2015年09月14日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/
今までにあった修羅場を語れ【その13】
- 203 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)18:49:01 ID:SfP
- 息子のクラスで、ある特定の生徒に対し、いじめというか、からかいがあって問題になった。
該当の生徒はすごい珍名というかいわゆるキラキラネームで、それがからかいの理由だった。
系統としては「永久恋愛(えくれあ)」に近いキラキラネーム。
正直言うと、保護者の立場ですら最初見た時はギョっとした。
しかしレベルの高い珍名であってもからかっていいことにはならない。
息子にはよく言い聞かせたし、叱った。息子も反省した。
私としてはここで許したいのだが、夫が個人的に怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。
実は夫も元珍名…
姑が2chで言うところの「産後ラリ」ってやつだったらしく
漢字もすごい、読みもすごい華美な名前が付いてしまった。
たとえて言うなら「薔薇郎」みたいな名前だった。
高校生から「一郎(仮)」と通称を使い始め、実績を積んで成人過ぎて正式に改名した。
だから息子は夫が珍名だったことを知らない。
夫は「名前で他人をいじる」というのがトラウマを掘り返されたようで我慢できないらしく
息子の顔が冷静に見れないと言う。
夫の気持ちもわかるだけにどうしたらいいのか…
|
|
- 204 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)19:04:53 ID:vEE
- あなたが息子さんに上記をきちんと話せばいいんじゃない?
息子さんが反省し、お父さんに謝罪するところまで、がんばって!
放置するのは、最悪手だね
時間が立てば立つほど難しくなるから、速攻でGO!! - 205 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)19:51:17 ID:9KP
- >>203
珍名は不幸しか呼ばないよなあ… - 206 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)20:18:12 ID:fRH
- 息子が父親に謝罪するっていうのは違うんじゃないかなあ。
別に父親の名前をからかったわけじゃないんだし。
父親のトラウマは気の毒だけど、息子に対する態度は大人げないとしか言えない。 - 207 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)20:40:30 ID:Hui
- 父親がなんとか自分の気持ちに折り合いつけるしかないよね
例えば挨拶だけは必ずするとかルールを決めて、会話のきっかけはキープしてね
言葉をいっさい交わさないままだと、声をかけることすらためらわれるようになるから
息子さんには父親が怒ってる理由をきちんと説明して、父親が立ち直るまでフォローしてあげてね - 208 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)22:01:48 ID:02X
- 父親が自分のトラウマを息子に押し付けてるだけだろ
ガキかよ…
次は息子がそれをトラウマとして残すことになるよ
旦那の気持ちもわかるしとか言ってる場合じゃない
母親ならしっかり守ってやれよ - 209 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:22:30 ID:Ogv
- 自分は息子に謝らせる意見に一票かな
他人への侮辱がその相手以外も
傷付けることになったな訳で
それをきちんと理解させて
意図せず傷付けた相手にも謝る
これ、社会に出たら
有り得る事態だと思うのだが - 210 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:26:59 ID:6eT
- 息子が謝る必要ないよ
父親が全部悪い
もう改名してて息子は何も知らないんだし
社会に出て同じようなことがあったとしても
何も事情を知らない相手に勝手にトラウマ発動して無視とかする奴の方が痛い - 211 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:38:00 ID:Npf
- >>210
父親が悪い訳でもないじゃん
からかった息子が一番悪いでしょ - 212 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:45:10 ID:02X
- >>211
父親をからかったわけじゃないしなぁ…
普通に父親が悪いと思うよ
自分の幼少の頃のトラウマ引っ張り出して大事な息子を無視するなんて信じられんわ - 213 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:46:31 ID:02X
- ここでの問題は
息子が誰をからかったかじゃないんだよ
父親である旦那が、自分が辛かった思い出を息子に押し付けて無視してることが1番の問題
そうじゃねぇだろって話
辛かったから理解して止めてほしいってんなら話し合えばいい
親父なんだからさ - 214 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/13(日)23:47:17 ID:RFa
- 父親として向き合ってはいないよね
トラウマスイッチが入ってかつてのいじめられっ子に戻ってるだけだよね - 215 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)00:11:26 ID:v27
- いやいや、仕方ないのかもよ
大人げない、ガキかって意見もあったけど、
トラウマってのはそのくらいしつこく残るからね
いつまでもシカトしてたら、一回とことんまで息子と父親(報告者さん夫)には話し合わせるべきだし、
報告者さんには頑張って息子と夫をつき合わせてほしいなあ
いつまでもシカトさせるわけには行かないし - 216 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)00:12:16 ID:xJz
- もしかして、息子を叱って反省させたのは203で父親は息子に何もしなかったんじゃないか
自分でちゃんと叱って息子から反省の言葉を聞いたならこんなに後引くことないと思うんだけど - 217 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)00:14:40 ID:TUa
- >>215
子供にあたるのは間違ってるね
>>216
そういうの全部嫁任せの旦那も少なくない
- 231 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)11:52:41 ID:H04
- 昨日の203です。
夫に「あなたが腹立たしく思う気持ちもわかる。
しかしこのまま息子を何年も無視し続けるわけにもいかない。
息子と話し合って、あなたの納得いく、できれば双方が納得いく落とし所を作ってほしい」
と頼みました。
夫は「わかった。ただしお前は別室にいてくれ。
息子と二人きりで話したい」と言うので私は客間に行きました。
結果、決裂しました…
突然ドアが叩きつけられるような音がして、見に行くと夫が家を出て行くところでした。
夫を追いましたが「来るな」と言われ、車で去られてしまいました。
泣いている息子に「何があったの」と聞くと
夫がまず「お父さんも昔、親に変な名前をつけられて苦労した。
名前でからかうのは、自分の力でどうにもできないことを
あざ笑っているのだから最低だ」と説き、息子もそれに納得して謝罪したそうです。
そこで息子が「お父さんは昔なんて名前だったの」と聞き、
夫は答えたくなかったんでしょう、黙っていたそうです。
しかし息子がしつこく聞いたため、夫は答えたそうです。
息子はそれを聞いて、プッと笑ってしまったそうで…
夫は顔色を変え、立ち上がって、家を出て行ってしまった、という経緯でした。
夫にラインしましたが既読がつくだけで返事がなく、夜中になって返事が来ました。
「一晩ホテルに泊まる。義実家には言うな」でした。
(義実家=姑は夫に珍名をつけた当人で、今も改名したことに文句を言っています)
息子にはしつこく聞いたこと、笑ったことを叱りました。反省しているようですが
「意外すぎる名前で、笑っちゃいけないのはわかってたんだけど、こらえきれなくて…」
お父さんが帰ってきたらそれだけは言うな、ただ謝りなさいと言い聞かせたのですが
この叱り方で良いのか自信が持てません。
夫は今夜は帰宅するそうですが、しばらく夫が落ち着くまで息子を離すべきなのか
でもそれだと息子が可哀想な気もしますし… - 232 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)11:58:56 ID:xJz
- アチャー…
- 233 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)12:00:49 ID:Wgl
- >>231
っても悪いのは息子だしなぁ…… - 234 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)12:17:39 ID:5Pe
- 息子ぉー…
帰って来るなら必ず謝らせないとダメだね。
そこで旦那さんも「笑っちゃうだろ?」って一緒に笑えたら、とか思ったけど
こればっかりは本人しか辛さわかんないな。 - 236 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)13:04:02 ID:Ua1
- 息子にLINEでお詫びさせる
お父さんが帰宅したら、もちろん息子に心からの謝罪をさせる
・・・お父さんの帰宅が遅れちゃうだけかなあ - 240 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)13:20:26 ID:9EG
- >>231
父親に最低な事だと注意されたばかりで、笑うって事は話を聞いてない・反省していないって事。
悪いとは思ってない、泣けばなんとかなると思っている。
父親の話を聞いて何とも思わなかったの?って厳しく言うべきじゃないかな。ビンタしても良いくらいだ。
反省態度指南なんかして慰めてないで、本人が理解して反省しないと意味ないんじゃないかな。
冷遇されても、こればっかりは仕方がない。
人を傷付けたらどうなるか思いしれば良い。
旦那は、改名するまで何十年と恥辱に耐えていたのに、
数日間無視されたくらいで息子可哀想はないと思うわ。 - 241 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)13:23:22 ID:TUa
- >>240
え、でもさ
無視してたのは息子が全然何も知らなかったときじゃん
今回は完全に息子が悪い
本当にアホすぎると思うよ
けど前回の書き込み見て、無視するのは違うと思った
旦那さんが子供すぎたよね - 242 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)13:27:47 ID:BNe
- 息子、いくつなんだよ。
幼稚園や小学校低学年なら「息子可哀想」も分かるけど、
小学校高学年以上なら可哀想なんて言ってる母親がダメすぎるでしょ。
これがもし中学生高校生の話しなら、203の神経が分からんよ。 - 246 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)14:28:53 ID:H04
- 231です。
そうですよね、前回はともかく、今回は完全に息子が悪いです。
もともとお調子者な所があるのですが、笑ったのは弁護できません…。
息子は小2です。 - 247 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)14:36:32 ID:TUa
- 小学生か…
小学生なら仕方ない部分あるかもね
まだまだ子供だもん
今は旦那さんが何故出て行ったかちゃんと理解したのかな?
っていうか旦那さん…小2の子供を無視してたの?
ありえない - 248 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)14:38:46 ID:xJz
- 息子が悪いのはまあ確実だけど小2じゃまだそんなもんかねー
でも無視はないわ、躾放置して感情的に怒鳴ってるのと大して変わらない
それに父親は過去の事引きずり過ぎ
自分の中である程度気持ちの整理が出来てれば234の言うように
「笑っちゃうだろ?」で和解できたかもしれないのに
改名してから何年経ってるんだろう? - 256 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)15:47:42 ID:Myb
- 小2か…ウンコシッコ何でも笑い転げる世代だわなあ…
旦那さんもここは大人になって、許してあげてほしいが - 268 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)19:02:30 ID:9cq
- 光宙とかめけめけ王子三世とかだったら絶対笑う
- 272 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)19:50:03 ID:QCZ
- たとえで出された「薔薇郎」の時点で笑う
自分の親父に「俺昔、薔薇郎だったんだ」って真顔で言われたら
吹き出さない自信が無い - 275 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/14(月)20:07:59 ID:jUM
- >>272
自分の父ちゃんで想像したら吹いた
- 351 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)11:53:56 ID:MG6
- >>203,>>231です。
解決したようなので最後の書き込み。
231を書いた夜、結局夫は帰ってきませんでした。
しかし息子が、からかわれていたキラキラネームのクラスメイトを連れて帰ってきました。
学校で、からかったことを謝罪し(もともと仲はいい方)
「うちのお父さん改名したんだって。お前も本気で嫌なら変えられるぞ?」
という話をしたら「本当?」とすごく乗り気になったとかで
うちに連れて来たそうです。
とりあえず夫から聞いた大体の話(通称の実績を積んで改名した等)を話して
「おじさん本人から聞いた方がいいだろうからまた来てね」
とその日は帰しました。
その後夫に連絡。
かくかくしかじかで、あなたと同じ悩みを現在進行形で抱えている子がいる。
息子も反省してその子に手を貸したいと思っているし、
あなたからも経験者としてその子に手を差し伸べてやってくれまいか、と話すと
昨夜帰ってきました。
二晩置いたおかげか夫は落ち着いており、
息子が笑ったことを謝罪すると、夫は「いいよ、笑いたくなるくらい変な名前だもんな」と
苦笑いしていました。
キラキラネームのクラスメイトには、「連休中に来て」と息子が誘ったそうです。
夫は「改名はいいことばかりじゃないから100%薦めるわけじゃないが
選択肢の1つとしてやり方は教えておきたいから」と
その子に教えることをわかりやすくエクセルでまとめる準備をしています。
以上でした。 - 352 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)12:09:51 ID:3BJ
- それはよかった
旦那さんにとっても、件の同級生にとってもいい結果になりそうだな - 353 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)12:20:59 ID:7fr
- とりあえず良い方向にまとまってよかった。
息子さん、天真爛漫で素直なタイプなんだろうな。
いい子なんだろうけど、繊細なタイプの人を悪気無く
傷つける件が多そうだから、節目節目で注意が必要かも。
うまくまとまったけど、父親への謝罪が片付いてないのに
キラキラ君連れてくるのって割と諸刃な気がする。
351さんが一番苦労しそうだけどがんばれ。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)12:22:22 ID:XQK
- >>351
あなた利口だね
話の持って行き方がうまいわ
そこで旦那が帰って来なかったのを責めず頼る方向に持ってくのは凄くいいやり方だと思う - 355 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)12:30:50 ID:C1x
- 息子さんも頭良いな。
- 356 :名無しさん@おーぷん : 2015/09/16(水)12:41:09 ID:ZO2
- 登場人物みんないい人で、修羅場スレなのにほっこりとするw
|
コメント
う~ん(-_-;)結果として名前をつけた親が悪い!
将来からかいの原因とは思わないんだろうか?
きちんと向き合わなきゃダメなのに
放置してる報告者は胸糞悪いな
お父さんに学校で講演してもらえばいいんじゃないかな
DQNの害とそれをからかう非道さについて
息子には原因はお前にあるとちゃんと原因を指摘してやれば良い。
問題は解決しないが理不尽な対立はしなくて済む。
「泥棒にトラウマがあって息子が泥棒」とか「婦女◯行」「浮気」
それぞれ許せないポイントがある
旦那から元DQNネームで改名した経緯を息子に話すところからでしょう。
その上で家族でしっかり話し合え。
旦那さんのトラウマを知ってたのならなぜ小学生の息子に名前いじりのイジメをしてはダメという事を教えていなかったんだろ?
トラウマほじくり返されて無視とかいくらなんでも幼稚すぎるだろ
それに親に無視されるっていうトラウマを息子に植え付けていい理由にもならない
息子が直接父親をからかったわけじゃいんだから(そうだとしても無視するのは親としてありえないが)
父親が昔からかわれていた云々も父親の口から直接息子に説明して
無視したことの謝罪を父親が息子にするべきだろ
それが大人ってもんだろ
子供相手にみっともなさすぎ
※6
また見事な後出しだなー
可哀想に・・・こういうのは大人になってからも続くんだろうなぁ
DQNネーム付けられた子供に心底同情する
教育って意味では今こそ絶好の機会なのにね。
ここで旦那が過去を明かす、
自分が以下に辛かったかを語り自分のトラウマを
息子の成長の糧にする・・・とかできたらカッコいいのに。
※7
大人だったら子供のやることは何でも許してやれってか?
何甘えた事抜かしてんだよ
このガキは仮に父親が珍しい名前のままだったとしても、
父親をからかったりはしなかっただろうよ
要は自分よりも弱そうで明確な弱点を持ってるからいじめてたのであって
このガキがクズなんだよ
何であれ、親が子供の躾や教育を諦めたら
もうその子の未来は絶たれたも同然なのでは。
子供をバカ認定、クズ認定、教育放棄の無視
それで子供が立派な大人になると思うか?
何があっても子供のことを諦めたらいけないのが親だよ。
諦めずに軌道修正しつづけなきゃいけないのが親だよ。
まあ己の経験を子供の教育に生かせないどころか、子供を無視することしか出来ないんなら親をやめた方がいいんじゃね?
それが互いのためだと思うわ。
名前が珍名ってストレスレベルが半端なさそう
一生付いてまわる不安とかイヤだ、、、。
旦那は息子に改名に至る経過と、その苦しみを切々と語れば良いじゃん。
トラウマ掘り返されたとか言って、避けてないで。
「お父さんもこういう経験があって、名前を馬鹿にされるって言うのはすごくつらいことなんだよ」って諭してやればいいのに
親としてというか大人としてちょっとみっともないね
一郎になってからの親父の事しか知らないのにトラウマどうこう言われても…
それと今回の事は全く別の問題だろうに
親父が精神科にかかるのが一番早い解決のような気がするけど
無視の理由が、単なる怒りからくるものなのか、トラウマによって冷静に接することができないと自覚してるからかによって夫への対応がまるで変わってくる
それだけに下手を打つと余計にこじれそうだ
トラウマ再燃しちゃったんだろうなぁ…
大人げないって気持ちは確かに分かるけど、苛められてた訳でしょ?
それって被害受けた側は一生忘れられないぐらいの傷だって言うし、
改名したぐらいだから根が深いんだろうなぁ…
こればかりは感情論だから父親がなんとか自分で解決するしかないよね
改名しちゃったひとがいうのはなんか納得いかない
大人気というか、大人になったからという理由で何とかならんからトラウマでもあるんだよな
親父が悪いで終わらせる話じゃなくて、親子で向き合って話する案件だよ
親が馬鹿だと子も馬鹿という証明の話か?
連綿と続く馬鹿連鎖w
父っちゃん坊やだな
きちんと向き合うべきなのはお父さんでしょう。
報告者はきちんと息子と向き合って息子も反省してる。
トラウマ発動して普段通りに振る舞えないのは仕方ない事だと思うよ。
でも積極的に妻に相談して改善策提案するなり一緒に考えてもらうなり、そのくらいはやってよ大人なら…
それやらないで無視するのは父親から息子へのイジメ。
ていうか親子だからただの虐待。
※23
報告者は旦那にはきちんと向き合ってない
夫婦なのに片方に責任なすりつけられても…
幾らトラウマがあろうと旦那の態度はアカンやろ
子供からすれば理不尽な仕打ちだ
薔薇郎に笑った。ついでに真珠郎を思い出したわ。
※24
?
嫁さんの子供に対するケアも足りないし、ダンナはみなさんが言ってるように
子供をムシなんてしてないで自分がされたトラウマの話をしっかり自分の子供に
聞かせて理解させないといけない。
そうすればなんで今回のいじめがよくなかったのかわかるはずだし
夫婦の間の問題でもあるんだし、それが解決されないと
この後何かまたあっても同じことの繰り返し…。
>しかしレベルの高い珍名であってもからかっていいことにはならない。
レベルの高い珍名に笑った
言いたいことはわかるし正論だけどw
※27
子育ては夫婦の問題
旦那がアレならフォローするか切り捨てるのが妻の役割
トラウマがあるわけでもないのにそのどちらもできない報告者には同情の余地もないよ
「名前や容姿等、本人に何の落ち度もなく、変えようがない事はからかってはいけない」
と子供を諭すのと、親が我が子にどんな珍妙な名前を付けても良いか否かってのは別の問題だから
とりあえず夫は子供に八つ当たりしないで諸悪の根源が誰か思い出すべきだと思うわ。
父親が「俺もこういうことあったから~~で嫌なんだよ、だから止めろよ」
と抑止力に働くように息子に上手く説明すれば父親できてるって感じなのにね
今の状態だと息子に対するただの八つ当たりに近い
※27がかまうから…
うーん、報告者の家庭内のことよりも「いじめというか、からかいがあって」という文が気になって仕方がない。
自分の息子のことだから悪いことをしたという風に言いたくない気持ちがわからないわけではないんだけど、いじめでしょ?
からかい=いじめって珍名の子は思ったんでしょ?
どうしてこう、「いい・悪い」の二元論でしか判断できないんでしょう。
息子の過ちも、父親の心境も理解できるでしょうに。
それから、息子に父親が改名したことを話すべきというのもおかしい。
話せば間違いなく、父親の改名の事実に著しく自尊心を傷つけられる。
女性の感覚で物を言うから、根本的なところで両者の心情を理解するつもりがないのね。
投稿者は両者の難しい立場をきちんと理解して向き合ってる素敵な人だと思う。
レスつけてる連中が独善的なのがひどく面白い。
父親に謝るのは違うよな
ていうか、親父が自分の名前も珍名で改名するまで苦労した
その子の苦労も分かってやれ的な話を息子にしてやればよかったのでは?
それが無視になるんだから、なんだかなぁ
トラウマ()うんぬんなら息子との関係ももう修復不能なんじゃないの
息子を許す許さないまでいくんでしょ
親父が自分自身に決着つけるまで無視が続くんだから、息子もたまったもんじゃないと思うわ
父親のは単なる八つ当たり
息子は同級生をからかった事をきちんと反省しているんだから、父親に謝らせるのは筋違いだわ
怒るべきは息子じゃなくて実の母だろうに
無視も一種のいじめだと思うんですけど
いい大人が八つ当たりでいじめとかみっともない
クラスメートをからかったのはもちろん息子が悪い
しかし、息子がやらかしたとはいえずっと無視するのは父親が大人気ない
特に息子は父親の過去を知らないんだから、無視される事との紐付けを
「お父さんは自分が嫌いになったんだ」とおかしな方向に解釈してしまう可能性がある。
自分の過去を説明して息子に教え諭す気がないのであれば
無視するのは即刻やめるべきだよ。
父親の器量がないだけだろ
個人のしょうもない過去を子供に投影するな
父親の行動は教育ではなく自分の精神を守るためだろ
本来自分を捨てても子供を守るべき父親が逆のことをやっているんだから
一番悪いのは父親
父親が悪いというけど、トラウマがあるのだから仕方ない部分もある
息子は事情を知らないのだから仕方ない部分もある
母親だけは擁護しようのないクズ
父親が当時の怒りや悔しさを思い出して
それを自分の母親やからかった人たちにぶつける←まぁ、わからなくもない
その時存在すらしていなかった息子にぶつける←ただの八つ当たり
父親は息子にぶつけてる、というより感情のままぶつけてしまいそうだから
結果無視してるのかもね
昔のことだから消化できてると思ったけど消化できてなかったんだね
なんにせよ父親がとっていい行動ではないけどもう仕方がない
※42
さっきから女叩き路線で頑張ってるけど、どう考えても報告者は一番非がないじゃんwww
子供の問題行動に対して両親どちらにも責任あるという主張や、夫婦喧嘩に対してどちらにも悪い所があるという主張なら分かるよ。
ただねえ…夫単独の問題行動に対して夫婦だからどちらにも責任が!ってのは通用しないよ。
そんな話が通用するなら慰謝料ありの離婚なんて存在しないじゃない。
我が子を無視するほどの「トラウマ」をちゃんと「話して」っていうのもなかなか残酷ですね。
「トラウマ」ってレベルの出来事を体験していないので、気持ちが解らん。
親子の情や理性を失う程なので接触を断っているのか?
学んだ事を子に教え、子が一歩成長するのは至上の喜びだと思うのだが、所詮トラウマ無しの言う事だから甘いんだろうな。
自分の経験を息子に話してやればいいのに。
※45
息子の保護者は父と母
報告者は父親に問題があっても何もしない母親だから非難される
虐待する父親だけが悪いんじゃなく、放置する母親も悪い
父親はトラウマの分だけ同情の余地があるが、母親はそうではない
母親は父親を改心させたり切り捨てることで、子供を守ろうという気が無い
簡単な話なのになあ
※49
だから非難されるって書くとさも報告者が多数に叩かれてるかのようだけど、非難コメは殆ど貴方のじゃ…
これが数年間無視状態が続いてるような状況なら貴方の支持もぐっと増えると思うよ。
ただ文章読む限りはここ最近の事っぽいからなあ。
現実的に大の大人を即座に改心させるのも切り捨てるのも無理でしょ。
理由なく無視するなら即切り捨てもあり得るけど、報告者だって旦那に同情の余地ありと考えてるからどうしたもんかと悩んでるんだよね。
>>49 なんでそんな必死に自分のバカさをアピールしてんだ?落ち着け。
報告者に、父親を改心させる万能者になって即解決しろ、と。
さらに簡単な話なのになぁ、の簡単のもう一方は離婚ですか…
ほんとさ、そんなバカな書き込みするときの自分の顔、一回鏡で見てごらんよ。
もう二度と、そんなことできなくなると思うから。
※50,※51
いや、報告者は具体的に何やったっていうんだよ?
どうしようって言ってるだけの屑じゃん毒なのかもなw
1.母親なんだから父親と話し合って子供と向き合うようにさせるべき
2.父親がそういうことをできなくても子供をフォローするべき
3.そういったことをしないこの母親には問題がある
この息子は報告者に似たんだろうな
そりゃ父親も絶望するわな
父親が精神的に辛く苦しいのは叩いて
何もしない母親は擁護する
それでまともなつもりなんだから恥ずかしい輩
すごいな、自分が叩かれたら、今まで書き込みない複数のIDで連続反撃。
ネカフェ?PC複数台?知人動員?
文頭空けなし、文末句点なし、極端にすくない読点、改行なし。
何より主張がみんな同じ、陳腐な自説の開陳。
わかりやすすぎて、ほんとその知能に同情するよ。
ネットはね、多数決じゃないからそんなことしなくても死なないよ^^
母親は何もしないって、してるじゃん
息子にはイジメをしてはいけないと教育してるし
夫とも話し合いをしてるでしょ
あとは夫が冷静になって息子と向き合うだけじゃん
トラウマを乗り越えるのはきついけど、父親として頑張らんと
無視なんかしても何の解決にもならんよ
続報で父親が体験談をもとに注意したのに、本名聞いたら息子に笑われて家出しちゃったようだよ。
父親は謝るべきだと思うけど
息子は同級生の名前をからかったことは>>203に叱られ反省した
父親は片が付いた件を自分のトラウマだからと息子に八つ当たりしている
この八つ当たりについては謝るべき
その上で、父親が自分のトラウマについて息子を諭せば理想的に終わる話なのにね
一番の悪はトメということで
キラキラネームは不幸しか呼ばないな
文句は名付けたアホに言えや薔薇郎(笑)
親父がちゃんと息子と向き合って自分の話をして、諭せばいいだけ。
不幸に浸ってんじゃねえ。
子どもを無視するって、バカというより糞親
怒りは自分の母親に向けろ
※58
ほかのまとめで読んだが、この旦那ほんとガキだわ
小学2年生に名前笑われて家出って幼稚すぎ
うんこで爆笑する歳だぞ。ダメだと頭ではわかっていても笑ってしまうような歳だぞ
そんな子供に一体なにを求めてんのかね
ほら笑っちゃう変な名前だろ、そうやってたくさんの人に笑われてからかわれた
本当に嫌でお父さんはいっぱい時間をかけて名前を変えたんだ
かわれる方は本当に辛いんだよ
相手の子もすごく傷ついたと思うからちゃんと謝ってこい
こういう風に教えるのが親の役目だろ
子供にトラウマほじくり返されたら無視して家出してって、親としてもありえない
そもそも子供を無視するのは立派な虐待だからな。名前からかうより質悪いわ
小2かよ、、、
あんまり出来の良さそうな子供じゃないしオヤジは真面目で融通がきかない
母親は大変
義実家には言うなよって、名付けたのは他でも無く自分の母親なのに
そっちには怒りを向けられないんだね。
男ってのはたとえ毒親でも滅多に歯向かえないんだなぁ。
一番悪いトメが完全に蚊帳の外だなw
子どもに当たり散らしてないで、そのエネルギーで自分の母親に向かって暴れてこいよ
母親ようやくなんかしたと思ったら
夫に丸投げで事態悪くしただけじゃん
クソ女だなあ
これが原因で離婚に至ったら大変だなー
これは父親が自分の珍名を受け入れ切れてなく、親離れもできておらず、逃げの改名をした結果なんだろうなあ。
割り切って一緒に笑うことができないんだもんなあ。毒親って子供の家庭まで響いてくるんだなあ。
息子、心の奥底では「みんなだって笑っちゃう名前に普通に笑っただけ。俺悪くない」
って軽く考えてただろうな。反省はたぶんしてない
反省してたら、名前が地雷だってわかってたら、以前の名前をしつこくしつこく尋ねないよね?
個人的にはこれ、息子が原因で離婚すら有り得ると思う
みんな「許してやれよ」と考えてるだろうし
旦那だって理性ではわかっているだろうさ・・・
だけど感情ではもう息子を許すのは無理かもね
うわ、母親最低
よくこんなの擁護できるな
父親はトラウマの分だけ同情の余地があるが
母親は事情を知っていて投げ出したとしか思えないね
まともなら、なんとか立ち会ってフォロー入れるもの
母親なのに子供のことすら人ごとみたいだ
※74
昨日とID同じだから「うわ」とか今初めて読んだふうに演技しても無意味だぞw
※75
追記はさっき初めて読んだ
小2って聞くと息子にも同情の余地はあるけど、やっぱり全然反省できてないし父親の怒りはもっともだ
父親はしっかり諭して何言われても昔の名前は答えちゃいけなかったなあ
昔の名前なんか聞く意味ないし、そうやって人の嫌がることをしつこくするのは叱るべきでしょう
更新読んだら、確かに母親が悪いわ。
旦那の母親が最悪だ
いまだに息子の改名に文句言ってるんかい
旦那の母親が悪いと言っても、もう家族じゃないし…
小2だとやっぱり夫がガキなのかなー
しつこく聞いたのとかは息子が悪いしいやがってる人に無理強いはいけないって話だけどそのまえの無視とかがね…
あと薔薇朗なんだ…って父に言われたとこ想像したら吹いたw
このパパは自分の息子の性格知らなかったんかね
小2でお調子者で調子に乗って聞いてきたのに応えたらどうなるか
ちょっとでも頭が回ってたら想像くらい簡単に付くんじゃないかね
※82の親だって、知ってりゃ育ててないよ
身内がクソだなんて思いたくないからギリギリまでわからず手遅れになる
バカといえばバカだが、※82に親がいるように世間ではよくあること
※74
旦那が二人で話させてくれって言ってるのになんとか立ち会えって一体
自分ならもっと上手くやるとでも言いたいのかもしれないが、余計に事態悪化させそうな人だな
この話で言うと、無理矢理話し合いに加わった挙句、
父親の改名前を聞いた時に息子が笑わなくても自分が噴出して台無しにしそうw
※84がとうとう妄想で相手叩きだしたよ
ママ擁護はアホだな
※84
ID見ろって
昨日からずっとオンナガーで釣ってるやつだよw
父親に問題があると母親もわかっている
それでも子供と一対一で話し合いさせフォローもしない
それが失敗したら、子供が悪かった
これでよくこの母親を擁護できるものだ
女とか関係ないよ、この報告者がダメなだけ
※86
※75のおかげで、書き込む前にIDは見たよw オンナガーというより見当違いの上から目線じゃね
ID見ろは※85にこそ言ってやってくれw
自分がやってるからそう思うのか知らんが、初めて書き込んだIDに「とうとう」とか言われてもねぇ
客観的に見て酷い母親だよ。
息子これ駄目だわ、無自覚・悪気無しの天然のいじめっこ気質だ
何につけ嫌がる相手にしつこくするって男女もれなくどこでも嫌われ、最終的にハブられになるよ
小2だからって軽く見ないで、今からちゃんと矯正しとかないとまずい
今回も家族同士の気安さがあるにしても、怒ってる人相手によくそんな態度とれたなと呆れるもの
子供でもその場の雰囲気というか、特別な状況ではいつもより少しおとなしくするなどの
空気読む能力が多少は備わってるはずなんだが、それがまるで無い本物のKYっぽい
いちいち子供の機嫌とるからダメなんで無視しとけよ、本当に悪いと思ったら自発的に謝るよ
押しつけられて謝っても意味なし、そして報告者はフォローだけしとけよと思う
中学生かと思ったら小2って
一生黙ってろって言っても
俺のお父さんの昔の名前ってこうだよーって言うんだろうな周りに
失敗すぎるわ
小2に合わせた説教なり叱り方なりしろよなあ
これは・・・報告者が板挟みで可哀想。
夫が激怒したから必死でなだめ、息子にはとにかく真摯に謝罪しろと言い聞かせたというのに、報告者の努力を次々と無駄にして蹴散らしていく息子。
もうこうなったら荒療治で、夫にはそんなに息子が要らないふうな行動をとるなら息子は他所にやるし、そうなった理由を夫身辺及び仕事関係にばら撒くぞ、コラ!
息子、お前も同じく人の努力を無下にするような動きしたらホントに他所にやるぞ、コラ!って叫びたくなるな。
追記見たけど、今回ばかりは息子が悪いよ…
人の名前をあざ笑うなという注意を受けたばかりなのに
言いたがらない名前を無理矢理聞き出しておいて注意された事をやっちゃうんだもん
いくら小学生とはいえやっちゃいけません、と怒られた事を覚えられない訳がないでしょ
実際バカにしてるんだよ、そしてそれを反省してないんだよ
おかしい事をおかしいと思って何がいけないの?という子供心もよく分かる
だからってそれを許したら余計に悪化するよ
人を傷付けておいて「子供のしたことだしー」ってそれで友人と父親両方傷つけてんだよ何言ってんの?
父親が子供っぽすぎるだけだと思うんだけど
※84がバカでかわいそうなレベル
※83
どうした?
なんかトラウマでもつっついちゃったか?www
※94
小2男児だったら「ヘンテコ郎くんをヘンテコ郎だからと笑ったらいけない」は骨身に染みたろう
けどそこから「説教した父親が真剣な顔して実は元の本名更にヘンテコネーム」なんて
年末の笑ってはいけないシリーズみたいな真似されたら、小2に笑うなとは言えないわ
これが中学生ならヘンテコ郎くんにも悪意を持って悪口言っただろうから父親の説教にも
ごめんなさい俺が悪かったとなるんだろうけど
しかし旦那は息子に怒って家出したことを義実家に言うなって言ってるけど
姑は旦那の改名に大反対してるんだよね?なんで言うななんだろう
むしろ言って元凶の姑に不満と怒りをぶちまけるべき事案だと思うんだけど
※98
息子がバカだとわかり
嫁がクズだとわかったのに
始末に負えない実家の相手までしなきゃ不自然とかw
笑ったことじゃなくて、相手が嫌がってるのにしつこくしたことを叱りなよ
なんか色々とずれてる夫婦だな
コントかよってレベルの台無し感だなー
父親のことなめてんだろうなあ
こういうクソガキほんと腹立つわ
小2じゃ笑うなってのは無理だと思う
しつこくする事を怒ればよかったのに
これ息子のせいなの?
横溝正史のドロドロミステリですら「薔薇男」的な名前が出た瞬間プッとしてしまうのに、
父ちゃんが薔薇郎だったって言われたらとっさに笑わない自信ないわ
しかも小2でしょ…小2を無視って…
夫は珍名を付けた親を恨んでいるが、親に逆らえないので妻子にその怒りをぶつけてるだけだよ
むしろ息子に笑われたことをネタに実家に怒鳴りこんでこいよ、小2を無視し続ける前に
旦那は気の毒だと思うけど、その元凶の自分の母親と対決すべきだと思う。
報告者は息子に「笑わないと約束したのにその約束を破ったこと」についてきつく説教だな。頭ごなしにキーキー言っても絶対通じないからな。
DQNネームは不幸しか呼ばないんだな。
息子は思わず笑いが漏れてしまっただけで、真面目な話をしているのに珍名が出てきて思わず・・・って感じだろ。
さすがにそれも我慢しろってのは小2じゃ無理だ。
それより父親がもっとカウンセリングなり受けて自分の中で昇華させないと駄目じゃないか。大人なんだから。
笑ったのは息子が悪い、んだけど、小2かぁ。
感情の制御が完璧に出来る年じゃまだまだないな。
反省はしてるみたいだし、父親がきちんと自分と向き合ってもっと大人な対応取れるようになる事を祈るわ。
人が嫌がる事をしちゃいけないという説教をした直後に人が嫌がる事をしているという説教の効いて無さ
しつこく聞かれた時点で叱っても良かったんだと思うんだけど
旦那さん、もしかしたら何らかの踏ん切りがつくかも知れないと思って告白したのかもな
二重三重に息子に裏切られたと感じてしまってるのかも知れん
父親の名前がオスカルとかアンドレだったら私も吹き出すかもしれないなあ。お説教されて緊張していたら、余計に笑い出してしまうかも。
子どもを無視とか、もう高学年くらいの子に対してかとおもったよ。
小2の男の子てまだ本当に幼い子もいるよ。うちの子もクレしん見てぷりぷり~とかやるくらいだよw
息子が悪いのはもちろんだけど、旦那さんもちょっと幼いよね。
恨むべきは名付け親たる母親だろうにな。
怒りの矛先を向ける相手が違うと思うよ。
ただ、その分別さえつかないくらいにトラウマになってるんだろうけど。
>息子がしつこく聞いたため、夫は答えたそうです。
>息子はそれを聞いて、プッと笑ってしまったそうで…
小二とか関係なく人として駄目だわ・・・本当に将来が楽しみなお子さまだこと、旦那には子供時代に名前でいじめてきた加害者と同じに見えたんだろ
父親と話をしたあとの息子の反応が馬鹿すぎて…
言われた傍から珍名暴露を煽り、聞いた挙句笑うとかアホすぎんだろ。
そもそも発覚後でもいいから母親の方から父親の事情を話しておけば拗れなかった話だな
我が子にトラウマ呼び起されても寛容な人ってあんまり居ないよ
親御さんだけでなくお子さんもいい年齢でもね。
小2になってすら他人が悲しむ感情気にしない子は大人になっても表面上取り繕うの覚えただけで
中身はそんなに変わらないからお母様今後も大変だわね。
結局、旦那以外は大人だったね
小2の子は小2なりに
子供達には勉強になったかねー
父親もこれで何か吹っ切れたならいいんだけど
解決したようで良かったけど
キラキラ子の親から「余計な入れ知恵するな」とか言われなきゃいいけど。
あと、2日も帰宅拒否する旦那ってどうよ。
結局周囲が気を利かせて、旦那のいいように常に持っていかないといけないのか。
ある意味、処世の知恵は付くけどね。
怪我した旦那に大人なんだから自分で治せというのか?
熱を出した旦那に大人なんだから自分で治せというのか?
心の傷だって同じなのに、最初はフォローしなかった妻が良い人だとか笑えるな
旦那は大人気なさすぎる
帰ってこないって…
親父の珍名で他人事ではなかったとアピールして同級生と関係修復
その同級生を親父との関係修復に利用し、親父の意識を同級生へ誘導
橋渡し的なポジションに収まる事で今回のことを「良かった事」にして以前よりも親密に
もしかしてこの息子かなり賢いんじゃ…
連休後にキラキラネーム君の親が凸ってくる展開に期待
報告者は取り敢えず旦那と子供を良い方向に持って行って良かったと思うけど、
DQNネームをつけたクラスメートの親に「子供に変な入れ知恵させやがって!」と
殴り込まれて第二の修羅場が開始されないか心配だわ。
※68
未だに改名したことに文句をいってる、とあるから蚊帳の中にいれたら収拾つかねえよwww
まだ産後ラリってんのかね・・・
にしてもキラキラネームは不幸しか呼ばないな・・・
小さい子供を持つ親としては大概の名前に驚かなくなってきたんだが、子供は容赦ねえからなあ
かお・とあ・たお・おと・いろ・・・
全部息子の同級生の名前だ
みんな可愛いいい子たちなんだよ・・・
良かった。
父親も同級生に手助けすることで、昔の自分を助けてる気持ちになれるだろう。
カウンセリングってわけじゃないけど、そういう作業で心の整理がつけばいいね。
※121
怖いこと言わないで~!
でも超ありそうw
※121
親の凸は連休後じゃなくて連休前の可能性も
子供のいつもと違う様子に感づいて無理矢理聞き出して、とか…
※121
だよなー
「改名できるよ」って情報を与えるのはいいけどその子が親に「名前変えれるって聞いた!」って
下手に喋っちゃったら違う問題がやってきそうだ。
息子くんは将来大物になりそうな予感
小2という追記にびっくりした。
中高生ぐらいの息子を無視しているのかとおもったら小2かよ!
ひょっとしておねしょだってしちゃうかもしれない本物の「子供」じゃん。
まぁそれだけ旦那さんのトラウマが深かったってことなんだろうけど、
小2じゃあなぁ・・・うんkちんtn連呼でゲラゲラ笑う年頃だからなぁ・・・
親を恨めとしか
ゲスパーたち大敗北w
旦那さんが同級生に、親にはすぐには言うな、という知恵も付けてくれると信じよう。
珍名で苦労したらな親の反応も分かっているはずだ。
これ、報告者叩いてるの一人だろ、しかも自演までして。
>>74 75の後で、よく書き込みできるな、恥ずかしくない?
追記は初めて読んだ、か。言い訳にしても頭悪すぎ。そんなの通用すると思ってるのか。
自分と他人の知的レベルを、同程度と考えないほうがいいよ、あなたのために言うけど。
まぁ報告者の力もあって解決を迎え、もう息してないだろうが
自分は人にむかって発言するだけの知能も常識もないことは、覚えておきなね。
これは・・・また子供に背後撃たれそうだな旦那・・・
この奥さんは本当に全スルーなんだね
※欄みてると珍名聞いただけで笑っちゃいけない場面で我慢できない大人ってこんなにいるのかと驚くわ
小2なら百歩譲って仕方ないかもしれないけど、「無理ないわー私だって珍名聞いたら笑っちゃう」とか馬鹿なコメントしてる人は何歳なの?
旦那が幼稚だの悪いだの叩いている奴らが多いが、そもそも触れられて大人な対処ができるような傷は、トラウマとは呼ばないだろ。
抉られたら理性が吹き飛ぶほど辛い傷だからこそ、トラウマというんだ。
散々苦しんだ人の心の傷を馬鹿にしすぎなんだよ、コイツ等は。
これは本当にゲスパーなんだけど、もしかして旦那さん、一番からかわれたのが小学生時代だったんじゃないかな…。
中学や高校ぐらいになれば(ゼロとは言わないが)これは言っちゃまずい、の判断が出来るけど小学生ってそんな気遣い何もないじゃん?
息子に笑われた瞬間、旦那の精神年齢が一気に小学生の一番辛い時期まで退行してあんな行動に出てしまったとしたら責める事など出来る筈もない
子供のとき、ひどいいじめに遭ったから、子供のいじめが無理。
想像以上に理不尽で周りに助けを求めても理解されない。
正直、子供は作らないけど、子供は同じ目に遭ったり、もしくは誰かをそんな目に遭わせてたら
フラバする自信あるわ。今もなお不眠とPTSDは取れない。
常に最適解な対応なんて、そんな非現実なこと誰出来ないのに、どうして他人には平気で要求出来るだろう。
自分エネルギー費やさないことについては、すごい冷酷だよね。
ここまで想像力がないって、何か国民病なんじゃないのかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。