2010年07月05日 21:36
- 544 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 11:03:04 ID:tkDuVbyU
- おしえてください。
1ヶ月半の赤持ちなのですが、最近日中はだらだらと授乳してしまい、
ほとんどおっぱいを出しっぱなしの状態となっています。
みかねた母が、授乳のメリハリが全くないので
例えば赤ちゃんが泣き始めてもすぐに授乳せず(直前にしているので)
しばらく泣かせておいて、お腹をすかせてからまとめてあげたほうが良いと
言い出しました。
よく泣いたほうが肺活量がつく、とかいいますが
30分とか泣かせておいても大丈夫なのでしょうか。
|
|
- 545 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 11:10:26 ID:JRd3TrbK
- >>544
泣いたら、抱っこか授乳にしてやって。
泣かせっぱなしなんて、赤ちゃんの立場からしたら悲しくてたまらないと思うよ。
泣いても構ってもらえないって思ってしまったら大変だよ。
授乳のリズムはつけていった方がいいけど、1か月児だったら
パイ出しっぱなしなんて、よくあることだしね。
ただ、母乳量はどうなんだろうか?
どれくらい飲んでるか分かる?
もしかして足りなくて、泣いてるのかもしれないから
スケールで計ってみるなりした方がいいかもしれない。 - 546 :544 : 2010/05/30(日) 11:21:24 ID:tkDuVbyU
- >>545
>泣いても構ってもらえないって思ってしまったら大変だよ。
そうなんです、私もこれが心配で・・・。
泣かせっぱなしで見ているとこちらも辛いし、やはりできそうにありません。
授乳リズムはつけたいのですが。
母乳は絞ると飛び出しているので、不足はしていないと思います。
ただ、泣くとすぐパイをくわえさせているので、一回の量はどうしても少ないと
思います。
授乳回数が多い→一回に飲む量が少ない→また欲しがるの悪循環かも・・。
- 547 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 11:34:23 ID:gBftwzT3
- すぐ飲ませる前に、抱っこで少しあやして落ち着かせてみてはどうでしょうか。
げっぷ、おむつ、眠いのにうまく眠れないなどの理由で泣いているのかも。
空腹なら、抱っこで落ち着いてもまた思い出して泣いたりするだろうし… - 548 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 11:40:54 ID:JRd3TrbK
- >>546
>>547さんの言うように、泣いたら少しあやしてみる。
ベランダや玄関先に出て風に当たったり、歌を歌ったりして
少し気分を落ち着かせてやって様子を見よう。
今の授乳感覚が分からないけど、30分おきなら、1時間になるようにあやしてみる。
すこしずつ間隔をあけるように、してみたらどうかな。
泣くのは、これから空腹以外でもどんどん泣くようになるからね。 - 549 :544 : 2010/05/30(日) 12:10:00 ID:tkDuVbyU
- >>547
>>548
お二人ともありがとうございます!
とりあえず次泣き出したら抱っこしてあやしてみますね。
お外にでて気分を変えてみようかな・・。
めざせ授乳間隔1時間!でがんばってみます。
15分前に授乳した赤ちゃんが今ぐずり始めました。
ここですぐパイを上げるから、だらだらになるんでしょうね・・・。 - 550 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 13:37:44 ID:NWjhk6u9
- おしゃぶり試してみたら?
うちも同じく1月半の赤だけれど、
おっぱい飲んですぐにぐずる時はゲップがでなかったり、
オムツ替えて欲しかったり、抱っこして欲しい時だったり、
眠いのに寝れなかったり口寂しいだけだったりでいろいろ理由があるので、
それらを確認してからおっぱいあげてるよ
とりあえず最近お気に入りの縦抱っこしてゆらゆら揺れたりしてもぐずる時は
オッパイかおしゃぶりかミルクにしてる。
夕方頃は1時間もたってないのにぐずってたりするけどそれは母乳不足みたいで
ミルク足すとぐずるの止めるんだよね。 - 551 :544 : 2010/05/30(日) 14:22:07 ID:tkDuVbyU
- >>550
おしゃぶり試してみたんですが、はじめはそれなりに
くわえてくれて大人しく寝てくれていたんですが
私が最近ぐずるたびに「とりあえずおっぱいをくわえさせる」
を繰り返していたところ、全力で拒否するようになってしまいました。
・・・あほだ、私。
アドバイスありがとうございます。
私もまずいろいろ試してみて、ダメだったときにおっぱいを
あげるようにしてみますね。
もうすこしスパンを伸ばせるよう、努力してみます! - 552 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 16:11:46 ID:HEv3r5od
- 上で挙げられてた以外でぐずる理由、うちの子の場合は
・オシッコしたけどオムツに吸収されず不快(オムツをぽんぽんと押し付けていた)
・背中のオムツのところが蒸れる(その辺りをこすって対応)
・肌着が背中のへんで丸まって不快
・横抱っこより縦だっこでいたい
・●やガスが出そうでふんばりたい
なんか色々あったよ。
15分前とかだったら、げっぷがちゃんと出ていないとか、
授乳のトコロテン効果でオシッコが出たとかガスが出そうとか。 - 560 :名無しの心子知らず : 2010/05/30(日) 21:16:54 ID:4dGIAzGc
- >>544
自分もそんな状態だった。
低月齢の頃は寝てるとき以外
ダラダラおっぱいだったよ。
動くようになれば自分から離れて
授乳時間もあいてくる。
うちは3ヶ月くらい~
おしゃぶりがわりにくわえて
落ち着いていたようでもある。
賛否両論あるでしょうが
好きなだけくわえさせて安心させてました。
7ヶ月現在、保育士やってる妹が
育てやすいいい子だねと言うくらい問題なしです。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。