこだわりすぎて
神経質になりすぎてるのかなとも思ってしまう。

絶対に言っちゃいけない言葉なはずなのに、その感覚が麻痺してる人が多いことがなんか悲しい。


423 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)19:19:07 ID:YJy
>>421
あぁ、よく分かるわ。
今だと別にDQNとかの要素が無い子でも普通に使ってるよね。
ギリ昭和くらいの半ゆとり世代だけど、自分の子供の頃はどうだったかな、
よく覚えてないや

とにかく意味や理由はよく分からないけど言ってはいけない言葉って認識だったと思う

成人してからも使ってる人は頭おかしいんだなと思ってスルーしてる
ほんとは放置しちゃいけないんだろうけどね
大抵の人は高校出て見聞が広がってくるあたりの年齢で弁えるようになるけど、
そのまま大人になっちゃう人もいるからなぁ

424 :421 : 2015/09/10(木)20:30:05 ID:oEo
>>423
言われてみれば「何故言ってはいけないのか」と聞かれたら、分かりやすく説明するのは難しいかも。
一般的には「単純に良くない言葉」みたいな認識なのかな。
私には使うまいと思った明白な理由がたまたまあっただけと言うか。

子供が言ったら注意するくせに自分はノリで言ってる人なんかは何なんだろうなとも思ったり。
そういった言葉をノリだけで使っちゃうことがイジメだの嫌がらせだのも助長しているような気がする。

その辺りを理解出来る人間に育てるのは、やっぱり周囲の大人だなぁと本当に思う。

425 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)20:39:14 ID:0zh
>>424
自分が小学生のころ、親に反抗して「しね!!」って言ったのよ
そしたら、凄い勢いで張り飛ばされた
悪さばかりしてたから、しょっちゅうゲンコツやビンタ喰らってたけど、あれは強烈だった
理屈じゃなく体に、言ってはいけない言葉として叩き込まれたよ…
中学生か高校生のころ、言霊の話を聞いてからは何故言ってはいけないのか、
ちゃんと頭で理解できるようになった

426 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)20:44:51 ID:btW
>>424
死というのは現象でもあり、概念でもあるから、
そのあたりをゼロから教えるってほんとに難しいと思う

ゲーム脳とかマンガ脳なんて言葉は使いたくない(自分もゲーマーだから)けど、
身近にそういうもの、モンスターを倒すみたいな、
そういうがあると自然と刷り込まれてしまうのかな?

街中で自分の子供に「トロトロ歩くな氏ね!」とか怒鳴ってる親よくいるけど、
そういうの見ると憂鬱になるわ

427 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)20:52:52 ID:TqS
>>421
お子さんに根気強く言い聞かせるしか手段はない。
こればかりは命の問題に直面しない限り、実感出来ないから。
中学時代、雨の日、学校帰りに横断歩道で、トラックが不自然な場所に止まって、
大人たちが応急処置と通報に路上に集まってた。
翌日、同じ学校の先輩が、学校帰りの事故で亡くなったと知らされた。
そしてあれがまさにその現場だった。
それなりにショックだったし、命のことを軽々しく言わないようにしようと思えた。
あなたの周囲にいる、平然と死を口に出来る人たちは、そんな経験がないか、
例えそんな経験をしても、それを感じとる感受性が低いのかも知れない。
あなたは、お子さんに根気強く言い聞かせて、周囲の人たちに引きずられないようにしてほしい。

428 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)20:53:14 ID:3LW
>>424
しかしネットの世界では蔓延してるよね。
正直引く時もある。
言う奴は軽く言ってるのかも知れないが、言われた方はダメージが半端ないのよね。
昔「ギャルサー」ってドラマがあったけど(戸田恵梨香主演)、
「しね」と安易に口にすることが、どれだけ重いことかとやっていた。
言ってる本人は枕詞みたいなもんって言ってたけど、
いざ自分が言われたら物凄く辛くて。
>>425さんの親御さんがしたように、がっつり体で覚えこませることも必要だと思う。
それは問答無用に悪いことで、言う奴は頭が不自由なんだと。

430 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)21:33:34 ID:9rw
>>421
多分、もうコレだ!!っていう解決策は無いんだと思う。
自分も小さい頃、シネだのなんだの口にしては
親から引っ叩かれ、担任からこっぴどく叱られたりしても
死ぬって意味は知ってたけど、何がどう悪いのか理解出来ていなかったんだと思う。

でも、小学校高学年の頃に爺ちゃん死んで
初めて死ぬってこういう事なのかって、本当の意味みたいなものを理解できたし
そこでコロす=死ぬに直結するっていうのもちゃんと結びついたような気がする。
それからは気軽に口にすることは無くなったな。
余程のことがあっても、あまり口にしたくない言葉だけども

とはいえ、ゲームやってる時にシネだのコロすだのは口にしたことないな
早く死なねーかなこのボスみたいに思ってはいたけどね。
まぁでもCEROZ指定みたいな年齢制限かかってる過激なゲームしてるわけでもないんでしょう?
意味も重さも理解出来ないってくらいだから低学年なのかな
まだ仕方ない時期だとは思うけど、
気軽に使ってはいけない言葉だっていうのは言い続けたほうがいいかも
たとえそれで子供が使うのをやめなくても

431 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/10(木)21:45:27 ID:pEl
>>421
正直経験しないと分からないと思うよ。
とは言え俺は祖父母共に健在だから経験したことは無いのだけど

ある時に「自分以外の人生の重さ」を認識して使わなくなったね。
後、人間が如何に脆いかを車の事故のニュースやらからも
客観的に感じれるようになったのもあったかも
10代後半だったからだいぶ遅かったと今は思う。

時代と言ってる人が居るけど本当にそう。
ゆとりとかじゃなくて、親の教養やモラルのレベルに大きな差が出来始めてる。
ある程度理性のある子なら
「お前が言ってるのはその人のお父さんとお母さんが一生懸命働いて
愛し合って出来た子供を小さいころから大事に育てて
いつかは孫を見れたらいいなと楽しい毎日を過ごしているのをぶっ壊す」と言ってるんだが
その辺り理解してるか?」

くらいで理解してくれるけど、何かの真似をする年頃ならしょうがない部分もあるよ。
死ぬどころか一般的な人が過ごす人生のイベントの辛さも知らんのだから

434 :421 : 2015/09/10(木)23:05:44 ID:oEo
皆さんレスありがとうございます。

蔓延しすぎて自分の頭が固すぎるのかとも思ったけど、皆さんのレス見て安心しました。

テレビや漫画などで簡単に使われるようになったし、それを防ぐ手段はないにしても
やっぱり使ってはいけない言葉だし、しつこく言い聞かせていこうと改めて思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/09/11 14:20:34 ID: ObP/lASg

    やっぱり情操教育には皆心を砕いてるんだな……
    興味深い意見をみる事が出来たよ。良まとめ。

  2. 名無しさん : 2015/09/11 14:22:07 ID: NQD4NdL.

    親や学校でも周りから、毎日と言っていいほどタヒねと言われてたから、自分だけ言うのを叱られるのは今でも我慢がならん。ちょっとムカついたらすぐにタヒねと口から出るよ。もう口癖だね。それ以上に適切な、自分の気持ちを表す言葉がないせいもある。自分が言われた3倍は言ってやりたいが、人に言ったことはないな。愚痴として出る。
    誰かから言われて「言ってもいい言葉」としてインプットされたから、出るだけだ。報告者のようにその相手が消えてくれたら、自分ならへぇーと感心するかもしれん。
    周りは優しくしていた付け上がるし、やりたい放題やるし、こっちは我慢し続けなきゃいけなかったし、タヒねというくらいなんなの?って感じ。手を下してないんだから感謝してもらいたいぐらい

  3. 名無しさん : 2015/09/11 14:34:52 ID: 6kwBDpbY

    ※2
    うん。残念ながら君の話はしてないんだ、ごめんね。
    あと病院に行ったほうがいいよ。

  4. 名無しさん : 2015/09/11 14:41:35 ID: rrXV63Hc

    うちも子供が生まれてから、それらの言葉は禁句にした。俺も嫁も一年も経たず使わなくなった。
    でもゲームプレイ中に言ってしまう等のことは、小学校に上がったらどうしてもあるだろうから、
    ゲーム以外で使っちゃだめ、ゲームでもなるべく使わないようにと根気よく教えたい。

    日曜朝の特撮モノとか女子向けアニメで、毎年取り扱ってくれるとありがたいんだけどなー。

  5. 名無しさん : 2015/09/11 14:43:37 ID: BRh4RvCQ

    息子だろ?
    男の子ならそんなもんだと思うが?

    蛙やバッタくらい周りの友達はみんなひねり潰してた子供時代送ってたけどね
    虫も殺せないようなひ弱な草食系男子が多くて最近困るとか思ってる

    こういうのと倫理観をしっかりさせるのは違うと思うんだが

  6. 名無しさん : 2015/09/11 14:52:52 ID: TVnClGuc

    そう言うのも含めて「下品」と教えてる、別に気取ってるわけじゃなくて。

    「ちゃんとしてる家(教育のある家庭)で育ってる人達は使わないし、
    使ってると、自分だけでなくて、家族全体的に「しょうもない人達」と
    思われてしまうから、絶対ヤメてね」って、説明した。
    ソレで納得してるみたいで、今の所問題はない。




  7. 名無し : 2015/09/11 14:58:26 ID: dyRutC7s

    俺はクラスの女子と軽い言い合いした時に、その子に向かって「氏ね」って言ったら、「〇〇君、氏ねってどういう意味なのかわかって言ってるの?」ってこれ以上ないくらいに呆れたような、軽蔑するような目で見られながら言われたよ。
    その時にはイライラしてたからわかってて言ってるに決まってんだろ!みたいな感じで返したけど、その後の目も変わらず呆れていたのを覚えてるよ。

    その子は俺よりも遥かに大人だったんだろうな。
    そしてその子は一部の悪さばかりする奴等や目立つ奴等ともからんでいたけれども、その子もそいつらも絶対に氏ねとか頃すとかは言わなかったんだよな。

    あの時の目は忘れられそうにない。

  8. 名無しさん : 2015/09/11 14:58:37 ID: u40Wug8g

    自分もタヒねとかいってたくせに、同じようなやつらを批判してしまう報告者は醜いな

  9. 名無しさん : 2015/09/11 15:03:09 ID: NwX4WAn.

    激昂した相手にコ○されたり、ぼっこぼこにされたりするかも?なーんて思いもしない年頃やね。
    自分の場合は、ごみたろう?って人の慣用句だかことわざだかの本を小さい頃から何度も何度も読んでたから、いつのまにか悟った様な人格になってた。○ね!なんて言った事ないわ。
    DSのすれ違いってので、持ち主のアバターみたいなのと一言コメントがあるんだけど、まぁ小学生かな?って位の奴は、「俺様」「○ね!」「○ろす!」「バーーーーーーーKA」などのコメントだらけだね。大人になっても言ってる人は小学生並みなんだろ。

  10. 名無しさん : 2015/09/11 15:04:24 ID: mqMKPALs

    「対象がゲーム中の敵キャラならOK、実際の人間だったらダメ」
    「ただしネットでの書き込みはゲームや漫画などのフィクションのキャラでもダメ」
    自分ならこう教えるなあ

  11. 名無しさん : 2015/09/11 15:06:31 ID: LWQToQco

    ※7
    >そしてその子は一部の悪さばかりする奴等や~


    そんなDQN擁護いらない。口が悪くなくても、悪い行動ばかりするやつらは頭おかしい。

  12. 名無しさん : 2015/09/11 15:07:37 ID: 4ggj23nk

    小学生くらいならそういう事を言う時期もあるだろ
    少しずつ教えていけばいいんじゃねーのと思うわ
    深く考えすぎ

  13. 名無しさん : 2015/09/11 15:14:20 ID: ph3ztmZk

    ※5
    わたし田中育ちの女でムカデやマムシ殺してたけど、そのことと本題は全く関係ないと思いますわ
    マムシを殴打できるサツ戮系女子でも他人に「タヒね」とか言ったことなんてありませんわ

  14. 名無しさん : 2015/09/11 15:30:00 ID: KUUMZOac

    マンガの台詞を借りるなら、
    「あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ」
    っとこだな。あとプロシュート兄貴の台詞とか

    言葉を忌避する必要は感じないけど、実行するつもりのない・できない言葉をポンポン口にするのは格好悪い

  15. 名無しさん : 2015/09/11 16:13:39 ID: 9rhw2uk.

    ※10
    ゲーム中にゲームキャラ相手でも、しねはどうかと思う…
    「この、このー!」「たおれろー!」くらいにしておいた方がいいかも

  16. 名無しさん : 2015/09/11 16:14:17 ID: WIZDZSJo

    世の中が変わったみたいに言ってるけど、昔の方がそんな言葉に頓着してなかったような。
    自分40代だけど、子供の頃の方が「タヒね」とか「基地外」とかいう言葉をよく耳にした気がする。
    言っちゃいけない言葉なのは同意だけどね。

  17. 名無しさん : 2015/09/11 16:20:56 ID: ai2L/qjw

    ※15
    「たおれろー」って言いながら頃すのもなんか歪な気がするなあ

  18. 名無しさん : 2015/09/11 16:22:12 ID: 44LG6f1A

    オフはもちろんネトゲじゃなおさらよくある話だね
    実際FPSと呼ばれるシューティング系じゃ日常茶飯事だ
    ああいうのってゲームで慣れ過ぎるといつの間にか口癖みたいになって
    日常でも平気で口にするようになり、リアルの対人関係に悪影響さえ及ぼしかねないからかなり怖いよ

  19. 名無しさん : 2015/09/11 16:34:12 ID: Yzn0SE9I

    育ちが悪いんだなと思う

  20. 名無しさん : 2015/09/11 16:42:10 ID: .xCBgUs.

    「この世を去っていただけないでしょうか」「お命頂戴つかまつります」なら使ってよし!

  21. 名無しさん : 2015/09/11 16:46:09 ID: g6.m4r9g

    報告者がなぜそういう言葉を使わないかって観点で教えればいいんじゃないかな。

  22. 名無しさん : 2015/09/11 16:55:08 ID: WbgoosVg

    小学生男子なんてチン○○とウ○コって言って喜んでるだけの知能しかないぞ?

  23. 名無しさん : 2015/09/11 16:59:03 ID: A.a8VGUw

    どこぞの教育組織が昔話や童話などの結末をハッピーエンドに摩り替えた時から命が軽く扱われるようになったんだよ

  24. 名無しさん : 2015/09/11 17:07:04 ID: CBK8Xzdk

    それこそ、報告者さんの様な経験をしないと分からないんじゃないかな。
    勿論聞いてて不愉快だろうけど、深く考えて言ってる訳じゃないしね。

  25. 名無しさん : 2015/09/11 17:15:32 ID: ndMwWCI2

    小学生ならいいんじゃないの
    いやいいってことはないんだけど「どうしてうちの子はそんな言葉遣いを…」って頭抱えて深刻に悩むことではないって意味で
    これが中学いって高校いってもその言葉遣いなら下品だから止めなというべきだが

    でもゲームの敵相手に「しねー」と言うことや「しぬかと思うくらい恥ずかしかった」という発言をしたりするのも全て絶対に言うべきでない発言かというと難しい

  26. 名無しさん : 2015/09/11 17:19:54 ID: Rvh7JMp2

    言霊説を絡めて教えてみるかな。

  27. 名無しさん : 2015/09/11 17:34:44 ID: jN5eu5dQ

    親や兄弟が、絶対そういう言葉使いをしてないなら治るんじゃないかな。
    一時的に流行り言葉を使いたがるって良くあるし
    関西住まいじゃないのに、エセ関西弁使ってみたり。
    ただ、一過性のものでも「それは変だよ」とか「使ってはいけない言葉だよ」って
    ちゃんと親は軌道修正した方がいいと思う。

  28. 名無しさん : 2015/09/11 17:37:06 ID: joJBN8Us

    しゃーない
    子供の貧弱な語彙で
    「怒りと悲しみと憎しみと悔しさを相手にダイレクトに伝える言葉」
    って言ったら「しね」と「ころす」しかない

    大人になれば、そんな言葉を軽々しく使ってはならないと理解するし
    自分の感情を伝えるためのより適切な言葉を選ぶ知性も育つ

  29. 名無しさん : 2015/09/11 18:00:20 ID: qU0mABYc

    小学生なんてそんなもんじゃねえの

    > 子供の頃、喧嘩した相手にはずみで言ってしまい、
    > 発言を謝ることもないままその相手は不慮の事故で亡くなった。
    > それ以来、二度と使うもんかと思った。

    自分だって一人が死ななきゃ理解しなかったんだろ?

  30. 名無しさん : 2015/09/11 18:19:22 ID: KG8Q2DXQ

    というか※4は子供が生まれるまで夫婦そろって日常的にしねとか言ってたの?

  31. 名無しさん : 2015/09/11 18:40:24 ID: PcCLDlg6

    ゲームやってる時こそこまめに小さい注意積み重ねて行った方がいいんじゃないかなー
    普段から口がタヒコロ言い慣れてしまうと、次は人に向けて投げつける心理的ハードルが俄然低くなる
    誰かに向かって言ってしまってから急に形相変えて叱っても「しょっちゅう使ってる言葉じゃんママ何言ってんの?」となりかねない
    マリオがクリボーにぶつかったとか可愛い事案のうちに止めておいてやりなよ
    「やっつけた」「やられた」に言い替えでいいじゃん

  32. 名無しさん : 2015/09/11 19:49:29 ID: 3CGlPY1k

    喧嘩した相手に「しね」って言ったのは自分なのに
    それを棚に上げて「世の中そんなもんになっちゃったのかな。」とかいうのはなんだかな

    もちろんむやみに他人に言っていい言葉じゃないし
    子どもにもそういう教育をすべきだとは思うけど
    なかなか身にならないのは自分がよくわかってるはずじゃん

  33. 名無しさん : 2015/09/11 20:46:57 ID: eJS8J3qU

    しねって言葉を使わなくても、存在価値を否定するような言葉を言っている親たちはしねって言ってるようなものだぞ。

  34. 名無しさん : 2015/09/11 22:57:20 ID: qQkuul6U

    子ども,特に男の子はそういう言葉使いたがる時期があるから,普通ではあるよね。
    でも面倒でもその都度訂正して言い聞かせるべきでもある。

  35. 名無しさん : 2015/09/11 23:05:27 ID: g5FguTLM

    「ブッ殺した」なら使ってもいいッ!

  36. 名無しさん : 2015/09/12 00:31:04 ID: 4iqsPUbo

    >私の周りの友人なんかもふざけながら「タヒね」とか言っちゃってたりするし、
    >世の中そんなもんになっちゃったのかな。

    え、そんなふざけながらでもそんな言葉いう友達なんて変だと思う。
    おかしいよ、いくつなんだこの人。

  37. 名無しさん : 2015/09/12 01:51:53 ID: QrwTtPFs

    そうそう、いま小2の息子がそういう言葉を覚えてきちゃってほんと難しい
    注意して使わせないようにしてきたのに

  38. 名無しさん : 2015/09/12 02:57:31 ID: XZGy9Ztg

    タヒねは小学生だろうか幼稚園児だろうがない
    使ってる子なんていない
    どんな地域に住んでるんだろう

  39. 名無しさん : 2015/09/12 05:10:07 ID: bVTb8/0U

    昔、大阪に住んでる親戚の子供がまだ小学校上がらないくらいだったんだけど、酷い言葉遣いでビックリした。
    自分は関東で大阪弁に慣れてなかったから余計にビックリしただけかもしれないけど、ヤクザみたいな言葉使いだったんだよね。
    でも、小学校上がったくらいで東京引っ越してきて、言葉は普通になった。
    その子の両親も出身は東京だから、親の真似じゃなくて周りの人の真似なんだろうと思う。
    大阪でも地域によっていろいろあると思うが。

  40. 名無しさん : 2015/09/12 08:50:11 ID: SuyDcRL.

    高校の時一人いたくらいだよ、タヒねって気軽に他人に向けて言ってた人いたの
    あれは本当に嫌だった

    あとネットとかゲームでタヒねっていうのと、人と面してその人に向かってタヒねっていうのは
    違う気がするんだよなぁ
    子供だからその堺が曖昧でやめるように言うのはまぁ分かるんだけどさ
    タヒねって言葉を言われて嬉しい人はいないし、結構ショック受けたりするからな

  41. 名無しさん : 2015/09/12 11:39:40 ID: Yw2fKgWQ

    自分のガキなんだから、他人に向かってそんなことを言っていたらぶっ飛ばしてでも躾ければいいことでしかないと思うんだが、それを勝手に一般化して金科玉条のように他人に押し付けるのは話が別だろう。言霊よろしく言った相手が事故死したからって、報告者のトラウマのケツを他人に拭かせるのかと……。
    それに、ゲームでは敵を殺しているという設定なのだから、仮想の世界内とはいえそういうことをしているという想像を持つ方がむしろ健全だと思うんだが。

  42. 名無しさん : 2015/09/14 09:11:45 ID: MGVL7eTw

    アラサーの私が小学生の頃も、他人に気軽にしねころす言う子はいた
    言葉の乱れが問題視されてた世代でもやっぱり普通に嫌がられてたよw
    でも大人ほど深刻に受け止めてる感じは確かになかったな。バカアホマヌケの延長線上ぐらいに考えてたかも?
    それよりうざいきもいのほうがよっぽど深刻で傷つく発言だった。って今でもそうか…。

  43. 名無しさん : 2015/09/16 18:55:14 ID: kAkbqUMY

    先日子供と同じ習い事の子達数人を家まで送り迎えしたときの事、子供は助手席でほかは後部座席にいたんだが
    30分ほど延々と「イスラム国の奴ら○ろしたいわーまじで全員ぶっ○したいわー」と語る語る。
    声だけだとまあ似たりよったりで、どの子が荒ぶっていたのかわからんがぞっとした。
    たぶん家で親がニュースかなにか見ててこき下ろしてたんだろうが、それをそのまま口に出すのが子供なんだなあ
    やっぱり子供は親の鏡だよ、親がそういう言葉使ってるから覚えるんだよ

  44. 名無しさん : 2015/10/05 19:44:39 ID: vEZ7UsE2

    「使ってはダメ」だけでなく、言い換えも教えるべき。ゲームなら「やっつけろ」とか「(敵を)倒せ」とか。

  45. 名無しさん : 2016/08/08 23:58:05 ID: 956Z.Cu6

    「しぬがよい」・・・ラスボスとか使うよね

  46. 名無しさん : 2016/08/14 07:27:46 ID: 6OsNQtzM

    ※39
    馬鹿のひとつ覚えで大阪叩き

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。