2015年09月12日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438038866/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 3
- 479 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:00:40 ID:nro
- 相続に対する心の整理みたいなことについての相談はこちらでもいいですか?
- 480 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:02:48 ID:iiI
- >>479
既女さんならどうぞ - 481 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:04:44 ID:nro
- >>480
ありがとうございます。
長くなりますが、よろしくお願いします。
よく相続放棄の話が出るけど、私の場合どういう方向で考えたらいいのか
今ちょっと分からなくなってアドバイス頂けたらと思います。
父が亡くなりました。その相続に関してです。
私は兄とふたり兄妹です。兄40代後半、私は40代半ば。二人とも既婚です。
兄夫婦は実家と同市内に3LDKのマンションを購入して住んでいます。
私夫婦は新幹線を乗り継いで4時間半の距離(飛行機の直行便はなし)で
夫が相続した義実家で暮らしています。(義両親鬼籍)
- 482 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:05:02 ID:nro
- 先日兄から相続プランについて話があったのですが、
結論から言えば私に放棄しろとの事です。
・実家は今なら買い取ってくれる不動産屋がいる
(上物は二束三文、土地は1000万ほどらしい←これに嘘がないのは確認済)
・母を一人暮らしさせるのは危ないので今後はマンションで同居することにした
母も了承済み
・保険は受取人母指定になっているものが1800万と500万。
(大病を患ったので大きな保険に入れなかった。500万の方は葬儀代に充てるらしい)
・それ以外の預貯金は合計1200万ほど
・借金はなし
以上のことから、相続の対象になるのは土地が予定通りに売れたとして合計2200万。
(以下ザックリした数字になります) - 483 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:05:25 ID:nro
- 普通なら母1100万、兄550万、私550万になるんですが、
母にはそれと別に1800万の保険があるし、残りの人生のお小遣いとして十分なのだから
同居の条件として相続は放棄してもらうってことで話が付いてるそうです。
そして私に対して、今後母親の面倒を見て行くのは自分たちであり、
このマンションに引き取るわけだから、この機会にこれでローンを完済させたい。
残りは今後の法事等の費用として預かる。
遠方にいるお前(私)は何もできないんだし
ローンも何もないんだから放棄してくれてもいいんじゃないか、との事です。
そのローンの残額は今どれぐらいなのかは聞いても教えて貰えてません。 - 484 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:05:39 ID:nro
- 今後母がお世話になるんだから、兄の言うことも分かると思う反面モヤモヤする。
私は実家は当分残しておいて“ならし同居”から始めてみてはどうかと思っている。
兄嫁と母は性格が似ている(言葉に出さない察してちゃん)ので同居しても大丈夫と分かってから
完全同居にした方がいいんじゃないかと。
それを兄に話したら「帰る場所があると思うから上手くいくものも上手くいかなくなる。
それに今は売れるときに売らないと後々困るのは自分たちだ」と反論された。
そして「おまえは何の苦労もなく夫君の実家を手に入れて悠々自適じゃないか。
端数(200万?)ぐらいならやってもいいぞ」と言われました。
たぶんここに一番引っかかってるんだと思う。
同居嫁の気苦労も知らないのに、何の苦労もなく家をゲットして悠々自適とか言われても。
今後の事を考えると放棄するべきだと言うことは頭ではわかっているんだけど
兄の言い様に腹が立ってすっきりしません。
相続を放棄して兄とは疎遠にできるものならそうしたいけど、
母がいる以上そういうわけにもいかないだろうし
すっきりする考え方の道筋を教えていただけると嬉しいです。 - 485 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:46:49 ID:cS8
- お母さん、おいくつ?
まず、母親と直接しっかり話をする。
兄夫婦と同居でいいのか。
不本意だけど強引に丸め込まれているのではないか。
家を売って法律通り配分、お母さんは兄夫婦と近居マンションを探す、とかもできるよね。
あと、>>479さんが諸手をあげて賛成できないのが
兄プランで失敗した後のお母さんのことが心配だからなのか
兄の言い様にすっきりしない、兄だけがおいしい思いをしているような気がするからなのか。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)12:54:13 ID:cK2
- 法律道理に相続が行われたら、550万なんだよね
じゃぁ、それをそのまま相続しなよ。
で、月に何万円かを兄夫婦に「母の生活費に」って渡す。
要するにお金が欲しいわけじゃなくて、兄貴の上から全部
指図されるのがいやなわけでしょ。
だったら、少しは自分主導で母親に何かしていると言う体裁を
付けられるようにすれば気持ちが落ち着くんじゃ?
兄貴だって、どうせお金は自分に戻ってくるんだから文句言えないでしょ。
あと、お母さんが兄嫁と上手く行くかどうかは
確かに解らないけどそれは上手くいかなくても
それ見たことかだから家を売らなきゃ良かった!とか言うのは
お門違いだと思うし、兄貴もそこまで妹に大口叩いたんなら
もし嫁と母親がもめたとして介護施設に入れるとかなっても
あなたは自費でやれと言えばいいだけ。 - 487 :481-484 : 2015/09/11(金)13:16:41 ID:nro
- 母は喜寿になったばかりです。
元々軽い長男教な所があるので、兄と同居できるのは嬉しいみたいだけど
一番の理由は「一緒に暮らそうって言われてるうちが花」と思っているようで
今断ると後々放っておかれると思いこんでいるようです。
お金に関しては、上手く言えないんですが
父の死に目に会えなかったことが心残りで、それは今更どうしようもないんだけど
せめて父から相続したお金で何か一生ものを買いたいって気持ちがあります。
例えばネックレスとか、いいお数珠とか、指輪とか。
それを父に最後に買ってもらったものとして、思い出と共に大事に持っておきたいと。
だからそんなに多くじゃなくてもいいんだけど、
>端数(200万?)ぐらいならやってもいいぞ
という言われ方をされたので、つまらない意地を張ってるのもあるかも知れません。
なんかよく分からないこと言ってすみません。 - 488 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)13:27:54 ID:U8Q
- あなたに将来お母さんを引き取る覚悟がないなら
お兄さんの言う通りにしてあとは知らねでいいんじゃない?
突っぱねて一生ものなんて買ったって後のゴタゴタでそんな満足は消し飛ぶと思う
お兄さんの態度が気に入らないのはそれは伝えていいと思う
お母さんの遺産についてもこの際話しておけば?
どうせ面倒見るのは俺たちだからって放棄を要求してくるだろうけど
決まったあとであのときこう思ったとか蒸し返すのはよくないよ - 489 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)13:49:46 ID:bcs
- 自分から放棄するならともかく、
上から目線で放棄しろ、しかも端数ならくれてやってもいいとか酷い言い分だね。
その遺産は平等に子供に与えられたら権利で兄から貰うものじゃないよ、
勘違いしないでくらいいえたらいいかな。 - 490 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)13:57:32 ID:ADQ
- 母親の面倒見てもらうだけならあなたの分550万放棄はわかるけど
母親の分まで放棄ならまるまる全部兄夫婦に行くじゃない
二人とも放棄だと2200万まるまる全部兄夫婦はおかしくない?
同居の間に保険金と貯金分も取り上げれば
母親死んだときにあなたに行く分も全部なくなるよ?
つまり2人とも今放棄すると全てのお金取られる
2200万+3500万でしょ?葬儀に500万も多すぎるし
保険金と貯金も取り上げるのに途中で逃げられたら困るから実家も先になくしたいんだよ
面倒見てもらうからってそこまで金渡す必要ない
別に同居なんて家賃と生活費渡して家事分担で成り立つんだから
別途金渡す必要なんて本当はない
同居して母親が大事にされる保証も寝たきりを自宅介護してくれる保証もない
母親の財産管理はあなたがするか弁護士頼むかした方が良いと思う
すぐに決断しないで - 491 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)14:17:39 ID:U8Q
- >>490
母の面倒は自分たちが見るって見栄張ってるんだからそこは任せていいんじゃない
と思ったけど一筆書いてもらってもいいかもね
お兄さんの事情が変わってお母さんになにかあっていざ頼られても
遺産放棄していたら介護しようにもその費用はまるまる自腹になってしまう - 492 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)14:19:17 ID:fML
- 試しに
「私が母を引き取るから全額放棄して?」と兄に言ってみる - 493 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)14:23:20 ID:U8Q
- あと生活環境の変化が痴呆の原因になることが多いから気をつけて
特に同居して家事その他ですることがなくなったり
引っ越しして回りに友人がいなくなるとボケることが多いよ
良かれと思って親を呼び寄せる人多いけど自分の回りでは結構失敗してる - 494 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)14:24:40 ID:ubx
- マンションで同居は厳しいよ
- 495 :481-484 : 2015/09/11(金)14:48:53 ID:nro
- うちで引き取ることが不可能なわけではないんです。
夫も「うちの親に偏って世話になったし、これからはおまえの親を」って言ってくれてるし
最悪引き取って同居も夫との間で話が出たことはあって、母に話したこともある。
でも母はやはりこの年で遠方に行くことを嫌がってるのと、
娘の嫁ぎ先の家で大きな顔して嫁の母親が住んでいたら、回りはどう思うかと考えてるみたいで。
夫の親戚たちに対して、それは波風立てる元だと言われました。
これが自分たちで建てた家なら全然話が違うんですが。
>>488さんが仰る
>突っぱねて一生ものなんて買ったって後のゴタゴタでそんな満足は消し飛ぶと思う
は、確かにその通りかも知れません。
「端数ぐらい」の一言がなければ本当にこんなに悩まなかった。
やはり兄に母を丸投げ(言葉は悪いですが)する以上、放棄。
但し責任もって最後まで兄が一切の面倒を看る、
将来ホームに入ることになってもその費用については放棄した以上私は援助できない、
ぐらいのことは放棄の条件として一筆書かせて忘れる・・・ぐらいしかないのかな。
しこりは残りそうですが。 - 496 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)17:00:17 ID:wFC
- 戸建に住んでた人が年取ってマンションで同居は無理
隣近所との付き合い方も違うし、何階か知らないけど停電したらどうやって部屋まで上がるの?
カルチャーセンターいくつも掛け持ちしてるような人でないと家にこもるようになるよ
そうなるとお嫁さんもお母さんもお互いにストレスたまる
だったら兄夫婦がマンション売って実家に引っ越せばいいじゃん
友人の親戚で、同じように大口たたいて全額相続して、結局ないがしろにした例もあるし
面倒看る前提で相続ってのはよくないよ
法に則って相続して終わってからそのあとを考えたほうがいい
そもそもそれを住宅ローンに充てるつもりみたいだけど、絶対だめ
払っちゃってからお母さんが病気になったら?ホームに入らざるを得ない状況になったら?
- 497 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)18:43:39 ID:X6N
- とりあえず今回はお父さんからの相続として
お母さんの持ち分はお母さん、兄妹の分割部分は
少しだけ兄が多目くらいにしておくのがいいんじゃない?
兄宅のローンは兄家の問題だしね。
お母さんはお母さんでお金を持っていた方が安心よ。
年金で生活費は賄えるだろうし、他の資産で介護費用は自分で出せる。
あと、会社社長とかでもない隠居の老婦人の葬式費用に500万も必要ない。
そんで、この先お母さんが亡くなった時には
様子を見て放棄してもいいかなくらいの心積もりで。
とりあえず誰か人を挟んだ方がいいわよ。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)20:26:45 ID:rme
- ローン完済したいだけじゃん
- 499 :481-484 : 2015/09/11(金)20:39:27 ID:nro
- ご意見ありがとうございます。
私の書き方が分かり難くて申し訳ありませんでした。
私は法定通りに相続したいとは思っていません。
ここはハッキリしています。
何をどう言っても、今後母がお世話になるのは兄夫婦ですし
母と私との距離の問題はどうにもなりません。
一旦法定通りに相続して~という案も理解できますが
実際に世話する者が目に見えない部分で出費がかさむのも
自分が経験して分かってるので。
なんていうか、父との最後の関わりになる相続で
あまりに蔑ろにされたのが悔しくて
放棄するにしても気持ちの整理がつかなくて、
この気持ちをどうやって静めたらいいんだろうと、
同じような経験した人がいないかなと思ってご相談しました。
もう少し兄とも話合ってみます。
ありがとうございました。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)20:39:55 ID:svn
- 万が一にも兄が先に亡くなったらお母さんはどうなるの?
お金だけ取られて追い出される可能性だってあるよ
そういう話たまに聞くし
いろいろな可能性があるから安易に放棄はしないほうがいい - 501 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/11(金)21:37:59 ID:ijC
- まだ起きていないことを今言っても仕方ないと思う。
起きる可能性のある事について備えるのもいいけど
481さんは法定通りに相続したいわけじゃないって言ってるし
ただ無神経な兄貴の言葉に揺れてるだけであってさ。
私も遠方に嫁いで、実家のことは妹にまかせっきりなので気持ち分かるわ。
それに下手に相続したら、今後何かにつけ遠方に居ようがなんだろうが
負担を強いられることになるんじゃない?
お兄さんには総取りするだけの覚悟をハッキリさせて
全部くれてやればいいよ。
- 531 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/12(土)18:15:23 ID:Qw9
- 昨日の>>481-484です。
他の方の相談中すみません。報告のみにて失礼します。
疲れました。
皆さんのレスを一晩じっくり考え、今朝から電話で母とやりあってました。
私はやっぱり“放棄”の方向で気持ちが変わりません。
今日母と色々話してて、余計に決心が固まりました。
もう関わるの嫌です。逃げたいです。
母に話したのは、兄の世話になるからって今すぐ放棄する必要はない。
私は放棄するので兄と折半で相続するようにと言いました。
一旦相続して、生前贈与の非課税枠の範囲で毎年援助すればいいじゃないかと。
もし、母より先に兄が亡くなるようなことがあった場合、
兄嫁とふたりで老後を暮らしていけるのか?
その生活を続けるにしろ、その時には出て行くにしろ、
母個人の手持ち金がなくてどうするつもりでいるの?と。
お金のない老後ほど不安なものはない、最初から全部渡せばいずれ困るのは母の方だと。
一度そういう方向で兄に話してみたら?
それで「だったら同居はやめだ」とか「何が何でも出せ」と言うようなら
考えなおした方がいい。
本当に母のことを考えて、母のために同居したいと言うのなら
年単位の援助で困ることなど何もないはずだと。
マンションのローン返済なんて、買う時の計画通りに返していけばいい事でしょ、と。 - 532 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/12(土)18:15:41 ID:Qw9
- だけど母から返ってくる言葉は、
おまえはもう遠くにいるからアテにならん。兄だけだ。
その兄を怒らせたらどうしたらいいのかわからん。
兄の世話になるなら、兄のいいようにするのが当然。
延々と兄のために、兄のいいように、と繰り返すのでウンザリしました。
じゃあもう勝手にしろ、私は知らんと思いました。
しかも今日初めて知ったのですが、兄はマンションを取得した時に
頭金として既に700万出してもらっていました。
どうも私に内緒にしていたことらしくて、うっかり口が滑ったみたいです。
「私(母)から聞いたとは絶対言ってくれるな」と言われました。
その話を聞いて上記のように、もう関わりたくないと思った次第です。
別に住宅購入の援助を受けようがどうしようがいいんだけど
それを隠したまま私に放棄しろだとか、端数ならくれてやると言われたのかと思うと
怒りもなく、ただただガッカリしました。
この母と兄に関わったら私にとって今後良い事はないと思いました。
なのでやっぱり放棄することにしました。 - 533 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/12(土)18:16:01 ID:Qw9
- 但し、どなたかもアドバイス下さったように
こちらの意思を書面にして、そのサイン?と引き換えに放棄します。
私はその方面には疎いので、弁護士さんを探して
私の今の気持ちと今の状況をすべて話して相談し
今後関わらなくて済む方向で何らかの書面を作成してもらおうと思います。
父の事は大好きだったので、こんなことになったのは涙が出るほど辛いですが。
弁護士さんには、母の今後についても同時に書面にできないか相談もしてみるつもりです。
ハッキリ言って、もう母の面倒をみる気は失せました。
もちろん母が死んでも相続とか要らないです。
本当は落ち着いてよく考えた方がいいんだろうけど、
今日一日母と話して出した結論です。 - 535 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/12(土)18:25:08 ID:oCZ
- >>533
お疲れ
母が完全に洗脳されてるんだね
兄が亡くならなくても、他人と生活することに耐えられなくなった嫁に追い出される危険もあるんだけどね
子供が大きくなって部屋が足りなくなったから、出ていくorホームに入れられるとか
お金だけなら税理士で良いと思うけど、
弁護士入れて今後の治療費やホーム代は兄が出すことを明記させないとね
法的に有効かは不明だけど
- 995 :484-484 : 2015/09/30(水)14:09:42 ID:bYf
- スレも終わりだし、チラッと報告だけ。
先日の連休に帰省して話をしてきました。
急転直下、弁護士を挟んで法定通りに相続することになりました。
あれだけ悩んで悩んで、こちらでも沢山アドバイスを頂き
相続は放棄する!と言い切ったのに、お恥ずかしい限り。
まだ弁護士さんとは作戦会議中()だったのですが
先日の連休中に帰省したときに、弁護士さんと相談中の内容を話しました。
事前に弁護士さんにも了解をもらって、この条件に対する相手の様子見という感じです。
条件ってのはアドバイスにもあったような、放棄と引き換えに
最後まで母に対して責任をもつことであり、その責任は兄に何かあれば兄嫁が引き継ぐというもの。
そういう内容の書類を持ってくるからサインしてもらうことが放棄の条件であると。
実は弁護士さんからは、相続はするべきと言われていました。
「お母さんの世話をすることでお兄さんが受けるべきものは、
お母さんが亡くなった時の遺産で相殺すべきであって、
お父さんが亡くなる前にお兄さんが労働面金銭面で面倒見ていたのなら別だけど、
お兄さんの主張はおかしい」って言われてたんです。
でも私が放棄するって言うならと、その方向での相談だったんですが、
簡単に経過を説明すると、結局兄嫁が発狂()して拒否。
本当に“発狂”という言葉がぴったりな取り乱しようでした。
それを見て母が覚醒。
「あの人(兄嫁)と一つ屋根の下で暮らしていけると思う?」って聞いたら
「無理よねぇ」と。
それで母自身も相続放棄を取り下げ、これまで通り自宅で暮らすので売却はしないことに。
前日まで考えていたことと180度状況が変わったことに兄の取り乱しようもすごかったです。
なんかもう、自分の家族ながらあまりのみっともなさに(私も含めて)
ひとりで帰省してよかったと思いました。夫や子供には見せられません。
兄とは完全に絶縁状態になりますが仕方ありません。
母も今後兄には頼れないとしょんぼりしていますが、
どうにもならなくなったらうちへおいで、とだけ言ってきました。
以上です。 - 996 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)14:20:56 ID:KM2
- >>995
よかったよかった
兄嫁やっぱりかw同居するから財産もらう、っていうやつは大体そうだから心配してたよ
あなたの相続分+お母さんの相続分、保険足せば2000万以上あるよね?
いざとなったらホームにも入れるだろうし、ひきとるつもりもあるみたいだし丸く収まってよかったね - 997 :484-484 : 2015/09/30(水)14:25:36 ID:bYf
- >>996
ありがとう。
ずっとゴタゴタしてたけど、ホッとしました。
今は母も憑き物が落ちたみたいで、
父が死んだショックで判断力が鈍ってたのかな。
年金もあるし、なんとかなると思います。 - 998 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)16:34:12 ID:WZf
- よかったよかったw
- 999 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/30(水)17:06:20 ID:V90
- 本当、よかったね
兄嫁、今ごろ地団駄踏んでキーキー言ってそう
コメント
いまお金をできる限り搾り取って、あとで「やっぱり同居は無理だった」って放り出す予定。
の人がとる行動に似ている。
母親の分の遺産放棄はやばい
そこだけは阻止したほうが良い
なんにしろ公正証書にして残しておくこと
慰留分てのもあるしなあ
双方に子供がいるかどうかわからんが、あのときやっぱり取り分を取っておけばなんてことにならないように
とりあえず個人判断せず無料の弁護士に相談してみたらどうかと
今後もなんだかんだと付き合いはしていくんだしさ
※2
完全同意
これはやばい
母親の死後また相続を放棄するのは構わんが、
今の時点で母親も相続放棄は危険すぎる
兄が死んだら兄嫁が母親の面倒を最後まで見るとも限らないしな
父親か母親のどちらかが生きてたらさ、まず親に全部遺産渡したほうが良いんじゃないの? まぁ毒親なら臨機応変だが。
相続は法廷通りがいい
弁護士挟みなよ、母親のために
お兄さんは目の前の利益に目が眩んでてお母さん助けるように見えないよ?
報告者の記念になるもの買いたいもよくわからんけど
言われるがままに放棄する必要はないと思う
弁護士なりなんなり挟んで取り決めして気のすむまで話し合えばいいよ
私の周りでも隣県の息子のところにいったらボケたみたいな例けっこうみるから
母親が元気なら報告者が引き取るのは辞めといたほうがいいと思うけど
そもそも兄嫁は同居を承諾しているのだろうか…
母親の老後の保障が確約されていても、放棄しろってのはなぁ・・・・・・
ちょっと兄貴ガメツイよ。
それに不動産屋のいう「今なら~」ってのは営業トークだから話半分に聞いておけ。
地価が突然に下落なんて稀なんだし。それに同居は上手くいくかどうかなんて分からないんだから
相談主の言うとおり、しばらくは実家を売らないほうが良いと思う。
逃げ道や非常口を用意しておくのも人生には必要だよ
母親より先に兄が亡くなったらどうすんだ
※5の言う通り
もし兄が若くして交通事故とか病死した場合、
誰がお母さんの面倒見るの?
お母さんの遺産は放棄してもいい、でもそれは今後の母の待遇次第だ、がいいんじゃない?
相続放棄したからには介護諸々一切うちに頼らないこととかにしておけば?
いいんじゃない?
その代わり母親がボケたり病気になっていくら金がかかってもビタイチ出さない、面倒も見ないし引取りなんて以ての外
兄が先に死んだら兄嫁に死ぬまで世話してもらう、放り出されたらホームレスでもナマポでもご自由に
もちろん弁護士立会で一筆書いてもらう。相続放棄ってそういうことだよ
90歳くらいまで生きるとしたら、まだまだ何十年もあるよ。
その間に兄が死んだ時が怖いよ。金は全部兄嫁に行く。でもちゃんと親を診てくれるか??
いくら書類で約束したって逃げられて金返さないってごねられたらどうしようもないよ。
相続放棄したって介護義務は発生するから親の面倒はこっちに来る可能性大だし。
そうなったときに遺産にあたる財産が無いとキツイ。
うちの父親は60代で祖父より先に死んだよ。祖父は90代。人生何があるかわからないよ。
本当に母親の分は母親がきっちり持ってた方がいい
長男が母親より先に亡くなる逆縁は割とありふれた話だよ
同居はしてなかったけどうちの親戚でも何件かあったし
そういうお葬式にも何回か出た事あるわ
数年で同居がダメになったり、介護が必要になったけど
兄嫁さんが無理だって言い出した時に、
母親が放棄した1000万で揉める事になるのは間違いないよ
※14
絶対そんなふうにうまくいかないよ
兄が死んだら兄嫁は世話を放棄する。母親が困窮すれば親戚が報告者を情で責め立ててくる未来しか見えない。
また兄が生きていても何かあれば母親なんだから、金しか見てないのかって集ってくるよ
※500
これよくあるやつなー
兄嫁よりも兄が先に死ぬ率の方が高いし
下手したら母より兄が先に逝くことを想定したほうがいい
兄嫁にしてみれば、旦那が死んでたら旦那母=姑の世話なんかしたくないよな
同居だけでも嫌だろうし、する必要も無い。
そうなったときに老母の面倒みるのは相談主であり お金は絶対に必要にもなる
寿命とかじゃなくて、外で働いている以上
交通事故などにあう確率は兄の方が高いんだよね
※14
でも実際その状況で無一文で母親を寄越されてもこの人は突っ返せないだろうな
結局やったもんがち、金つかっちゃったもんがちになるのが現実だから
相続放棄に反対してるレスが多いんだと思うよ
「仕方ないな、調停しよか。家裁で同じこと主張してみたら?」で終了
母親に全額相続させて、そこから母親が生活費を兄夫婦家庭に出すという手もある。
長男教の母なら、他こまごまとした援助としてお金を出してしまうだろうがそれは兄夫婦に対する母親の世話による負担に対する実費とは別のお礼と考えるか。
ローンの繰り上げ返済だけは、母親のぽっけを当てにすれば実質的な問題はすくないかも。
これなら兄にもしもがあって大丈夫だし、次の相続の際は放棄して疎遠なり、訴訟起こして絶縁なりあとくされなく動ける。
報告者の気持ちはわかるけど、未来に何があるか分からないので
権利がある分だけ貰うものは貰っておいた方が良いと思うケドね。
散財しないでキチンと管理して、様子見ながら兄家に出して行けば良いだけと思うんだが、、、。
危険すぎる。
同居が破綻した場合や、兄が先に死んだ場合に、一文無しの母の面倒だけ見る破目になるよ。
法律にのっとって分けた方がいいんじゃないの。
その上で、お母さんが兄にお金を払うとか貸すとかにした方がいいよ。
相談者も微妙だけどね。
>>500のようなことが起きても必ずしも兄嫁が金の亡者で邪魔くさい姑憎しで
悪いことしてるってわけでもないんだよな。
早死にだったりすると嫁が再婚したりとか,仕事の都合で引っ越し必要になったりとか嫁の
人生があるから姑の面倒のことだけを優先してもいられない。。
子供がいる場合なんかは特に,とりあえ貯金や年金等や施設入居とかで細々となら暮らしていけそうな
姑の老後を考えるより子どもの進学や生活のために夫の遺産は出来るだけ多くとっておきたいと
思うのも当たり前の心情だし。
男の人って嫁姑関係に夢を見てるのか現実が見えてないのか自分の死んだあとのこととか考えたくないのか、
そういうのが分かってない人多いよね。
悪人じゃなければ姑のことも嫁さんがちゃんとしてくれると思ってるから
それ以外の可能性指摘されると嫁をことさらに悪く言われたように思ってすっごく怒るんだよな。
同じような立場で20代で同じ事を言われた
吹っ切るのに3年ぐらい時間がかかったけど、
女は家を出て行った時点で実家とは他人なのでお兄さんの言い分が正しい
ただし、今後一切は感謝も面倒もいらん
兄妹で相続放棄して母親に全部渡す。
で、兄夫婦と同居するのを条件にローンを完済する。でいいんじゃないか?
兄に渡してしまうとこれから何かあった時に母親放逐されてしまう可能性もあるから
渡してしまうのは危険な気がする。
とりあえず兄が端数?くれるとか言ってるんだしとりあえず貰っておいて定期にでもいれとけ。
何かあった時に使えるように。
※17
※21
書面見せてはね返せばいいでしょ
金しか見てないのは兄の方だし相続ないのに面倒だけ見る義務はなし、文句言うならお前がやれで十分
いい大人が自分の判断で相続させるんだから失敗しても自己責任だよ
それが出来ない程度なら最初から引き取って相続ももらった方がいい。母親の都合?知るかんなもん
いやいや、今回はそのまま相続した方がいいよ。むしろ、母親が一人で相続して子供が放棄でいいくらいだ。
母と同居してもらうお礼としての相続放棄はなら、母親が亡くなったときにすればいいこと。もし同居がうまく行かなかったら?誰がお金出すのかな。今、兄に全部というのはおかし過ぎる。
そこは身内を信じたいところだけど遺産争いは醜いからな…
上※にも出てたけど、兄妹共に遺産放棄して母親に渡す、ってのがいいと思う。(親の片方が残ってるならそれが自然だし。
母親が死んだら母親の遺産をまた分ければいいわけだし、現段階で兄が全部継ぐ、というのがおかしいよ。お金は母親が持っていて数年様子見てうまく暮らしていけそうなら、母親の判断でローンを完済するお金を出せばいいわけだし。
出来るかわからないことを前提に安請け合いでほいほい最初にお金出すのは良くない。
これなら自分に金が来ない提案だから守銭奴扱いは避けられるし、お父さんの形見はお母さんと話して何か思い出の品をひとつもらえばいいよ。
「お互い良い人だとはわかっているけれど、それでも同居は難しいときく。だから一度こういう提案にしたい。最終的には同じことだからいいだろう。無理なら私が引き取る」で提案してみたら?
※2の言う通り母親の分までってのはヤバイ
面倒見るにしても普通に母親の預金として置いといても問題ないし
実家も現段階で売ってしまって逃げ場無くす意味が分からない
実際に同居してみて上手く行けばいいけど、破綻した場合の後ろ盾が全く無くなるよ
兄がこの機会に取れるだけ取っとこうとしてるだけだろ
仮に兄夫婦が面倒見なくなった場合、心情的に放置できる訳がないから報告者が面倒見る事になるよね
その場合に当然金銭的なフォローは一切無い訳だから凄くリスキーだと思う
報告者遺産放棄しても良いけど母親の分は母親の名義のまま確保してて何も問題ない
お母さん、お金だけ取られて追い出されそう。
大丈夫かな。
兄のローンは兄個人の人生で彼が勝手に作ったもので、報告者と母には無縁だということ
「母親の面倒を見ていく→母の遺産は兄優先」でいいと思うが、父親に関しては
今のところの情報で兄が優先される理由がない
以上で考えて、父の遺産に関しては譲歩する理由はないと思うけど。
絶対弁護士に相談した方が良い。しかも、複数。
どういう危険が想定されるか、ちゃんと相談すべし。
あと、多くの人が指摘してるけど、※2の言うように母親の分の相続放棄は絶対しちゃだめ。
個人的には200万くらいもらっていいと思うけどね、この例は。
うちも遺産で揉めてるから他人事じゃない。
法定通りに相続して、後から介護等にお金が必要ならその時出せばいい
母親がなんで手持ちのジョーカーを放棄するのか理解出来んわ。
こういう人が、振り込め詐欺に引っかかるのかな?
きっちり相続すればいいじゃん。なんで遠慮してんの?相続放棄したって、お母さんwが亡くなるまで面倒見てくれる保証はないんだから、貰うものきっちり貰って、その後、お母さんの生活費をお兄さんに渡せばいいのでは???
少なく見て1650万だろ。
ちょっと高すぎやしないか。
女は嫁に行ったからってのは、嫁入りするときに支度金として
ほぼ匹敵するだけの金額を生前贈与した場合な。
法律関係者を挟んだほうが絶対にいいよな
放棄するにしても相続するにしても
全額ネコババして母親はポイ、責任は報告者へ、のコースにしか見えないやり口だよなぁ…
報告者の相続放棄を条件に兄嫁と母を養子縁組すればいいんじゃないの?そしたら先に兄が死んでも逃げられないよね。
まずは弁護士に相談のがいいような…
しかしお前ら意外と親身だな
報告者が自分の身を守る考えになってよかった。
母親が自ら罠にかかりに行くのは本人の意思だから放っておけばいいよ
この兄貴、たち悪いな
うちも相続で私だけ放棄したけど、母と兄で相続したよ
今度、完全二世帯住宅で兄夫婦と母で同居することになったけど、母は「お嫁さん来たら何も言えなくなる」ってビクついてるよ
報告者母、兄と兄嫁に放り出されるんじゃないの?
放棄しても、その母親の介護義務は娘にも等分にあるんだがな。
弁護士入れてむしりとっておいたほうがいいぞ、そして使わずに置いておかないといずれ捨てられるであろう母親の介護費用は旦那におんぶにだっこかね?
兄貴金の亡者だな
追加報告来てるね。
弁護士と相談して一切から手を引く覚悟っぽい。
このお母さん、ダメだわ。
縁切った方がいいかもね。
で、今いる自分の家族だけ大切にしていったらいいと思うよ。
※43
>しかしお前ら意外と親身だな
報告者がカネの亡者ってわけじゃないからね。遺産相続なんて無理には要らないけど、かといって母親の分すら放棄を要請してくる兄に違和感バリバリなの報告者じゃなくても話を聞いているコッチも後の事が心配になるような内容だし。
少なくとも報告者が一方的に負担が増えないような手を教えたくなるような相談だわ。
このお母さん、もっと歳が行って本当に弱ってきたら絶対に娘を頼るわ
母親ってどこまでも娘を自分に重ねて、都合のいいように使うんだよね
自分の文身だから、何をしても娘が裏切るはずないって一点の疑いもなく信じてる
だから切り離されると本当に驚くんだよね…不思議だわ
遺産を放棄しても扶養の義務がなくなるわけじゃないから
取れる分はしっかり取っておかないと後で泣きを見る
かなり昔だけどニュースになっていたよ。
母親を引き取る代わりに長女に全額放棄させた後に、長男一家が母の分の貯蓄すらも使い込み
(自宅改築などで大金を使い果たした)、最後には長女夫婦の自宅に車椅子の母親を置き去り
にして、裁判沙汰になった事件。
あの事件と同じことが起きるのでは? この記事の長男もローンの詳細を話さないなど
金に汚いし。全額放棄を迫るにしては不誠実だから信用ならない男だよ。財産放棄は危険
だな。母親も最後には放置・法事や墓管理も投稿者に丸投げしそうだ。金を使い果たした後にね。
金に汚い男だな
放棄するなら必ず一筆書かせて縁切った方がいいよ
遺産が入ったら母のこと放り出しそう
弁護士に相談するようでよかった。できれば複数人の弁護士にあたってみて。
相談しやすい、しにくい等の大きな差があるから。
縁を切るつもりなのなら、むしろ法定相続分をしっかりいただいてもいいと思うけども。
弁護士に相談のうえで書面にするなら大丈夫でしょう。
報告者放棄分が母親の介護費用等の先払い分に相当するとかなんとかうまく作ってくれるはず。
良い弁護士に出会えるといいね。
ふと思ったけど、実はちゃんと報告者にも遺産が渡るよう作成された遺言書があっても、
それを兄と母親が握り潰しちゃってそうだよね。
絶対後から縋り付いてきそうな母だなー
絶対もう1ラウンドあるな
弁護士相談して書類残しても
電話一本で『実の娘のほうがw』とか
ある朝ドアの前に実母が佇んでいたとか
弁護士と相談したみたいだけど、この手の報告で最初に2chに相談する理由って何だろう?相談するにしても法律系の板の方がいいと思うがおーぷんにはそういう板ないのか?
ここまで母親がアホなら遺産貰っとけと思う
同じ縁を切るなら、徹底的にやって後腐れ無しにする
「法律に則って何が悪い、文句あるなら裁判でもするか?」
ってな感じで
うわあ
金で縁が切れるならそれが得策だね
※58
身内のゴタゴタだから下手な人には話せないけど誰かに話して考えまとめたいって感じじゃない?
こういうのって説明の仕方とか相手の経験・知識によっては親しい人でも分かってもらえないどころか
ズレたこと言われるから難しいんだよね。
「法的にはどうなのか?」とか「どういう手段がとれるのか?」みたいなところが一番気になってて
知識や方法を得たいのなら最初から法律系の板に行くんだろうけど、この人のように
「心の整理をしたい」というのが第一に来てると、法律に詳しい人からのレスが必須というわけでもないし。
具体的なアドバイスもそうだけど、書くことで気持ちを整理したいっていうことあるよね。報告者さんもそれで方向が定まったみたいで良かった。幸せになってほしいな。
※46
>いずれ捨てられるであろう母親の介護費用は旦那におんぶにだっこかね?
どうやったらそんな意地悪な質問が出来るんだろうね。
その旦那の親の介護をしたのが報告者だったかも知れないのに。
ま、このひとの旦那さんはよき理解者のようだからいいけどねw
お体裁程度にちょこっと同居して
あとは安いホームにお母さんをぶち込みそうだなw
よっぽどでかいマンションならともかく
嫁姑察してちゃん同士でマンション同居は絶対ダメになると思うわ
母親と兄は同じ市内に住んでいて実家の価値は1000万なんでしょ。
じゃあ兄の住んでるマンションも大した値段ではないよね。
3000万かいっても4000万だろうし、頭金も700万出してもらってる。
兄の年齢から考えても購入から年数が経ってるだろうし、
ローンの残額が遺産を放棄させるほどに残ってるとは考えにくいな。
これが母親を引き取る為にマンションを広い所に買い換えるとかなら分かるんだけど。
母親も無年金ではないだろうし、現在要介護でもない訳だからね。
現在の遺産は2200万だろうけど保険もあるから更に2300万あるんでしょ。
老人引き取るだけで4500万プラス年金でしょ。兄夫婦は笑いが止まらないな。
冷静に考えるなら兄妹で遺産は放棄して母親1人が相続。
同居の生活費として月に10万ぐらい遺産から払えばいいんじゃない?
要介護になったら在宅介護が可能とも限らないわけだし、
老人ホームに入るにも先立つものがなければ入れないからね。
母親が死んだ時に遺産が残っていて満足な同居生活だったと思えば
兄夫婦が多く相続してもいいのかも知れないけど、今全部相続はないよね。
妹にこんな仕打ちをできる人間が、母親を大事にするとは思えん
兄に金だけ巻き上げられて追い出された母親がすがりついてきて
結局なし崩しに面倒見る未来しか見えない
「兄嫁さんが裏で口出ししている」とゲスパー。
こういう時に揉める原因を持ち込むのが、「被相続人(亡くなった方)とは直接関係ないが、相続人(遺族)と近い間柄の人間」じゃないか、と思うから。
被相続人とのシガラミや人間関係が相続人より薄いことが多いから、欲が露骨に出やすいと思うんだよね。
※26
自分の都合で、本来は他人の為に使うべく委託された金を
私物化するような人間を「強欲な金の亡者」って言うんだよ。
むしろ法定相続分むしりとって逃げるのがいいんじゃね?
まぁ、手切れ金という考え方もあるけど。
相続放棄してそのまま手を切ったほうがいいかもね
ここまで言われたら同居の結果がどうなろうと放っておけばいいよ
自分アテにならなくてさーせん()
本スレの追記見て報告者が遺産放棄で縁切りしたいってのは納得したわ
既にマンションの頭金700万(報告者には無断)が兄に渡ってるのに
更にローン完済するために遺産放棄しろとかがめつすぎ
でも長男教なこの母親じゃアドバイスも意味なしだね
こんな兄がまともに母親の面倒を見るなんて思えないけど
娘の忠告は一切聞かなかったのは母親なんだしもういいよね
報告者は大事な父親亡くした直後で辛いと思うが頑張って欲しい
この後の展開(母親のその後)も知りたいよねー
依存していた夫が無くなって、娘は県外で頼れないから兄の方に執着してるのかね。
これででも嫁イビリでないにしても兄夫婦に粘着していずれは娘の言ったいた意味も分かるだろうな。
もしかしたら色々言ったことを忘れて「娘は薄情だ」ってなる可能性もあるけど。
母親ともども切り捨てることに決めたのであればそれでいいと思う。
いい弁護士見つかるといいね。
うわー…これお母さんは早晩金だけ取られて追い出されそう
そしたら恥ずかしげもなく相談者を頼って来るんだろうなぁ
親の介護を一切しないで良い、という確約及び効果のある誓約書をもらえたら、600万ぐらい喜んで放棄する
介護の精神的苦痛を金で回避できるならすごく嬉しいんだが
というか親の遺産、資産が人生設計に入ってるなんて人の屑だと思うのは少数派なんだろうか…
まとめ民は念書だの公正証書だのやっても
けろっと無視して凸ってくる基地話になれてるからなー
加えて、老親の介護から仏壇法事から請け負う約束で
遺産独り占めして置いて
最終的には文無しになった親を返品してきた守銭奴の話も
うんざりするくらいパターン化されてるから
どうしても、そういう予想で見られちゃんだろう
鬼になるくらいの覚悟で関わるのを拒否しないと余計な問題だけ押し付けてきそうだよね
こんなこと言う兄は何かあったら面倒事押しつけてくるよ
知り合いは父親の遺産一億を相続放棄させられて
母親が痴呆になったら押し付けてられたらしいし
人の欲って底知れないなって思ったよ
>>76 そう?前半は同意だけど、後半は庶民にしか同意されないと思う。だから少数派ではないけど。
金持ちのもとに生まれた人って、ほんと金はあって当たり前で、それがずっと続くと思ってる。
実際大きなトラブルでもない限り、その通りに金に不自由しない豊かな人生を送る。
富の分配や格付けなんてものは、日本においてはとっくに終わっちゃってるわけだし
金持ちにとっては、親の金は受け継いで当たり前のものだよ。
よくわからんな。
母親の老後を看る見返りとして、相続放棄という建前なんだろうが、老後を看てもらうのは母親であって、母親が相続分を兄に譲るだけで十分じゃないのか。
母親は別途保険金もあるらしいし。
なんで報告者の分まで放棄せねばならんのか。
喜寿ってことは77歳でしょ。
同居するからという理由で1100万もの相続を受けられるなら十分じゃないか?
兄にばっかり負担掛けるからって言っても、すでに十分なお金なのにローンを返したいがために、すでに内緒で生前贈与(700万の頭金)を受けているくせにまだ自分のものにしようとかガメツ過ぎw
母に何かあっても、保険金分だけは自分で確保させておけばホームに入るくらいはまかなえるんじゃないの?
つーか、兄家はどう考えても分不相応なマンションにお住まいですよねwww
700万も実家にたかっておいて、妹の相続分も横取りしなきゃローン完済できないような金額のマンションにお住まいなんでしょwww?
逃げるが勝ちのパターン
現住所も引っ越して、最低限の連絡手段にしといたほうがいいね
危ないよ
母親無一文で放り出される可能性ある
金貰ったって感謝もなくなって、邪魔になるよ
母親が相続して、月々15万くらい渡したほうが、大切にされると思うよ
※80
その“庶民”ってのもどの辺りのレベルまでを言うのか、だよね。
金持ちとまで行かなくても中流家庭でも、ある程度の相続はあって当り前って意識だし
税金として国に渡すぐらいなら自分が稼いだお金は子供に使って欲しいと思い
節税の意味もあって住宅資金の援助もするし小遣いとして渡したりもする。
子は子で、親が元気なうちは受け取るのも親孝行のひとつと思って受け取る。
その代り、親が大変な時には出来る限りこれまで育てて貰った恩を返そうとする。
「親の資産が人生設計に入ってる」んじゃなくて、単に受け継がれているだけでしょう。
そんなものは要らない、自分のことは自分でやるってのはそれはそれでひとつの生き方であって
他を屑呼ばわりしないと肯定できない生き方なの?って思うわ。
金を使い込んで介護費用出せと後で言ってくるよ
公正証書で例えば報告者は遺産一千万を放棄するので、それを今後の親の介護費用全額として兄は一切請求しない、これを破ったら1千万を慰謝料として報告者に払えみたいな事は出来ないものかね
※84
全体的に同意なんだが、ちょっと突っ込ませてもらうと「庶民」は「中流」ではないよ
公言されにくいだけで「中流」は「庶民」から見たらかなりお金持ちの分類なんだよね
「一億総中流」と言う言葉のおかげで自分を中流だと勘違いしてる層が増えたけど
本来の中流家庭は親からそれ相応の財産を受け継ぐのがが当たり前の家を言う
で、資産を受け継いだら大儲け!なんてことはないんだが(普通は生活レベルは変わらない)
それが想像できない層が資産家を屑呼ばわりしてるんだろうな
そういう連中は「庶民」じゃなくて「下流」と呼んでもいいと思うわ
母親を切る覚悟があるなら放棄していい。
切れないなら貰っといた方がいい。
全部金使い終わった後で同居決裂して母親が金も無く介護必要になるケースなんて山のようにあるし。
なんだろなー、
この兄貴、目先にある大金に目がくらんでるようにしか見えないなー
察してちゃん同士で上手くいくとは思えないけどね
ほんと嫁と折り合いが付かなくなったら放り出しそうだよね
そうなっても一切かかわらないって書面用意は同意。冷たいだなんだ言われるかもだけど頑張れ
長男教の親が身近にいるから、がっかり具合もわかる気がする
※86
いや、それは分かってると。
庶民の定義なんて時代によって違うのかもしれないし、
だから一行目を書いたんだけど。
察してちゃん同士は上手くいかんよ
大人しくても無個性という訳ではなく互いに主義主張は持っている
でも口に出して言えないだけだから内面にストレスを溜め込んで行く
依存心の強い母親とがめつい長男なんだろうな
母親はこれで一生安泰だと思ってるだろうが
下手すりゃ妻が嫌がるから、とか言って早々に粗悪なホームにでもぶち込まれるぞ
でホーム代は折半なとかしれっと兄弟に請求する
マンションの頭金700万貰ったことを隠してたり葬式代500万かかると水増ししたり
少なくとも金に関しては碌でもない危ない人間
>母1100万、兄550万、私550万
これ違う。母1500万兄妹750万じゃね?相続税ギリギリか。
保険が1800万と500万で計2300万を相続税抜きで計算してる
非課税になるのは法定相続人3人で500万×3で1500万まで。
職場で暴れられて祖父からの相続を放棄したんだけど20年後の今、病気になったクソ叔父に粘着されてる
まともに生きてるのが馬鹿らしくなるよ、今更転職もできないし
クソきんし んそうかんご うかんまはさっさとタヒんで地獄におちろ
※91
ざっくりした数字って書いてるし、どっちにしろフェイクでしょ。
そこを突っ込むのは意味ないと思うよ。
>事前に弁護士さんにも了解をもらって、この条件に対する相手の様子見という感じです。
>条件ってのはアドバイスにもあったような、放棄と引き換えに
>最後まで母に対して責任をもつことであり、その責任は兄に何かあれば兄嫁が引き継ぐというもの。
>そういう内容の書類を持ってくるからサインしてもらうことが放棄の条件であると。
これをやってよかったね。
兄も兄嫁も遺産を相続したら母親捨てる気満々だったんじゃんwww
若くて元気なときに「こうしようね」と話しあっていても、時が流れれば環境も人も変わる
特に年を取って体力が衰えると途端に弱気になって、不安から攻撃的になったりとか
親が本当に「若くて元気なうち」にぱぱっと動いてしまう家って少ない
実際には「いざ相続」になった時の状況で判断せざるを得なくなる家庭って多いと思う
やっぱり弁護士はさむだけで全然違ってくるねー。
本当に良かった。
あるべきところへおさまったようで良かった
あきらかに身ぐるみ剥がされてポイのパターンだもんな…
今は母親も落ち込んでいるかもしれないけど、金なくなってから
追い出されるよりずっとましだろう
うちも遺産でも揉めてるけど弁護士を入れたら凄くこっちに有利になった。
声を大にしていいたい。もっと気軽に弁護士に相談して。
無料相談だってあるし、一時間5000~1万円だし、相談料は授業料だと思えばいい。
弁護士事務所を七カ所くらい回れば良い人に出会えるよ。
なんやかんやいい方向に収まってよかった
分かってたことだが兄も兄嫁に操縦されてたんじゃなく自分の意思で母親からからっからになるまで搾り取ろうとしてたんだな
恐ろしい話だわ
弁護士挟んだのももちろんだけど、報告者が直接カーチャンと話が出来たのも大きいと思うんだよな
あー良かった
報告者の母親、やべえよなー放り出されるよなーって心配だったんだよ
兄嫁も酷い女だよな。夫を亡くしてショックのあまり判断力が鈍った姑から搾取しようとするなんて。
お母さんが目を覚ましてよかった、よかった。
母親とも同居はしないほうがいいぞ
家の祖母はずっと同居で、嫁に丸投げで何もしないので早々にボケた
近所のおばあさんは、かたくなに同居を嫌がり、現在も一人暮らしで元気(94歳で祖母と同級生)
近所のフォローが前提になるから、状況によるけど、家の周りの老人達は全員元気で同居してない
同居する時も、必要以上に世話を焼かず、自立する心を自分で持って貰った方がいい
子供に全財産渡したら優しくしてもらえるんではと老人が夢見るのは甘い依存心
結婚詐欺師に引っかかる心理と同じだよね
兄嫁ざまあああwwwwwwwww
むかしばなしみたいなオチになったな
よかったよかった
悪い鬼は追い出せたみたいだな
どっとはらい
なんてしっかりした報告者だろう
こんなきちんと考えてくれる娘なのに、
お母様は長男教に目がくらんで・・・
落ち着くところにおちついてよかったけどさ
「娘の話聞かないお母さんなんてしらない!」で投げっぱなしにしないで
ちゃんと話し合いするなんて偉いなー。
兄嫁の本性が暴き出されて母親覚醒してホント良かったね。
これからの母親のフォローは報告者するからいいだろうけど兄夫婦大変かもなw
「あんたのせいで」「お前のせいで」でケンカ増えそうだし何より報告者への当たりが強く
なりそう。
>「お母さんの世話をすることでお兄さんが受けるべきものは、
>お母さんが亡くなった時の遺産で相サツすべきであって、
>お父さんが亡くなる前にお兄さんが労働面金銭面で面倒見ていた
>のなら別だけど、お兄さんの主張はおかしい」
あー、これは分かりやすいわ。
本来は「父親の遺産」なわけだから、その父親を生前に兄が金銭援助等で支えていたのでないのなら、財産総取りという選択肢はあり得ないわけなんだよな。父が亡くなって後に兄が母親の面倒をみる事に対するリターンは父親から兄への相続分とは別に母親から(この場合は母が相続した父の遺産の中から)支払われるのが道理なわけだ。
で、遺産相続放棄して兄が総取りするなら、母親の面倒は兄夫婦が責任持って見ろ(兄が亡くなったら兄嫁が責任者になる)というスレ住人が皆言っていた条件つけたら、兄嫁が発狂した、とw
まあ、予想通りの展開で草しか生えんわwwww
兄夫婦の発狂っぷり(母親が覚醒するくらいの)を
もうちょっと詳しくしてほしかった
報告者偉いなあ
兄嫁も最初は「義母の面倒をみるだけでマンションのローンを返済できる」くらいの軽い気持ちで考えていたのかもね。
ところが「義母の老後を見ることを条件に義父の財産総取りするなら兄夫婦で責任負え」と夫が早出したら自分が単独で義母の面倒をみる羽目になる現実を突き付けられて発狂したのかもな。
全ては見通しの甘い考えをしていた兄が悪いような気がする。
これ気になってたけどちゃんと解決したようで良かったな。
兄嫁のためにも良かったと思うよ。
想像通り、兄夫婦が守銭奴の詐欺師夫婦だったねwwww
同居と相続放棄は別問題なのに、同居を餌に金全部よこせって変だよ。
自立できるところは自立してもらって、無理になったら助けるくらいが筋。
いいことばかり並べる人間は怪しい。
兄嫁って同居することも聞いてなかったんじゃないの?
全部兄とのやりとりで兄嫁の意見って出てなくない?見落としてる?
だいたい片が付いたのか。
あとは嫌がらせとか何かやらかしてこないかに注意だな…
キーキー言ってたって、結局は旦那に姑押し付けられなくてすんだんだから
兄嫁さんだって目が覚めたら安心するんじゃない
結局金金の兄が一人損した気分になるだけで
弁護士はさんでよかったな
やっぱりプロがいると違うね
解決したんだ。すごい。本当に弁護士さんってプロだわ
契約書という揺さぶり方、あっぱれ
仕方がないが、弁護士挟んだら負けだよ。弁護士は一割は持っていく、双方で雇ったら2割は他人の者になる。負けと判断するに十分な額だ。互いに法を学び常識的に分けるのが一番の勝ちである。
まるまる相続放棄するつもりだったことを思えばたいしたこたないない
ごたごたも解決したし安いもんじゃね?
※120
それはびた一文人に渡したくない守銭奴の発想だわwこの兄と同類で兄弟から遺産巻き上げようとしたら弁護士挟まれたクチかな?
報告者はもともと放棄で構わなかったんだから、金銭的には得したくらいだよ。お母さんも正気に戻ったし。
こんな親父の遺産でローン返せるラッキー☆程度の認識の息子の家に身を寄せたら、どんな扱いされてたか。兄嫁の発狂具合からも途中で放り出す気満々だった見たいだしね。
※120
時は金なり、という言葉を知らんか?
ゴタゴタしてる時間の勿体ない事と言ったら。
兄嫁クズ杉ワロタ
カアチャン覚醒乙!
マンションの時点で金を出させているってのがね…
ウチを見ているようだ…ウチはもう手遅れだけどこの人は少なくとも免れてよかった
※117
ほんとそうだよ
兄嫁の立場で考えたら、一千万のためにマンションで姑と同居とか辛すぎるもんね
元気なうちはまだいいけど、これから何があるかわからないし
兄嫁がそこまでクズとは思わないな
兄がガンだよねこれ
※126
1千万じゃ自由な時間も身軽な立場も買えないからねぇ…
この兄は自分で介護する気なんかさらさらないだろうし
ほんと報告者さんGJ
兄嫁ザマぁw
金がかかっても弁護士みたいなちゃんとした第三者に見てもらうのは大事って事だよな
母親が財産毟り取られて投げ出されなくて良かった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。